前連結会計年度(自 2023年1月1日 至 2023年12月31日)
当連結会計年度(自 2024年1月1日 至 2024年12月31日)
【関連情報】
前連結会計年度(自 2023年1月1日 至 2023年12月31日)
当社グループは、製造業関連事業という単一セグメントであるため、記載を省略しております。
(注) 売上高は顧客の所在地を基礎とし、国又は地域に分類しております。
本邦に所在している有形固定資産の金額が連結貸借対照表の有形固定資産の金額の90%を超えるため、記載を省略しております。
外部顧客への売上高のうち、特定の顧客への売上高が連結損益計算書の売上高の10%を占めるものがないため、記載を省略しております。
当連結会計年度(自 2024年1月1日 至 2024年12月31日)
当社グループは、製造業関連事業という単一セグメントであるため、記載を省略しております。
本邦に所在している有形固定資産の金額が連結貸借対照表の有形固定資産の金額の90%を超えるため、記載を省略しております。
外部顧客への売上高のうち、特定の顧客への売上高が連結損益計算書の売上高の10%を占めるものがないため、記載を省略しております。
【報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報】
当社グループは、製造業関連事業という単一セグメントであるため、記載を省略しております。
【報告セグメントごとののれんの償却額及び未償却残高に関する情報】
当社グループは、製造業関連事業という単一セグメントであるため、記載を省略しております。
【報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報】
当社グループは、製造業関連事業という単一セグメントであるため、記載を省略しております。
1 関連当事者との取引
記載すべき重要な取引はありません。
2 親会社又は重要な関連会社に関する注記
該当事項はありません。
(注) 1.潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。
2.当社は、2024年11月1日付で株式5株を1株に株式併合しております。そのため、前連結会計年度の期首に当該株式併合が行われたと仮定して、1株当たり当期純利益及び1株当たり純資産額を算定しております。
3.1株当たり当期純利益の算定上の基礎は、以下のとおりであります。
(注)1株当たり当期純利益の算定上、A種優先株式及び無議決権株式はその株式の内容より「普通株式と同等の株式」として取扱っていることから、期中平均株式数に含めて計算しております。
4.1株当たり純資産額の算定上の基礎は、以下のとおりであります。
(注)1株当たり純資産額の算定上、A種優先株式及び無議決権株式はその株式の内容より「普通株式と同等の株式」として取扱っていることから、期末の普通株式数に含めて計算しております。
5.2024年3月29日開催の定時株主総会決議により、全てのS種優先株式を自己株式として取得し、2024年3月29日開催の取締役会決議により、会社法第178条の規定に基づき、当該種類株式の全部を消却しております。
6.2024年10月16日開催の取締役会決議により、2024年10月31日付で定款の定めに基づき全てのA種優先株式及び無議決権株式を自己株式として取得し、会社法第178条の規定に基づき、2024年10月31日付で当該種類株式の全部を消却しております。
(一般募集による新株式の発行及び第三者割当増資による新株式の発行)
(1)一般募集による新株式の発行
当社は、2025年2月5日に東京証券取引所グロース市場に上場しました。2024年12月27日開催の取締役会において下記のとおり公募による新株式の発行を決議し、2025年2月4日に払込が完了いたしました。
①募集方法 一般募集(ブックビルディング方式による募集)
②募集株式の種類及び数 普通株式 745,000株
③発行価格 1株につき2,000円
④引受価額 1株につき1,840円
なお、発行価格と引受価額との差額の総額は、引受人の手取金となります。
⑤払込金額 1株につき金1,572.50円
この金額は会社法上の払込金額であり、2025 年1月21日開催の取締役会において決定された金額であります。
⑥資本組入額 1株につき920円
⑦発行価額の総額 1,172百万円
この金額は会社法上の払込金額の総額であります。
⑧増加する資本金の額 685百万円
⑨増加する資本準備金の額 685百万円
⑩引受価額の総額 1,371百万円
⑪払込期日 2025年2月4日
⑫資金の使途 全額をM&A待機資金とし、2027年12月末日までに当社グループの事業拡大に資する譲受に充当する予定であります。
(2)第三者割当増資による新株式の発行
当社は、2024年12月27日開催の取締役会において、オーバーアロットメントによる売出しに関連して、株式会社SBI証券を割当先とする第三者割当増資による新株発行を決議し、2025年3月10日に払込が完了いたしました。
①募集方法 第三者割当(オーバーアロットメントによる売出しに係る発行)
②募集株式の種類及び数 普通株式 218,200株
③割当価格 1株につき1,840円
④払込金額 1株につき1,572.50円
この金額は会社法上の払込金額であり、2025 年1月21日開催の取締役会において決定された金額であります。
⑤資本組入額 1株につき920円
⑥増加する資本金の額 201百万円
⑦増加する資本準備金の額 201百万円
⑧割当価額の総額 401百万円
⑨払込期日 2025年3月10日
⑩資金の使途 「一般募集による新株式の発行 ⑫ 資金の使途」と同一であります。
以上の結果、本書提出日現在における資本金は941百万円、発行済株式総数は8,845,978株となっております。
(資本金の額の減少について)
当社は、2025年2月27日開催の取締役会において、2025年3月28日開催の定時株主総会に資本金の額の減少に係る議案を付議することを決議し、2025年4月30日を効力発生日として同株主総会で承認されております。
1.資本金の額の減少の目的
今後の資本政策等の柔軟性・機動性の向上を目的として、会社法第447条第1項の規定に基づき、資本金の額を減少するものです。
2.資本金の額の減少の内容
資本金941,269,050円のうち931,269,050円を減少させ、10,000,000円といたします。
3.資本金の額の減少の方法
発行済株式総数の変更は行わず、減少する資本金の額931,269,050円の全額をその他資本剰余金に振替えることといたします。
4.資本金の額の減少及び剰余金の処分の日程