|
|
(単位:百万円) |
|
前事業年度 (2023年5月15日) |
当事業年度 (2024年5月15日) |
資産の部 |
|
|
流動資産 |
|
|
現金及び預金 |
41,701 |
22,402 |
売掛金 |
※1 736 |
※1 873 |
貯蔵品 |
1 |
0 |
関係会社短期貸付金 |
189 |
171 |
未収還付法人税等 |
2,131 |
1,374 |
その他 |
※1 273 |
※1 592 |
貸倒引当金 |
△189 |
△171 |
流動資産合計 |
44,844 |
25,242 |
固定資産 |
|
|
有形固定資産 |
|
|
建物 |
0 |
0 |
工具、器具及び備品 |
67 |
45 |
有形固定資産合計 |
68 |
45 |
無形固定資産 |
|
|
ソフトウエア |
2,328 |
2,191 |
ソフトウエア仮勘定 |
1,017 |
3,511 |
その他 |
0 |
0 |
無形固定資産合計 |
3,345 |
5,703 |
投資その他の資産 |
|
|
関係会社株式 |
117,441 |
124,612 |
繰延税金資産 |
46 |
55 |
関係会社長期貸付金 |
- |
5,000 |
その他 |
235 |
240 |
投資その他の資産合計 |
117,723 |
129,908 |
固定資産合計 |
121,137 |
135,657 |
資産合計 |
165,982 |
160,900 |
|
|
(単位:百万円) |
|
前事業年度 (2023年5月15日) |
当事業年度 (2024年5月15日) |
負債の部 |
|
|
流動負債 |
|
|
1年内返済予定の長期借入金 |
6,000 |
6,000 |
未払金 |
※1 1,400 |
※1 1,229 |
未払費用 |
6 |
6 |
未払法人税等 |
147 |
102 |
預り金 |
1 |
2 |
賞与引当金 |
59 |
57 |
役員賞与引当金 |
253 |
242 |
その他 |
100 |
140 |
流動負債合計 |
7,970 |
7,783 |
固定負債 |
|
|
長期借入金 |
26,000 |
20,000 |
その他 |
※1 80 |
※1 13 |
固定負債合計 |
26,081 |
20,013 |
負債合計 |
34,051 |
27,797 |
純資産の部 |
|
|
株主資本 |
|
|
資本金 |
11,433 |
11,535 |
資本剰余金 |
|
|
資本準備金 |
44,717 |
44,818 |
その他資本剰余金 |
2,452 |
2,452 |
資本剰余金合計 |
47,169 |
47,270 |
利益剰余金 |
|
|
利益準備金 |
15 |
15 |
その他利益剰余金 |
|
|
別途積立金 |
861 |
861 |
繰越利益剰余金 |
75,985 |
76,717 |
利益剰余金合計 |
76,862 |
77,593 |
自己株式 |
△5,313 |
△5,314 |
株主資本合計 |
130,151 |
131,085 |
新株予約権 |
1,779 |
2,017 |
純資産合計 |
131,930 |
133,102 |
負債純資産合計 |
165,982 |
160,900 |
|
|
(単位:百万円) |
|
前事業年度 (自 2022年5月16日 至 2023年5月15日) |
当事業年度 (自 2023年5月16日 至 2024年5月15日) |
営業収入 |
|
|
手数料収入 |
※1 6,782 |
※1 8,263 |
受取配当金 |
※1 11,220 |
※1 14,251 |
営業収入合計 |
18,003 |
22,515 |
営業費用 |
|
|
役員報酬 |
276 |
358 |
従業員給料及び手当 |
1,685 |
1,604 |
賞与引当金繰入額 |
59 |
57 |
役員賞与引当金繰入額 |
253 |
242 |
福利厚生費 |
259 |
258 |
修繕費 |
424 |
559 |
地代家賃 |
※1 52 |
※1 49 |
支払手数料 |
2,101 |
2,971 |
その他 |
※1 1,641 |
※1 1,997 |
営業費用合計 |
6,755 |
8,100 |
営業利益 |
11,247 |
14,415 |
営業外収益 |
|
|
受取利息 |
※1 0 |
※1 14 |
受取配当金 |
1 |
1 |
貸倒引当金戻入額 |
18 |
18 |
協賛金収入 |
11 |
9 |
その他 |
10 |
12 |
営業外収益合計 |
41 |
55 |
営業外費用 |
|
|
支払利息 |
53 |
42 |
雑損失 |
5 |
4 |
営業外費用合計 |
59 |
46 |
経常利益 |
11,230 |
14,423 |
特別利益 |
|
|
新株予約権戻入益 |
801 |
- |
特別利益合計 |
801 |
- |
税引前当期純利益 |
12,031 |
14,423 |
法人税、住民税及び事業税 |
249 |
235 |
法人税等調整額 |
6 |
△8 |
法人税等合計 |
255 |
227 |
当期純利益 |
11,775 |
14,196 |
前事業年度(自 2022年5月16日 至 2023年5月15日)
|
|
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
株主資本 |
|||||||
|
資本金 |
資本剰余金 |
利益剰余金 |
|||||
|
資本準備金 |
その他資本剰余金 |
資本剰余金合計 |
利益準備金 |
その他利益剰余金 |
利益剰余金合計 |
||
|
別途積立金 |
繰越利益剰余金 |
||||||
当期首残高 |
11,322 |
44,606 |
2,452 |
47,058 |
15 |
861 |
73,926 |
74,802 |
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
新株の発行 |
111 |
111 |
111 |
|||||
剰余金の配当 |
△9,716 |
△9,716 |
||||||
当期純利益 |
11,775 |
11,775 |
||||||
自己株式の取得 |
||||||||
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
||||||||
当期変動額合計 |
111 |
111 |
- |
111 |
- |
- |
2,059 |
2,059 |
当期末残高 |
11,433 |
44,717 |
2,452 |
47,169 |
15 |
861 |
75,985 |
76,862 |
|
|
|
|
|
|
株主資本 |
新株予約権 |
純資産合計 |
|
|
自己株式 |
株主資本合計 |
||
当期首残高 |
△5,313 |
127,870 |
2,269 |
130,140 |
当期変動額 |
|
|
|
|
新株の発行 |
222 |
222 |
||
剰余金の配当 |
△9,716 |
△9,716 |
||
当期純利益 |
11,775 |
11,775 |
||
自己株式の取得 |
△0 |
△0 |
△0 |
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
△490 |
△490 |
||
当期変動額合計 |
△0 |
2,281 |
△490 |
1,790 |
当期末残高 |
△5,313 |
130,151 |
1,779 |
131,930 |
当事業年度(自 2023年5月16日 至 2024年5月15日)
|
|
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
株主資本 |
|||||||
|
資本金 |
資本剰余金 |
利益剰余金 |
|||||
|
資本準備金 |
その他資本剰余金 |
資本剰余金合計 |
利益準備金 |
その他利益剰余金 |
利益剰余金合計 |
||
|
別途積立金 |
繰越利益剰余金 |
||||||
当期首残高 |
11,433 |
44,717 |
2,452 |
47,169 |
15 |
861 |
75,985 |
76,862 |
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
新株の発行 |
101 |
101 |
101 |
|||||
剰余金の配当 |
△13,465 |
△13,465 |
||||||
当期純利益 |
14,196 |
14,196 |
||||||
自己株式の取得 |
||||||||
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
||||||||
当期変動額合計 |
101 |
101 |
- |
101 |
- |
- |
731 |
731 |
当期末残高 |
11,535 |
44,818 |
2,452 |
47,270 |
15 |
861 |
76,717 |
77,593 |
|
|
|
|
|
|
株主資本 |
新株予約権 |
純資産合計 |
|
|
自己株式 |
株主資本合計 |
||
当期首残高 |
△5,313 |
130,151 |
1,779 |
131,930 |
当期変動額 |
|
|
|
|
新株の発行 |
202 |
202 |
||
剰余金の配当 |
△13,465 |
△13,465 |
||
当期純利益 |
14,196 |
14,196 |
||
自己株式の取得 |
△0 |
△0 |
△0 |
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
238 |
238 |
||
当期変動額合計 |
△0 |
933 |
238 |
1,171 |
当期末残高 |
△5,314 |
131,085 |
2,017 |
133,102 |
1.有価証券の評価基準及び評価方法
(1)子会社株式及び関連会社株式
移動平均法による原価法
(2)その他有価証券
市場価格のない株式等以外のもの
時価法(評価差額は全部純資産直入法により処理し、売却原価は移動平均法により算定)
市場価格のない株式等
移動平均法による原価法
2.固定資産の減価償却の方法
(1)有形固定資産
定率法(ただし、建物(建物附属設備を除く)および2016年4月1日以降取得した建物附属設備並びに構築物については定額法)によっております。
なお、主な耐用年数は以下のとおりであります。
建物 15年
工具、器具及び備品 5~10年
(2)無形固定資産
定額法
なお、自社利用のソフトウェアについては、社内における利用可能期間(5年)に基づく定額法によっております。
3.引当金の計上基準
(1)貸倒引当金
債権の貸倒損失に備えるため、一般債権については貸倒実績率により、貸倒懸念債権等特定の債権については個別に回収可能性を吟味し、回収不能見込額を計上しております。
(2)賞与引当金
従業員の賞与支給に備えるため、実際支給見込額のうち、当事業年度負担分を引当計上しております。
(3) 役員賞与引当金
役員に対して支給する賞与の支出に充てるため、実際支給見込額を引当計上しております。
4.収益及び費用の計上基準
当社は、子会社への経営指導を行っており、役務提供を実施した期間にわたり収益を認識しております。
なお、対価の受領は、通常は1年以内で行っており、重要な金融要素の調整は行っておりません。
会計上の見積りは、財務諸表作成時に入手可能な情報に基づいて合理的な金額を算出しております。
当事業年度の財務諸表に計上した金額が会計上の見積りによるもののうち、翌事業年度の財務諸表に重要な影響を及ぼすリスクがある項目は以下のとおりです。
株式会社ビー・アンド・ディー株式の評価
(1)当事業年度の財務諸表に計上した金額
|
|
(単位:百万円) |
|
前事業年度 |
当事業年度 |
関係会社株式 |
12,418 |
12,418 |
(2)会計上の見積りの内容について財務諸表利用者の理解に資するその他の情報
株式会社ビー・アンド・ディーについては、新規出店の遅れ及び既存店舗の売上高成長率の計画未達等により当期純利益が株式取得時における事業計画を下回る実績となっておりますが、超過収益力等を反映した実質価額と取得価額を比較した結果、実質価額は著しく低下していないと判定し、評価損は計上しておりません。
実質価額は著しく低下していないという判定は、中期事業計画等を基礎として行っており、当該事業計画には、新規出店、既存店舗の調剤併設化による売上高の増加、及び仕入条件の改善による売上総利益の改善を主要な仮定として織り込んでおります。
これらの主要な仮定は、経済環境等の変化によって影響を受ける可能性があり、見直しが必要となった場合には、翌事業年度の評価損の認識要否の判定及び測定される評価損の金額に、重要な影響を及ぼす可能性があります。
(貸借対照表関係)
前事業年度において、独立掲記していた「無形固定資産」の「電話加入権」、「固定負債」の「受入保証金」は、金額的重要性が乏しいため、当事業年度より「その他」に含めて表示しております。
この結果、前事業年度の貸借対照表において「無形固定資産」の「電話加入権」に表示していた0百万円、「固定負債」の「受入保証金」8百万円は、「その他」として組み替えております。
連結財務諸表の「注記事項(追加情報)」に記載しているため、注記を省略しております。
※1.関係会社に対する金銭債権および金銭債務(区分表示したものを除く)
|
前事業年度 (2023年5月15日) |
当事業年度 (2024年5月15日) |
||
短期金銭債権 |
736 |
百万円 |
1,009 |
百万円 |
短期金銭債務 |
427 |
|
208 |
|
長期金銭債務 |
8 |
|
8 |
|
2.保証債務
他の会社の金融機関等からの借入債務に対し、保証を行っております。
|
前事業年度 (2023年5月15日) |
当事業年度 (2024年5月15日) |
||
㈱ビー・アンド・ディー |
3,850 |
百万円 |
3,150 |
百万円 |
㈱ドラッグイレブン |
3,625 |
|
3,125 |
|
合計 |
7,475 |
|
6,275 |
|
3.当社は、運転資金の効率的な調達を行うため、取引銀行3行と当座貸越契約及び貸出コミットメント
契約を締結しております。この契約に基づく事業年度末の借入未実行残高は次のとおりであります。
|
前事業年度 (2023年5月15日) |
当事業年度 (2024年5月15日) |
||
当座貸越極度額及び貸出コミットメント |
30,000 |
百万円 |
30,000 |
百万円 |
借入実行残高 |
- |
|
- |
|
差引額 |
30,000 |
|
30,000 |
|
※1. 関係会社との取引に係るものが次のとおり含まれております。
|
前事業年度 (自 2022年5月16日 至 2023年5月15日) |
当事業年度 (自 2023年5月16日 至 2024年5月15日) |
||
営業取引による取引高 |
|
|
|
|
営業収入 |
18,003 |
百万円 |
22,515 |
百万円 |
営業費用 |
45 |
|
41 |
|
営業取引以外の取引による取引高 |
0 |
|
14 |
|
子会社株式および関連会社株式(当事業年度の貸借対照表計上額は子会社株式124,612百万円、前事業年度の貸借対照表計上額は子会社株式117,441百万円)は、市場価格のない株式等のため、時価を記載しておりません。
1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳
|
前事業年度 (2023年5月15日) |
|
当事業年度 (2024年5月15日) |
||
繰延税金資産 |
|
|
|
|
|
未払事業税 |
19 |
百万円 |
|
18 |
百万円 |
賞与引当金 |
18 |
|
|
17 |
|
子会社貸倒引当金 |
57 |
|
|
51 |
|
子会社株式評価損 |
71 |
|
|
71 |
|
譲渡制限付株式 |
71 |
|
|
103 |
|
株式報酬費用 |
106 |
|
|
93 |
|
その他 |
8 |
|
|
18 |
|
繰延税金資産小計 |
352 |
|
|
375 |
|
評価性引当額 |
△306 |
|
|
△320 |
|
繰延税金資産合計 |
46 |
|
|
55 |
|
2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に重要な差異があるときの、当該差異の原因となった主要な項目別の内訳
|
前事業年度 (2023年5月15日) |
|
当事業年度 (2024年5月15日) |
法定実効税率 |
30.4% |
|
30.4% |
(調整) |
|
|
|
受取配当金益金不算入 |
△28.3 |
|
△30.0 |
役員賞与引当金 |
0.5 |
|
0.5 |
交際費等 |
0.2 |
|
0.2 |
株式報酬費用 |
1.0 |
|
0.6 |
新株予約権戻入益 |
△2.0 |
|
- |
住民税均等割 |
0.0 |
|
0.0 |
評価性引当額の増減 |
△0.2 |
|
0.1 |
その他 |
0.5 |
|
△0.2 |
税効果会計適用後の法人税等の負担率 |
2.1 |
|
1.6 |
連結財務諸表の「注記事項(企業結合等関係)」に記載しているため、注記を省略しております。
顧客との契約から生じる収益を理解するための基礎となる情報
個別財務諸表の「注記事項(重要な会計方針)4.収益及び費用の計上基準」に同一の内容を記載しております。
連結財務諸表の「注記事項(重要な後発事象)」に記載しているため、注記を省略しております。
|
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
区分 |
資産の種類 |
当期首残高 |
当期増加額 |
当期減少額 |
当期償却額 |
当期末残高 |
減価償却累計額 |
有形 固定資産 |
建物 |
0 |
- |
- |
0 |
0 |
7 |
工具、器具及び備品 |
67 |
8 |
- |
30 |
45 |
181 |
|
計 |
68 |
8 |
- |
31 |
45 |
189 |
|
無形 固定資産 |
ソフトウエア |
2,328 |
644 |
- |
781 |
2,191 |
2,167 |
ソフトウエア仮勘定 |
1,017 |
3,138 |
644 |
- |
3,511 |
- |
|
その他 |
0 |
- |
- |
- |
0 |
- |
|
計 |
3,345 |
3,783 |
644 |
781 |
5,703 |
2,167 |
(注)「ソフトウエア仮勘定」の「当期増加額」は次世代基盤社内システムの構築によるものであります。