2【財務諸表等】

(1)【財務諸表】

①【貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前事業年度

(2023年12月31日)

当事業年度

(2024年12月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

2,813

1,393

受取手形

※4 2,317

※4 1,599

電子記録債権

※4 7,610

※4 8,565

売掛金

※3 17,283

※3 17,417

商品及び製品

3,218

3,429

仕掛品

745

831

原材料及び貯蔵品

1,753

1,950

前渡金

21

前払費用

300

391

その他

※3 336

※3 937

貸倒引当金

55

12

流動資産合計

36,347

36,504

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物

※1 7,510

※1 7,561

構築物

658

814

機械及び装置

※1 2,113

※1 2,016

車両運搬具

10

13

工具、器具及び備品

310

309

土地

7,271

7,271

リース資産

245

191

建設仮勘定

358

139

有形固定資産合計

18,479

18,318

無形固定資産

 

 

ソフトウエア

698

3,069

ソフトウエア仮勘定

2,616

その他

3

2

無形固定資産合計

3,318

3,072

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

7,271

6,641

関係会社株式

25,515

30,216

関係会社出資金

4,843

3,882

前払年金費用

815

879

その他

※3 896

※3 2,157

貸倒引当金

294

267

投資その他の資産合計

39,047

43,510

固定資産合計

60,845

64,901

資産合計

97,193

101,406

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前事業年度

(2023年12月31日)

当事業年度

(2024年12月31日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形

※4 126

※4 107

電子記録債務

※3,※4 14,503

※3,※4 14,572

買掛金

※3 6,509

※3 6,011

短期借入金

3,200

1,500

1年内返済予定の長期借入金

2,312

2,792

リース債務

101

81

未払金

※3 289

263

未払費用

※3 1,111

※3 1,182

未払法人税等

341

前受金

0

51

預り金

862

917

賞与引当金

518

597

その他

※3 479

599

流動負債合計

30,355

28,676

固定負債

 

 

社債

1,000

1,000

長期借入金

7,612

11,975

繰延税金負債

229

269

リース債務

188

149

退職給付引当金

3,976

3,933

資産除去債務

76

74

その他

330

335

固定負債合計

13,413

17,737

負債合計

43,769

46,414

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前事業年度

(2023年12月31日)

当事業年度

(2024年12月31日)

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

7,472

7,472

資本剰余金

 

 

資本準備金

5,574

5,574

その他資本剰余金

0

141

資本剰余金合計

5,575

5,716

利益剰余金

 

 

利益準備金

840

840

その他利益剰余金

 

 

固定資産圧縮積立金

1,991

2,040

オープンイノベーション促進税制積立金

70

70

別途積立金

36,351

36,351

繰越利益剰余金

3,149

5,256

利益剰余金合計

42,403

44,559

自己株式

3,999

4,930

株主資本合計

51,451

52,818

評価・換算差額等

 

 

その他有価証券評価差額金

1,969

2,173

繰延ヘッジ損益

2

0

評価・換算差額等合計

1,972

2,173

純資産合計

53,424

54,992

負債純資産合計

97,193

101,406

 

②【損益計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

 前事業年度

(自 2023年1月1日

 至 2023年12月31日)

 当事業年度

(自 2024年1月1日

 至 2024年12月31日)

売上高

※2 69,021

※2 68,613

売上原価

※2 54,746

※2 53,081

売上総利益

14,274

15,532

販売費及び一般管理費

※1,※2 12,701

※1,※2 14,830

営業利益

1,572

702

営業外収益

 

 

受取利息及び配当金

※2 1,562

※2 3,449

その他

※2 429

※2 588

営業外収益合計

1,992

4,038

営業外費用

 

 

支払利息

47

60

その他

144

127

営業外費用合計

192

187

経常利益

3,372

4,552

特別利益

 

 

投資有価証券売却益

38

32

関係会社出資金売却益

546

助成金収入

100

70

特別利益合計

138

649

特別損失

 

 

固定資産売却損

54

固定資産除却損

208

投資有価証券評価損

99

関係会社株式評価損

※3 494

関係会社出資金評価損

※4 6

特別損失合計

555

308

税引前当期純利益

2,956

4,893

法人税、住民税及び事業税

761

538

法人税等調整額

70

49

法人税等合計

690

488

当期純利益

2,266

4,405

 

③【株主資本等変動計算書】

前事業年度(自 2023年1月1日 至 2023年12月31日)

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

株主資本

 

資本金

資本剰余金

利益剰余金

 

資本準備金

その他

資本剰余金

資本剰余金

合計

利益準備金

その他利益剰余金

 

固定資産

圧縮積立金

オープン

イノベーション

促進税制積立金

当期首残高

7,472

5,574

5,574

840

2,074

70

当期変動額

 

 

 

 

 

 

 

剰余金の配当

 

 

 

 

 

 

 

当期純利益

 

 

 

 

 

 

 

固定資産圧縮積立金の

積立

 

 

 

 

 

69

 

固定資産圧縮積立金の

取崩

 

 

 

 

 

152

 

別途積立金の取崩

 

 

 

 

 

 

 

自己株式の取得

 

 

 

 

 

 

 

自己株式の処分

 

 

0

0

 

 

 

株主資本以外の項目の

当期変動額(純額)

 

 

 

 

 

 

 

当期変動額合計

0

0

82

当期末残高

7,472

5,574

0

5,575

840

1,991

70

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

株主資本

評価・換算差額等

純資産合計

 

利益剰余金

自己株式

株主資本

合計

その他

有価証券

評価差額金

繰延ヘッジ損益

評価・換算

差額等合計

 

その他利益剰余金

利益剰余金

合計

 

別途積立金

繰越利益

剰余金

当期首残高

41,951

3,297

41,638

4,015

50,670

936

0

937

51,607

当期変動額

 

 

 

 

 

 

 

 

 

剰余金の配当

 

1,501

1,501

 

1,501

 

 

 

1,501

当期純利益

 

2,266

2,266

 

2,266

 

 

 

2,266

固定資産圧縮積立金の

積立

 

69

 

 

 

 

 

固定資産圧縮積立金の

取崩

 

152

 

 

 

 

 

別途積立金の取崩

5,600

5,600

 

 

 

 

 

自己株式の取得

 

 

 

0

0

 

 

 

0

自己株式の処分

 

 

 

15

16

 

 

 

16

株主資本以外の項目の

当期変動額(純額)

 

 

 

 

 

1,032

2

1,034

1,034

当期変動額合計

5,600

6,447

765

15

781

1,032

2

1,034

1,816

当期末残高

36,351

3,149

42,403

3,999

51,451

1,969

2

1,972

53,424

 

当事業年度(自 2024年1月1日 至 2024年12月31日)

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

株主資本

 

資本金

資本剰余金

利益剰余金

 

資本準備金

その他

資本剰余金

資本剰余金

合計

利益準備金

その他利益剰余金

 

固定資産

圧縮積立金

オープン

イノベーション

促進税制積立金

当期首残高

7,472

5,574

0

5,575

840

1,991

70

当期変動額

 

 

 

 

 

 

 

剰余金の配当

 

 

 

 

 

 

 

当期純利益

 

 

 

 

 

 

 

固定資産圧縮積立金の

積立

 

 

 

 

 

49

 

自己株式の取得

 

 

 

 

 

 

 

自己株式の処分

 

 

72

72

 

 

 

株式給付信託による自己株式の取得

 

 

 

 

 

 

 

株式給付信託による自己株式の処分

 

 

68

68

 

 

 

株主資本以外の項目の

当期変動額(純額)

 

 

 

 

 

 

 

当期変動額合計

141

141

49

当期末残高

7,472

5,574

141

5,716

840

2,040

70

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

株主資本

評価・換算差額等

純資産合計

 

利益剰余金

自己株式

株主資本

合計

その他

有価証券

評価差額金

繰延ヘッジ損益

評価・換算

差額等合計

 

その他利益剰余金

利益剰余金

合計

 

別途積立金

繰越利益

剰余金

当期首残高

36,351

3,149

42,403

3,999

51,451

1,969

2

1,972

53,424

当期変動額

 

 

 

 

 

 

 

 

 

剰余金の配当

 

2,249

2,249

 

2,249

 

 

 

2,249

当期純利益

 

4,405

4,405

 

4,405

 

 

 

4,405

固定資産圧縮積立金の

積立

 

49

 

 

 

 

 

自己株式の取得

 

 

 

1,000

1,000

 

 

 

1,000

自己株式の処分

 

 

 

137

210

 

 

 

210

株式給付信託による自己株式の取得

 

 

 

204

204

 

 

 

204

株式給付信託による自己株式の処分

 

 

 

136

204

 

 

 

204

株主資本以外の項目の

当期変動額(純額)

 

 

 

 

 

204

2

201

201

当期変動額合計

2,106

2,156

930

1,366

204

2

201

1,568

当期末残高

36,351

5,256

44,559

4,930

52,818

2,173

0

2,173

54,992

 

【注記事項】
(重要な会計方針)

1.有価証券の評価基準及び評価方法

(1)子会社株式及び関連会社株式

移動平均法による原価法

 

(2)その他有価証券

市場価格のない株式等以外のもの

時価法

(評価差額は全部純資産直入法により処理し、売却原価は移動平均法により算定)

市場価格のない株式等

移動平均法による原価法

なお、投資事業有限責任組合及びこれに類する組合への出資(金融商品取引法第2条第2項により有価証券とみなされるもの)については、組合契約に規定される決算報告日に応じて入手可能な決算書を基礎として持分相当額を純額で取り込む方法によっております。

 

2.デリバティブの評価基準

時価法

 

3.棚卸資産の評価基準及び評価方法

移動平均法による原価法

(貸借対照表価額は収益性の低下に基づく簿価切下げの方法により算定)

 

4.固定資産の減価償却の方法

(1)有形固定資産(リース資産を除く)

定額法

なお、主な耐用年数は次の通りであります。

建物         3~50年

構築物        3~50年

機械及び装置     2~17年

車両運搬具      2~7年

工具、器具及び備品  2~20年

 

(2)無形固定資産(リース資産を除く)

定額法

なお、自社利用目的のソフトウエアについては、社内における利用可能期間(主として5年)に基づく定額法によっております。

 

(3)リース資産

所有権移転外ファイナンス・リース取引に係るリース資産

リース期間を耐用年数とし、残存価額を零とする定額法を採用しております。

 

5.引当金の計上基準

(1)貸倒引当金

売掛金、貸付金等の債権の貸倒れによる損失に備えるため、一般債権については貸倒実績率により、貸倒懸念債権等特定の債権については個別に回収可能性を勘案し、回収不能見込額を計上しております。

 

(2)賞与引当金

従業員の賞与の支出に備えるため、翌期支給見込額に基づき当事業年度に見合う額を計上しております。

 

(3)退職給付引当金

従業員の退職給付に備えるため、当事業年度末における退職給付債務及び年金資産の見込額に基づき計上しております。

 

① 退職給付見込額の期間帰属方法

退職給付債務の算定にあたり、退職給付見込額を当事業年度末までの期間に帰属させる方法については、給付算定式基準によっております。

 

② 数理計算上の差異及び過去勤務費用の処理方法

過去勤務費用については、発生年度において一括して費用処理しております。

数理計算上の差異については、その発生時の従業員の平均残存勤務期間内の一定年数(13年)による定額法により発生年度から費用処理しております。

 

6.収益及び費用の計上基準

当社は、印刷インキ、機能性材料の製造及び販売を主な事業とし、主に商品及び製品を顧客に供給することを履行義務としております。加えて、製品開発活動の成果である技術の使用についてロイヤリティー収入を計上しております。印刷インキ、機能性材料の販売については、引渡時点において顧客が当該商品及び製品に対する支配を獲得し、履行義務が充足されると判断していることから、顧客に引渡された時点で収益を認識しております。ただし、国内販売においては、出荷時から顧客への引渡しが完了するまでの期間が通常の期間であると考えられるため、「収益認識に関する会計基準の適用指針」第98項に定める代替的な取扱いを適用し、商品及び製品の出荷時点で収益を認識しております。輸出取引については、船積が完了した時点で収益を認識しております。なお印刷機械の販売においては、顧客の検収時点で収益を認識しております。

収益は顧客との契約において約束された対価から値引き、リベート及び返品等を控除した金額で測定しております。なお、顧客への財又はサービスの提供における当社の役割が代理人に該当する取引については、顧客から受け取る額から仕入先に支払う額を控除した純額で収益を認識しております。また、支給元が買戻し義務を負う有償支給取引においては、支給品の譲渡に係る収益は認識しておりません。顧客から原材料等を仕入れ、加工を行ったうえで当該顧客に販売する有償受給取引については、原材料等の仕入価格を除いた対価の純額で収益を認識しております。

ロイヤリティー収入については、契約先の売上高に基づいて、その発生時点を考慮して収益を認識しております。

 

7.重要なヘッジ会計の方法

(1)ヘッジ会計の方法

主として繰延ヘッジ処理を採用しております。

なお、特例処理の要件を満たしている金利スワップについては特例処理を行っております。

 

(2)ヘッジ手段とヘッジ対象

(ヘッジ手段)

(ヘッジ対象)

金利スワップ

借入金

商品スワップ

原材料

 

(3)ヘッジ方針

金利スワップについては、金利上昇リスクを回避するため、ヘッジを目的とした取引を行うこととしております。

商品スワップについては、原材料の価格変動リスクを回避するため、ヘッジを目的とした取引を行うこととしております。

 

(4)ヘッジの有効性評価の方法

ヘッジ手段とヘッジ対象の対応関係を確認することにより、有効性を評価しております。

ただし、金利スワップについては、特例処理の要件に該当すると判定される場合には、有効性の判定は省略しております。

 

8.その他財務諸表作成のための基本となる重要な事項

退職給付に係る処理方法

未認識数理計算上の差異の貸借対照表における取扱いが連結貸借対照表と異なります。

(重要な会計上の見積り)

該当事項はありません。

 

(会計方針の変更)

(受取ロイヤリティーに関する計上区分の変更)

 当社は、従来技術供与先から受け取るロイヤリティーは、営業外収益の「その他」に計上しておりましたが、当事業年度から「売上高」に計上することに変更いたしました。

 この変更は、当社が2024年2月に公表いたしました中期経営計画において、印刷インキ・機能性材料事業の拡大を戦略の方向性の一つとして掲げており、今後海外における生産及び販売が拡大することを見込んでおります。そのため、当社の製品開発活動の成果である技術供与の対価としてのロイヤリティーの増加による金額的重要性が高まりつつあることから、当社の営業活動による売上高として表示すべき内容をあらためて見直した結果、営業活動の成果をより適切に表示するために行ったものであります。当該会計方針の変更は遡及適用され、前事業年度について遡及適用後の財務諸表となっております。

 この結果、遡及適用を行う前と比べて、前事業年度の損益計算書は、「売上高」及び「営業利益」が923百万円増加しております。

 また、前事業年度の貸借対照表における流動資産の「売掛金」が733百万円増加、「その他」が733百万円減少しております。

 

(追加情報)

(社員向け株式交付信託制度)

社員向け株式交付信託制度については、1.連結財務諸表等「注記事項(追加情報)」に同一の内容を記載しているため、注記を省略しています。

 

(貸借対照表関係)

※1 保険差益により有形固定資産の取得価額から控除した圧縮記帳額

(単位:百万円)

 

 

前事業年度

(2023年12月31日)

当事業年度

(2024年12月31日)

建物

8

8

機械及び装置

33

33

合計

41

41

 

2 偶発債務

関係会社の金融機関からの借入等に対する経営指導念書の差入れ及び取引先のリース契約等に対する債務保証を行っております。

(偶発債務)

(単位:百万円)

 

前事業年度

(2023年12月31日)

当事業年度

(2024年12月31日)

INX International Ink Co.

5,800

INX International Ink Co.

5,425

MAOMING SAKATA INX CO.,LTD.

1,214

THE INX GROUP LTD.

4,792

その他 11社

3,021

その他 8社

3,062

合計

10,036

合計

13,280

 

 

※3 関係会社に対する金銭債権及び金銭債務(区分表示したものを除く)

(単位:百万円)

 

 

前事業年度

(2023年12月31日)

当事業年度

(2024年12月31日)

短期金銭債権

2,940

2,685

長期金銭債権

282

657

短期金銭債務

961

950

 

※4 事業年度末日満期手形等

(単位:百万円)

 

 

前事業年度

(2023年12月31日)

当事業年度

(2024年12月31日)

受取手形

248

164

電子記録債権

542

687

支払手形

23

17

電子記録債務

2,178

2,428

事業年度末日満期手形等の会計処理については、手形交換日等をもって決済処理しております。

なお、事業年度末日が金融機関の休日であったため、上記の事業年度末日満期手形等が期末残高に含まれております。

 

(損益計算書関係)

※1 販売費及び一般管理費の主要な費目及び金額

 

 

(単位:百万円)

 

 前事業年度

(自 2023年1月1日

 至 2023年12月31日)

 当事業年度

(自 2024年1月1日

 至 2024年12月31日)

運賃及び荷造費

2,347

2,576

給料及び手当

2,586

2,743

減価償却費

402

944

貸倒引当金繰入額

1

44

賞与引当金繰入額

263

330

退職給付費用

266

161

研究開発費

2,409

2,624

 

おおよその割合

販売費

51%

45%

一般管理費

49%

55%

 

※2 関係会社との取引高

(単位:百万円)

 

 

前事業年度

(自 2023年1月1日

至 2023年12月31日)

当事業年度

(自 2024年1月1日

至 2024年12月31日)

売上高

6,253

6,039

仕入高

3,288

3,121

その他の営業取引高

1,936

2,318

営業取引以外の取引高

2,497

3,507

 

※3 関係会社株式評価損

前事業年度(自 2023年1月1日 至 2023年12月31日)

 関係会社株式評価損は、関連会社である㈱ワンダーフューチャーコーポレーション及び連結子会社であるSAKATA INX (MALAYSIA) SDN.BHD.の株式に係る評価損であります。

 

当事業年度(自 2024年1月1日 至 2024年12月31日)

 該当事項はありません。

 

※4 関係会社出資金評価損

前事業年度(自 2023年1月1日 至 2023年12月31日)

 関係会社出資金評価損は、持分法適用関連会社であるSHENZHEN SAKATA INX CO.,LTD.への出資金に係る評価損であります。

 

当事業年度(自 2024年1月1日 至 2024年12月31日)

 該当事項はありません。

 

(有価証券関係)

子会社株式及び関連会社株式

前事業年度(2023年12月31日)

(単位:百万円)

 

区分

貸借対照表計上額

時価

差額

(1)子会社株式

(2)関連会社株式

424

15,817

15,393

合計

424

15,817

15,393

 

当事業年度(2024年12月31日)

(単位:百万円)

 

区分

貸借対照表計上額

時価

差額

(1)子会社株式

(2)関連会社株式

424

13,039

12,614

合計

424

13,039

12,614

(注)上記に含まれない市場価格のない株式等の貸借対照表計上額

(単位:百万円)

 

区分

前事業年度

(2023年12月31日)

当事業年度

(2024年12月31日)

(1)子会社株式

24,700

29,401

(2)関連会社株式

391

391

 

 

(税効果会計関係)

1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳

(単位:百万円)

 

 

前事業年度

(2023年12月31日)

当事業年度

(2024年12月31日)

(繰延税金資産)

 

 

貸倒引当金

106

85

賞与引当金

158

182

退職給付引当金

1,216

1,203

棚卸資産評価損

38

48

投資有価証券評価損

18

48

関係会社株式評価損

206

206

関係会社出資金評価損

236

234

その他

362

445

繰延税金資産小計

2,344

2,454

評価性引当額

△594

△613

繰延税金資産合計

1,749

1,841

(繰延税金負債)

 

 

その他有価証券評価差額金

△847

△938

固定資産圧縮積立金

△878

△899

前払年金費用

△249

△269

その他

△3

△3

繰延税金負債合計

△1,979

△2,110

繰延税金資産(負債)の純額

△229

△269

 

2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との差異の原因となった主な項目別の内訳

 

前事業年度

(2023年12月31日)

当事業年度

(2024年12月31日)

法定実効税率

30.6%

30.6%

(調整)

 

 

交際費等永久に損金に算入されない項目

1.3

0.7

受取配当金等永久に益金に算入されない項目

△12.8

△18.3

住民税均等割等

1.3

0.7

税額控除

△5.9

△6.3

評価性引当額

8.2

0.4

その他

0.6

2.2

税効果会計適用後の法人税等の負担率

23.3

10.0

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を理解するための基礎となる情報は、連結財務諸表「注記事項(収益認識関係)」に同一の内容を記載しておりますので注記を省略しております。

 

(重要な後発事象)

(自己株式の取得)

当社は、2025年3月19日開催の取締役会において、会社法第165条第3項の規定により読み替えて適用される同法第156条の規定に基づき、自己株式を取得することを決議いたしました。

なお、詳細につきましては、「第5 経理の状況 1 連結財務諸表等(1)連結財務諸表注記事項 重要な後発事象 自己株式の取得」をご参照ください。

 

④【附属明細表】
【有形固定資産等明細表】

(単位:百万円)

 

資産の種類

当期首残高

当期増加額

当期減少額

当期末残高

当期末減価

償却累計額

又は

償却累計額

当期償却額

差引当期末

残高

有形固定資産

 

 

 

 

 

 

 

建物

18,419

660

198

18,881

11,320

595

7,561

構築物

2,740

246

17

2,968

2,154

90

814

機械及び装置

23,270

626

423

23,473

21,457

680

2,016

車両運搬具

148

9

1

156

142

6

13

工具、器具及び備品

2,244

109

62

2,290

1,981

109

309

土地

7,271

7,271

7,271

リース資産

536

41

79

497

305

92

191

建設仮勘定

358

120

339

139

139

有形固定資産計

54,988

1,814

1,122

55,680

37,361

1,573

18,318

無形固定資産

 

 

 

 

 

 

 

ソフトウエア

1,972

3,041

0

5,013

1,944

670

3,069

ソフトウエア仮勘定

2,616

2,616

その他

8

8

5

0

2

無形固定資産計

4,597

3,041

2,616

5,021

1,949

671

3,072

(注)当期増加額のうち主なものは、次の通りであります。

ソフトウエア   基幹システム   3,030百万円

 

【引当金明細表】

(単位:百万円)

 

区分

当期首残高

当期増加額

当期減少額

当期末残高

貸倒引当金

349

9

79

279

賞与引当金

518

597

518

597

 

(2)【主な資産及び負債の内容】

連結財務諸表を作成しているため、記載を省略しております。

 

(3)【その他】

該当事項はありません。