種類 |
発行可能株式総数(株) |
普通株式 |
500,000,000 |
計 |
500,000,000 |
(注)当社は、当第3四半期会計期間末日後の2024年1月31日に開催された取締役会において、2024年4月1日を効力発生日とする株式分割及び株式分割に伴う定款の一部変更を決議しました。詳細は、「第4 経理の状況 1 要約四半期連結財務諸表 要約四半期連結財務諸表注記 18.後発事象」に記載のとおりです。
種類 |
第3四半期会計期間末 現在発行数(株) (2023年12月31日) |
提出日現在発行数(株) (2024年2月5日) |
上場金融商品取引所名又は登録認可金融商品取引業協会名 |
内容 |
|
|
|
東京証券取引所プライム市場 名古屋証券取引所プレミア市場 |
単元株式数 100株 |
計 |
|
|
- |
- |
該当事項はありません。
該当事項はありません。
該当事項はありません。
年月日 |
発行済株式 (千株) |
発行済株式 (千株) |
資本金増減額
(百万円) |
資本金残高
(百万円) |
資本準備金 (百万円) |
資本準備金 (百万円) |
2023年10月 1日~ 2023年12月31日 |
- |
207,110 |
- |
325,638 |
- |
1,013 |
当四半期会計期間は第3四半期会計期間であるため、記載事項はありません。
当第3四半期会計期間末日現在の「議決権の状況」については、株主名簿の記載内容が確認できないため、記載することができないことから、直前の基準日(2023年9月30日)に基づく株主名簿による記載をしております。
|
|
|
|
2023年9月30日現在 |
区分 |
株式数(株) |
議決権の数(個) |
内容 |
|
無議決権株式 |
|
|
- |
|
議決権制限株式(自己株式等) |
|
|
- |
|
議決権制限株式(その他) |
|
|
|
|
完全議決権株式(自己株式等) |
(自己保有株式) |
- |
|
|
普通株式 |
|
|||
(相互保有株式) |
- |
|||
普通株式 |
|
|||
完全議決権株式(その他) |
普通株式 |
|
|
|
単元未満株式 |
普通株式 |
|
- |
|
発行済株式総数 |
|
|
- |
- |
総株主の議決権 |
|
- |
|
- |
(注)1.「完全議決権株式(自己株式等)」には、株主名簿上は当社名義となっておりますが、実質的に保有していない株式が90株含まれております。
2.「完全議決権株式(その他)」には、株式会社証券保管振替機構名義の株式が3,500株(議決権の数35個)含まれております。
|
|
|
|
2023年9月30日現在 |
|
所有者の氏名又は名称 |
所有者の住所 |
自己名義所有株式数(株) |
他人名義所有株式数(株) |
所有株式数の合計(株) |
発行済株式総数に対する所有株式数の割合(%) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
計 |
- |
|
|
|
|
(注)1.株主名簿上は当社名義となっておりますが、実質的に所有していない株式が90株含まれております。
2.北陸コンピュータ・サービス株式会社、中央コンピューター株式会社及び株式会社東和システムの他人名義所有株式は、FSA富士通持株会名義の株式のうち、各社が議決権行使の指図権を有する持分です。
前事業年度の有価証券報告書の提出日後、当第3四半期累計期間において、役員の異動はありません。
なお、当社は、前事業年度の有価証券報告書の提出日である2023年6月26日に開催された第123回定時株主総会終了後の臨時取締役会において、指名委員会及び報酬委員会の委員を以下のとおり選任しました。また、指名委員会及び報酬委員会の委員の任期は、選任後に開催される最初の定時株主総会終了時までです。
指名委員会 委員長 :阿部敦氏(当社独立社外取締役)
委員 :古城佳子氏(当社独立社外取締役)、山本正已氏(当社取締役シニアアドバイザー)
報酬委員会 委員長 :向井千秋氏(当社独立社外取締役)
委員 :佐々江賢一郎氏(当社独立社外取締役)、バイロン ギル氏(当社独立社外取締役)
また、当社は、当第3四半期会計期間末日後の2024年1月31日に開催された取締役会において、以下のとおり役職の異動を決議しました。
新役職名 |
旧役職名 |
氏名 |
異動年月日 |
取締役会長 |
代表取締役副社長 COO |
古田 英範 |
2024年4月1日 |
代表取締役副社長 CFO |
取締役執行役員SEVP(注) CFO |
磯部 武司 |
2024年4月1日 |
(注)SEVPは、当社グループの役員及び従業員の職責の大きさを示すグローバル共通の基準であるFUJITSU Level(他にはEVP、SVPなど)の一つです。