2【財務諸表等】

(1)【財務諸表】

①【貸借対照表】

 

 

 

(単位:百万円)

 

前事業年度

(2023年12月31日)

当事業年度

(2024年12月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

318,073

257,352

売掛金

※1 326,704

※1 331,415

商品及び製品

44,268

46,479

仕掛品

8,457

9,358

原材料及び貯蔵品

41,488

59,729

関係会社短期貸付金

※1 107,436

※1 57,116

未収入金

※1 24,167

※1 27,799

その他

※1 21,764

※1 17,081

貸倒引当金

765

1,361

流動資産合計

891,593

804,967

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物(純額)

99,275

102,713

構築物(純額)

8,502

8,567

機械及び装置(純額)

47,525

48,841

車両運搬具(純額)

1,676

1,713

工具、器具及び備品(純額)

16,543

16,996

土地

57,563

56,082

建設仮勘定

34,254

41,987

有形固定資産合計

265,338

276,900

無形固定資産

34,319

45,596

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

51,646

50,646

関係会社株式

800,458

809,526

関係会社出資金

52,590

55,916

関係会社長期貸付金

※1 1,276

※1 45,127

繰延税金資産

21,393

15,865

その他

2,409

9,597

貸倒引当金

0

14

投資その他の資産合計

929,773

986,665

固定資産合計

1,229,429

1,309,161

資産合計

2,121,023

2,114,128

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前事業年度

(2023年12月31日)

当事業年度

(2024年12月31日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

買掛金

※1 93,205

※1 96,958

1年内償還予定の社債

100,000

リース債務

112

111

未払金

※1 72,970

※1 73,360

未払費用

※1 30,429

※1 29,771

未払法人税等

63,964

66,077

預り金

5,859

6,100

事業譲渡損失引当金

5,834

5,834

その他

34,465

25,609

流動負債合計

406,837

303,819

固定負債

 

 

社債

210,000

210,000

リース債務

326

215

退職給付引当金

41,506

45,754

資産除去債務

2,596

2,618

その他

2,186

2,849

固定負債合計

256,614

261,436

負債合計

663,451

565,254

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

126,354

126,354

資本剰余金

 

 

資本準備金

122,079

122,079

資本剰余金合計

122,079

122,079

利益剰余金

 

 

利益準備金

31,279

31,279

その他利益剰余金

 

 

固定資産圧縮積立金

28,796

29,261

固定資産圧縮特別勘定積立金

8,903

別途積立金

789,311

789,311

繰越利益剰余金

452,692

555,781

利益剰余金合計

1,310,980

1,405,631

自己株式

135,408

134,591

株主資本合計

1,424,005

1,519,473

評価・換算差額等

 

 

その他有価証券評価差額金

30,076

30,157

繰延ヘッジ損益

1,183

2,812

評価・換算差額等合計

31,259

27,345

新株予約権

2,308

2,055

純資産合計

1,457,572

1,548,873

負債純資産合計

2,121,023

2,114,128

 

②【損益計算書】

 

 

 

(単位:百万円)

 

前事業年度

(自 2023年1月1日

 至 2023年12月31日)

当事業年度

(自 2024年1月1日

 至 2024年12月31日)

売上高

※1 1,007,593

※1 967,363

売上原価

※1 608,053

※1 605,847

売上総利益

399,540

361,516

販売費及び一般管理費

※1,※2 222,484

※1,※2 219,988

営業利益

177,056

141,528

営業外収益

 

 

受取利息

※1 1,059

※1 3,560

受取配当金

※1 144,010

※1 109,211

雑収入

※1 7,223

※1 4,173

営業外収益合計

152,292

116,943

営業外費用

 

 

支払利息

841

724

為替差損

18,897

18,524

雑損失

9,015

11,984

営業外費用合計

28,754

31,232

経常利益

300,594

227,240

特別利益

 

 

固定資産売却益

※3 16,028

※1,※3 64,245

投資有価証券売却益

19,665

6,974

事業譲渡益

※4 5,512

特別利益合計

41,206

71,219

特別損失

 

 

関係会社事業損失

※5 8,803

特別損失合計

8,803

税引前当期純利益

341,800

289,655

法人税、住民税及び事業税

47,141

47,514

法人税等調整額

10,445

7,095

法人税等合計

57,586

54,609

当期純利益

284,215

235,046

 

③【株主資本等変動計算書】

前事業年度 (自 2023年1月1日 至 2023年12月31日)

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

株主資本

 

資本金

資本剰余金

利益剰余金

 

資本準備金

資本剰余金合計

利益準備金

その他利益剰余金

利益剰余金合計

 

固定資産

圧縮積立金

固定資産

圧縮特別

勘定積立金

別途積立金

繰越利益

剰余金

当期首残高

126,354

122,079

122,079

31,279

29,859

789,311

306,534

1,156,982

当期変動額

 

 

 

 

 

 

 

 

 

剰余金の配当

 

 

 

 

 

 

 

130,053

130,053

固定資産圧縮

積立金の取崩

 

 

 

 

1,063

 

 

1,063

固定資産圧縮特別

勘定積立金の積立

 

 

 

 

 

8,903

 

8,903

当期純利益

 

 

 

 

 

 

 

284,215

284,215

自己株式の取得

 

 

 

 

 

 

 

1

1

自己株式の処分

 

 

 

 

 

 

 

162

162

株主資本以外の

項目の当期変動額(純額)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

当期変動額合計

1,063

8,903

146,158

153,998

当期末残高

126,354

122,079

122,079

31,279

28,796

8,903

789,311

452,692

1,310,980

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

株主資本

評価・換算差額等

新株予約権

純資産合計

 

自己株式

株主資本

合計

その他

有価証券

評価差額金

繰延ヘッジ

損益

評価・換算差額等合計

当期首残高

136,813

1,268,602

31,783

1,298

33,081

2,673

1,304,356

当期変動額

 

 

 

 

 

 

 

剰余金の配当

 

130,053

 

 

 

 

130,053

固定資産圧縮

積立金の取崩

 

 

 

 

 

固定資産圧縮特別

勘定積立金の積立

 

 

 

 

 

当期純利益

 

284,215

 

 

 

 

284,215

自己株式の取得

16

17

 

 

 

 

17

自己株式の処分

1,420

1,258

 

 

 

 

1,258

株主資本以外の

項目の当期変動額(純額)

 

 

1,706

115

1,821

365

2,186

当期変動額合計

1,405

155,403

1,706

115

1,821

365

153,216

当期末残高

135,408

1,424,005

30,076

1,183

31,259

2,308

1,457,572

 

当事業年度 (自 2024年1月1日 至 2024年12月31日)

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

株主資本

 

資本金

資本剰余金

利益剰余金

 

資本準備金

資本剰余金合計

利益準備金

その他利益剰余金

利益剰余金合計

 

固定資産

圧縮積立金

固定資産

圧縮特別

勘定積立金

別途積立金

繰越利益

剰余金

当期首残高

126,354

122,079

122,079

31,279

28,796

8,903

789,311

452,692

1,310,980

当期変動額

 

 

 

 

 

 

 

 

 

剰余金の配当

 

 

 

 

 

 

 

140,369

140,369

固定資産圧縮

積立金の積立

 

 

 

 

465

 

 

465

固定資産圧縮特別

勘定積立金の取崩

 

 

 

 

 

8,903

 

8,903

当期純利益

 

 

 

 

 

 

 

235,046

235,046

自己株式の取得

 

 

 

 

 

 

 

4

4

自己株式の処分

 

 

 

 

 

 

 

22

22

株主資本以外の

項目の当期変動額(純額)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

当期変動額合計

465

8,903

103,089

94,651

当期末残高

126,354

122,079

122,079

31,279

29,261

789,311

555,781

1,405,631

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

株主資本

評価・換算差額等

新株予約権

純資産合計

 

自己株式

株主資本

合計

その他

有価証券

評価差額金

繰延ヘッジ

損益

評価・換算差額等合計

当期首残高

135,408

1,424,005

30,076

1,183

31,259

2,308

1,457,572

当期変動額

 

 

 

 

 

 

 

剰余金の配当

 

140,369

 

 

 

 

140,369

固定資産圧縮

積立金の積立

 

 

 

 

 

固定資産圧縮特別

勘定積立金の取崩

 

 

 

 

 

当期純利益

 

235,046

 

 

 

 

235,046

自己株式の取得

33

37

 

 

 

 

37

自己株式の処分

850

828

 

 

 

 

828

株主資本以外の

項目の当期変動額(純額)

 

 

81

3,995

3,914

253

4,167

当期変動額合計

817

95,468

81

3,995

3,914

253

91,302

当期末残高

134,591

1,519,473

30,157

2,812

27,345

2,055

1,548,873

 

【注記事項】
(重要な会計方針)

1 資産の評価基準及び評価方法

 (1) 有価証券の評価基準及び評価方法

子会社株式及び関連会社株式…移動平均法による原価法

その他有価証券

市場価格のない株式等以外のもの…時価法

(評価差額は全部純資産直入法により処理し、売却原価は移動平均法により算定)

市場価格のない株式等…主として移動平均法による原価法

なお、投資事業有限責任組合等への出資については、組合契約に規定される決算報告日に応じて入手可能な最近の決算書を基礎とし、持分相当額を純額で取り込む方法によっております。

 

 (2) デリバティブの評価基準及び評価方法

 時価法によっております。

 

 (3) 棚卸資産の評価基準及び評価方法

 移動平均法による原価法(貸借対照表価額については収益性の低下に基づく簿価切下げの方法)

 

2 固定資産の減価償却の方法

(1) 有形固定資産

 定率法によっております。

 

(2) 無形固定資産

 定額法によっております。

 

3 引当金の計上基準

(1) 貸倒引当金

 債権の貸倒れによる損失に備えるため、一般債権については貸倒実績率、貸倒懸念債権等特定の債権については個々の債権の回収可能性を勘案して計上しております。

 

(2) 事業譲渡損失引当金

 事業譲渡に伴い発生する損失に備えるため、今後発生すると見込まれる金額を計上しております。

 

(3) 退職給付引当金

 従業員の退職給付に備えるため、当事業年度末における退職給付債務及び年金資産の見込額に基づき計上しております。

①退職給付見込額の期間帰属方法

 退職給付債務の算定にあたり、退職給付見込額を当事業年度末までの期間に帰属させる方法については、給付算定式基準によっております。

②数理計算上の差異及び過去勤務費用の費用処理方法

 過去勤務費用については、その発生時の従業員の平均残存勤務期間以内の一定の年数(10年)による定額法により費用処理しております。

 数理計算上の差異については、各事業年度の発生時における従業員の平均残存勤務期間以内の一定の年数(10年)による定額法により按分した額を、それぞれ発生の翌事業年度から費用処理しております。

 

4 収益及び費用の計上基準

 利息及び配当収益等を除き、以下の5ステップアプローチに基づき、顧客への財やサービスの移転との交換により、その権利を得ると見込む対価を反映した金額で収益を認識しております。

ステップ1:顧客との契約を識別する。

ステップ2:契約における履行義務を識別する。

ステップ3:取引価格を算定する。

ステップ4:取引価格を契約における別個の履行義務へ配分する。

ステップ5:履行義務を充足した時点で(又は充足するに応じて)収益を認識する。

 当社はプレミアムタイヤ事業、ソリューション事業、化工品事業等を行っております。

 これらの事業においては、主として製品の引渡時点において顧客が当該製品に対する支配を獲得することから、履行義務が充足されると判断しており、当該製品の引渡時点で収益を認識しております。

 また、履行義務に対する対価は、履行義務を充足してから主として1年以内に受領しており、重大な金融要素は含んでおりません。

 

5 外貨建の資産又は負債の本邦通貨への換算基準

 外貨建金銭債権債務は、期末日の直物為替相場により円貨に換算し、換算差額は損益として処理しております。

 

6 ヘッジ会計の方法

(1) ヘッジ会計の方法

 繰延ヘッジ処理を採用しております。

 

(2) ヘッジ手段とヘッジ対象

ヘッジ手段

 

ヘッジ対象

 

為替予約

 

外貨建金銭債権債務及び外貨建予定取引

通貨スワップ

 

借入金及び社債

金利スワップ

 

借入金

商品スワップ

 

原材料

 

(3) ヘッジ方針

 為替予約取引に関しては実需の範囲内での利用としており、通貨スワップ取引はヘッジ対象の外貨建債務の元本金額及び期間と一致させて利用しております。また、金利スワップ取引は借入金額の範囲内での利用、商品スワップ取引は原材料の取引金額の範囲内での利用としており、全てのデリバティブ取引において、投機的な取引は行わない方針であります。

 

(4) ヘッジ有効性評価の方法

 ヘッジ対象のキャッシュ・フロー変動の累積又は相場変動と、ヘッジ手段のキャッシュ・フロー変動の累積又は相場変動を比較し、両者の変動額等を基礎にして、ヘッジ有効性を評価しております。

 

(重要な会計上の見積り)

1 固定資産の減損

(1) 当事業年度の財務諸表に計上した金額

(単位:百万円)

 

 

前事業年度

当事業年度

有形固定資産

265,338

276,900

無形固定資産

34,319

45,596

 

(2) 財務諸表利用者の理解に資するその他の情報

 連結財務諸表注記「3.重要性のある会計方針 (11) 非金融資産の減損」に同一の内容を記載しているため、注記を省略しております。

 

2 繰延税金資産の回収可能性、未払法人税等の会計処理

(1) 当事業年度の財務諸表に計上した金額

(単位:百万円)

 

 

前事業年度

当事業年度

繰延税金資産

21,393

15,865

未払法人税等

63,964

66,077

 

(2) 財務諸表利用者の理解に資するその他の情報

 連結財務諸表注記「3.重要性のある会計方針 (19) 法人所得税」に同一の内容を記載しているため、注記を省略しております。また、当社は2021年度に当社の子会社であるBridgestone Americas, Inc.より受領した資本の払戻しについて、会計上は当社の関係会社株式を同額減額しますが、税務上は株式譲渡損益として損金を認識する取扱いをしております。本件に関し、本邦税法に基づく税務処理に不確定な部分があることから、第三者である法務及び税務専門家等を起用して取り得る税務処理を検討すると共に、複数のシナリオを想定し、課税所得を合理的に見積もった結果、2021年度において、税務上の損金の一部について、会計上は課税所得の算定に含めず処理しました。この結果、税務上の損金の全額を課税所得の算定に含めて会計処理した場合、未払法人税等の減少及び繰延税金資産の増加に合計で91,100百万円の影響を与えますが、当該会計処理と比べ、2021年度は繰延税金資産を60,000百万円少なく会計処理しております。本件に関する判断に2021年度から変更はありませんが、繰越欠損金の利用が進んだことにより、税務上の損金の全額を課税所得の算定に含めて会計処理した場合と比べ、当事業年度は繰延税金資産を6,413百万円少なく、未払法人税等を53,587百万円多く会計処理しております。当該会計上の見積りと課税当局の最終的な本邦税法の解釈が異なった場合には、翌事業年度の繰延税金資産、未払法人税等の金額に重要な影響を与える可能性があります。

 

3 退職給付引当金

(1) 当事業年度の財務諸表に計上した金額

(単位:百万円)

 

 

前事業年度

当事業年度

退職給付引当金

41,506

45,754

 

(2) 財務諸表利用者の理解に資するその他の情報

 連結財務諸表注記「3.重要性のある会計方針 (13) 従業員給付 ②退職後給付」に同一の内容を記載しているため、注記を省略しております。

 

4 事業譲渡損失引当金

(1) 当事業年度の財務諸表に計上した金額

(単位:百万円)

 

 

前事業年度

当事業年度

事業譲渡損失引当金

5,834

5,834

 

(2) 財務諸表利用者の理解に資するその他の情報

 防振ゴム事業の譲渡に伴い発生することが見込まれる損失に備えるため、当事業年度末で合理的に見積ることが可能なものについて、今後発生が見込まれる損失額を計上しております。

 予測不可能な外部環境の変化等によって、翌事業年度の財務諸表において認識する事業譲渡損失の金額に重要な影響を及ぼす可能性があります。

 

5 関係会社株式及び関係会社出資金の評価

(1) 当事業年度の財務諸表に計上した金額

(単位:百万円)

 

 

前事業年度

当事業年度

市場価格のない関係会社株式及び関係会社出資金

853,048

865,443

 

(2) 財務諸表利用者の理解に資するその他の情報

 市場価格のない関係会社株式及び関係会社出資金については、投資簿価と各社の純資産金額に基づく実質価額を比較し、実質価額が著しく低下したときに実質価額まで減損処理する方針としております。外部環境の変化等によって、実質価額に重要な影響があった場合は、翌事業年度の関係会社株式及び関係会社出資金の評価にも影響を及ぼす可能性があります。

 なお、Bridgestone Europe NV/SA株式208,029百万円については、純資産金額に基づく実質価額が投資簿価に対して著しく低下していないため、減損処理を行っておりません。当該子会社グループにおけるWebfleet Solutions資金生成単位やBridgestone Europe資金生成単位グループにおいて更なる減損損失が発生すること等により実質価額が著しく低下する場合には、翌事業年度のBridgestone Europe NV/SA株式評価にも影響を及ぼす可能性があります。

 

(貸借対照表関係)

※1 関係会社に対する金銭債権及び金銭債務

 

 

  前事業年度

  (2023年12月31日)

  当事業年度

  (2024年12月31日)

     短期金銭債権

391,857百万円

342,830百万円

     長期金銭債権

1,276

45,127

     短期金銭債務

64,200

70,807

 

  2 保証債務

前事業年度

(2023年12月31日)

当事業年度

(2024年12月31日)

(1)Bridgestone Europe NV/SA発行のコマーシャル・ペーパー及び借入金に対する債務保証

102,128百万円

(1)Bridgestone Europe NV/SA発行のコマーシャル・ペーパー及び借入金に対する債務保証

102,250百万円

(2)連結子会社の金融機関からの借入金(従業員の住宅資金融資制度関連)に対する保証額

16

(2)連結子会社の金融機関からの借入金(従業員の住宅資金融資制度関連)に対する保証額

14

102,144

102,264

 

(損益計算書関係)

※1 関係会社との取引

 

前事業年度

(自 2023年1月1日

至 2023年12月31日)

当事業年度

(自 2024年1月1日

至 2024年12月31日)

売上高

803,942百万円

758,598百万円

仕入高等

227,045

268,091

営業取引以外の取引高

181,910

147,067

 

※2 販売費及び一般管理費

主要な費目及び金額は次のとおりであります。

 

前事業年度

(自 2023年1月1日

  至 2023年12月31日)

当事業年度

(自 2024年1月1日

  至 2024年12月31日)

販売運賃

68,355百万円

60,358百万円

退職給付費用

788

596

減価償却費

4,788

5,592

研究開発費

70,693

76,551

 販売費及び一般管理費のうち前事業年度の販売費の割合は約4割であり、当事業年度の販売費の割合は約4割であります。

 

※3 固定資産売却益

前事業年度 (自 2023年1月1日 至 2023年12月31日)

 主として土地の売却益であります。

 

当事業年度 (自 2024年1月1日 至 2024年12月31日)

 主として土地の売却益であります。

 

※4 事業譲渡益

前事業年度 (自 2023年1月1日 至 2023年12月31日)

 主として防振ゴム事業の譲渡に伴う譲渡価格の調整によるものであります。

 

※5 関係会社事業損失

当事業年度 (自 2024年1月1日 至 2024年12月31日)

 関係会社の財務状況等を勘案し、関連する損失を計上しております。

 

(税効果会計関係)

1 繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳

 

前事業年度

(2023年12月31日)

 

当事業年度

(2024年12月31日)

繰延税金資産

 

 

 

退職給付引当金

12,701百万円

 

14,001百万円

関係会社株式

52,564

 

44,998

減価償却資産

10,687

 

11,300

未払費用

6,211

 

8,662

その他

12,194

 

10,210

繰延税金資産小計

94,357

 

89,170

評価性引当額

△42,236

 

△44,496

繰延税金資産合計

52,120

 

44,674

 

 

 

 

繰延税金負債

 

 

 

固定資産圧縮積立金

△12,697百万円

 

△12,902百万円

固定資産圧縮特別勘定積立金

△3,926

 

その他有価証券評価差額金

△12,859

 

△13,054

その他

△1,247

 

△2,853

繰延税金負債合計

△30,728

 

△28,809

繰延税金資産の純額

21,393

 

15,865

 

2 法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との差異要因

 

前事業年度

(2023年12月31日)

 

当事業年度

(2024年12月31日)

法定実効税率

30.6%

 

30.6%

(調整)

 

 

 

一時差異に該当しない項目

△12.1

 

△10.7

評価性引当額

△1.1

 

0.8

試験研究費税額控除

△1.6

 

△1.6

その他

1.0

 

△0.2

税効果会計適用後の法人税等の負担率

16.8

 

18.9

 

(収益認識関係)

 顧客との契約から生じる収益を理解するための基礎となる情報は、「(重要な会計方針) 4 収益及び費用の計上基準」に同一の内容を記載しているため、注記を省略しております。

 

(重要な後発事象)

1.自己株式の取得

 企業価値向上に資する投資、最適資本構成(資本効率化)に向けた施策のため、当社は、2025年2月17日開催の取締役会において、会社法第165条第3項の規定により読み替えて適用される同法第156条の規定に基づき、自己株式を取得することを決議しました。

 

(1) 取得対象株式の種類     当社普通株式

(2) 取得し得る株式の総数    75百万株(上限)

(3) 株式の取得価額の総額    3,000億円(上限)

(4) 取得方法          自己株式取得に係る取引一任契約に基づく市場買付

(5) 取得期間          2025年2月20日から2025年12月23日まで

 

2.自己株式の消却

 当社は、2025年2月17日開催の取締役会において、会社法第178条の規定に基づき、自己株式の消却を行うことを決議しました。

 

(1) 消却する株式の種類     当社普通株式

(2) 消却する株式の総数     上記「1.自己株式の取得」により取得した自己株式の全数

(3) 消却予定日         2026年1月23日

 

3.社債の発行

 当社は、取締役会から委任された代表執行役 Global CEOによる包括決裁として、2025年2月17日、以下の事項を決定しました。

 

(1) 種類            国内無担保普通社債

(2) 発行予定期間        2025年4月1日から2025年12月31日まで

(3) 発行総額          2,000億円以内

ただし、この範囲内で複数回の発行を妨げない。

(4) 利率            発行する社債と同年限の国債流通利回り+1.0%以内

(5) 払込金額          各社債の金額100円につき100円

(6) 償還期限          10年以内

(7) 償還方法          満期一括償還

(8) 資金使途          投融資資金、設備資金、自己株式取得資金等に充当

 

④【附属明細表】
【有形固定資産等明細表】

(単位:百万円)

区分

資産の種類

当期首

残高

当期

増加額

当期

減少額

当期

償却額

当期末

残高

減価償却

累計額

有形

固定資産

建物

99,275

13,643

1,693

8,512

102,713

205,932

構築物

8,502

1,430

59

1,305

8,567

31,708

機械及び装置

47,525

20,508

288

18,903

48,841

682,224

車両運搬具

1,676

939

10

891

1,713

12,061

工具、器具及び備品

16,543

14,947

213

14,282

16,996

170,353

土地

57,563

26

1,506

56,082

建設仮勘定

34,254

59,978

52,245

41,987

265,338

111,470

56,015

43,894

276,900

1,102,277

無形

固定資産

34,319

18,166

256

6,633

45,596

17,750

 

【引当金明細表】

(単位:百万円)

科目

当期首残高

当期増加額

当期減少額

当期末残高

貸倒引当金

765

747

137

1,375

事業譲渡損失引当金

5,834

5,834

 

(2)【主な資産及び負債の内容】

連結財務諸表を作成しているため、記載を省略しております。

 

(3)【その他】

該当事項はありません。