|
|
(単位:千円) |
|
前事業年度 (2023年12月31日) |
当事業年度 (2024年12月31日) |
資産の部 |
|
|
流動資産 |
|
|
現金及び預金 |
|
|
受取手形 |
|
|
売掛金 |
|
|
棚卸資産 |
|
|
前払費用 |
|
|
関係会社短期貸付金 |
|
|
その他 |
|
|
貸倒引当金 |
△ |
△ |
流動資産合計 |
|
|
固定資産 |
|
|
有形固定資産 |
|
|
建物 |
|
|
工具、器具及び備品 |
|
|
リース資産 |
|
|
有形固定資産合計 |
|
|
無形固定資産 |
|
|
ソフトウエア |
|
|
ソフトウエア仮勘定 |
|
|
のれん |
|
|
無形固定資産合計 |
|
|
投資その他の資産 |
|
|
関係会社株式 |
|
|
投資有価証券 |
|
|
長期貸付金 |
|
|
関係会社長期貸付金 |
|
|
敷金及び保証金 |
|
|
保険積立金 |
|
|
繰延税金資産 |
|
|
長期前払費用 |
|
|
その他 |
|
|
貸倒引当金 |
△ |
△ |
投資その他の資産合計 |
|
|
固定資産合計 |
|
|
繰延資産 |
|
|
株式交付費 |
|
|
繰延資産合計 |
|
|
資産合計 |
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
前事業年度 (2023年12月31日) |
当事業年度 (2024年12月31日) |
負債の部 |
|
|
流動負債 |
|
|
買掛金 |
|
|
未払金 |
|
|
短期借入金 |
|
|
1年内返済予定の長期借入金 |
|
|
リース債務 |
|
|
未払費用 |
|
|
未払法人税等 |
|
|
契約負債 |
|
|
預り金 |
|
|
賞与引当金 |
|
|
その他 |
|
|
流動負債合計 |
|
|
固定負債 |
|
|
長期借入金 |
|
|
リース債務 |
|
|
資産除去債務 |
|
|
固定負債合計 |
|
|
負債合計 |
|
|
純資産の部 |
|
|
株主資本 |
|
|
資本金 |
|
|
資本剰余金 |
|
|
資本準備金 |
|
|
その他資本剰余金 |
|
|
資本剰余金合計 |
|
|
利益剰余金 |
|
|
その他利益剰余金 |
|
|
繰越利益剰余金 |
△ |
△ |
利益剰余金合計 |
△ |
△ |
自己株式 |
△ |
△ |
株主資本合計 |
|
|
評価・換算差額等 |
|
|
その他有価証券評価差額金 |
|
|
評価・換算差額等合計 |
|
|
新株予約権 |
|
|
純資産合計 |
|
|
負債純資産合計 |
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
前事業年度 (自 2023年1月1日 至 2023年12月31日) |
当事業年度 (自 2024年1月1日 至 2024年12月31日) |
売上高 |
|
|
売上原価 |
|
|
売上総利益 |
|
|
販売費及び一般管理費 |
|
|
営業利益 |
|
|
営業外収益 |
|
|
受取利息 |
|
|
受取配当金 |
|
|
為替差益 |
|
|
投資有価証券評価益 |
|
|
その他 |
|
|
営業外収益合計 |
|
|
営業外費用 |
|
|
支払利息 |
|
|
為替差損 |
|
|
支払手数料 |
|
|
投資有価証券評価損 |
|
|
その他 |
|
|
営業外費用合計 |
|
|
経常利益 |
|
|
特別利益 |
|
|
固定資産売却益 |
|
|
投資有価証券売却益 |
|
|
受取和解金 |
|
|
新株予約権戻入益 |
|
|
特別利益合計 |
|
|
特別損失 |
|
|
減損損失 |
|
|
投資有価証券評価損 |
|
|
和解金 |
|
|
特別退職金 |
|
|
子会社株式評価損 |
|
|
その他 |
|
|
特別損失合計 |
|
|
税引前当期純損失(△) |
△ |
△ |
法人税、住民税及び事業税 |
|
|
法人税等調整額 |
|
|
法人税等合計 |
|
|
当期純損失(△) |
△ |
△ |
前事業年度(自 2023年1月1日 至 2023年12月31日)
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
株主資本 |
|||||
|
資本金 |
資本剰余金 |
利益剰余金 |
|||
|
資本準備金 |
その他資本剰余金 |
資本剰余金合計 |
その他利益剰余金 |
利益剰余金合計 |
|
|
繰越利益剰余金 |
|||||
当期首残高 |
|
|
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
|
|
△ |
△ |
当期純損失(△) |
|
|
|
|
△ |
△ |
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
△ |
△ |
当期末残高 |
|
|
|
|
△ |
△ |
|
|
|
||||
|
株主資本 |
評価・換算差額等 |
新株予約権 |
純資産合計 |
||
|
自己株式 |
株主資本合計 |
その他有価証券評価差額金 |
評価・換算差額等合計 |
||
当期首残高 |
△ |
|
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
△ |
|
|
|
△ |
当期純損失(△) |
|
△ |
|
|
|
△ |
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
△ |
|
|
|
△ |
当期末残高 |
△ |
|
|
|
|
|
当事業年度(自 2024年1月1日 至 2024年12月31日)
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
株主資本 |
|||||
|
資本金 |
資本剰余金 |
利益剰余金 |
|||
|
資本準備金 |
その他資本剰余金 |
資本剰余金合計 |
その他利益剰余金 |
利益剰余金合計 |
|
|
繰越利益剰余金 |
|||||
当期首残高 |
|
|
|
|
△ |
△ |
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
新株の発行 |
|
|
|
|
|
|
当期純損失(△) |
|
|
|
|
△ |
△ |
減資 |
△ |
△ |
|
|
|
|
欠損填補 |
|
|
△ |
△ |
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
△ |
△ |
|
△ |
|
|
当期末残高 |
|
|
|
|
△ |
△ |
|
|
|
||||
|
株主資本 |
評価・換算差額等 |
新株予約権 |
純資産合計 |
||
|
自己株式 |
株主資本合計 |
その他有価証券評価差額金 |
評価・換算差額等合計 |
||
当期首残高 |
△ |
|
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
新株の発行 |
|
|
|
|
|
|
当期純損失(△) |
|
△ |
|
|
|
△ |
減資 |
|
|
|
|
|
|
欠損填補 |
|
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
△ |
|
|
|
△ |
当期末残高 |
△ |
|
|
|
|
|
1.資産の評価基準及び評価方法
(1) 有価証券の評価基準及び評価方法
・子会社株式及び関連会社株式
移動平均法による原価法によっております。
・その他有価証券
市場価格のない株式等
移動平均法による原価法によっております。なお、投資事業有限責任組合等への出資については、入手可能な直近の決算書に基づき持分相当額を純額で取り込む方法によっております。
市場価格のない株式等以外のもの
時価法(評価差額は全部純資産直入法により処理し、売却原価は移動平均法により算定)によっております。
(2) 棚卸資産の評価基準及び評価方法
評価基準は原価法(収益性の低下による簿価切下げの方法)によっております。
商品 総平均法
2.固定資産の減価償却の方法
(1)有形固定資産(リース資産を除く)
定率法によっております。
ただし、2016年4月1日以降に取得した建物附属設備については、定額法によっております。
なお、主な耐用年数は以下のとおりであります。
建物 8~18年
工具、器具及び備品 2~15年
(2)無形固定資産(リース資産を除く)
ソフトウエア
自社利用のソフトウエアは、社内における利用可能期間(5年)に基づく定額法によっております。
また、主に「クラウド」型サービスの提供に資するソフトウエアについては、利用実績等を勘案した利用可能期間(3~5年)に基づく定額法により償却しております。
(3)リース資産
所有権移転外ファイナンス・リース取引に係るリース資産
リース期間を耐用年数とし、残存価額をゼロとする定額法によっております。
3.繰延資産の処理方法
株式交付費
株式交付費は、3年間の定額法により償却しております。
4.引当金の計上基準
(1)貸倒引当金
債権の貸倒による損失に備えるため、一般債権については貸倒実績率により、貸倒懸念債権等特定の債権については個別に回収可能性を勘案し、回収不能見込額を計上しております。
(2)賞与引当金
従業員に対して支給する賞与の支出に充てるため、賞与支給見込額のうち当事業年度負担額を計上しております。
5.収益及び費用の計上基準
(1)主要な事業における顧客との契約に基づく主な義務の内容
・エンタープライズDX事業
エンタープライズDX事業には、期間契約によりサービス提供を行う期間契約型、及び、顧客の要望に応じサービス提供、カスタマイズやコンテンツの開発を行う受注販売型のサービス提供を行っております。
期間契約型サービス:サービス提供契約に基づき、契約期間にわたってクラウドサービスを提供する義務があります。
受注販売型サービス(カスタマイズサービスの販売、コンテンツ開発):顧客との間に締結した役務提供契約に基づき、財・サービスを顧客に提供する義務があります。
・イベントDX事業
一定の期間において配信ソフトウエアを提供する期間契約型のサービスとともに、顧客ニーズに沿った配信に関する各種サポートサービスを提供するSaaS+サービス型のサービス提供を行っております。
SaaS+サービス型:サービス提供契約に基づき、契約期間にわたってクラウドサービスを提供するとともに、顧客との間に締結した役務提供契約に基づき、財・サービスを顧客に提供する義務があります。
・サードプレイスDX事業
防音型スマートワークブース「テレキューブ」の販売、及び、「テレキューブ」を一定期間において定額でレンタルを行うサブスクリプションサービスの販売を行っております。
販売型:防音型スマートワークブース「テレキューブ」の販売については、販売契約に基づきこれらの商品を顧客に提供する義務があります。また、サブスクリプションサービスについてはサービス提供契約に基づき、契約期間にわたって防音型スマートワークブースの利用を提供する義務があります。
(2)(1)の義務に係る収益を認識する通常の時点
・エンタープライズDX事業
期間契約型サービス:顧客との契約における履行義務の充足に伴い、契約により定められたサービス提供期間にわたって収益を認識しております。
受注販売型サービス(カスタマイズサービスの販売、コンテンツ開発):成果物の納品または役務の提供により主な履行義務が充足されることから、当該履行義務を充足した時点で収益を認識しております。
・イベントDX事業
SaaS+サービス型:契約期間があるものについては、顧客との契約における履行義務の充足に伴い、契約により定められたサービス提供期間にわたって収益を認識しております。また、成果物の納品または役務の提供を行う場合については、その提供により主な履行義務が充足されることから、当該履行義務を充足した時点で収益を認識しております。
・サードプレイスDX事業
販売型:顧客が商品を検収した時点で履行義務が充足されることから、商品の検収によって収益を認識しております。また、サブスクリプションサービスについては、顧客との契約における履行義務の充足に伴い、契約により定められたサービス提供期間にわたって収益を認識しております。
6.のれんの償却方法及び償却期間
のれんの償却については、効果の発現する期間を合理的に見積り、定額法により償却しております。なお、償却期間は7年であります。
(1) 繰延税金資産の回収可能性
① 当事業年度の財務諸表に計上した金額
|
前事業年度 |
当事業年度 |
繰延税金資産 |
482,200千円 |
126,270千円 |
② 識別した項目に係る重要な会計上の見積りの内容に関する情報
連結財務諸表「注記事項(重要な会計上の見積り)2.株式会社ブイキューブにおける繰延税金資産の回収可能性」に同一の内容を記載しているため、注記を省略しております。
(2) 無形固定資産の減損損失
① 当事業年度の財務諸表に計上した金額
|
前事業年度 |
当事業年度 |
無形固定資産(のれんを除く) |
2,820,208千円 |
1,723,167千円 |
減損損失 |
531,425 |
596,129 |
② 識別した項目に係る重要な会計上の見積りの内容に関する情報
連結財務諸表「注記事項(重要な会計上の見積り)3.株式会社ブイキューブにおける無形固定資産の減損損失」に同一の内容を記載しているため、注記を省略しております。
該当事項はありません。
※1 関係会社に対する金銭債権及び金銭債務(区分表示されたものを除く)
|
前事業年度 (2023年12月31日) |
当事業年度 (2024年12月31日) |
短期金銭債権 |
93,701千円 |
119,896千円 |
短期金銭債務 |
373,404 |
546,801 |
※2 棚卸資産の内訳
|
前事業年度 (2023年12月31日) |
当事業年度 (2024年12月31日) |
商品 |
|
|
貯蔵品 |
|
|
※3 財務制限条項
連結財務諸表「注記事項 (連結貸借対照表関係)」に同一の内容を記載しているため、注記を省略しております。
※4 当座貸越契約及びコミットメントライン契約
連結財務諸表「注記事項 (連結貸借対照表関係)」に同一の内容を記載しているため、注記を省略しております。
※5 関係会社株式
関係会社株式残高に含まれるTEN Events, Inc.に係る株式
|
前事業年度 (2023年12月31日) |
当事業年度 (2024年12月31日) |
関係会社株式 |
157,675千円 |
143,815千円 |
※1 販売費に属する費用のおおよその割合は前事業年度73%、当事業年度70%、一般管理費に属する費用のおおよその割合は前事業年度27%、当事業年度30%であります。
販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は以下のとおりであります。
|
前事業年度 (自 2023年1月1日 至 2023年12月31日) |
当事業年度 (自 2024年1月1日 至 2024年12月31日) |
給与 |
|
|
賞与引当金繰入額 |
|
|
支払手数料 |
|
|
減価償却費 |
|
|
※2 関係会社との取引高
|
前事業年度 (自 2023年1月1日 至 2023年12月31日) |
当事業年度 (自 2024年1月1日 至 2024年12月31日) |
売上高 |
264,868千円 |
194,071千円 |
仕入高 |
814 |
1,092 |
外注費 |
74,583 |
22,314 |
その他の営業取引高 |
75,898 |
61,528 |
営業取引以外の取引高 |
112,505 |
130,388 |
※3 固定資産売却益の内容は以下のとおりであります。
|
前事業年度 (自 2023年1月1日 至 2023年12月31日) |
当事業年度 (自 2024年1月1日 至 2024年12月31日) |
工具、器具及び備品 |
1,408千円 |
-千円 |
計 |
1,408 |
- |
※4 特別退職金
前事業年度(自 2023年1月1日 至 2023年12月31日)
希望退職者募集による退職者への特別退職金及び再就職支援金費用等を特別損失に計上しております。
当事業年度(自 2024年1月1日 至 2024年12月31日)
希望退職者募集による退職者への特別退職金及び再就職支援金費用等を特別損失に計上しております。
子会社株式及び関連会社株式
市場価格のない株式等の貸借対照表計上額
(単位:千円) |
区分 |
前事業年度 (2023年12月31日) |
当事業年度 (2024年12月31日) |
子会社株式 |
2,379,094 |
2,349,133 |
関連会社株式 |
199,000 |
199,000 |
計 |
2,578,094 |
2,548,133 |
1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳
|
前事業年度 (2023年12月31日) |
当事業年度 (2024年12月31日) |
繰延税金資産 |
|
|
賞与引当金 |
-千円 |
2,110千円 |
未払事業所税 |
3,010 |
2,689 |
税務上の繰越欠損金 |
795,522 |
2,157,650 |
子会社株式評価損 |
1,234,073 |
11,236 |
貸倒引当金 |
12,810 |
24,278 |
減損損失 |
351,200 |
463,563 |
投資有価証券評価損 |
180,752 |
180,752 |
資産除去債務 |
108,643 |
120,568 |
一括償却資産償却超過額 |
1,387 |
730 |
資産調整勘定 |
36,037 |
27,388 |
その他 |
14,088 |
16,620 |
小計 |
2,737,526 |
3,007,590 |
税務上の繰越欠損金に係る評価性引当額 |
△476,124 |
△2,007,627 |
将来減算一時差異等の合計に係る評価性引当額 |
△1,632,540 |
△744,144 |
評価性引当額小計 |
△2,108,665 |
△2,751,772 |
繰延税金資産合計 |
628,860 |
255,817 |
繰延税金負債 |
|
|
その他有価証券評価差額金 |
△70,748 |
△54,436 |
その他 |
△75,911 |
△75,110 |
繰延税金負債合計 |
△146,659 |
△129,547 |
繰延税金資産の純額 |
482,200 |
126,270 |
2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との差異の原因となった主な項目別の内訳
前事業年度及び当事業年度におきましては、税引前当期純損失を計上しているため、記載を省略しております。
事業分離
連結財務諸表「注記事項(企業結合等関係)」に同一の内容を記載しているため、注記を省略しております。
顧客との契約から生じる収益を理解するための基礎となる情報は、連結財務諸表「注記事項 (収益認識関係)」に同一の内容を記載しているため、注記を省略しております。
(第20回新株予約権の発行)
当社は、2025年2月21日の取締役会に代わる書面決議により、当社の従業員に対する無償ストック・オプション(第20回新株予約権)として新株予約権を発行することを決議し、2025年3月10日に割当が完了しております。
詳細につきましては、連結財務諸表「注記事項 (重要な後発事象) (第20回新株予約権の発行)」をご参照ください。
(第21回新株予約権の発行)
当社は、2025年3月28日開催の取締役会の決議により、当社の取締役及び従業員に対する無償ストック・オプション(第21回新株予約権)として新株予約権を発行することを決議いたしました。
詳細につきましては、連結財務諸表「注記事項 (重要な後発事象) (第21回新株予約権の発行)」をご参照ください。
(単位:千円) |
資産の種類 |
当期首残高 |
当期増加額 |
当期減少額 |
当期償却額 |
当期末残高 |
減価償却 累計額 |
有形固定資産 |
|
|
|
|
|
|
建物 |
727,691 |
91,889 |
- |
96,274 |
723,306 |
361,676 |
工具、器具及び 備品 |
898,235 |
323,324 |
413,090 |
112,665 |
695,804 |
501,923 |
リース資産 |
232,038 |
334,245 |
38,159 |
82,718 |
445,405 |
348,346 |
有形固定資産計 |
1,857,965 |
749,460 |
451,249 |
291,658 |
1,864,517 |
1,211,946 |
無形固定資産 |
|
|
|
|
|
|
ソフトウエア |
1,783,581 |
996,409 |
574,314 |
621,351 |
1,584,325 |
- |
|
|
|
(326,973) |
|
|
|
ソフトウエア 仮勘定 |
1,036,626
|
790,321
|
1,688,106 (269,156) |
-
|
138,841
|
-
|
のれん |
111,625 |
- |
- |
17,860 |
93,765 |
- |
無形固定資産計 |
2,931,834
|
1,786,730
|
2,262,420 (596,129) |
639,211
|
1,816,932
|
-
|
(注)1.「当期減少額」欄の( )は内数で、当期の減損損失計上額であります。
2.当期増加額の主な内訳
工具、器具及び備品 |
レンタル用テレキューブ筐体の取得 |
323,324千円 |
リース資産 |
レンタル用テレキューブ筐体の取得 |
334,245千円 |
ソフトウエア |
自社サービス用ソフトウエア(V-CUBE各サービス)等 |
996,409千円 |
ソフトウエア仮勘定 |
自社サービス用ソフトウエア(V-CUBE各サービス)等 |
790,321千円 |
3.当期減少額の主な内訳
ソフトウエア |
減損損失の計上 |
326,973千円 |
ソフトウエア仮勘定 |
減損損失の計上 |
269,156千円 |
ソフトウエア仮勘定 |
自社サービス用ソフトウエア(V-CUBE各サービス)の リリースに伴う振替 |
995,781千円
|
(単位:千円) |
区分 |
当期首残高 |
当期増加額 |
当期減少額 (目的使用) |
当期減少額 (その他) |
当期末残高 |
貸倒引当金 |
13,928 |
49,539 |
- |
- |
63,467 |
賞与引当金 |
- |
6,101 |
- |
- |
6,101 |
連結財務諸表を作成しているため、記載を省略しております。
該当事項はありません。