(セグメント情報等)

【セグメント情報】

前連結会計年度(自2023年1月1日  至2023年12月31日

1.報告セグメントの概要

当社の報告セグメントは、当社の構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、取締役会が、経営資源の配分の決定及び業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものであります。

当社グループは、「短期業務支援事業」「営業支援事業」「飲食事業」「警備・その他事業」を報告セグメントとしており、「短期業務支援事業」は、顧客企業の業務量の増減に合わせたタイムリーな短期系人材サービスの提供、「営業支援事業」は、主に販売代理店網を主軸とした通信商材等の販売代行業務及びコールセンター業務、「飲食事業」は、飲食チェーン経営及びフランチャイズ事業、「警備・その他事業」は、主に公共施設や一般企業などに対する警備業務等を行っております。

当連結会計年度より、グロービート株式会社の株式を取得し、同社及び同社の子会社であるグロービート・ホールディングス株式会社並びに同社の孫会社であるグロービート・ジャパン株式会社を連結の範囲に含めたことにより、報告セグメントとして「飲食事業」を新たに追加しております。なお、2023年10月1日付でグロービート・ジャパン株式会社を存続会社、グロービート株式会社及びグロービート・ホールディングス株式会社を消滅会社とする吸収合併を実施いたしました。

2.報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、その他の項目の金額の算定方法

報告されている事業セグメントの会計処理の方法は、「連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項」における記載と概ね同一であります。

報告セグメントの利益は、営業利益ベースの数値であります。セグメント間の内部収益及び振替高は、市場実勢価格に基づいております。

 

3.報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、その他の項目の金額に関する情報

 

報告セグメント

合計
(百万円)

調整額
(百万円)
(注)

連結財務諸表計上額
(百万円)

 

短期業務
支援事業
(百万円)

営業
支援事業
(百万円)

飲食
事業
 (百万円)

警備・
その他事業
(百万円)

売上高

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

59,019

3,111

4,475

2,369

68,974

68,974

セグメント間の内部売上高

又は振替高

13

18

8

39

39

59,032

3,129

4,475

2,377

69,013

39

68,974

セグメント利益

9,318

134

188

229

9,868

1,210

8,658

セグメント資産

18,398

2,735

10,225

788

32,146

6,831

38,977

その他の項目

 

 

 

 

 

 

 

減価償却費

217

11

118

3

349

14

363

のれん償却額

317

68

385

385

有形固定資産及び無形固定資産の

増加額

74

3

64

0

142

158

299

 

(注) 1.セグメント利益調整額△1,210百万円には、セグメント間取引消去△12百万円、各報告セグメントに配賦していない全社費用△1,198百万円が含まれております。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

2.セグメント利益は、連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

3.セグメント資産の調整額6,831百万円は、主に当社本社での長期投資資産(投資有価証券)及び管理部門に係る資産等であります。

4.減価償却費の調整額14百万円は、主に当社本社での建物・構築物及びソフトウエアの償却額であります。

5.有形固定資産及び無形固定資産の増加額の調整158百万円は、主に当社本社での建物及び構築物と新システムに係る工具、器具及び備品とソフトウエアであります。

 

 

当連結会計年度(自2024年1月1日  至2024年12月31日

1.報告セグメントの概要

当社の報告セグメントは、当社の構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、取締役会が、経営資源の配分の決定及び業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものであります。

当社グループは、「短期業務支援事業」「営業支援事業」「飲食事業」「警備・その他事業」を報告セグメントとしており、「短期業務支援事業」は、顧客企業の業務量の増減に合わせたタイムリーな短期系人材サービスの提供、「営業支援事業」は、主に販売代理店網を主軸とした通信商材等の販売代行業務及びコールセンター業務、「飲食事業」は、飲食チェーン経営及びフランチャイズ事業、「警備・その他事業」は、主に公共施設や一般企業などに対する警備業務等を行っております。

2.報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、その他の項目の金額の算定方法

報告されている事業セグメントの会計処理の方法は、「連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項」における記載と概ね同一であります。

報告セグメントの利益は、営業利益ベースの数値であります。セグメント間の内部収益及び振替高は、市場実勢価格に基づいております。

 

3.報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、その他の項目の金額に関する情報

 

報告セグメント

合計
(百万円)

調整額
(百万円)
(注)

連結財務諸表計上額
(百万円)

 

短期業務
支援事業
(百万円)

営業
支援事業
(百万円)

飲食
事業
 (百万円)

警備・
その他事業
(百万円)

売上高

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

55,228

3,321

7,640

2,367

68,556

68,556

セグメント間の内部売上高

又は振替高

32

13

0

1

46

46

55,260

3,334

7,640

2,368

68,602

46

68,556

セグメント利益

8,324

222

547

196

9,288

2,155

7,133

セグメント資産

21,858

2,808

10,730

764

36,160

5,308

41,468

その他の項目

 

 

 

 

 

 

 

減価償却費

243

6

187

3

439

16

455

のれん償却額

388

110

498

498

有形固定資産及び無形固定資産の

増加額

73

4

145

0

222

458

680

 

(注) 1.セグメント利益調整額△2,155百万円には、セグメント間取引消去△26百万円、各報告セグメントに配賦していない全社費用△2,129百万円が含まれております。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

2.セグメント利益は、連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

3.セグメント資産の調整額5,308百万円は、主に当社本社での長期投資資産(投資有価証券)及び管理部門に係る資産等であります。

4.減価償却費の調整額16百万円は、主に当社本社での建物・構築物及びソフトウエアの償却額であります。

5.有形固定資産及び無形固定資産の増加額の調整458百万円は、主に当社本社での建物及び構築物と新システムに係る工具、器具及び備品とソフトウエアであります。

 

 

【関連情報】

前連結会計年度(自2023年1月1日  至2023年12月31日)

1.製品及びサービスごとの情報

セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。

 

2.地域ごとの情報

本邦以外の国又は地域に所在する連結子会社及び在外支店がないため、記載を省略しております。

 

3.主要な顧客ごとの情報

外部顧客への売上高のうち、特定の顧客への売上高が連結損益計算書の売上高の10%に満たないため、記載を省略しております。

 

当連結会計年度(自2024年1月1日  至2024年12月31日)

1.製品及びサービスごとの情報

セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。

 

2.地域ごとの情報

本邦の外部顧客への売上高が連結損益計算書の売上高の90%を超えるため、記載を省略しております。

 

3.主要な顧客ごとの情報

外部顧客への売上高のうち、特定の顧客への売上高が連結損益計算書の売上高の10%に満たないため、記載を省略しております。

 

【報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報】

前連結会計年度(自2023年1月1日  至2023年12月31日

該当事項はありません。

 

当連結会計年度(自2024年1月1日  至2024年12月31日

該当事項はありません。

 

【報告セグメントごとののれんの償却額及び未償却残高に関する情報】

前連結会計年度(自2023年1月1日  至2023年12月31日

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

全社・消去

合計

短期業務
支援事業

営業
支援事業

飲食
事業

警備・
その他事業

当期償却額

317

68

385

385

当期末残高

3,860

1,969

5,829

5,829

 

 

当連結会計年度(自2024年1月1日  至2024年12月31日

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

全社・消去

合計

短期業務
支援事業

営業
支援事業

飲食
事業

警備・
その他事業

当期償却額

388

110

498

498

当期末残高

3,364

1,859

5,223

5,223

 

 

【報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報】

前連結会計年度(自2023年1月1日  至2023年12月31日

該当事項はありません。

 

当連結会計年度(自2024年1月1日  至2024年12月31日

該当事項はありません。

 

 

【関連当事者情報】

関連当事者との取引

(1) 連結財務諸表提出会社と関連当事者との取引

連結財務諸表提出会社の親会社及び法人主要株主等

前連結会計年度(自2023年1月1日 至2023年12月31日)

該当事項はありません。

 

当連結会計年度(自2024年1月1日 至2024年12月31日)

種類

会社等の

 名称

又は氏名

所在地

資本金
又は
出資金(百万円)

事業の内容

又は職業

議決権等
の所有
(被所有)

割合

(%)

関連

当事者
との

関係

取引の

内容

取引金額

(百万円)

科目

期末残高

(百万円)

主要株主

㈱光通信

東京都豊島区

資本金

54,259

通信回線サービス、電力等に係る商材販売

(被所有)

間接 17.31

子会社株式の取得(注)

470

 

(注)株式の取得については、市場の実勢価格を勘案し協議の上合理的に決定しております。

 

(2) 連結財務諸表提出会社の連結子会社と関連当事者との取引

連結財務諸表提出会社の役員及び個人主要株主

前連結会計年度(自2023年1月1日 至2023年12月31日)

種類

会社等の

名称

又は氏名

所在地

資本金
又は
出資金(百万円)

事業の内容

又は職業

議決権等
の所有
(被所有)

割合

(%)

関連

当事者

との

関係

取引の

内容

取引金額

(百万円)

科目

期末残高

(百万円)

重要な子会社の役員

黒須伸一
靏見嘉弘

グロービート・ジャパン㈱

代表取締役

不動産

の売却(注)

160

 

(注)不動産の売却価額については、不動産鑑定士による評価を参考にして、両者協議の上決定しております。

 

当連結会計年度(自2024年1月1日 至2024年12月31日)

該当事項はありません。

 

 

(1株当たり情報)

前連結会計年度

(自2023年1月1日

2023年12月31日)

当連結会計年度

(自2024年1月1日

2024年12月31日)

1株当たり純資産額

721円42銭

 

1株当たり純資産額

812円65銭

 

1株当たり当期純利益金額

164円86銭

 

1株当たり当期純利益金額

155円99銭

 

潜在株式調整後
1株当たり当期純利益金額

163円93銭

 

潜在株式調整後
1株当たり当期純利益金額

155円03銭

 

 

(注)  1株当たり当期純利益金額及び潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額の算定上の基礎は、以下のとおりであります。

項目

前連結会計年度

(自2023年1月1日

2023年12月31日)

当連結会計年度

(自2024年1月1日

2024年12月31日)

1株当たり当期純利益金額

 

 

親会社株主に帰属する当期純利益(百万円)

5,889

5,493

普通株式に係る親会社株主に帰属する
当期純利益(百万円)

5,889

5,493

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式の期中平均株式数(株)

35,723,492

35,213,033

 

 

 

潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額

 

 

親会社株主に帰属する
当期純利益調整額(百万円)

普通株式増加数(株)

202,713

217,478

(うち新株予約権(株))

(202,713)

(217,478)

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり当期純利益の算定に含めなかった潜在株式の概要

 

 

 

(重要な後発事象)

(自己株式の取得)

当社は、2025年2月14日開催の取締役会において、会社法第165条第3項の規定により読み替えて適用される同法第156条の規定に基づき、自己株式を取得することを決議し、次の通り実施しました。

 

(1)理由

機動的な資本政策の遂行を可能とし、株主への利益還元の充実を図ると共に、資本効率を向上させるため、自己株式の取得を行うものであります。

(2)取得する株式の種類

当社普通株式

(3)取得する株式の数

500,000株(上限)

(4)株式取得価額の総額

564百万円(上限)

(5)自己株式取得の期間

2025年2月17日~2025年3月24日

(6)取得方法

東京証券取引所における市場買付

 

 

 

(自己株式の消却)

当社は、2025年2月14日開催の取締役会において、会社法第178条の規定に基づき、自己株式を消却することを決議し、次のとおり実施しました。

 

(1)消却する株式の種類

当社普通株式

(2)消却する株式の総数

2,270,951株

(消却前の発行済株式総数(自己株式を含む)に対する割合

  6.06%)

(3)消却後の発行済株式総数

35,215,449株

(4)消却日

2025年2月21日