【注記事項】
(連結の範囲又は持分法適用の範囲の変更)

当第3四半期連結累計期間

(自  2023年4月1日  至  2023年12月31日)

連結の範囲の重要な変更

 第2四半期連結会計期間より、新たに設立した匿名組合Rレジデンス1号を連結の範囲に含めております。

 

 

(会計方針の変更)

当第3四半期連結累計期間

(自  2023年4月1日  至  2023年12月31日)

在外子会社の収益及び費用の換算方法の変更

 在外子会社の収益及び費用は、従来、決算日の直物為替相場により円貨に換算しておりましたが、第1四半期連結会計期間の期首から、期中平均為替相場により円貨に換算する方法に変更しております。この変更は、在外子会社の重要性が増してきたため、一時的な為替相場の変動による損益等への影響を緩和し、在外子会社の業績をより適切に連結財務諸表に反映させることを目的とするものであります。
   なお、この変更による影響額は軽微であるため、遡及適用は行っておりません。

 

 

(表示方法の変更)

当第3四半期連結累計期間
(自  2023年4月1日  至  2023年12月31日)

 当第3四半期連結累計期間において関連会社株式にかかる売却益9百万円を計上したため、前第3四半期連結累計期間に「子会社株式売却益」として表示しておりました子会社株式にかかる売却益24百万円について、「関係会社株式売却益」として表示しております。

 この結果、前第3四半期連結累計期間の連結損益計算書において、「子会社株式売却益」に表示していた24百万円は、「関係会社売却益」24百万円として組み替えております。

 

 

(四半期連結貸借対照表関係)

  偶発債務

 

前連結会計年度
(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間
(2023年12月31日)

保証業務に係る債務保証残高

3,764

百万円

2,772

百万円

(うち、他社が再保証している債務保証残高)

768

百万円

823

百万円

 

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

当第3四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第3四半期連結累計期間に係る減価償却費(のれんを除く無形固定資産に係る償却費を含む。)及びのれんの償却額は、次のとおりであります。

 

 

前第3四半期連結累計期間

当第3四半期連結累計期間

 

(自 2022年4月1日

(自 2023年4月1日

 

   至 2022年12月31日

   至 2023年12月31日

減価償却費

12,198

百万円

14,054

百万円

のれんの償却額

154

百万円

146

百万円

 

 

 

(株主資本等関係)

Ⅰ  前第3四半期連結累計期間(自  2022年4月1日  至  2022年12月31日

1.配当金支払額

 

決議

株式の種類

配当金の総額
(百万円)

1株当たり
配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年5月24日

取締役会

普通株式

904

42

2022年3月31日

2022年6月8日

利益剰余金

2022年10月31日

取締役会

普通株式

796

37

2022年9月30日

2022年12月9日

利益剰余金

 

 

2.基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期連結会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。

 

Ⅱ  当第3四半期連結累計期間(自  2023年4月1日  至  2023年12月31日

1.配当金支払額

 

決議

株式の種類

配当金の総額
(百万円)

1株当たり
配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年5月22日

取締役会

普通株式

1,571

73

2023年3月31日

2023年6月6日

利益剰余金

2023年10月30日

取締役会

普通株式

1,399

65

2023年9月30日

2023年12月8日

利益剰余金

 

 

2.基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期連結会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。

 

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ  前第3四半期連結累計期間(自  2022年4月1日  至  2022年12月31日

報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

(単位:百万円)

 

報告セグメント

調整額(注)

 

四半期連結

損益計算書

計上額

 

 

 

リース事業

ファイナンス事業

インベストメント事業

その他の
事業

売上高

167,995

5,004

19,879

3,385

196,265

33

196,232

セグメント利益

5,417

1,596

5,187

167

12,369

1,311

11,057

 

(注)売上高の調整額△33百万円は、主にセグメント間取引による相殺額であります。また、セグメント利益の調整額△1,311百万円は、セグメント利益と四半期連結損益計算書の営業利益との差額であり、主に各報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

 

Ⅱ  当第3四半期連結累計期間(自  2023年4月1日  至  2023年12月31日

報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

(単位:百万円)

 

報告セグメント

調整額(注)

 

四半期連結

損益計算書

計上額

 

 

 

リース事業

ファイナンス事業

インベストメント事業

その他の
事業

売上高

169,385

5,800

9,973

2,456

187,616

57

187,559

セグメント利益

4,044

1,582

2,738

238

8,604

1,347

7,256

 

(注)売上高の調整額△57百万円は、主にセグメント間取引による相殺額であります。また、セグメント利益の調整額△1,347百万円は、セグメント利益と四半期連結損益計算書の営業利益との差額であり、主に各報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。