第一部【企業情報】

 

第1【企業の概況】

 

1【主要な経営指標等の推移】

(1)連結経営指標等

回次

第19期

第20期

第21期

第22期

第23期

決算年月

2020年12月

2021年12月

2022年12月

2023年12月

2024年12月

売上高

(百万円)

25,700

21,542

20,587

22,671

19,155

経常利益又は経常損失(△)

(百万円)

322

835

720

752

52

親会社株主に帰属する
当期純利益又は
親会社株主に帰属する
当期純損失(△)

(百万円)

4,521

586

172

480

739

包括利益

(百万円)

4,710

582

168

562

708

純資産額

(百万円)

8,830

9,153

9,292

9,682

8,581

総資産額

(百万円)

19,392

19,243

20,369

21,145

20,263

1株当たり純資産額

(円)

384.88

407.59

406.80

426.41

395.21

1株当たり当期純利益又は

1株当たり当期純損失(△)

(円)

198.20

26.58

7.81

21.60

33.59

潜在株式調整後1株当たり

当期純利益

(円)

自己資本比率

(%)

44.2

46.7

44.3

44.9

41.3

自己資本利益率

(%)

6.7

1.9

5.2

株価収益率

(倍)

15.98

50.04

13.83

営業活動による
キャッシュ・フロー

(百万円)

192

2,048

1,085

1,975

327

投資活動による
キャッシュ・フロー

(百万円)

71

159

51

168

464

財務活動による
キャッシュ・フロー

(百万円)

1,601

864

867

1,099

20

現金及び現金同等物の
期末残高

(百万円)

8,062

9,411

9,151

8,449

7,684

従業員数
(外、平均臨時雇用者数)

(人)

578

559

536

537

484

(13)

(22)

(18)

(21)

(35)

 

(注)

1.

「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第21期の期首から適用しており、第21期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。

 

2.

潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、第19期において潜在株式は存在するものの1株当たり当期純損失であるため、記載しておりません。また第20期、第21期及び第22期については、希薄化効果を有している潜在株式が存在しないため記載しておりません。第23期については、1株当たり当期純損失であり、また、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

 

3.

第19期及び第23期の自己資本利益率及び株価収益率については、親会社株主に帰属する当期純損失を計上しているため、記載しておりません。

 

4.

第19期より、株式会社エクスフィットを新たに連結の範囲に含めております。

 

5.

第19期の親会社株主に帰属する当期純利益の大幅な減少は、のれん及びソフトウエアの減損損失の計上等によるものであります。

 

6.

第23期の親会社株主に帰属する当期純利益の大幅な減少は、売上高の減少及び事業整理損の計上等によるものであります。

 

 

 

 

 

(2)提出会社の経営指標等

回次

第19期

第20期

第21期

第22期

第23期

決算年月

2020年12月

2021年12月

2022年12月

2023年12月

2024年12月

売上高

(百万円)

381

181

238

208

172

経常利益又は経常損失(△)

(百万円)

695

226

646

858

454

当期純利益又は

当期純損失(△)

(百万円)

3,050

194

561

568

585

資本金

(百万円)

100

100

100

100

100

発行済株式総数

(株)

23,649,428

23,649,428

23,649,428

23,649,428

23,649,428

純資産額

(百万円)

5,750

5,398

5,849

6,461

6,663

総資産額

(百万円)

7,294

6,956

7,203

7,019

7,340

1株当たり純資産額

(円)

257.88

244.43

263.55

289.72

314.40

1株当たり配当額
(うち1株当たり中間配当額)

(円)

5

5

5

5

5

(-)

(-)

(-)

(-)

(-)

1株当たり当期純利益又は

1株当たり当期純損失(△)

(円)

133.72

8.83

25.37

25.57

26.60

潜在株式調整後1株当たり

当期純利益

(円)

自己資本比率

(%)

78.7

77.5

81.1

91.9

90.8

自己資本利益率

(%)

10.0

9.3

8.9

株価収益率

(倍)

15.4

11.6

9.3

配当性向

(%)

19.7

19.5

18.8

従業員数
(外、平均臨時雇用者数)

(人)

12

11

11

11

12

(-)

(-)

(-)

(-)

(-)

株主総利回り

(比較指標:配当込みTOPIX)

(%)

46.7

43.6

43.2

33.9

29.3

(107.4)

(121.1)

(118.1)

(151.5)

(182.5)

最高株価

(円)

952

692

540

429

398

最低株価

(円)

416

392

333

296

200

 

(注)

1.

「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第21期の期首から適用しており、第21期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。

 

2.

潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額については、第19期及び第20期において潜在株式は存在するものの1株当たり当期純損失であるため、記載しておりません。また第21期及び第22期については、希薄化効果を有している潜在株式が存在しないため記載しておりません。第23期については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

 

3.

自己資本利益率及び株価収益率については、第19期及び第20期において当期純損失を計上しているため、記載しておりません。

 

4.

配当性向については、第19期及び第20期において当期純損失を計上しているため、記載しておりません。

 

5.

第19期の当期純利益の大幅な減少は、関係会社株式評価損の計上等によるものであります。

 

6.

最高株価及び最低株価は、2022年4月3日以前は東京証券取引所JASDAQにおけるものであり、2022年4月4日以降は東京証券取引所スタンダード市場におけるものであります。

 

 

 

 

 

2【沿革】

当社の前身は、現在の代表取締役会長である長嶋貴之と代表取締役社長である小林祐介が、1998年5月千葉県流山市に、インターネットなどコンピューターネットワークを利用した各種情報提供サービス業務及びコンピューターネットワークによる商取引及びそのシステム構築業務を主目的とした「有限会社コミュニケーションオンライン」を創業したことに始まります。1999年7月には株式会社への組織変更を行うとともに商号を「株式会社コミュニケーションオンライン」とし、インターネット上でのコミュニティ事業(※)をベースに、その技術及び運営ノウハウを活かしたシステムソリューション事業やモバイル事業など、幅広く事業展開してまいりました。

当社は、商法の規定に基づく新設分割(以下「会社分割」という。)の方法により、2002年9月25日に開催された株式会社コミュニケーションオンラインの臨時株主総会において承認された会社分割計画書に基づき、株式会社コミュニケーションオンラインのコミュニティ事業以外の全事業(モバイルコンテンツ&ソリューション事業、システムソリューション事業、メディア事業)を承継する会社として設立された新設会社であります。

株式会社コミュニケーションオンラインの役職員の多くは、新設会社である当社に承継され、コミュニティ事業のみを承継した株式会社コミュニケーションオンラインは株式交換により楽天株式会社の100%子会社となり、実質的にはコミュニティ事業を株式交換によって事業売却した形となっております。

(※)個人向けに無料でホームページ環境を提供する事業

 

このため、設立前と設立以後に分けて記載し、設立前については有限会社コミュニケーションオンライン及び株式会社コミュニケーションオンラインにおける当社の事業に関係する事項のみを参考情報として記載しております。

 

(1)当社設立前<参考情報>

年月

事項

1998年5月

千葉県流山市に、インターネットなどコンピューターネットワークを利用した各種情報提供サービス業務及びコンピューターネットワークによる商取引及びそのシステム構築業務を主目的として、有限会社コミュニケーションオンラインを出資金3百万円にて設立

1999年7月

株式会社に組織変更し、株式会社コミュニケーションオンラインに商号変更(資本金10百万円)

1999年7月

第三者割当増資により資本金を25百万円に変更

1999年9月

インターネットコム社(ジュピターメディア社、アメリカ)との合弁契約に基づき、インターネットコム株式会社を設立(資本金20百万円)

1999年10月

資本準備金の組み入れにより資本金を40百万円に変更

1999年11月

東京都港区に本社を移転

1999年12月

第三者割当増資により資本金を490百万円に変更

2001年5月

ガガメルドットコム社(韓国)との合弁契約に基づき、ゲームサイト「gamepot.co.jp」を運営する株式会社ゲームポットを設立(資本金20百万円)

2002年6月

株式会社NTTドコモの携帯電話端末向けiアプリ「東映iゲームズ」の開発及び運営を受託(モバイルコンテンツ事業への進出)

2002年7月

株式会社ゲームポットより、ケイディーディーアイ株式会社(現KDDI株式会社)の携帯電話端末向けアプリケーション(EZweb)のゲームコンテンツ「わくわくゴルフ」の配信を開始

 

 

 

(2)当社設立以後

年月

事項

2002年10月

株式会社コミュニケーションオンラインの会社分割により、東京都港区に資本金10百万円で株式会社アエリアを設立

2002年10月

インターネットコム株式会社、株式会社ゲームポットを子会社として承継

2003年3月

株式会社ゲームポットを100%子会社化(韓国ガガメルドットコム社49%出資分の買取による)

2003年5月

株式会社ゲームポットより、KDDI株式会社の第3世代携帯電話端末の新プラットフォームBREW向けゲームコンテンツ「超攻撃サッカー」の配信を開始

2004年11月

株式会社ゲームポットより、オンラインゴルフゲーム「スカッとゴルフ パンヤ」の正式サービスを開始

2004年12月

大阪証券取引所ヘラクレスに株式を上場

2005年2月

サイバー・ゼロ株式会社と資本及び業務提携

2005年7月

株式会社エム・ヴィ・ピーの株式70%を取得し、子会社化

2005年7月

アセット・マネジャーズ株式会社及びアセット・インベスターズ株式会社(アセット・グループ)と資本及び業務提携

2005年8月

豊商事株式会社と業務提携

2005年11月

株式会社エアネットの株式100%を取得し、完全子会社化

2005年11月

「スカッとゴルフ パンヤ」累計登録会員数100万人突破

2005年12月

投資事業を主に行う株式会社アエリアファイナンスを設立(出資比率100%)

2005年12月

株式会社ゲームポットが札幌アンビシャス市場に株式を上場

2005年12月

ジュピターメディア社との合弁契約に基づき、ジュピターイメージ株式会社を設立(出資比率30%)

2005年12月

株式会社ゲームポットより、政治経済MMORPG『君主』オープンβサービスを開始

2006年3月

株式会社ゲームポットより、政治経済MMORPG『君主』の正式サービスを開始

2006年4月

豊商事株式会社を持分法適用関連会社化(出資比率20%)

2006年4月

地域属性型コミュニティサービスを展開する株式会社エイジャックスネットを設立(出資比率100%)

2006年8月

米国におけるオンラインゲームの企画・配信・運営を行うAeria Games & Entertainment,Inc.を設立(出資比率50%)

2006年8月

株式会社アクワイアの株式を50.1%取得し、子会社化

2006年10月

版権管理を目的とした株式会社アエリアIPMを設立(出資比率100%)

2006年11月

株式会社アエリアIPM、RPG『Wizardry』の著作権、商標権を譲り受ける

2006年11月

「スカッとゴルフ パンヤ」累計登録会員数150万人突破

2006年12月

大阪証券取引所ヘラクレス市場スタンダード銘柄に所属変更

2006年12月

株式会社ゲームポットより、MMORPG『ファンタジーアース ゼロ』の正式サービス開始

2006年12月

エイディシーテクノロジー株式会社を持分法適用関連会社化(出資比率20%)

2007年2月

米国子会社Aeria Games & Entertainment,Inc.による『Last Chaos』正式サービス開始

2007年3月

黒川木徳フィナンシャルホールディングス株式会社(旧 大洸ホールディングス株式会社)の株式を27.5%取得し、持分法適用関連会社化

2007年4月

株式会社エム・ヴィ・ピーの株式全株を譲渡し、子会社から除外

2007年6月

黒川木徳フィナンシャルホールディングス株式会社の株式を追加取得、役員派遣を行い子会社化

2007年6月

株式会社クレゾーの株式100%を取得し、完全子会社化

2007年8月

金融システムの開発・販売を行う株式会社NEXUS ULTIMA(旧 ヴィータス・ソリューションズ株式会社)を設立(出資比率48.7%)

2007年9月

株式会社インキュベート・パートナーズの株式80%を取得し、子会社化

2007年9月

黒川木徳フィナンシャルホールディングス株式会社の第三者割当引受(豊商事株式会社の株式を現物出資)

2007年12月

米国子会社Aeria Games & Entertainment,Inc.の累計登録会員数100万人突破

2008年4月

株式会社ゲームポットの株式全株を譲渡し、子会社から除外

2008年6月

株式会社APMの株式100%を取得し、完全子会社化

2008年6月

オプティモグラフィコ株式会社の株式100%を取得し、完全子会社化

 

 

年月

事項

2008年7月

ダイトーエムイー株式会社を株式交換により完全子会社化

2008年7月

米国子会社Aeria Games & Entertainment,Inc.の累計登録会員数300万人突破

2008年8月

米国子会社Aeria Games & Entertainment,Inc.の子会社としてAeria Games Europe GmbHをドイツに設立

2008年10月

オンラインゲーム新規3タイトルの国内独占配信権契約を締結

2008年11月

株式会社ダイトーエムイーの株式全株を譲渡し、子会社から除外

2008年11月

株式会社アエリアファイナンスの解散を決議

2009年1月

米国子会社Aeria Games & Entertainment,Inc.による『真・女神転生IMAGINE』正式サービス開始

2009年3月

株式会社NEXUS ULTIMAの解散を決議

2009年4月

アジア・コンサルティング株式会社及びCorporate Finance Partners Beratungs-GmbHとの合弁契約に基づき、株式会社コーポレートファイナンスパートナーズ・アジアを設立(出資比率50.0%)

2009年5月

MMORPG『Grand Fantasia -精霊物語-』の正式サービス開始

2009年9月

当社グループのオンラインゲーム累計登録会員数800万人突破

2009年9月

MMORPG『Mystic Stone -Runes of Magic-』の正式サービス開始

2009年11月

当社グループのオンラインゲーム累計登録会員数900万人突破

2010年1月

当社グループのオンラインゲーム累計登録会員数1,000万人突破

2010年2月

株式会社クレゾーの第三者割当増資により、株式会社クレゾー、黒川木徳フィナンシャルホールディングス株式会社及び黒川木徳証券株式会社が子会社から除外

2010年10月

シミュレーションRPG『黄金のアレグリア』の正式サービス開始

2010年10月

MMORPG『Nine Tail Online -精霊物語外伝-』の正式サービス開始

2010年10月

大阪証券取引所ヘラクレス市場、同取引所JASDAQ市場及び同取引所NEO市場の統合に伴い大阪証券取引所JASDAQ(スタンダード)への市場変更

2010年12月

当社グループのオンラインゲーム累計登録会員数1,600万人突破

2011年4月

「ソーサリアン」スマートフォン版日本及び英語圏での制作・販売権獲得

2011年5月

当社グループのオンラインゲーム累計登録会員数2,000万人突破

2011年9月

オプティモグラフィコ株式会社の解散を決議

2011年10月

株式会社アクワイアの当社保有株式全部を売却、連結除外

2011年12月

株式会社アエリアアセットの当社保有株式全部を売却、連結除外

2011年12月

「空の軌跡」シリーズ スマートフォン版日本及び英語圏での制作・販売権獲得

2012年1月

オンラインゲーム「Dragon's Prophets」の国内独占配信契約を締結

2012年11月

株式会社スリーエスの当社保有株式全部を売却、連結除外

2012年12月

中間持株会社AGGP Holdings,Inc.設立により、Aeria Games & Entertainment,Inc.を子会社から除外

2012年12月

当社グループのオンラインゲーム累計登録会員数4,000万人突破

2013年6月

超大作MMORPG「Dragon's Prophets」の正式サービス開始

2013年7月

本格バトルの対戦格闘ゲーム「ガンガン!!バトルRUSH!」正式サービス開始

2013年11月

本格ものづくりRPG「鍛冶屋とドラゴン」正式サービス開始

2013年12月

新感覚リズムRPG「ヴァリアスモンスターズ」正式サービス開始

2014年4月

本格派オンライン RPG「Klee(クレー)~月ノ雫舞う街より~」 正式サービス開始

2014年12月

株式会社ガマニアデジタルエンターテインメント(現 株式会社エイジ)を株式交換により完全子会社化

2015年4月

株式会社インフォトップキャピタルを株式交換により完全子会社化及び株式会社インフォトップ孫会社化(株式会社インフォトップによる吸収合併により現 株式会社ファーストペンギン)

2015年6月

株式会社リベル・エンタテインメントを株式交換により完全子会社化

2015年10月

株式会社アスガルドを株式交換により完全子会社化

2015年12月

株式会社GESIを株式交換により完全子会社化

2016年12月

株式会社アエリアゲームズより「STARLY GIRLS -Episode Starsia-」正式サービス開始

 

 

年月

事項

2017年6月

株式会社アリスマティックを株式交換により完全子会社化

2017年7月

株式会社グッドビジョンを株式交換により完全子会社化

2017年7月

Twist合同会社(2017年9月よりTwist株式会社に組織変更)を株式取得により完全子会社化

2017年8月

株式会社Impressionを株式交換により完全子会社化

2017年8月

株式会社サクラゲートを株式交換により完全子会社化

2017年8月

株式会社エイタロウソフトを株式交換により子会社化

2017年9月

株式会社ゼノバースを株式交換により完全子会社化

2017年9月

株式会社アエリア投資弐号を株式取得により子会社化及び株式会社トータルマネージメントを孫会社化

2017年10月

株式会社GG7を株式交換により完全子会社化

2018年6月

株式会社サイバードを株式取得により完全子会社化

2019年1月

株式会社アエリアコンテンツ・ホールディングスを株式移転により設立

2019年11月

株式会社インベストオンラインを株式取得により子会社化

2020年12月

株式会社エクスフィットを出資設立(完全子会社)

2022年4月

東京証券取引所の市場区分の見直しにより、東京証券取引所のJASDAQ(スタンダード)からスタンダード市場に移行

 

 

3【事業の内容】

(1)企業集団の概況

当社グループは、当社、連結子会社26社及び持分法適用関連会社1社で構成され、ITサービス事業、コンテンツ事業、アセットマネージメント事業を主な事業の内容としております。

当社グループの事業内容は、次のとおりであり、セグメント情報に記載された区分と同一の区分であります。

なお、当社は、有価証券の取引等の規制に関する内閣府令第49条第2項に規定する特定上場会社等に該当しており、これにより、インサイダー取引規制の重要事実の軽微基準については連結ベースの数値に基づいて判断することとなります。

 

① ITサービス事業

ITサービス事業につきましては、オンライン電子出版に特化したアフィリエイトプラットフォーム事業、マネージドホスティング等のデータサービス事業の他システムの開発・管理、Webサイトの運営等を行っております。

② コンテンツ事業

コンテンツ事業では、スマートフォン・タブレット向けゲームの開発・配信及び運営並びにキャラクターグッズ販売等を展開しております。

これらのスマートフォン・タブレット向けゲームは複数人でコミュニケーションをしながら楽しむことのできるゲームで、ゲーム自体は無料で提供し、ゲーム内のアイテムなどをユーザーに購入していただくことで収入を得るフリーミアムというビジネスモデルであります。

③ アセットマネージメント事業

アセットマネージメント事業では、不動産事業、賃貸管理業務、宿泊施設の企画・運営・管理及び経営並びにこれらに関するコンサルタント業、国内外の企業等への投資等を行っております。

 

(2)企業集団の事業系統図

当社グループの事業系統図は以下のとおりです。


 

4【関係会社の状況】

名称

住所

資本金
(百万円)

主要な事業の内容

議決権の所有
又は被所有割合(%)

関係内容

(連結子会社)

 

 

 

 

 

㈱エアネット (注)4

東京都
品川区

100

ITサービス事業

89.4

役員の兼任

㈱エアコミュニケーション

(注)3、4

東京都
品川区

15

ITサービス事業

89.4

(89.4)

役員の兼任

㈱ファーストペンギン (注)4

東京都

新宿区

15

ITサービス事業

100.0

役員の兼任

資金の貸付

㈱チームゼロ (注)4

東京都

港区

100

コンテンツ事業

100.0

役員の兼任

㈱ソアラボ (注)4

東京都

港区

100

コンテンツ事業

100.0

役員の兼任

㈱アエリアゲームズ

東京都

港区

9

コンテンツ事業

100.0

役員の兼任

資金の貸付

㈱エイジ (注)4

東京都

港区

30

コンテンツ事業

80.0

役員の兼任

㈱リベル・エンタテインメント

(注)3、4、6

東京都

千代田区

99

コンテンツ事業

100.0

(100.0)

役員の兼任

㈱アリスマティック (注)3、4

東京都

文京区

50

コンテンツ事業

100.0

(100.0)

役員の兼任

㈱グッドビジョン (注)4、5

東京都

中央区

25

コンテンツ事業

100.0

役員の兼任

㈱サクラゲート (注)4

東京都

豊島区

10

コンテンツ事業

100.0

役員の兼任

㈱ゼノバース (注)4、5

東京都

港区

10

コンテンツ事業

100.0

資金の貸付

Aeria Canada Studio Inc.

(注)3、4,5

カナダ

バンクーバー

1,015

千CAD

コンテンツ事業

79.4

(79.4)

㈱プレイワンゲーミング (注)4

東京都

港区

100

コンテンツ事業

51.0

㈱サイバード (注)3、4、8

東京都

渋谷区

100

コンテンツ事業

100.0

(100.0)

役員の兼任

薫白竜㈱ (注)3、4

東京都

渋谷区

10

コンテンツ事業

100.0

(100.0)

㈱ボトルキューブ (注)3、4

東京都

渋谷区

40

コンテンツ事業

97.4

(97.4)

㈱エクスフィット(注)4

東京都

港区

100

コンテンツ事業

100.0

役員の兼任

資金の貸付

㈱Impression (注)4、7

東京都

品川区

88

アセットマネージメント事業

100.0

役員の兼任

債務保証

㈱トータルマネージメント

(注)3、4

東京都

港区

30

アセットマネージメント事業

100.0

(100.0)

役員の兼任

債務保証

㈱アエリア投資弐号 (注)4

東京都

港区

100

アセットマネージメント事業

100.0

役員の兼任

資金の貸付

Aeria America Inc.

米国

デラウェア州

0

千USドル

アセットマネージメント事業

100.0

役員の兼任

資金の借入

㈱インベストオンライン

(注)3、4、9

東京都

新宿区

227

アセットマネージメント事業

80.0

(80.0)

役員の兼任

その他連結子会社 3社

 

 

 

 

 

(持分法適用関連会社)

 

 

 

 

 

サイバー・ゼロ㈱

東京都

中央区

35

ITサービス事業

44.9

 

(注)

1.

主要な事業の内容欄には、セグメントの名称を記載しております。

 

2.

有価証券届出書又は有価証券報告書を提出している会社はありません。

 

3.

議決権の所有割合の( )内は間接所有割合の内数となっております。

 

4.

特定子会社に該当しております。

 

5.

債務超過会社であり、2024年12月末時点での債務超過額は、㈱グッドビジョン 72百万円、㈱ゼノバース 167百万円、Aeria Canada Studio Inc. 654百万円となっております。

 

6.

株式会社リベル・エンタテインメントについては、売上高(連結会社相互間の内部売上高を除く)の連結売上高に占める割合が10%を超えております。

 

 

主要な損益情報等

①売上高

4,310百万円

 

 

 

②経常損失

△44百万円

 

 

 

③当期純損失

△278百万円

 

 

 

④純資産額

1,751百万円

 

 

 

⑤総資産額

2,644百万円

 

 

 

7.

株式会社Impressionについては、売上高(連結会社相互間の内部売上高を除く)の連結売上高に占める割合が10%を超えております。

 

 

主要な損益情報等

①売上高

4,918百万円

 

 

 

②経常利益

136百万円

 

 

 

③当期純利益

97百万円

 

 

 

④純資産額

599百万円

 

 

 

⑤総資産額

3,216百万円

 

8.

株式会社サイバードについては、売上高(連結会社相互間の内部売上高を除く)の連結売上高に占める割合が10%を超えております。

 

 

主要な損益情報等

①売上高

4,633百万円

 

 

 

②経常利益

31百万円

 

 

 

③当期純損失

△335百万円

 

 

 

④純資産額

702百万円

 

 

 

⑤総資産額

1,992百万円

 

9.

株式会社インベストオンラインについては、売上高(連結会社相互間の内部売上高を除く)の連結売上高に占める割合が10%を超えております。

 

 

主要な損益情報等

①売上高

2,168百万円

 

 

 

②経常利益

84百万円

 

 

 

③当期純利益

77百万円

 

 

 

④純資産額

218百万円

 

 

 

⑤総資産額

865百万円

 

 

5【従業員の状況】

(1)連結会社の状況

2024年12月31日現在

セグメントの名称

従業員数(人)

ITサービス事業

83

(3)

コンテンツ事業

347

(10)

アセットマネージメント事業

42

(22)

全社(共通)

12

(-)

合計

484

(35)

 

(注)

1.

従業員数は就業人員であり、臨時雇用者数(パートタイマーを含みます。)は( )内に年間の平均人員を外数で記載しております。

 

2.

全社(共通)として、記載されている従業員数は、特定のセグメントに区分できない管理部門に所属しているものであります。

 

 

(2)提出会社の状況

2024年12月31日現在

従業員数(人)

平均年齢(才)

平均勤続年数

平均年間給与

12

(-)

50

74ヶ月

7百万円

 

2024年12月31日現在

セグメントの名称

従業員数(人)

全社(共通)

12

(-)

合計

12

(-)

 

(注)

1.

従業員数は就業人員であり、臨時雇用者数(パートタイマーを含みます。)は( )内に年間の平均人員を外数で記載しております。

 

2.

平均年間給与は、賞与及び基準外賃金を含んでおります。

 

 

(3)労働組合の状況

当社及び連結子会社においては、労働組合は結成されておりませんが、労使関係は良好であり、特記すべき事項はありません。

 

 

(4)管理職に占める女性労働者の割合、男性労働者の育児休業取得率及び労働者の男女の賃金の差異

① 提出会社

「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)及び「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定による公表義務の対象ではないため、記載を省略しております。

 

② 連結子会社

当事業年度

名 称

労働者に占める
女性労働者の割合(%)

管理職に占める
女性労働者の割合(%)

株式会社リベル・エンタテインメント

66.3

8.3

株式会社サイバード

57.0

44.8

 

(注)1.「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定に基づき算出したものであります。

2.「男性労働者の育児休業取得率」及び「労働者の男女の賃金差異」に関しては、公表項目として選択していないため、記載を省略しております。