1.要約四半期連結財務諸表の作成方法について
当社の要約四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号。以下、「四半期連結財務諸表規則」という。)第1条の2第1号イ及び第2号に掲げる「指定国際会計基準特定会社」の要件を満たすことから、四半期連結財務諸表規則第93条の規定により、国際会計基準(IAS)第34号「期中財務報告」(以下、IAS第34号)に準拠して作成しております。
(注)第3四半期連結会計期間(自 2023年10月1日 至 2023年12月31日)における当第3四半期連結会計期間を「当第3四半期」、前第3四半期連結会計期間を「前第3四半期」と記載し、第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)における当第3四半期連結累計期間を「当第3四半期累計」、前第3四半期連結累計期間を「前第3四半期累計」と記載し、連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)における当連結会計年度を「当年度」、前連結会計年度を「前年度」と記載しております。
2.監査証明について
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
注記番号 |
前年度末 (2023年 3月31日) |
|
当第3四半期末 (2023年12月31日) |
資産 |
|
|
|
|
流動資産 |
|
|
|
|
現金及び現金同等物 |
6 |
|
|
|
売上債権 |
|
|
|
|
その他の債権 |
|
|
|
|
契約資産 |
|
|
|
|
棚卸資産 |
|
|
|
|
その他の流動資産 |
|
|
|
|
(小計) |
|
|
|
|
売却目的で保有する資産 |
6,7 |
|
|
|
流動資産合計 |
|
|
|
|
非流動資産 |
|
|
|
|
有形固定資産 |
|
|
|
|
のれん |
8 |
|
|
|
無形資産 |
|
|
|
|
持分法で会計処理されている投資 |
|
|
|
|
その他の投資 |
|
|
|
|
退職給付に係る資産 |
|
|
|
|
繰延税金資産 |
|
|
|
|
その他の非流動資産 |
|
|
|
|
非流動資産合計 |
|
|
|
|
資産合計 |
|
|
|
|
負債及び資本 |
|
|
|
|
負債 |
|
|
|
|
流動負債 |
|
|
|
|
仕入債務 |
|
|
|
|
その他の債務 |
|
|
|
|
契約負債 |
|
|
|
|
借入金及びリース負債 |
|
|
|
|
未払法人所得税 |
|
|
|
|
引当金 |
|
|
|
|
その他の流動負債 |
|
|
|
|
(小計) |
|
|
|
|
売却目的で保有する資産に直接関連する負債 |
7 |
|
|
|
流動負債合計 |
|
|
|
|
非流動負債 |
|
|
|
|
借入金及びリース負債 |
|
|
|
|
退職給付に係る負債 |
|
|
|
|
引当金 |
|
|
|
|
繰延税金負債 |
|
|
|
|
その他の非流動負債 |
|
|
|
|
非流動負債合計 |
|
|
|
|
負債合計 |
|
|
|
|
資本 |
|
|
|
|
資本金 |
9 |
|
|
|
資本剰余金 |
9 |
|
|
|
自己株式 |
|
△ |
|
△ |
利益剰余金 |
|
|
|
|
その他の資本の構成要素 |
9 |
|
|
|
親会社の所有者に帰属する持分合計 |
|
|
|
|
非支配持分 |
|
|
|
|
資本合計 |
|
|
|
|
負債及び資本合計 |
|
|
|
|
【要約四半期連結損益計算書】
【第3四半期連結累計期間】
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
注記番号 |
前第3四半期累計 (自 2022年 4月 1日 至 2022年12月31日) |
|
当第3四半期累計 (自 2023年 4月 1日 至 2023年12月31日) |
売上収益 |
5,11 |
|
|
|
売上原価 |
|
△ |
|
△ |
売上総利益 |
|
|
|
|
販売費及び一般管理費 |
|
△ |
|
△ |
その他の収益 |
|
|
|
|
その他の費用 |
8,12 |
△ |
|
△ |
営業利益 |
5 |
|
|
|
金融収益 |
13 |
|
|
|
金融費用 |
13 |
△ |
|
△ |
持分法による投資利益 |
|
|
|
|
税引前四半期利益 |
|
|
|
|
法人所得税費用 |
|
△ |
|
△ |
四半期利益 |
|
|
|
|
四半期利益の帰属: |
|
|
|
|
親会社の所有者 |
|
|
|
|
非支配持分 |
|
|
|
|
合計 |
|
|
|
|
1株当たり四半期利益 |
14 |
|
|
|
基本的1株当たり四半期利益(円) |
|
|
|
|
希薄化後1株当たり四半期利益(円) |
|
|
|
|
【要約四半期連結包括利益計算書】
【第3四半期連結累計期間】
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
注記番号 |
前第3四半期累計 (自 2022年 4月 1日 至 2022年12月31日) |
|
当第3四半期累計 (自 2023年 4月 1日 至 2023年12月31日) |
四半期利益 |
|
|
|
|
その他の包括利益 |
|
|
|
|
純損益に振り替えられることのない項目 |
|
|
|
|
その他の包括利益を通じて公正価値で測定する金融資産 |
|
△ |
|
|
確定給付制度の再測定 |
|
△ |
|
△ |
持分法適用会社のその他の包括利益持分 |
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
純損益にその後に振り替えられる可能性のある項目 |
|
|
|
|
在外営業活動体の換算差額 |
|
△ |
|
|
キャッシュ・フロー・ヘッジ |
|
|
|
△ |
持分法適用会社のその他の包括利益持分 |
|
△ |
|
|
|
|
△ |
|
|
税引後その他の包括利益 |
|
△ |
|
|
四半期包括利益 |
|
|
|
|
四半期包括利益の帰属: |
|
|
|
|
親会社の所有者 |
|
|
|
|
非支配持分 |
|
|
|
|
合計 |
|
|
|
|
【要約四半期連結損益計算書】
【第3四半期連結会計期間】
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
注記番号 |
前第3四半期 (自 2022年10月 1日 至 2022年12月31日) |
|
当第3四半期 (自 2023年10月 1日 至 2023年12月31日) |
売上収益 |
5,11 |
|
|
|
売上原価 |
|
△ |
|
△ |
売上総利益 |
|
|
|
|
販売費及び一般管理費 |
|
△ |
|
△ |
その他の収益 |
|
|
|
|
その他の費用 |
12 |
△ |
|
△ |
営業利益 |
5 |
|
|
|
金融収益 |
13 |
|
|
|
金融費用 |
13 |
△ |
|
△ |
持分法による投資利益 |
|
|
|
|
税引前四半期利益 |
|
|
|
|
法人所得税費用 |
|
△ |
|
△ |
四半期利益(△損失) |
|
|
|
△ |
四半期利益(△損失)の帰属: |
|
|
|
|
親会社の所有者 |
|
|
|
△ |
非支配持分 |
|
|
|
|
合計 |
|
|
|
△ |
1株当たり四半期利益(△損失) |
14 |
|
|
|
基本的1株当たり四半期利益(△損失)(円) |
|
|
|
△ |
希薄化後1株当たり四半期利益(△損失)(円) |
|
|
|
△ |
【要約四半期連結包括利益計算書】
【第3四半期連結会計期間】
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
注記番号 |
前第3四半期 (自 2022年10月 1日 至 2022年12月31日) |
|
当第3四半期 (自 2023年10月 1日 至 2023年12月31日) |
四半期利益(△損失) |
|
|
|
△ |
その他の包括利益 |
|
|
|
|
純損益に振り替えられることのない項目 |
|
|
|
|
その他の包括利益を通じて公正価値で測定する金融資産 |
|
|
|
△ |
確定給付制度の再測定 |
|
△ |
|
△ |
持分法適用会社のその他の包括利益持分 |
|
|
|
|
|
|
△ |
|
△ |
純損益にその後に振り替えられる可能性のある項目 |
|
|
|
|
在外営業活動体の換算差額 |
|
△ |
|
△ |
キャッシュ・フロー・ヘッジ |
|
|
|
|
持分法適用会社のその他の包括利益持分 |
|
△ |
|
△ |
|
|
△ |
|
△ |
税引後その他の包括利益 |
|
△ |
|
△ |
四半期包括利益 |
|
|
|
△ |
四半期包括利益の帰属: |
|
|
|
|
親会社の所有者 |
|
|
|
△ |
非支配持分 |
|
|
|
|
合計 |
|
|
|
△ |
前第3四半期累計(自 2022年 4月 1日 至 2022年12月31日)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
||
|
注記 番号 |
親会社の所有者に帰属する持分 |
|
非支配 持分 |
|
資本合計 |
||||||||||
資本金 |
|
資本 剰余金 |
|
自己株式 |
|
利益 剰余金 |
|
その他の 資本の 構成要素 |
|
合計 |
|
|
||||
2022年 4月 1日残高 |
|
|
|
|
|
△ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
四半期利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
その他の包括利益 |
9 |
|
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
△ |
|
|
|
△ |
四半期包括利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
|
|
|
|
|
△ |
|
|
|
|
|
△ |
|
|
|
△ |
自己株式の処分 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
株式報酬取引 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
|
△ |
|
△ |
|
△ |
利益剰余金への振替 |
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
|
|
|
|
|
|
非支配持分の取得及び売却による増減額 |
|
|
|
△ |
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
△ |
|
△ |
子会社の取得及び売却による増減額 |
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
|
|
|
△ |
|
△ |
その他 |
|
|
|
△ |
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
|
|
2022年12月31日残高 |
|
|
|
|
|
△ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当第3四半期累計(自 2023年 4月 1日 至 2023年12月31日)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
||
|
注記 番号 |
親会社の所有者に帰属する持分 |
|
非支配 持分 |
|
資本合計 |
||||||||||
資本金 |
|
資本 剰余金 |
|
自己株式 |
|
利益 剰余金 |
|
その他の 資本の 構成要素 |
|
合計 |
|
|
||||
2023年 4月 1日残高 |
|
|
|
|
|
△ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
四半期利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
その他の包括利益 |
9 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
四半期包括利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
|
|
|
|
|
△ |
|
|
|
|
|
△ |
|
|
|
△ |
自己株式の処分 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
株式報酬取引 |
9 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
10 |
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
|
△ |
|
△ |
|
△ |
利益剰余金への振替 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
|
|
|
|
非支配持分の取得及び売却による増減額 |
|
|
|
△ |
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
△ |
|
△ |
子会社の取得及び売却による増減額 |
8 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
その他 |
|
|
|
△ |
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
|
|
2023年12月31日残高 |
|
|
|
|
|
△ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
注記番号 |
前第3四半期累計 (自 2022年 4月 1日 至 2022年12月31日) |
|
当第3四半期累計 (自 2023年 4月 1日 至 2023年12月31日) |
営業活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
|
|
税引前四半期利益 |
|
|
|
|
減価償却費、償却費及び減損損失 |
|
|
|
|
引当金の増減額(△は減少) |
|
△ |
|
|
退職給付に係る資産及び負債の増減額 |
|
△ |
|
△ |
受取利息及び受取配当金 |
|
△ |
|
△ |
支払利息 |
|
|
|
|
持分法による投資損益(△は益) |
|
△ |
|
△ |
子会社株式売却損益(△は益) |
|
△ |
|
△ |
売上債権の増減額(△は増加) |
|
|
|
|
契約資産の増減額(△は増加) |
|
△ |
|
△ |
棚卸資産の増減額(△は増加) |
|
△ |
|
△ |
仕入債務の増減額(△は減少) |
|
△ |
|
△ |
契約負債の増減額(△は減少) |
|
|
|
|
その他 |
|
△ |
|
△ |
小計 |
|
|
|
|
利息の受取額 |
|
|
|
|
配当金の受取額 |
|
|
|
|
利息の支払額 |
|
△ |
|
△ |
法人所得税の支払額 |
|
△ |
|
△ |
営業活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
|
|
投資活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
|
|
有形固定資産及び無形資産の取得による支出 |
|
△ |
|
△ |
投資有価証券の売却及び償還による収入 |
6 |
|
|
|
投資有価証券の取得による支出 |
|
△ |
|
△ |
子会社及び持分法適用会社並びに事業の売却による収支(△は支出) |
|
|
|
|
子会社の取得による支出 |
8 |
△ |
|
△ |
その他 |
|
|
|
|
投資活動によるキャッシュ・フロー |
|
△ |
|
△ |
財務活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
|
|
短期借入金等の純増減額(△は減少) |
|
|
|
|
長期借入金及び社債の発行による収入 |
|
|
|
|
長期借入金の返済及び社債の償還による支出 |
|
△ |
|
△ |
リース負債の支払額 |
|
△ |
|
△ |
自己株式の取得による支出 |
|
△ |
|
△ |
親会社の所有者への配当金の支払額 |
10 |
△ |
|
△ |
その他 |
|
△ |
|
△ |
財務活動によるキャッシュ・フロー |
|
△ |
|
△ |
現金及び現金同等物の増減額(△は減少) |
|
△ |
|
△ |
現金及び現金同等物の期首残高 |
|
|
|
|
現金及び現金同等物の為替変動による影響 |
|
|
|
|
現金及び現金同等物の四半期末残高 |
6 |
|
|
|
1.報告企業
富士通株式会社(以下、当社)は、日本に所在する企業であります。当社の要約四半期連結財務諸表は、当社及び連結子会社(以下、当社グループ)、並びに当社グループの関連会社に対する持分により構成されております。当社グループは、ICT分野において、各種サービスを提供するとともに、これらを支える最先端、高性能、かつ高品質のプロダクト及び電子デバイスの開発、製造、販売から保守運用までを総合的に提供する、トータルソリューションビジネスを行っております。
2.作成の基礎
当社の要約四半期連結財務諸表は、四半期連結財務諸表規則第1条の2第1号イ及び第2号に掲げる「指定国際会計基準特定会社」の要件を満たすことから、四半期連結財務諸表規則第93条の規定により、IAS第34号に準拠して作成しており、年度の連結財務諸表で要求されるすべての情報を含んでおりません。要約四半期連結財務諸表は、2023年3月31日に終了した前年度の連結財務諸表と併せて利用されるべきものであります。
当要約四半期連結財務諸表は2024年2月5日に当社代表取締役社長 時田 隆仁及び最高財務責任者(CFO) 磯部 武司によって承認されております。
連結財務諸表は、連結財政状態計算書における以下の重要な項目を除き、取得原価を基礎として作成されております。
・公正価値で測定する金融商品
・確定給付負債または資産(確定給付制度債務の現在価値から制度資産の公正価値を控除して測定)
連結財務諸表は当社の機能通貨である日本円で表示しております。日本円で表示している財務情報は、原則として百万円未満を四捨五入して表示しております。
3.重要性がある会計方針
当要約四半期連結財務諸表において適用する重要性がある会計方針は、前年度において適用したものと同一であります。
4.重要な会計上の見積り及び見積りを伴う判断
IFRSに準拠した連結財務諸表の作成において、経営陣は、会計方針の適用並びに資産、負債、収益及び費用に影響を与える判断、見積り及び仮定を必要としておりますが、実際の結果と異なる場合があります。
見積り及びその基礎となる仮定は継続して見直されます。会計上の見積りの見直しによる影響は、その見積りを見直した連結会計期間及び影響を受ける将来の連結会計期間において認識されます。
当要約四半期連結財務諸表の金額に重要な影響を与える見積り及び判断は、前年度と同様であります。
5.セグメント情報
(1)報告セグメントの概要
当社の報告セグメントは、当社グループの構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、最高経営意思決定機関が、経営資源の配分の決定及び業績評価のために、定期的に検討を行う対象となっているものであります。
当社は、経営組織の形態、製品・サービスの特性に基づき、複数の事業セグメントを集約した上で、「サービスソリューション」、「ハードウェアソリューション」「ユビキタスソリューション」、「デバイスソリューション」の4つを報告セグメントとしております。各報告セグメントに含まれる主な製品及びサービスの種類は以下のとおりであります。
① サービスソリューション
Fujitsu Uvanceを中心とした、グローバル共通の価値提供サービスの創出・提供を行う「グローバルソリューション」、日本市場に向けたサービスビジネスの提供・実装 (Fujitsu Uvanceのインプリメンテーションも含む)を行う「リージョンズ(Japan)」、海外市場に向けたサービスビジネスの提供・実装 (Fujitsu Uvanceのインプリメンテーションも含む)を行う「リージョンズ(海外)」により構成されています。
② ハードウェアソリューション
ICTの基盤となる、サーバやストレージシステムなどのハードウェアの販売及び保守サービスを中心とするシステムプロダクトと携帯電話基地局や光伝送システムなどの通信インフラを提供するネットワークプロダクトにより構成されています。
③ ユビキタスソリューション
パソコンなどの「クライアントコンピューティングデバイス」により構成されています。
④ デバイスソリューション
半導体パッケージ、電池をはじめとする「電子部品」により構成されています。
〔セグメントの一部変更について〕
第1四半期よりセグメントを一部変更しております。この変更に伴い、前第3四半期累計及び前第3四半期を変更後の区分にて表示しております。主な変更点は以下のとおりです。
① テクノロジーソリューションを廃止し、「サービスソリューション」「ハードウェアソリューション」を新設。
② 従来テクノロジーソリューションに含まれていたパソコンなどの販売及び保守サービスについては、ユビキタスソリューションに含めております。
③ 全社消去を「消去・全社」に名称変更し、従来テクノロジーソリューションに含まれていた、富士通研究所など各セグメントに属さない全社共通の先進的先行研究開発、グローバルグループベースでの社内DX投資等のグループ共通の事業成長投資、共用資産等の売廃却及びセグメント間取引の消去等を含めております。
報告されている事業セグメントの会計処理の方法は、「3.重要性がある会計方針」における記載と概ね同一であります。
当社グループの資金調達(金融収益及び金融費用を含む)及び持分法による投資利益については当社グループ全体で管理しているため、事業セグメントに配分しておりません。
セグメント間の取引は独立企業間価格で行っております。
(2)報告セグメントごとの売上収益、営業利益及びその他の項目の金額に関する情報
(第3四半期連結累計期間)
|
前第3四半期累計(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日) |
||||||||||||
|
報告セグメント |
|
消去・全社 |
|
連結計 |
||||||||
|
サービス ソリューション |
|
ハードウェア ソリューション |
|
ユビキタス ソリューション |
|
デバイス ソリューション |
|
計 |
|
|
||
|
百万円 |
|
百万円 |
|
百万円 |
|
百万円 |
|
百万円 |
|
百万円 |
|
百万円 |
売上収益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
外部収益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
セグメント間収益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
収益合計 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
営業利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
金融収益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
金融費用 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
△ |
持分法による投資利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
税引前四半期利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当第3四半期累計(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日) |
||||||||||||
|
報告セグメント |
|
消去・全社 |
|
連結計 |
||||||||
|
サービス ソリューション |
|
ハードウェア ソリューション |
|
ユビキタス ソリューション |
|
デバイス ソリューション |
|
計 |
|
|
||
|
百万円 |
|
百万円 |
|
百万円 |
|
百万円 |
|
百万円 |
|
百万円 |
|
百万円 |
売上収益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
外部収益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
セグメント間収益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
収益合計 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
営業利益 |
|
|
|
|
△ |
|
|
|
|
|
△ |
|
|
金融収益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
金融費用 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
△ |
持分法による投資利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
税引前四半期利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(第3四半期連結会計期間)
|
前第3四半期(自 2022年10月1日 至 2022年12月31日) |
||||||||||||
|
報告セグメント |
|
消去・全社 |
|
連結計 |
||||||||
|
サービス ソリューション |
|
ハードウェア ソリューション |
|
ユビキタス ソリューション |
|
デバイス ソリューション |
|
計 |
|
|
||
|
百万円 |
|
百万円 |
|
百万円 |
|
百万円 |
|
百万円 |
|
百万円 |
|
百万円 |
売上収益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
外部収益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
セグメント間収益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
収益合計 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
営業利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
金融収益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
金融費用 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
△ |
持分法による投資利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
税引前四半期利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当第3四半期(自 2023年10月1日 至 2023年12月31日) |
||||||||||||
|
報告セグメント |
|
消去・全社 |
|
連結計 |
||||||||
|
サービス ソリューション |
|
ハードウェア ソリューション |
|
ユビキタス ソリューション |
|
デバイス ソリューション |
|
計 |
|
|
||
|
百万円 |
|
百万円 |
|
百万円 |
|
百万円 |
|
百万円 |
|
百万円 |
|
百万円 |
売上収益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
外部収益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
セグメント間収益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
収益合計 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
営業利益 |
|
|
|
|
△ |
|
|
|
|
|
△ |
|
|
金融収益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
金融費用 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
△ |
持分法による投資利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
税引前四半期利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(注)1.売上収益における「消去・全社」は、主に当社グループ向けにサービスを提供するコーポレート系子会社の外部収益及びセグメント間取引の消去であります。
(注)2.営業利益における「消去・全社」には全社費用(富士通研究所など各セグメントに属さない全社共通の先進的先行研究開発、グローバルグループベースでの社内DX投資等のグループ共通の事業成長投資、共用資産等の売廃却)及びセグメント間取引の消去等が含まれております。
(3)製品及びサービスごとの情報
第1四半期のセグメント変更に伴い、当社の製品及びサービス別の類型は各報告セグメントで同一となるため、記載を省略しております。
(4)地域ごとの情報
(第3四半期連結累計期間)
外部収益
|
前第3四半期累計 (自 2022年 4月 1日 至 2022年12月31日) |
|
当第3四半期累計 (自 2023年 4月 1日 至 2023年12月31日) |
|
百万円 |
|
百万円 |
国内(日本) |
1,557,861 |
|
1,674,402 |
海外 |
|
|
|
欧州 |
492,775 |
|
518,022 |
アメリカ |
226,623 |
|
144,425 |
アジアパシフィック |
219,302 |
|
202,669 |
東アジア |
134,308 |
|
98,216 |
その他 |
5,866 |
|
4,988 |
合計 |
2,636,735 |
|
2,642,722 |
(第3四半期連結会計期間)
外部収益
|
前第3四半期 (自 2022年10月 1日 至 2022年12月31日) |
|
当第3四半期 (自 2023年10月 1日 至 2023年12月31日) |
|
百万円 |
|
百万円 |
国内(日本) |
542,280 |
|
584,784 |
海外 |
|
|
|
欧州 |
185,800 |
|
188,981 |
アメリカ |
83,256 |
|
49,444 |
アジアパシフィック |
72,162 |
|
71,668 |
東アジア |
45,257 |
|
33,848 |
その他 |
2,669 |
|
2,100 |
合計 |
931,424 |
|
930,825 |
(注)1.外部収益は顧客の所在地を基礎とし、国又は地域に分類しております。
(注)2.個別に区分して開示すべき重要な国はありません。
(注)3.その他には中近東、アフリカが含まれております。
6.現金及び現金同等物
当第3四半期累計(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)
要約四半期連結キャッシュ・フロー計算書における現金及び現金同等物の四半期末残高364,379百万円には売却目的で保有する資産に分類した現金及び現金同等物543百万円が含まれております。
投資活動によるキャッシュ・フローの「投資有価証券の売却及び償還による収入」には、株式会社ソシオネクスト(以下、ソシオネクスト)の株式売却額71,950百万円が含まれております。ソシオネクストが2023年7月5日付け「株式売出し並びに主要株主である筆頭株主及び主要株主の異動に関するお知らせ」で公表したソシオネクスト普通株式の売出しに売出人の一社として参加し、2023年7月11日開催の取締役会において本件売出しを決議し、2023年7月13日に売却したものです。
なお、ソシオネクストの株式は公正価値で測定し、その変動はその他の包括利益として認識しており、売却に伴い認識を中止したことから、過去に認識したその他の包括利益の累計額を利益剰余金に振り替えているため、四半期利益への影響はありません。
7.売却目的で保有する資産
|
|
|
|
|
|
|
前年度末 (2023年 3月31日) |
|
当第3四半期末 (2023年12月31日) |
|
|
百万円 |
|
百万円 |
|
売却目的で保有する資産 |
- |
|
12,337 |
|
売却目的で保有する資産に直接関連する負債 |
- |
|
46,122 |
当第3四半期末
当社は、ドイツの投資ファンドであるAEQUITA社にFujitsu Services GmbHのプライベートクラウド事業を含む一部の事業を譲渡することを当第3四半期に決議しました。詳細は、「12. その他の費用」をご参照ください。なお、当該譲渡は、2024年2月1日に完了しております。
これに伴い、対象の資産及び負債を売却目的保有に分類し、契約上の取引価額に基づき、当該資産及び負債を売却費用控除後の公正価値で再測定しました。
なお、当該資産及び負債について、公正価値ヒエラルキーはレベル3に分類され、セグメント上、サービスソリューションに含まれております。
売却目的で保有する資産には、主に売上債権9,093百万円が含まれております。また、売却目的で保有する資産に直接関連する負債には、主に引当金27,002百万円、仕入債務9,207百万円が含まれております。
なお、引当金は主に売却費用控除後の公正価値と帳簿価額の差額のうち、非流動資産及び棚卸資産の帳簿価額を上回る金額を損失見積額として計上したものです。
8.企業結合等
(1)GK Software SEの取得
当社は、2023年2月28日開催の取締役会で、当社の連結子会社であるFujitsu ND Solutions AG(以下、ND Solutions)によるGK Software SE(以下、GK Software)に対する公開買付け(以下、本公開買付け)を決議し、本決議に基づき、ND Solutionsが本公開買付けを実施した結果、2023年5月16日にGK Softwareの発行済普通株式の68.03%を取得しました。
① 企業結合の概要
(ⅰ) 被取得企業の名称及びその事業の内容
被取得企業の名称 GK Software SE
被取得企業の所在地 ドイツ国
事業の内容 リテール業界向けクラウドソリューションの開発、製造及び販売
(ⅱ) 企業結合日
2023年5月16日(ドイツ現地時間:2023年5月16日)
(ⅲ) 企業結合の主な理由
当社は、本件GK Software買収により、日本を中心とした自社製品・サービスと補完関係のあるグローバルなリテール業界を強みとするGK Softwareのクラウドソリューションを獲得して製品ポートフォリオを拡充し、高成長市場向けに、さらに強力で網羅的なソリューションを提供することを目指しております。
(ⅳ) 被取得企業の支配を獲得した方法
現金を対価とする公開買付けによる株式取得
② 取得対価及びその内訳
|
(単位:百万円) |
項目 |
金額 |
現金 |
44,082 |
合計 |
44,082 |
なお、本件に係る取得関連費用は、1,397百万円であり、全額を「その他の費用」に計上しております。
③ 企業結合日現在における取得資産及び引受負債の公正価値、非支配持分及びのれん(※¹)
|
|
(単位:百万円) |
項目 |
|
金額 |
流動資産(※²) 非流動資産 |
|
15,372 5,516 |
資産合計 |
|
20,888 |
流動負債 非流動負債 |
|
7,351 3,746 |
負債合計 |
|
11,098 |
純資産 |
A |
9,791 |
非支配持分(※³) |
B |
4,109 |
取得対価(※⁴) |
C |
44,082 |
のれん(※⁵) |
C-(A-B) |
38,400 |
※¹ 当第3四半期末において、企業結合日時点における識別可能資産及び負債の特定ならびに公正価値の算定が未了であり、取得原価の配分が完了していないため、現時点で入手可能な合理的な情報等に基づき暫定的な会計処理を行っております。
※² 営業債権及びその他の債権が7,688百万円含まれます。債権金額の総額は公正価値と同額であり、回収不能と見込まれるものはありません。
※³ 非支配持分は、企業結合日における識別可能な被取得企業の純資産額の公正価値に、非支配株主に個別に帰属する部分を除き、非支配株主の持分比率を乗じて測定しております。
※⁴ 取得対価44,082百万円からGK Softwareが保有していた現金及び現金同等物5,859百万円を控除した金額が、要約四半期連結キャッシュ・フロー計算書「子会社の取得による支出」に含まれております。
※⁵ のれんは、期待される将来の超過収益力を反映しております。税務上損金算入を見込んでいる金額はありません。
④ 当社グループの業績に与える影響
企業結合日以降に被取得企業から生じた売上収益及び四半期利益は、重要性がないため記載を省略しております。
また、当該企業結合が期首に行われたと仮定した場合の損益情報は、要約四半期連結損益計算書に与える影響額に重要性がないため開示しておりません。なお、当該プロフォーマ情報は四半期レビューを受けておりません。
(2)連結子会社(新光電気工業株式会社)株式に関する契約の締結について
当社は、2023年12月12日開催の取締役会において、株式会社産業革新投資機構の完全子会社であるJICキャピタル株式会社が発行済株式の全てを所有するJICC-04 株式会社(以下、公開買付者)との間における、①公開買付者による当社の連結子会社である新光電気工業株式会社(以下、 新光電気工業)の普通株式(以下、新光電気工業株式)に対する公開買付け(以下、本公開買付け)への不応募、②公開買付者が本公開買付けにより新光電気工業株式の全て(ただし、当社が所有する新光電気工業株式(以下、当社売却予定株式)および新光電気工業が所有する自己株式を除く)を取得できなかった場合に、新光電気工業の株主を当社と公開買付者のみとするために新光電気工業が行う株式併合(以下、本株式併合)、③新光電気工業が当社売却予定株式の取得を実行するための資金および分配可能額を確保することを目的とする公開買付者による新光電気工業に対する資金提供および新光電気工業における資本金、資本準備金および利益準備金の額の減少、並びに④新光電気工業の自己株式取得に当社が応じることによる当社売却予定株式の譲渡(以下、本株式譲渡)を通じた新光電気工業株式を非公開化することを目的とする一連の取引に関する取引基本契約(以下、本取引基本契約)を承認する決議をし、本取引基本契約を締結いたしました。
① 株式譲渡の理由
当社は、「イノベーションによって社会に信頼をもたらし、世界をより持続可能にしていくこと」 というパーパスの実現に向けて企業活動に取り組んでおります。当社では、このパーパス実現に向けて、2023年5月24日に公表した中期経営計画(2023~2025 年度)において、「事業モデル・ポートフォリオ戦略」、「カスタマサクセス戦略/地域戦略」、「テクノロジー戦略」、「リソース戦略」の4つを取り組むべき重点戦略として掲げております。本株式譲渡は、「事業モデル・ポートフォリオ戦略」に則った、ポートフォリオ変革の取り組みを加速させることを企図するもので、本株式譲渡により取得する現金資産を、Fujitsu Uvanceを含む収益性の高いデジタル・クラウドサービスを中心としたサービスソリューションといった成長領域への投資および株主還元に振り向けることで、更なる企業価値向上を図っていく考えです。
② 株式譲渡する相手会社の名称
新光電気工業株式会社
③ 株式譲渡の時期
取締役会決議日 |
2023年12月12日 |
本取引基本契約締結日 |
2023年12月12日 |
本公開買付期間 |
本公開買付けは、国外の競争法並びに投資規制法令等に基づく必要な手続きおよび対応に一定期間を要することが想定されているため、本公開買付けの開始時期については、公開買付者により、2024年8 月下旬が目指されてはいるものの、国外の競争当局および投資規制法令等を所管する当局における手続き等に要する期間に影響されます。また、公開買付期間は20営業日となる予定です。 |
本株式併合 |
本公開買付けの決済の完了後、実施予定 |
本株式譲渡 |
本株式併合の完了後、実施予定 |
④ 当該子会社の名称及び事業内容
(ⅰ)子会社の名称
新光電気工業株式会社
(ⅱ)事業内容
半導体パッケージの開発、製造および販売
(ⅲ)当社との取引関係
当社と当該会社の間には、当該会社製品の当社への納入に係る取引があります。その他の特筆すべき取引関係はありません。
⑤ 法的形式を含む取引の概要
現金を対価とする株式譲渡
⑥ 譲渡株式数、譲渡価額および譲渡前後の所有株式の状況
異動前の所有株式数 |
67,587,024株(注1) (議決権の数:675,870個) (議決権所有割合:50.03%) |
譲渡株式数 |
67,587,024株 (議決権の数:675,870個) |
譲渡価額 |
2,851億円(注2) |
異動後の所有株式数 |
0株 (議決権の数:0個) (議決権所有割合:0%) |
(注 1)本株式譲渡による譲渡予定株式数については、当社売却予定株式数から本株式併合に伴い端数株式として公開買付者に買い取られる株式を控除した数となります。
(注 2)本株式譲渡の譲渡価額総額は、本株式譲渡価額に、当社売却予定株式数から本株式併合に伴い端数株式として公開買付者に買い取られる株式を控除した数を乗じた金額となる予定です。上記に記載している金額は、本株式譲渡価額に当社売却予定株式数を乗じて算出した参考値である旨にご留意ください。
⑦ 今後の見通し
当社は、本取引基本契約に基づき、本公開買付けの成立を条件に、本株式譲渡により当社売却予定株式の全てを譲渡することを決定したことに伴い、2025年 3 月期連結業績において、新光電気工業および同社の子会社の事業を非継続事業に分類し、同社の事業等から生じた損益は非継続事業からの税引前損益として計上する予定です。
また、本公開買付けの成立を条件に、2025年3月期に本株式譲渡が実行された場合の2025年3月期の当社業績への影響は以下のとおりです。
・連結業績
関係会社株式売却益(非継続事業からの税引前利益)約 1,500 億円の計上を見込んでおります。
なお、2024 年 3 月期においては、本株式譲渡による当社業績への影響はないと見込んでおります。
⑧ セグメント情報の開示における区分
デバイスソリューション
9.資本及びその他の資本項目
(1)資本金及び資本剰余金
株式報酬の支給を目的とした第三者割当による新株式の有償発行(金銭報酬債権を出資財産とする現物出資)により、2023年8月23日に発行済株式総数が109千株、資本金及び資本剰余金がそれぞれ1,013百万円増加しております。
(2)その他の資本の構成要素及びその他の包括利益の各項目の増減
|
前第3四半期累計 (自 2022年 4月 1日 至 2022年12月31日) |
|
当第3四半期累計 (自 2023年 4月 1日 至 2023年12月31日) |
|
百万円 |
|
百万円 |
在外営業活動体の換算差額 |
|
|
|
期首残高 |
10,196 |
|
7,271 |
その他の包括利益 |
△5,936 |
|
14,406 |
その他 |
- |
|
- |
期末残高 |
4,260 |
|
21,677 |
キャッシュ・フロー・ヘッジ |
|
|
|
期首残高 |
△210 |
|
△4 |
その他の包括利益 |
68 |
|
△75 |
その他 |
- |
|
- |
期末残高 |
△142 |
|
△79 |
その他の包括利益を通じて 公正価値で測定する金融資産 |
|
|
|
期首残高 |
53,522 |
|
63,538 |
その他の包括利益 |
△1,612 |
|
26,596 |
その他(注1) |
△7,656 |
|
△49,160 |
期末残高 |
44,254 |
|
40,974 |
確定給付制度の再測定 |
|
|
|
期首残高 |
- |
|
- |
その他の包括利益 |
△12,929 |
|
△2,221 |
その他(注2) |
12,929 |
|
2,221 |
期末残高 |
- |
|
- |
その他の資本の構成要素合計 |
|
|
|
期首残高 |
63,508 |
|
70,805 |
その他の包括利益 |
△20,409 |
|
38,706 |
その他 |
5,273 |
|
△46,939 |
期末残高 |
48,372 |
|
62,572 |
(注1)その他の包括利益を通じて公正価値で測定される金融資産の認識中止に伴い、過去に認識したその他の包括利益
の累計額を利益剰余金に振り替えております。なお、当第3四半期累計期間に認識を中止した主な金融資産の詳
細は「6.現金及び現金同等物」をご参照下さい。
(注2)確定給付負債(資産)の純額(数理計算上の差異等)は、再測定した時点で、税効果を調整した上でその他の包
括利益で認識し、その他の資本の構成要素から直ちに利益剰余金に振り替えております。
10.配当金
配当金の支払額
(決議) |
|
株式の種類 |
|
配当金の総額 (百万円) |
|
1株当たり 配当額 |
|
基準日 |
|
効力発生日 |
|
配当の原資 |
|
2023年5月25日 取締役会 |
|
普通株式 |
|
22,600 |
|
120 |
円 |
|
2023年3月31日 |
|
2023年6月5日 |
|
利益剰余金 |
(決議) |
|
株式の種類 |
|
配当金の総額 (百万円) |
|
1株当たり 配当額 |
|
基準日 |
|
効力発生日 |
|
配当の原資 |
|
2023年10月26日 取締役会 |
|
普通株式 |
|
24,498 |
|
130 |
円 |
|
2023年9月30日 |
|
2023年11月30日 |
|
利益剰余金 |
11.売上収益
売上収益の分解
当社グループは売上収益を顧客の所在地を基礎とした地域別に分解しております。
分解した地域別の売上収益と報告セグメントとの関係は以下のとおりです。
なお、第1四半期よりセグメントを一部変更しております。この変更に伴い、前第3四半期累計及び前第3四半期を変更後の区分にて表示しております。詳細は、「5.セグメント情報」に記載のとおりです。
(第3四半期連結累計期間)
|
前第3四半期累計(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日) |
||||||||||
外部収益 |
サービス ソリューション |
|
ハードウェア ソリューション |
|
ユビキタス ソリューション |
|
デバイス ソリューション |
|
消去・全社 |
|
合計 |
|
百万円 |
|
百万円 |
|
百万円 |
|
百万円 |
|
百万円 |
|
百万円 |
日本 |
928,319 |
|
421,241 |
|
124,594 |
|
58,987 |
|
24,720 |
|
1,557,861 |
欧州 |
262,958 |
|
149,340 |
|
70,984 |
|
8,624 |
|
869 |
|
492,775 |
アメリカ |
50,735 |
|
129,842 |
|
142 |
|
45,656 |
|
248 |
|
226,623 |
アジアパシフィック |
77,106 |
|
52,630 |
|
3,212 |
|
86,354 |
|
- |
|
219,302 |
東アジア |
35,399 |
|
2,550 |
|
1,062 |
|
95,273 |
|
24 |
|
134,308 |
その他 |
5,758 |
|
78 |
|
- |
|
30 |
|
- |
|
5,866 |
連結計 |
1,360,275 |
|
755,681 |
|
199,994 |
|
294,924 |
|
25,861 |
|
2,636,735 |
|
当第3四半期累計(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日) |
||||||||||
外部収益 |
サービス ソリューション |
|
ハードウェア ソリューション |
|
ユビキタス ソリューション |
|
デバイス ソリューション |
|
消去・全社 |
|
合計 |
|
百万円 |
|
百万円 |
|
百万円 |
|
百万円 |
|
百万円 |
|
百万円 |
日本 |
1,042,554 |
|
421,408 |
|
137,777 |
|
46,642 |
|
26,021 |
|
1,674,402 |
欧州 |
296,675 |
|
156,053 |
|
53,297 |
|
11,239 |
|
758 |
|
518,022 |
アメリカ |
42,149 |
|
76,675 |
|
- |
|
25,469 |
|
132 |
|
144,425 |
アジアパシフィック |
82,384 |
|
60,811 |
|
2,105 |
|
57,368 |
|
1 |
|
202,669 |
東アジア |
28,093 |
|
1,991 |
|
1,337 |
|
66,753 |
|
42 |
|
98,216 |
その他 |
4,865 |
|
106 |
|
- |
|
17 |
|
- |
|
4,988 |
連結計 |
1,496,720 |
|
717,044 |
|
194,516 |
|
207,488 |
|
26,954 |
|
2,642,722 |
(第3四半期連結会計期間)
|
前第3四半期(自 2022年10月1日 至 2022年12月31日) |
||||||||||
外部収益 |
サービス ソリューション |
|
ハードウェア ソリューション |
|
ユビキタス ソリューション |
|
デバイス ソリューション |
|
消去・全社 |
|
合計 |
|
百万円 |
|
百万円 |
|
百万円 |
|
百万円 |
|
百万円 |
|
百万円 |
日本 |
322,517 |
|
150,090 |
|
44,551 |
|
17,340 |
|
7,782 |
|
542,280 |
欧州 |
93,013 |
|
65,610 |
|
23,747 |
|
2,624 |
|
806 |
|
185,800 |
アメリカ |
14,201 |
|
50,835 |
|
52 |
|
18,088 |
|
80 |
|
83,256 |
アジアパシフィック |
26,969 |
|
18,554 |
|
881 |
|
25,758 |
|
- |
|
72,162 |
東アジア |
13,820 |
|
768 |
|
417 |
|
30,235 |
|
17 |
|
45,257 |
その他 |
2,619 |
|
48 |
|
- |
|
2 |
|
- |
|
2,669 |
連結計 |
473,139 |
|
285,905 |
|
69,648 |
|
94,047 |
|
8,685 |
|
931,424 |
|
当第3四半期(自 2023年10月1日 至 2023年12月31日) |
||||||||||
外部収益 |
サービス ソリューション |
|
ハードウェア ソリューション |
|
ユビキタス ソリューション |
|
デバイス ソリューション |
|
消去・全社 |
|
合計 |
|
百万円 |
|
百万円 |
|
百万円 |
|
百万円 |
|
百万円 |
|
百万円 |
日本 |
364,992 |
|
147,931 |
|
48,666 |
|
15,468 |
|
7,727 |
|
584,784 |
欧州 |
107,594 |
|
61,783 |
|
15,557 |
|
3,471 |
|
576 |
|
188,981 |
アメリカ |
15,596 |
|
26,701 |
|
- |
|
7,147 |
|
- |
|
49,444 |
アジアパシフィック |
27,419 |
|
21,988 |
|
1,336 |
|
20,925 |
|
- |
|
71,668 |
東アジア |
11,226 |
|
773 |
|
334 |
|
21,500 |
|
15 |
|
33,848 |
その他 |
2,052 |
|
44 |
|
- |
|
4 |
|
- |
|
2,100 |
連結計 |
528,879 |
|
259,220 |
|
65,893 |
|
68,515 |
|
8,318 |
|
930,825 |
(注)1.リース取引から生じる収益は、重要性がないため、売上収益に含めて
表示しております。
(注)2.その他には中近東、アフリカが含まれております。
12.その他の費用
当第3四半期累計(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)
その他の費用の主なものは事業再編・事業構造改革費用65,648百万円です。
ドイツにおけるサービスビジネスにおいて、Fujitsu Uvanceを中核とした新しいビジネスモデルへの移行を加速させるため、ドイツの投資ファンドであるAEQUITA社にFujitsu Services GmbHのプライベートクラウド事業を含む一部の事業を譲渡することを当第3四半期に決議しました。これに伴い、売却費用控除後の公正価値と帳簿価額の差額として、事業再編・事業構造改革費用32,694百万円を計上しました。当費用はセグメント上、サービスソリューションに含まれています。
また、欧州地域におけるクライアントコンピューティングデバイスビジネスは、競争環境の厳しさ、採算性低下に伴い、事業を撤退することとし、当第3四半期に事業再編・事業構造改革費用22,078百万円を計上しました。当費用はセグメント上、ユビキタスソリューションに含まれています。
13.金融収益及び金融費用
(第3四半期連結累計期間)
金融収益
|
前第3四半期累計 (自 2022年 4月 1日 至 2022年12月31日) |
|
当第3四半期累計 (自 2023年 4月 1日 至 2023年12月31日) |
|
百万円 |
|
百万円 |
受取利息 |
1,688 |
|
4,080 |
受取配当金 |
2,471 |
|
3,931 |
為替差益 |
3,758 |
|
407 |
その他 |
5,359 |
|
2,002 |
合計 |
13,276 |
|
10,420 |
金融費用
|
前第3四半期累計 (自 2022年 4月 1日 至 2022年12月31日) |
|
当第3四半期累計 (自 2023年 4月 1日 至 2023年12月31日) |
|
百万円 |
|
百万円 |
支払利息 |
2,874 |
|
3,792 |
その他 |
938 |
|
845 |
合計 |
3,812 |
|
4,637 |
(第3四半期連結会計期間)
金融収益
|
前第3四半期 (自 2022年10月 1日 至 2022年12月31日) |
|
当第3四半期 (自 2023年10月 1日 至 2023年12月31日) |
|
百万円 |
|
百万円 |
受取利息 |
758 |
|
1,609 |
受取配当金 |
433 |
|
426 |
その他 |
2,146 |
|
154 |
合計 |
3,337 |
|
2,189 |
金融費用
|
前第3四半期 (自 2022年10月 1日 至 2022年12月31日) |
|
当第3四半期 (自 2023年10月 1日 至 2023年12月31日) |
|
百万円 |
|
百万円 |
支払利息 |
1,114 |
|
1,433 |
為替差損 |
4,354 |
|
2,951 |
その他 |
615 |
|
479 |
合計 |
6,083 |
|
4,863 |
14.1株当たり四半期利益
基本的1株当たり四半期利益及び希薄化後1株当たり四半期利益の算定上の基礎
(第3四半期連結累計期間)
(1)基本的1株当たり四半期利益
|
前第3四半期累計 (自 2022年 4月 1日 至 2022年12月31日) |
|
当第3四半期累計 (自 2023年 4月 1日 至 2023年12月31日) |
親会社の普通株主に帰属する四半期利益(百万円) |
112,749 |
|
26,084 |
基本的加重平均普通株式数(千株) |
195,929 |
|
188,398 |
基本的1株当たり四半期利益(円) |
575.46 |
|
138.45 |
(2)希薄化後1株当たり四半期利益
|
前第3四半期累計 (自 2022年 4月 1日 至 2022年12月31日) |
|
当第3四半期累計 (自 2023年 4月 1日 至 2023年12月31日) |
親会社の普通株主に帰属する四半期利益(百万円) |
112,749 |
|
26,084 |
希薄化後1株当たり四半期利益の計算に使用する 四半期利益(百万円) |
112,749 |
|
26,084 |
基本的加重平均普通株式数(千株) |
195,929 |
|
188,398 |
条件付発行可能株式による調整(千株) |
272 |
|
266 |
希薄化後1株当たり四半期利益の計算に使用する 加重平均普通株式数(千株) |
196,201 |
|
188,664 |
希薄化後1株当たり四半期利益(円) |
574.66 |
|
138.26 |
(第3四半期連結会計期間)
(1)基本的1株当たり四半期利益
|
前第3四半期 (自 2022年10月 1日 至 2022年12月31日) |
|
当第3四半期 (自 2023年10月 1日 至 2023年12月31日) |
親会社の普通株主に帰属する四半期利益(△損失)(百万円) |
40,768 |
|
△11,728 |
基本的加重平均普通株式数(千株) |
194,695 |
|
188,445 |
基本的1株当たり四半期利益(△損失)(円) |
209.39 |
|
△62.24 |
(2)希薄化後1株当たり四半期利益
|
前第3四半期 (自 2022年10月 1日 至 2022年12月31日) |
|
当第3四半期 (自 2023年10月 1日 至 2023年12月31日) |
親会社の普通株主に帰属する四半期利益(△損失)(百万円) |
40,768 |
|
△11,728 |
希薄化後1株当たり四半期利益の計算に使用する 四半期利益(△損失)(百万円) |
40,768 |
|
△11,728 |
基本的加重平均普通株式数(千株) |
194,695 |
|
188,445 |
条件付発行可能株式による調整(千株) |
215 |
|
- |
希薄化後1株当たり四半期利益の計算に使用する 加重平均普通株式数(千株) |
194,910 |
|
188,445 |
希薄化後1株当たり四半期利益(△損失)(円) |
209.16 |
|
△62.24 |
(注)当第3四半期において、条件付発行可能株式が214千株ありますが、希薄化効果を有しないため、希薄化後1株当たり四半期損失の計算に含めておりません。
15.金融商品の公正価値
(1)公正価値の算定方法
デリバティブ
契約を締結している金融機関から提示された価格や利用可能な情報に基づく適切な評価方法により見積っております。
株式
活発な市場での公表価格が入手できる場合は、公表価格を用いております。活発な市場での公表価格が入手できない場合は、将来キャッシュ・フローを割り引く方法、又はその他の適切な評価方法により見積っております。
債券
活発な市場での公表価格が入手できる場合は、公表価格を用いております。活発な市場での公表価格が入手できない場合は、取引先金融機関から提示された価格に基づく適切な評価方法により見積っております。
長期借入金
元利金の合計額を新規に同様の借入を行った場合に想定される利率で割り引いた現在価値により算定しております。
(2)償却原価で測定する金融資産及び金融負債
|
前年度末 (2023年3月31日) |
|
当第3四半期末 (2023年12月31日) |
||||
|
帳簿価額 |
|
公正価値 |
|
帳簿価額 |
|
公正価値 |
|
百万円 |
|
百万円 |
|
百万円 |
|
百万円 |
資産 |
|
|
|
|
|
|
|
償却原価で測定する金融資産 |
|
|
|
|
|
|
|
債券(非流動) |
2,000 |
|
1,992 |
|
353 |
|
353 |
合計 |
2,000 |
|
1,992 |
|
353 |
|
353 |
負債 |
|
|
|
|
|
|
|
償却原価で測定する金融負債 |
|
|
|
|
|
|
|
長期借入金(非流動) |
2,080 |
|
2,081 |
|
3,117 |
|
3,118 |
合計 |
2,080 |
|
2,081 |
|
3,117 |
|
3,118 |
償却原価で測定する金融資産及び金融負債のうち、流動資産又は流動負債に分類されるものについては、帳簿価額が公正価値の合理的な近似値となっております。
流動資産に分類される償却原価で測定する金融資産には、「現金及び現金同等物」、「売上債権」及び「その他の債権」が含まれており、流動負債に分類される償却原価で測定する金融負債には、「仕入債務」及び「その他の債務」が含まれております。
(3)公正価値で測定する金融資産及び金融負債
公正価値のヒエラルキー
レベル1:同一の資産又は負債に関する活発な市場での公表価格により測定された公正価値(無調整)
レベル2:レベル1以外の、観察可能なインプットを直接又は間接的に使用して測定された公正価値
レベル3:重要な観察不能なインプットを含む評価方法により測定された公正価値
|
前年度末(2023年3月31日) |
|
当第3四半期末(2023年12月31日) |
|||||||||||||
|
公正価値 |
|
公正価値 |
|||||||||||||
|
|
レベル1 |
|
レベル2 |
|
レベル3 |
|
合計 |
|
レベル1 |
|
レベル2 |
|
レベル3 |
|
合計 |
|
|
百万円 |
|
百万円 |
|
百万円 |
|
百万円 |
|
百万円 |
|
百万円 |
|
百万円 |
|
百万円 |
資産 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
純損益を通じて公正価値で測定する金融資産 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
デリバティブ |
|
- |
|
654 |
|
- |
|
654 |
|
- |
|
1,509 |
|
- |
|
1,509 |
債券 |
|
- |
|
- |
|
13,203 |
|
13,203 |
|
- |
|
- |
|
11,821 |
|
11,821 |
株式等 |
|
2,141 |
|
- |
|
10,001 |
|
12,141 |
|
2,168 |
|
- |
|
9,953 |
|
12,121 |
その他の包括利益を通じて公正価値で測定する金融資産 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
株式等 |
|
103,893 |
|
- |
|
63,680 |
|
167,573 |
|
40,647 |
|
- |
|
67,306 |
|
107,953 |
合計 |
|
106,033 |
|
654 |
|
86,884 |
|
193,571 |
|
42,815 |
|
1,509 |
|
89,080 |
|
133,404 |
負債 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
純損益を通じて公正価値で測定する金融負債 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
デリバティブ |
|
- |
|
1,409 |
|
- |
|
1,409 |
|
- |
|
1,607 |
|
- |
|
1,607 |
合計 |
|
- |
|
1,409 |
|
- |
|
1,409 |
|
- |
|
1,607 |
|
- |
|
1,607 |
当第3四半期累計において、ヒエラルキーレベル3で公正価値測定を行っている金融資産の重要な変動は生じておりません。
公正価値で測定する金融資産、非流動資産に分類される償却原価で測定する金融資産は、主に「その他の投資」から構成されております。
16.関連当事者
当第3四半期累計(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)
種類 |
|
会社等の名称 |
|
関連当事者との関係 |
|
取引の内容 |
|
取引金額 (百万円) |
|
未決済残高 (百万円) |
関連会社 |
|
富士通クライアントコンピューティング㈱ |
|
当社グループが販売するシステム商談等に含まれるパソコンの製造 |
|
仕入高、パソコンの製造 |
|
138,260 |
|
35,076 |
(注)記載した取引は公正な価格をベースにした取引条件となっております。
17.偶発事象
英国Post Office向け会計システムにかかる事案について、英国の法定調査が進められており、当社の英国子会社Fujitsu Services Ltdが全面的に協力しております。また、今後の法定調査の結果に基づいて、補償への貢献も含めて、英国政府とともに適切な対応に取り組んでいきます。なお、現時点において当該事案の連結財務諸表への影響を予想することは困難です。
18.後発事象
当社は、2024年1月31日開催の取締役会において、以下のとおり、株式分割および株式分割に伴う定款の一部変更を行うことについて決議しました。
(1)株式分割の目的
投資単位を引き下げることにより、当社株式の流動性を高めるとともに、投資家層のさらなる拡大を図ることを目的としております。
(2)株式分割の概要
① 分割の方法
2024年3月31日(日曜日)(同日は株主名簿管理人の休業日につき、実質的には2024年3月29日(金曜日))を基準日として、同日最終の株主名簿に記載または記録された株主の所有する当社普通株式1株につき10株の割合をもって分割します。
② 分割により増加する株式数
株式分割前の発行済株式総数 |
207,110,845 株 |
今回の分割により増加する株式数 |
1,863,997,605株 |
株式分割後の発行済株式総数 |
2,071,108,450株 |
株式分割後の発行可能株式総数 |
5,000,000,000株 |
③ 分割の日程
基準日公告日 |
2024年3月15日(金曜日)(予定) |
基準日 |
2024年3月31日(日曜日) |
効力発生日 |
2024年4月1日 (月曜日) |
(3)1株当たり情報に及ぼす影響
当該株式分割が前年度の期首に行われたと仮定した場合の1株当たり情報は以下のとおりです。
|
前第3四半期累計 (自 2022年4月1日 至 2022年12月31日) |
当第3四半期累計 (自 2023年4月1日 至 2023年12月31日) |
基本的1株当たり四半期利益 |
円 銭 57.55 |
円 銭 13.85 |
希薄化後1株当たり四半期利益 |
57.47 |
13.83 |
(4)定款の一部変更
① 変更の理由
今回の株式分割に伴い、会社法第184条第2項の規定に基づき、取締役会決議により、2024年4月1日を効力発生日として、当社定款第6条の発行可能株式総数を変更いたします。
② 変更の内容
変更の内容は以下のとおりです。
(下線部は変更箇所)
現行定款 |
変更後 |
第6条 (発行可能株式総数) 当会社の発行可能株式総数は5億株とする。 |
第6条 (発行可能株式総数) 当会社の発行可能株式総数は50億株とする。 |
③ 変更の日程
取締役会決議日 2024年1月31日(水曜日)
効力発生日 2024年4月1日 (月曜日)
(5)その他
① 2024年3月期の期末配当金
今回の株式分割は、2024年4月1日を効力発生日としておりますので、2024年3月31日を基準日とする2024年3月期の期末配当金は、株式分割前の株式を対象として支払われます。なお、2024年3月期の配当予想に変更はありませんので、1株当たりの期末配当金は従来発表通りの130円を予定しております。
② 株式報酬制度における割当株式総数の調整
今回の株式分割に伴い、以下の株式報酬制度に基づき対象取締役に対して割当てる当社普通株式の総数について、2024年4月1日から分割比率に応じて調整します。調整後の内容は以下のとおりです。
|
調整前 |
調整後 |
取締役に対する業績連動型株式報酬 |
年7.5万株以内 |
年75万株以内 |
社外取締役に対する譲渡制限付株式ユニット |
年6千株以内 |
年6万株以内 |
③ 資本金の額の変更
今回の株式分割に際して、資本金の額の変更はありません。
当社は、2023年10月26日開催の取締役会において、2023年9月30日の最終の株主名簿に記載された株主に対し、次のとおり剰余金の配当を行うことを決議いたしました。
(1)配当金の総額 24,498百万円
(2)1株当たりの金額 130円
(3)支払請求の効力発生日及び支払開始日 2023年11月30日