(セグメント情報等)

【セグメント情報】

1.報告セグメントの概要

(1) 報告セグメントの決定方法

当社グループの報告セグメントは、当社グループの構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、取締役会が、経営資源の配分の決定及び業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものであります。当社グループは、製品・サービス別に各事業部にて包括的な戦略を立案し、事業活動を展開しております。従って、当社グループは事業部を基礎とした製品・サービス別セグメントから構成されており、「データセキュリティ事業」及び「ネットワークセキュリティ事業」の2つを報告セグメントとしております。

 

(2) 各報告セグメントに属する製品及びサービスの種類

① データセキュリティ事業

ログ管理ソフトウエア製品の開発・販売・製品の保守サービス、運用サービス及び情報セキュリティマネジメントシステムの構築、監査、運用支援サービスを提供しております。

② ネットワークセキュリティ事業

ネットワークセキュリティシステムのコンサルティングや設計・構築・運用代行サービス、クラウドネットワークサービスの開発・販売を行っております。また、ネットワークセキュリティシステムの構築やサービス提供のため、ネットワーク機器の販売やレンタルを行っております。

 

2.報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、その他の項目の金額の算定方法

報告されている事業セグメントの会計処理の方法は、連結財務諸表を作成するために採用される会計方針に準拠した方法であります。報告セグメントの利益は、営業利益ベースの数値であります。なお、セグメント間の内部取引は発生しておりません。

 

3.報告セグメントごとの売上高、利益又は損失の金額に関する情報及び収益の分解情報

前連結会計年度(自 2023年1月1日 至 2023年12月31日)

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

調整額
(注)1

連結財務諸表

計上額

(注)3

データ
セキュリティ
事業

ネットワーク
セキュリティ
事業

売上高

 

 

 

 

 

一時点で移転される財又は
サービス

515,809

1,019,533

1,535,343

1,535,343

一定の期間にわたり移転
される財又はサービス

775,426

1,248,468

2,023,895

2,023,895

顧客との契約から生じる
収益

1,291,236

2,268,001

3,559,238

3,559,238

外部顧客への売上高

1,291,236

2,268,001

3,559,238

3,559,238

セグメント間の内部売上高
又は振替高

1,291,236

2,268,001

3,559,238

3,559,238

セグメント利益

575,384

532,251

1,107,636

744,067

363,568

セグメント資産

242,194

242,194

3,534,676

3,776,870

その他の項目

減価償却費

56,040

30,759

86,800

21,190

107,991

 

(注) 1.セグメント利益の調整額△744,067千円は各報告セグメントに配分していない全社費用であります。なお、全社費用は主に報告セグメントに帰属しない販売費及び一般管理費であります。

2.セグメント資産については事業セグメントに資産を配分していないため、記載しておりません。

3.セグメント利益は連結財務諸表の営業利益と調整を行っております。

 

 

当連結会計年度(自 2024年1月1日 至 2024年12月31日)

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

調整額
(注)1

(注)2

連結財務諸表

計上額

(注)3

データ
セキュリティ
事業

ネットワーク
セキュリティ
事業

売上高

 

 

 

 

 

一時点で移転される財又は
サービス

593,378

1,388,325

1,981,704

1,981,704

一定の期間にわたり移転
される財又はサービス

1,322,573

1,463,241

2,785,814

2,785,814

顧客との契約から生じる
収益

1,915,952

2,851,566

4,767,519

4,767,519

外部顧客への売上高

1,915,952

2,851,566

4,767,519

4,767,519

セグメント間の内部売上高
又は振替高

35,118

35,118

35,118

1,951,070

2,851,566

4,802,637

35,118

4,767,519

セグメント利益

708,503

667,014

1,375,517

849,126

526,391

セグメント資産

439,575

715,633

1,155,208

4,260,031

5,415,240

その他の項目

 

 

 

 

 

 

 減価償却費

61,498

27,364

88,863

27,520

116,383

 のれんの償却額

8,067

8,067

8,067

有形固定資産及び無形固定資産の増加額

32,640

4,335

36,975

17,196

54,171

 

(注) 1.セグメント利益の調整額△849,126千円は各報告セグメントに配分していない全社費用であります。なお、全社費用は主に報告セグメントに帰属しない販売費及び一般管理費であります。

    2.セグメント資産の調整額4,260,031千円は、各報告セグメントに配分していない全社資産であります。

全社資産は、主に当社及び連結子会社の現金及び預金、投資有価証券及び管理部門に係る資産等であります。

減価償却費の調整額27,520千円は、各報告セグメントに配分していない減価償却費であります。

有形固定資産及び無形固定資産の増加額の調整額17,196千円は、各報告セグメントに帰属しない設備投資額であります。

3.セグメント利益は連結財務諸表の営業利益と調整を行っております。

 

 

【関連情報】

 前連結会計年度(自  2023年1月1日  至  2023年12月31日

1.製品及びサービスごとの情報

  セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。

 

2.地域ごとの情報

 (1)売上高

   本邦の外部顧客への売上高が連結損益計算書の売上高の90%を超えるため、記載を省略しております。

 

 (2)有形固定資産

   本邦以外に所在している有形固定資産がないため、該当事項はありません。

 

3.主要な顧客ごとの情報

  外部顧客への売上高のうち、連結損益計算書の売上高の10%以上を占める相手先がないため、記載はありません。

 

 当連結会計年度(自  2024年1月1日  至  2024年12月31日

1.製品及びサービスごとの情報

  セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。

 

2.地域ごとの情報

 (1)売上高

本邦の外部顧客への売上高が連結損益計算書の売上高の90%を超えるため、記載を省略しております。

 

 (2)有形固定資産

   本邦以外に所在している有形固定資産がないため、該当事項はありません。

 

3.主要な顧客ごとの情報

 外部顧客への売上高のうち、連結損益計算書の売上高の10%以上を占める相手先がないため、記載はありません。

 

【報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報】

 該当事項はありません。

 

【報告セグメントごとののれんの償却額及び未償却残高に関する情報】

 前連結会計年度(自  2023年1月1日  至  2023年12月31日

(単位:千円)

 

データセキュリティ事業

ネットワークセキュリティ事業

全社・消去

合計

当期償却額

当期末残高

56,473

56,473

 

 

 当連結会計年度(自  2024年1月1日  至  2024年12月31日

(単位:千円)

 

データセキュリティ事業

ネットワークセキュリティ事業

全社・消去

合計

当期償却額

8,067

8,067

当期末残高

48,405

48,405

 

 

【報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報】

 該当事項はありません。

 

【関連当事者情報】

1.関連当事者との取引

(1) 連結財務諸表提出会社と関連当事者との取引

該当事項はありません。

 

(2) 連結財務諸表提出会社の連結子会社と関連当事者との取引

該当事項はありません。

 

2.親会社又は重要な関連会社に関する注記

該当事項はありません。

 

 

(1株当たり情報)

 

 

前連結会計年度

(自  2023年1月1日

至  2023年12月31日)

当連結会計年度

(自  2024年1月1日

至  2024年12月31日)

1株当たり純資産額

432.69

515.12

1株当たり当期純利益

80.34

93.39

潜在株式調整後
1株当たり当期純利益

75.98

90.01

 

(注) 1. 1株当たり当期純利益及び潜在株式調整後1株当たり当期純利益の算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

 

前連結会計年度

(自  2023年1月1日

至  2023年12月31日)

当連結会計年度

(自  2024年1月1日

至  2024年12月31日)

1株当たり当期純利益

 

 

親会社株主に帰属する当期純利益(千円)

325,660

384,900

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する当期純利益
(千円)

325,660

384,900

普通株式の期中平均株式数(株)

4,053,402

4,121,489

 

 

 

潜在株式調整後1株当たり当期純利益

 

 

親会社株主に帰属する当期純利益調整額(千円)

普通株式増加数(株)

232,694

154,922

(うち新株予約権(株))

(232,694)

(154,922)

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり当期純利益の算定に含めなかった潜在株式の概要

 

 

2. 1株当たり純資産額の算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

 

前連結会計年度末
(2023年12月31日)

当連結会計年度末
(2024年12月31日)

純資産の部の合計額(千円)

1,786,237

2,132,066

純資産の部の合計額から控除する金額(千円)

普通株式に係る期末の純資産額(千円)

1,786,237

2,132,066

1株当たり純資産額の算定に用いられた期末の普通株式の数(株)

4,128,225

4,138,989

 

 

 

(重要な後発事象)

(自己株式の取得)

当社は、2025年3月3日開催の取締役会において、会社法第165条第3項の規定により読み替えて適用される同法第156条の規定に基づき、自己株式の取得に係る事項を決議しています。

 

1.自己株式の取得を行う理由

資本効率の向上及び経営環境の変化に応じた機動的な資本政策を実施するためであります。

 

2.自己株式の取得に係る事項の内容

(1) 取得する株式の種類  当社普通株式

(2) 取得する株式の総数  100,000 株(上限)

 (発行済株式総数(自己株式を除く)に対する割合 2.42%)

(3) 株式の取得価額の総額  300,000,000 円(上限)

(4) 取得日 2025年3月4日~2025年4月30日

(5) 取得方法 東京証券取引所における市場買付

 

3.2025年3月24日時点における自己株式の取得の状況

(1) 取得した株式の種類  当社普通株式

(2) 取得した株式の総数  50,900 株

(3) 株式の取得価額の総額  177,828,500 円

(4) 取得日 2025年3月4日~2025年3月24日

(5) 取得方法 東京証券取引所における市場買付