第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

 当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号。以下「四半期連結財務諸表規則」という。)に基づいて作成しております。

 なお、四半期連結財務諸表規則第5条の2第3項により、四半期連結キャッシュ・フロー計算書を作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第3四半期連結会計期間(2023年10月1日から2023年12月31日まで)及び第3四半期連結累計期間(2023年4月1日から2023年12月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について、アーク有限責任監査法人による四半期レビューを受けております。

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

10,225

14,581

受取手形

772

969

電子記録債権

2,760

3,640

売掛金

25,527

27,654

有価証券

489

299

商品及び製品

4,356

3,699

仕掛品

795

922

原材料及び貯蔵品

10,718

8,753

その他

2,738

2,843

貸倒引当金

246

147

流動資産合計

58,138

63,217

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物(純額)

6,662

6,622

機械装置及び運搬具(純額)

13,783

14,081

土地

2,444

2,526

リース資産(純額)

1,650

1,648

建設仮勘定

2,729

3,205

その他(純額)

1,909

2,009

有形固定資産合計

29,179

30,094

無形固定資産

 

 

その他

2,153

2,805

無形固定資産合計

2,153

2,805

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

2,967

1,713

退職給付に係る資産

895

930

繰延税金資産

203

248

その他

565

607

貸倒引当金

5

5

投資その他の資産合計

4,626

3,493

固定資産合計

35,959

36,394

資産合計

94,098

99,612

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形及び買掛金

13,886

15,412

電子記録債務

※1 4,613

※1 6,350

短期借入金

11,045

8,436

リース債務

410

467

未払法人税等

544

631

未払費用

3,528

2,678

賞与引当金

1,355

856

役員賞与引当金

25

34

製品保証引当金

661

531

受注損失引当金

209

232

営業外電子記録債務

※1 715

※1 625

その他

961

1,288

流動負債合計

37,958

37,545

固定負債

 

 

長期借入金

8,159

10,781

リース債務

2,831

2,840

繰延税金負債

793

1,037

退職給付に係る負債

292

348

株式給付引当金

29

41

資産除去債務

92

93

その他

88

75

固定負債合計

12,288

15,218

負債合計

50,246

52,763

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

8,570

8,570

資本剰余金

7,353

7,352

利益剰余金

22,100

22,608

自己株式

452

113

株主資本合計

37,571

38,417

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

11

16

為替換算調整勘定

3,700

5,946

退職給付に係る調整累計額

977

929

その他の包括利益累計額合計

4,690

6,892

非支配株主持分

1,589

1,538

純資産合計

43,851

46,848

負債純資産合計

94,098

99,612

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

売上高

116,365

122,135

売上原価

107,167

111,205

売上総利益

9,198

10,929

販売費及び一般管理費

 

 

荷造及び発送費

1,253

1,184

給料及び手当

1,832

1,961

賞与引当金繰入額

230

255

役員賞与引当金繰入額

41

34

退職給付費用

52

25

福利厚生費

1,152

1,127

製品保証引当金繰入額

1,041

203

貸倒引当金繰入額

5

研究開発費

856

898

株式給付引当金繰入額

25

11

その他

2,037

2,061

販売費及び一般管理費合計

8,522

7,769

営業利益

675

3,159

営業外収益

 

 

受取利息

96

175

受取配当金

5

3

持分法による投資利益

315

400

為替差益

421

144

その他

216

176

営業外収益合計

1,056

901

営業外費用

 

 

支払利息

229

518

その他

18

9

営業外費用合計

247

528

経常利益

1,484

3,532

特別利益

 

 

固定資産売却益

12

81

投資有価証券売却益

199

特別利益合計

12

280

特別損失

 

 

固定資産売却損

15

10

固定資産除却損

59

69

関係会社株式売却損

80

為替換算調整勘定取崩損

401

特別損失合計

477

160

税金等調整前四半期純利益

1,019

3,652

法人税、住民税及び事業税

1,638

2,040

法人税等調整額

229

231

法人税等合計

1,867

2,271

四半期純利益又は四半期純損失(△)

847

1,380

非支配株主に帰属する四半期純利益又は非支配株主に帰属する四半期純損失(△)

468

28

親会社株主に帰属する四半期純利益又は親会社株主に帰属する四半期純損失(△)

379

1,352

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

四半期純利益又は四半期純損失(△)

847

1,380

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

9

5

為替換算調整勘定

4,791

2,216

退職給付に係る調整額

12

51

持分法適用会社に対する持分相当額

168

162

その他の包括利益合計

4,957

2,332

四半期包括利益

4,109

3,713

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

4,263

3,555

非支配株主に係る四半期包括利益

154

157

 

(3)【四半期連結キャッシュ・フロー計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

税金等調整前四半期純利益

1,019

3,652

減価償却費

4,740

4,643

退職給付費用

17

75

退職給付に係る負債の増減額(△は減少)

35

5

貸倒引当金の増減額(△は減少)

7

120

賞与引当金の増減額(△は減少)

527

502

役員賞与引当金の増減額(△は減少)

30

9

製品保証引当金の増減額(△は減少)

569

185

固定資産除却損

59

69

固定資産売却損益(△は益)

3

70

有価証券売却損益(△は益)

119

受取利息及び受取配当金

102

179

支払利息

229

518

為替差損益(△は益)

39

206

持分法による投資損益(△は益)

315

400

売上債権の増減額(△は増加)

1,069

1,964

棚卸資産の増減額(△は増加)

1,877

3,797

仕入債務の増減額(△は減少)

2,912

2,358

為替換算調整勘定取崩損

401

その他の流動資産の増減額(△は増加)

210

225

その他の流動負債の増減額(△は減少)

958

703

その他

58

43

小計

6,804

10,783

利息及び配当金の受取額

132

1,892

利息の支払額

227

506

法人税等の支払額

2,139

1,881

営業活動によるキャッシュ・フロー

4,570

10,288

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

有形固定資産の取得による支出

4,580

4,372

有形固定資産の売却による収入

106

119

無形固定資産の取得による支出

565

764

投資有価証券の売却による収入

202

定期預金の預入による支出

1,245

1,626

定期預金の払戻による収入

963

1,152

その他

3

151

投資活動によるキャッシュ・フロー

5,324

5,440

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

短期借入金の純増減額(△は減少)

333

1,942

長期借入れによる収入

3,140

3,210

長期借入金の返済による支出

2,184

2,237

自己株式の取得による支出

116

配当金の支払額

1,307

525

非支配株主への配当金の支払額

224

246

その他

365

280

財務活動によるキャッシュ・フロー

1,391

2,022

現金及び現金同等物に係る換算差額

1,219

836

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

927

3,662

現金及び現金同等物の期首残高

13,404

10,361

連結除外に伴う現金及び現金同等物の減少額

180

現金及び現金同等物の四半期末残高

*1 12,296

*1 14,023

 

【注記事項】

(連結の範囲又は持分法適用の範囲の変更に関する注記)

当第3四半期連結会計期間において、当社の持分法適用関連会社であったTORC Co., Ltd.の全株式を売却したため、持分法適用の範囲から除外しております。

 

(追加情報)

(新型コロナウイルス感染拡大に伴う会計上の見積りについて)

 前連結会計年度の有価証券報告書の(追加情報)に記載した、新型コロナウイルス感染症による当社グループ事業への影響に関する仮定について重要な変更はありません。

 

(退職給付制度間の移行)

 当社は、2023年4月1日に確定給付企業年金制度の一部について確定拠出企業年金制度へ移行したことにより、「退職給付制度間の移行等に関する会計処理」(企業会計基準適用指針第1号 2016年12月16日)および「退職給付制度間の移行等の会計処理に関する実務上の取扱い」(実務対応報告第2号 2007年2月7日)を適用しました。なお、当該移行にともなう、損益の発生はありません。

 

(四半期連結貸借対照表関係)

※1 四半期連結会計期間末日に期日が到来する電子記録債務の会計処理については、決済日をもって決済処理しております。

なお、当第3四半期連結会計期間末日が金融機関の休日であったため、次の四半期連結会計期間末日に期日が到来する電子記録債務が、四半期連結会計期間末残高に含まれております。

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

電子記録債務

―百万円

1,310百万円

営業外電子記録債務

―百万円

294百万円

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

*1 現金及び現金同等物の四半期末残高と四半期連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は下記のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自  2022年4月1日

至  2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年12月31日)

現金及び預金

12,502百万円

14,581百万円

有価証券

489

299

 

12,992

14,880

預入期間が3ヶ月を超える定期預金

△695

△857

現金及び現金同等物

12,296

14,023

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

1.配当に関する事項

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年6月28日

定時株主総会

普通株式

784

120

2022年3月31日

2022年6月29日

利益剰余金

2022年11月7日

取締役会

普通株式

523

80

2022年9月30日

2022年11月30日

利益剰余金

(注)2022年11月7日取締役会決議による配当金の総額には、「株式給付信託(J-ESOP)」の信託財産として、株式会社 日本カストディ銀行(信託E口)が保有する当社株式に対する配当金1百万円が含まれております。

 

2.株主資本の金額の著しい変動

 当社は、2022年8月8日開催の取締役会決議に基づき、2022年8月9日付で、自己株式25,100株の取得を行いました。また、2022年7月19日開催の取締役会決議に基づき、取締役及び常務執行役員に対する譲渡制限付株式報酬として2022年8月19日付で、自己株式13,599株の処分を実施いたしました。

 この結果、当第3四半期連結累計期間において自己株式が30百万円、資本剰余金(自己株式処分差益)が1百万円増加し、当第3四半期連結会計期間末において自己株式が452百万円、資本剰余金が7,353百万円となっております。

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

1.配当に関する事項

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年11月6日

取締役会

普通株式

525

80

2023年9月30日

2023年11月30日

利益剰余金

(注)2023年11月6日取締役会決議による配当金の総額には、「株式給付信託(J-ESOP)」の信託財産として、株式会社 日本カストディ銀行(信託E口)が保有する当社株式に対する配当金1百万円が含まれております。

 

2.株主資本の金額の著しい変動

 当社は、2023年7月18日開催の取締役会決議に基づき、取締役及び常務執行役員に対する譲渡制限付株式報酬として2023年8月18日付で、自己株式21,276株の処分を実施いたしました。また、2023年11月6日開催の取締役会決議に基づき、2023年11月24日付で、自己株式120,000株の消却を実施いたしました。

 この結果、当第3四半期連結累計期間において自己株式が338百万円、資本剰余金(自己株式処分差益)が1百万円、利益剰余金が319百万円減少し、当第3四半期連結会計期間末において自己株式が113百万円、資本剰余金が7,352百万円、利益剰余金が22,608百万円となっております。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注)3

合計

 

日本

米国

欧州

アジア

中国

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

48,988

31,019

4,241

14,455

17,490

116,195

170

116,365

セグメント間の内部売上高又は振替高

5,531

77

90

309

1,794

7,802

1,510

9,312

54,520

31,096

4,331

14,764

19,284

123,997

1,680

125,678

セグメント利益又は損失(△)

1,000

3,011

442

2,098

846

490

37

528

(注)1.当社は、生産・販売体制を基礎とした当社・現地法人のセグメントから構成されており、「日本」、「米国」、「欧州」、「アジア」、及び「中国」の5つを報告セグメントとしております。

   2.各報告セグメントに属する主な国又は地域

     欧州……………チェコ・ロシア・ドイツ

     アジア…………タイ・インドネシア・ベトナム

     3.「その他」の区分は、報告区分に含まれない事業セグメントであり、運送業などを営む国内子会社の事業活動を含んでおります。

 

2.報告セグメントの利益又は損失の金額の合計額と四半期連結損益計算書計上額との差額及び当該差額の

  主な内容(差異調整に関する事項)

(単位:百万円)

利益又は損失

金額

報告セグメント計

490

「その他」の区分の利益

37

セグメント間取引消去

147

四半期連結損益計算書の営業利益

675

 

3.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

 

(固定資産に係る重要な減損損失)

該当事項はありません。

 

(のれんの金額の重要な変動)

該当事項はありません。

 

(重要な負ののれん発生益)

該当事項はありません。

 

 

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注)3

合計

 

日本

米国

欧州

アジア

中国

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

52,555

33,235

4,489

16,310

15,314

121,905

229

122,135

セグメント間の内部売上高又は振替高

5,152

46

55

291

1,325

6,872

1,551

8,423

57,708

33,282

4,545

16,602

16,639

128,778

1,780

130,558

セグメント利益又は損失(△)

1,160

2,222

52

2,642

1,290

2,923

92

3,016

(注)1.当社は、生産・販売体制を基礎とした当社・現地法人のセグメントから構成されており、「日本」、「米国」、「欧州」、「アジア」、及び「中国」の5つを報告セグメントとしております。

   2.各報告セグメントに属する主な国又は地域

     欧州……………チェコ・ドイツ

     アジア…………タイ・インドネシア・ベトナム

     3.「その他」の区分は、報告区分に含まれない事業セグメントであり、運送業などを営む国内子会社の事業活動を含んでおります。

 

2.報告セグメントの利益又は損失の金額の合計額と四半期連結損益計算書計上額との差額及び当該差額の

  主な内容(差異調整に関する事項)

(単位:百万円)

利益又は損失

金額

報告セグメント計

2,923

「その他」の区分の利益

92

セグメント間取引消去

142

四半期連結損益計算書の営業利益

3,159

 

3.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

 

(固定資産に係る重要な減損損失)

該当事項はありません。

 

(のれんの金額の重要な変動)

該当事項はありません。

 

(重要な負ののれん発生益)

該当事項はありません。

 

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

 

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日  至 2022年12月31日)

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注)

合計

日本

米国

欧州

アジア

中国

自動車用

26,867

28,757

4,153

14,129

15,810

89,719

-

89,719

空調機器用

1,628

-

-

0

-

1,629

-

1,629

建設産業機械用

19,062

2,084

87

264

1,382

22,881

-

22,881

その他用

1,428

178

-

61

297

1,965

170

2,136

顧客との契約から生じる収益

48,988

31,019

4,241

14,455

17,490

116,195

170

116,365

その他の収益

-

-

-

-

-

-

-

-

外部顧客への売上高

48,988

31,019

4,241

14,455

17,490

116,195

170

116,365

(注)「その他」の区分は、報告区分に含まれない事業セグメントであり、運送業などを営む国内子会社の事業活動を含んでおります。

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日  至 2023年12月31日)

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注)

合計

日本

米国

欧州

アジア

中国

自動車用

30,739

30,446

4,366

16,038

13,986

95,577

-

95,577

空調機器用

1,698

-

-

0

-

1,698

-

1,698

建設産業機械用

18,863

2,559

131

209

1,325

23,089

-

23,089

その他用

1,254

228

△8

61

3

1,539

229

1,768

顧客との契約から生じる収益

52,555

33,235

4,489

16,310

15,314

121,905

229

122,135

その他の収益

-

-

-

-

-

-

-

-

外部顧客への売上高

52,555

33,235

4,489

16,310

15,314

121,905

229

122,135

(注)「その他」の区分は、報告区分に含まれない事業セグメントであり、運送業などを営む国内子会社の事業活動を含んでおります。

 

(1株当たり情報)

 1株当たり四半期純利益又は1株当たり四半期純損失及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

1株当たり四半期純利益又は1株当たり四半期純損失(△)

△58円06銭

207円04銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益又は親会社株主に帰属する四半期純損失(△)

(百万円)

△379

1,352

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益又は親会社株主に帰属する四半期純損失(△)(百万円)

△379

1,352

普通株式の期中平均株式数(千株)

6,528

6,533

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要

(注)1.潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、希薄化効果を有する潜在株式が存在しないため、記載しておりません。

2.1株当たり四半期純利益の算定において、「株式給付信託(J-ESOP)」導入において設定した株式会社日本カストディ銀行(信託E口)が保有する当社株式を自己株式として処理していることから、期中平均株式数から当該株式数(前第3四半期連結累計期間22,100株、当第3四半期連結累計期間21,900株)を控除しております。

 

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

2【その他】

2023年11月6日開催の取締役会において、当期中間配当に関し、次のとおり決議いたしました。

(イ)配当金の総額・・・・・・・・・・・・・・・525百万円

(ロ)1株当たりの金額・・・・・・・・・・・・・80円00銭

(ハ)支払請求の効力発生日及び支払開始日・・・・2023年11月30日

(注)2023年9月30日現在の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、支払を行いました。