【注記事項】
(四半期連結財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)
税金費用の計算
当第3四半期連結会計期間を含む連結会計年度の税引前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税引前四半期純利益に当該見積実効税率を乗じて計算しております。
(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)
当第3四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第3四半期連結累計期間に係る減価償却費(無形固定資産に係る償却費を含む。)は、次のとおりであります。
|
前第3四半期連結累計期間 (自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)
|
当第3四半期連結累計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)
|
減価償却費
|
591
|
百万円
|
546
|
百万円
|
(株主資本等関係)
前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)
1.配当金支払額
決議
|
株式の種類
|
配当金の総額 (百万円)
|
1株当たり 配当額(円)
|
基準日
|
効力発生日
|
配当の原資
|
2022年6月29日 定時株主総会
|
普通株式
|
89
|
8.00
|
2022年3月31日
|
2022年6月30日
|
利益剰余金
|
2022年10月31日 取締役会
|
普通株式
|
78
|
7.00
|
2022年9月30日
|
2022年12月8日
|
利益剰余金
|
2.基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期連結会計期間の末日後となるもの
該当事項はありません。
当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)
1.配当金支払額
決議
|
株式の種類
|
配当金の総額 (百万円)
|
1株当たり 配当額(円)
|
基準日
|
効力発生日
|
配当の原資
|
2023年6月29日 定時株主総会
|
普通株式
|
123
|
11.00
|
2023年3月31日
|
2023年6月30日
|
利益剰余金
|
2023年11月1日 取締役会
|
普通株式
|
100
|
9.00
|
2023年9月30日
|
2023年12月8日
|
利益剰余金
|
2.基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期連結会計期間の末日後となるもの
該当事項はありません。
(セグメント情報等)
【セグメント情報】
Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)
1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報
(単位:百万円)
|
報告セグメント
|
調整額 (注)1
|
四半期連結 損益計算書 計上額 (注)2
|
金融関連 部門
|
公共関連 部門
|
産業関連 部門
|
計
|
財又はサービスの種類
|
|
|
|
|
|
|
システム構築
|
4,271
|
2,104
|
3,626
|
10,002
|
-
|
10,002
|
システム運用管理
|
666
|
1,245
|
1,670
|
3,581
|
-
|
3,581
|
その他の情報サービス
|
96
|
547
|
719
|
1,364
|
-
|
1,364
|
システム機器販売
|
28
|
376
|
1,018
|
1,424
|
-
|
1,424
|
顧客との契約から生じる収益
|
5,062
|
4,274
|
7,035
|
16,372
|
-
|
16,372
|
財又はサービスの移転の時期
|
|
|
|
|
|
|
一時点で移転される財又はサービス
|
29
|
363
|
1,164
|
1,558
|
-
|
1,558
|
一定の期間にわたり移転される財又はサービス
|
5,033
|
3,910
|
5,870
|
14,814
|
-
|
14,814
|
顧客との契約から生じる収益
|
5,062
|
4,274
|
7,035
|
16,372
|
-
|
16,372
|
外部顧客への売上高
|
5,062
|
4,274
|
7,035
|
16,372
|
-
|
16,372
|
セグメント間の内部売上高又は振替高
|
49
|
2
|
91
|
143
|
△143
|
-
|
計
|
5,112
|
4,277
|
7,126
|
16,516
|
△143
|
16,372
|
セグメント利益
|
869
|
422
|
937
|
2,228
|
△1,742
|
485
|
(注) 1 セグメント利益の調整額△1,742百万円は、管理部門の費用のうち配賦の困難な費用等であります。
2 セグメント利益は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。
Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)
1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報
(単位:百万円)
|
報告セグメント
|
調整額 (注)1
|
四半期連結 損益計算書 計上額 (注)2
|
金融関連 部門
|
公共関連 部門
|
産業関連 部門
|
計
|
財又はサービスの種類
|
|
|
|
|
|
|
システム構築
|
4,413
|
2,123
|
3,516
|
10,053
|
-
|
10,053
|
システム運用管理
|
580
|
1,241
|
1,743
|
3,565
|
-
|
3,565
|
その他の情報サービス
|
102
|
499
|
719
|
1,321
|
-
|
1,321
|
システム機器販売
|
32
|
392
|
1,125
|
1,550
|
-
|
1,550
|
顧客との契約から生じる収益
|
5,128
|
4,258
|
7,104
|
16,491
|
-
|
16,491
|
財又はサービスの移転の時期
|
|
|
|
|
|
|
一時点で移転される財又はサービス
|
43
|
377
|
1,224
|
1,645
|
-
|
1,645
|
一定の期間にわたり移転される財又はサービス
|
5,085
|
3,881
|
5,879
|
14,846
|
-
|
14,846
|
顧客との契約から生じる収益
|
5,128
|
4,258
|
7,104
|
16,491
|
-
|
16,491
|
外部顧客への売上高
|
5,128
|
4,258
|
7,104
|
16,491
|
-
|
16,491
|
セグメント間の内部売上高又は振替高
|
65
|
0
|
111
|
176
|
△176
|
-
|
計
|
5,193
|
4,258
|
7,215
|
16,668
|
△176
|
16,491
|
セグメント利益
|
1,020
|
467
|
1,347
|
2,836
|
△1,907
|
928
|
(注) 1 セグメント利益の調整額△1,907百万円は、管理部門の費用のうち配賦の困難な費用等であります。
2 セグメント利益は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。
2.報告セグメントの変更等に関する事項
2023年4月1日付の組織変更に伴い、第1四半期連結会計期間より産業関連部門の一部を金融関連部門に、公共関連部門の一部を産業関連部門に集計するよう変更しております。
なお、前第3四半期連結累計期間のセグメント情報については、変更後の区分方法により作成したものを記載しております。
(収益認識関係)
顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項 (セグメント情報等)」に記載のとおりであります。
(1株当たり情報)
1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。
項目
|
前第3四半期連結累計期間 (自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)
|
当第3四半期連結累計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)
|
1株当たり四半期純利益
|
34.94円
|
61.55円
|
(算定上の基礎)
|
|
|
親会社株主に帰属する四半期純利益(百万円)
|
391
|
689
|
普通株主に帰属しない金額(百万円)
|
-
|
-
|
普通株式に係る親会社株主に帰属する 四半期純利益(百万円)
|
391
|
689
|
普通株式の期中平均株式数(株)
|
11,199,211
|
11,199,211
|
(注) 潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。
(重要な後発事象)
該当事項はありません。
2 【その他】
第56期(2023年4月1日から2024年3月31日まで)中間配当については、2023年11月1日開催の取締役会において、2023年9月30日の最終の株主名簿に記録された株主に対し、次のとおり中間配当を行うことを決議し、配当を行っております。
①
|
中間配当金の総額
|
100百万円
|
②
|
1株当たりの金額
|
9円00銭
|
③
|
支払請求権の効力発生日及び支払開始日
|
2023年12月8日
|