|
|
(単位:千円) |
|
前事業年度 (2023年12月31日) |
当事業年度 (2024年12月31日) |
資産の部 |
|
|
流動資産 |
|
|
現金及び預金 |
|
|
売掛金 |
|
|
前払費用 |
|
|
関係会社短期貸付金 |
|
|
未収入金 |
|
|
その他 |
|
|
貸倒引当金 |
△ |
△ |
流動資産合計 |
|
|
固定資産 |
|
|
有形固定資産 |
|
|
建物 |
|
|
減価償却累計額 |
△ |
△ |
建物(純額) |
|
|
構築物 |
|
|
減価償却累計額 |
△ |
△ |
構築物(純額) |
|
|
車両運搬具 |
|
|
減価償却累計額 |
△ |
△ |
車両運搬具(純額) |
|
|
工具、器具及び備品 |
|
|
減価償却累計額 |
△ |
△ |
工具、器具及び備品(純額) |
|
|
有形固定資産合計 |
|
|
無形固定資産 |
|
|
ソフトウエア |
|
|
その他 |
|
|
無形固定資産合計 |
|
|
投資その他の資産 |
|
|
関係会社株式 |
|
|
長期前払費用 |
|
|
繰延税金資産 |
|
|
その他 |
|
|
貸倒引当金 |
△ |
△ |
投資その他の資産合計 |
|
|
固定資産合計 |
|
|
資産合計 |
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
前事業年度 (2023年12月31日) |
当事業年度 (2024年12月31日) |
負債の部 |
|
|
流動負債 |
|
|
買掛金 |
|
|
短期借入金 |
|
|
1年内返済予定の長期借入金 |
|
|
未払費用 |
|
|
未払法人税等 |
|
|
契約負債 |
|
|
預り金 |
|
|
賞与引当金 |
|
|
その他 |
|
|
流動負債合計 |
|
|
固定負債 |
|
|
長期借入金 |
|
|
資産除去債務 |
|
|
固定負債合計 |
|
|
負債合計 |
|
|
純資産の部 |
|
|
株主資本 |
|
|
資本金 |
|
|
資本剰余金 |
|
|
資本準備金 |
|
|
資本剰余金合計 |
|
|
利益剰余金 |
|
|
その他利益剰余金 |
|
|
固定資産圧縮積立金 |
|
|
繰越利益剰余金 |
|
|
利益剰余金合計 |
|
|
自己株式 |
△ |
△ |
株主資本合計 |
|
|
純資産合計 |
|
|
負債純資産合計 |
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
前事業年度 (自 2023年1月1日 至 2023年12月31日) |
当事業年度 (自 2024年1月1日 至 2024年12月31日) |
売上高 |
|
|
売上原価 |
|
|
売上総利益 |
|
|
販売費及び一般管理費 |
|
|
営業利益 |
|
|
営業外収益 |
|
|
受取利息 |
|
|
業務委託収入 |
|
|
助成金収入 |
|
|
補助金収入 |
|
|
その他 |
|
|
営業外収益合計 |
|
|
営業外費用 |
|
|
支払利息 |
|
|
その他 |
|
|
営業外費用合計 |
|
|
経常利益 |
|
|
税引前当期純利益 |
|
|
法人税、住民税及び事業税 |
|
|
法人税等調整額 |
△ |
|
法人税等合計 |
|
|
当期純利益 |
|
|
【売上原価明細書】
|
|
前事業年度 (自 2023年1月1日 至 2023年12月31日) |
当事業年度 (自 2024年1月1日 至 2024年12月31日) |
||
区分 |
注記 番号 |
金額(千円) |
構成比 (%) |
金額(千円) |
構成比 (%) |
Ⅰ 労務費 |
|
2,051,423 |
64.3 |
2,318,010 |
64.5 |
Ⅱ 諸経費 |
※ |
584,289 |
18.3 |
670,453 |
18.7 |
Ⅲ 地代家賃 |
|
554,614 |
17.4 |
603,539 |
16.8 |
当期売上原価 |
|
3,190,327 |
100.0 |
3,592,003 |
100.0 |
※ 主な内容は、次のとおりであります。
項目 |
前事業年度 (自 2023年1月1日 至 2023年12月31日) |
当事業年度 (自 2024年1月1日 至 2024年12月31日) |
給食費(千円) |
223,536 |
243,418 |
水道光熱費(千円) |
151,918 |
161,885 |
支払手数料(千円) |
42,887 |
57,437 |
消耗品費(千円) |
46,140 |
56,114 |
(表示方法の変更)
前事業年度において、経費の主な内容として記載しておりませんでした「支払手数料」は、金額的重要性が増したため、当事業年度より経費の主な内容として表示し、前事業年度の当該金額を記載しております。
前事業年度(自 2023年1月1日 至 2023年12月31日)
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
株主資本 |
|||||
|
資本金 |
資本剰余金 |
利益剰余金 |
|||
|
資本 準備金 |
資本 剰余金 合計 |
その他利益剰余金 |
利益 剰余金 合計 |
||
|
固定資産 圧縮積立金 |
繰越 利益剰余金 |
||||
当期首残高 |
|
|
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
新株の発行 |
|
|
|
|
|
|
固定資産圧縮積立金の取崩 |
|
|
|
△ |
|
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
△ |
|
|
当期末残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本 |
純資産 合計 |
|
|
自己株式 |
株主資本 合計 |
|
当期首残高 |
△ |
|
|
当期変動額 |
|
|
|
新株の発行 |
|
|
|
固定資産圧縮積立金の 取崩 |
|
|
|
当期純利益 |
|
|
|
自己株式の取得 |
△ |
△ |
△ |
当期変動額合計 |
△ |
|
|
当期末残高 |
△ |
|
|
当事業年度(自 2024年1月1日 至 2024年12月31日)
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
株主資本 |
||||||
|
資本金 |
資本剰余金 |
利益剰余金 |
||||
|
資本 準備金 |
その他資本剰余金 |
資本 剰余金 合計 |
その他利益剰余金 |
利益 剰余金 合計 |
||
|
固定資産 圧縮積立金 |
繰越 利益剰余金 |
|||||
当期首残高 |
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
固定資産圧縮積立金の 取崩 |
|
|
|
|
△ |
|
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
|
自己株式の処分 |
|
|
△ |
△ |
|
|
|
自己株式処分差損の 振替 |
|
|
|
|
|
△ |
△ |
当期変動額合計 |
|
|
|
|
△ |
|
|
当期末残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本 |
純資産 合計 |
|
|
自己株式 |
株主資本 合計 |
|
当期首残高 |
△ |
|
|
当期変動額 |
|
|
|
固定資産圧縮積立金の 取崩 |
|
|
|
当期純利益 |
|
|
|
自己株式の処分 |
|
|
|
自己株式処分差損の 振替 |
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
当期末残高 |
△ |
|
|
1.有価証券の評価基準及び評価方法
(1)子会社株式
移動平均法による原価法を採用しております。
(2)その他有価証券
市場価格のない株式等
移動平均法による原価法を採用しております。
2.固定資産の減価償却の方法
(1)有形固定資産(リース資産を除く)
定率法を採用しております。
ただし、1998年4月1日以降に取得した建物(建物附属設備を除く)並びに2016年4月1日以降に取得した建物附属設備及び構築物の減価償却方法については、定額法を採用しております。
なお、主な耐用年数は以下のとおりであります。
建物 13~22年
構築物 10年
車両運搬具 2~6年
工具、器具及び備品 3~15年
(2)無形固定資産(リース資産を除く)
定額法を採用しております。
なお、自社利用のソフトウエアについては、社内における利用可能期間(5年)に基づいております。
(3)長期前払費用
均等償却によっております。
3.引当金の計上基準
(1)貸倒引当金
債権の貸倒れによる損失に備えるため、一般債権については貸倒実績率により、貸倒懸念債権等特定の債権については、個別に回収可能性を勘案し、回収不能見込額を計上しております。
(2)賞与引当金
従業員(年俸制移行者は除く)の賞与の支給に備えるため、支給見込額の当事業年度負担額を計上しております。
なお、2024年4月1日以降、管理監督者を中心に、当社の一部従業員は年俸制に移行しております。
4.収益及び費用の計上基準
介護サービスの提供及びサービス付き高齢者向け住宅の運営等高齢者向けサービスの提供を行っております。サービス提供時点で履行義務が充足され、当該履行義務を充足した時点で収益を認識しております。
5.その他財務諸表作成のための基本となる重要な事項
消費税等の会計処理
控除対象外消費税等については、当事業年度の期間費用として処理しております。ただし、固定資産に係る控除対象外消費税等は投資その他の資産の「長期前払費用」に計上し定額法(5年)により償却を行っております。
該当事項はありません。
前事業年度の(重要な会計上の見積り)に記載しておりました繰延税金資産の回収可能性については、当社の過去及び当事業年度の課税所得の発生状況、並びに現時点で経営環境の著しい変化を見込んでいないことから、回収可能期間における一時差異等加減算前課税所得の仮定が変化した場合における影響額が低下したことにより、翌事業年度以降の財務諸表に重要な影響を与える可能性は低いと判断したため、当事業年度より注記の対象とはしておりません。
該当事項はありません。
該当事項はありません。
※1 担保資産及び担保付債務
担保に供している資産は、次のとおりであります。
|
前事業年度 (2023年12月31日) |
当事業年度 (2024年12月31日) |
建物 |
101,037千円 |
95,875千円 |
担保付債務は、次のとおりであります。
|
前事業年度 (2023年12月31日) |
当事業年度 (2024年12月31日) |
長期借入金(1年内返済予定の長期借入金を含む) |
151,592千円 |
143,096千円 |
※2 当座貸越契約
当社は、運転資金の効率的な調達を行うため、主要取引金融機関と当座貸越契約を締結しております。これらの契約に基づく事業年度末における当座貸越契約に係る借入未実行残高は次のとおりであります。
|
前事業年度 (2023年12月31日) |
当事業年度 (2024年12月31日) |
当座貸越限度額 |
580,000千円 |
680,000千円 |
借入実行残高 |
580,000 |
480,000 |
差引額 |
- |
200,000 |
3 保証債務
(1)当社は、介護福祉士の修学のために社会福祉協議会の奨学金制度を利用する留学生について、その債務を連帯保証しております。
|
前事業年度 (2023年12月31日) |
当事業年度 (2024年12月31日) |
保証債務残高 |
-千円 |
1,600千円 |
(2)子会社の金融機関からの借入に対し、連帯保証しております。
|
前事業年度 (2023年12月31日) |
当事業年度 (2024年12月31日) |
保証債務残高 |
-千円 |
157,220千円 |
極度額 |
- |
550,000 |
※1 関係会社との取引高
|
前事業年度 (自 2023年1月1日 至 2023年12月31日) |
当事業年度 (自 2024年1月1日 至 2024年12月31日) |
営業取引以外の取引による取引高 |
3,540千円 |
3,390千円 |
※2 販売費に属する費用のおおよその割合は前事業年度1.1%、当事業年度1.6%、一般管理費に属する費用のおおよその割合は前事業年度98.9%、当事業年度98.4%であります。
販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。
|
前事業年度 (自 2023年1月1日 至 2023年12月31日) |
当事業年度 (自 2024年1月1日 至 2024年12月31日) |
役員報酬 |
|
|
給与手当 |
|
|
賞与引当金繰入額 |
|
|
支払手数料 |
|
|
租税公課 |
|
|
減価償却費 |
|
|
前事業年度(2023年12月31日)
関係会社株式(貸借対照表計上額は24,700千円)は、市場価格のない株式等のため、記載しておりません。
当事業年度(2024年12月31日)
関係会社株式(貸借対照表計上額は24,700千円)は、市場価格のない株式等のため、記載しておりません。
1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳
|
前事業年度 (2023年12月31日) |
|
当事業年度 (2024年12月31日) |
繰延税金資産 |
|
|
|
未払事業税 |
4,354千円 |
|
4,046千円 |
減価償却超過額 |
309 |
|
68 |
賞与引当金 |
14,686 |
|
5,005 |
資産除去債務 |
1,755 |
|
1,764 |
株式報酬費用 |
2,131 |
|
3,863 |
その他 |
275 |
|
266 |
繰延税金資産小計 |
23,514 |
|
15,015 |
将来減算一時差異等の合計に係る評価性引当額 |
△275 |
|
△227 |
評価性引当額小計 |
△275 |
|
△227 |
繰延税金資産合計 |
23,238 |
|
14,787 |
繰延税金負債 |
|
|
|
固定資産圧縮積立金 |
△3,917 |
|
△3,716 |
資産除去債務に対応する資産 |
△1,563 |
|
△1,483 |
繰延税金負債合計 |
△5,480 |
|
△5,200 |
繰延税金資産(負債)の純額 |
17,758 |
|
9,587 |
2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に重要な差異があるときの、当該差異の原因となった主要な項目別の内訳
|
前事業年度 (2023年12月31日) |
|
当事業年度 (2024年12月31日) |
法定実効税率 |
30.5% |
|
30.5% |
(調整) |
|
|
|
住民税均等割 |
4.4 |
|
4.2 |
留保金課税 |
4.3 |
|
3.9 |
税額控除 |
- |
|
△4.0 |
その他 |
△1.8 |
|
△0.1 |
税効果会計適用後の法人税等の負担率 |
37.4 |
|
34.5 |
(表示方法の変更)
前事業年度において独立掲記しておりました「評価性引当額の増減」は、重要性が乏しくなったため、当事業年度より「その他」に含めております。この表示方法の変更を反映させるため、前事業年度の注記の組替えを行っております。
この結果、前事業年度に表示していた「評価性引当額の増減」△1.7%、「その他」△0.1%は、「その他」△1.8%として組み替えております。
該当事項はありません。
顧客との契約から生じる収益を理解するための基礎となる情報
顧客との契約から生じる収益を理解するための基礎となる情報は、「(重要な会計方針) 4.収益及び費用の計上基準」に記載のとおりであります。
該当事項はありません。
(単位:千円)
区分 |
資産の種類 |
当期首残高 |
当期増加額 |
当期減少額 |
当期償却額 |
当期末残高 |
減価償却 累計額 |
有形固定資産 |
建物 |
149,606 |
- |
- |
8,949 |
140,656 |
29,940 |
構築物 |
4,101 |
124 |
- |
531 |
3,694 |
1,666 |
|
車両運搬具 |
7,343 |
5,080 |
- |
4,718 |
7,704 |
16,575 |
|
工具、器具及び備品 |
27,557 |
12,156 |
54 |
12,169 |
27,489 |
49,204 |
|
計 |
188,608 |
17,360 |
54 |
26,370 |
179,544 |
97,386 |
|
無形固定資産 |
ソフトウエア |
11,519 |
240 |
- |
3,110 |
8,649 |
- |
その他 |
406 |
- |
- |
31 |
374 |
- |
|
計 |
11,925 |
240 |
- |
3,141 |
9,023 |
- |
|
投資その他の 資産 |
長期前払費用 |
9,226 |
215 |
- |
3,543 |
5,897 |
- |
(注)当期増加額のうち主なものは次のとおりであります。
車両運搬具 社用車 4台 5,080千円
工具、器具及び備品 特殊浴槽 1台 4,990千円
ガス乾燥機 19台 3,469千円
リフト付きシャワー 1台 943千円
ストレッチャー 2台 556千円
テレビ 5台 511千円
(単位:千円)
科目 |
当期首残高 |
当期増加額 |
当期減少額 |
当期末残高 |
貸倒引当金 |
902 |
458 |
616 |
745 |
賞与引当金 |
48,098 |
16,392 |
48,098 |
16,392 |
連結財務諸表を作成しているため、記載を省略しております。
該当事項はありません。