第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

 当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第2四半期連結会計期間(2024年2月1日から2024年4月30日まで)及び第2四半期連結累計期間(2023年11月1日から2024年4月30日まで)に係る四半期連結財務諸表について有限責任監査法人トーマツによる四半期レビューを受けております。

 なお、金融商品取引法第24条の4の7第4項の規定に基づき、四半期報告書の訂正報告書を提出しておりますが、訂正後の四半期連結財務諸表については、有限責任監査法人トーマツによる四半期レビューを受けております。

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年10月31日)

当第2四半期連結会計期間

(2024年4月30日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

157,571

140,969

受取手形、売掛金及び契約資産

24,711

26,980

営業未収入金

656

630

有価証券

23

10,030

旅行前払金

8,442

10,458

前払費用

1,916

2,354

短期貸付金

45

237

関係会社短期貸付金

275

125

未収入金

19,575

17,700

その他

5,929

6,244

貸倒引当金

△1,701

△1,683

流動資産合計

217,448

214,048

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物(純額)

76,564

74,564

工具、器具及び備品(純額)

2,193

2,212

土地

71,062

71,303

リース資産(純額)

12,576

12,291

建設仮勘定

3,718

3,585

その他(純額)

1,567

1,543

有形固定資産合計

167,682

165,500

無形固定資産

 

 

のれん

2,092

2,093

その他

14,298

14,039

無形固定資産合計

16,391

16,133

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

3,379

3,585

関係会社株式

2,754

1,856

関係会社出資金

73

73

長期貸付金

201

164

関係会社長期貸付金

205

194

退職給付に係る資産

800

797

繰延税金資産

7,496

6,796

差入保証金

20,789

21,208

その他

4,132

4,144

貸倒引当金

△487

△689

投資その他の資産合計

39,348

38,130

固定資産合計

223,421

219,764

繰延資産

92

73

資産合計

440,962

433,885

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年10月31日)

当第2四半期連結会計期間

(2024年4月30日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

営業未払金

10,100

11,156

短期借入金

51,326

17,353

1年内償還予定の社債

※2 15,000

1年内償還予定の転換社債型新株予約権付社債

※2 25,009

1年内返済予定の長期借入金

32,128

62,065

未払金

20,734

16,883

未払費用

4,377

5,073

未払法人税等

980

1,495

未払消費税等

1,578

715

旅行前受金

29,421

36,842

助成金に係る預り金

※3 8,153

※3 8,178

リース債務

3,111

3,023

賞与引当金

3,354

4,225

役員賞与引当金

82

90

その他

30,300

30,863

流動負債合計

210,649

222,978

固定負債

 

 

社債

※2 5,000

※2 5,000

転換社債型新株予約権付社債

※2 25,018

長期借入金

※1 123,403

※1 124,826

繰延税金負債

4,726

4,388

退職給付に係る負債

6,223

6,244

役員退職慰労引当金

433

427

リース債務

11,164

10,792

その他

4,601

4,408

固定負債合計

180,571

156,088

負債合計

391,220

379,066

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

100

100

資本剰余金

27,770

27,761

利益剰余金

15,515

19,157

自己株式

△13,046

△13,015

株主資本合計

30,340

34,004

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

64

115

繰延ヘッジ損益

30

73

為替換算調整勘定

10,001

11,194

退職給付に係る調整累計額

143

106

その他の包括利益累計額合計

10,239

11,489

新株予約権

165

194

非支配株主持分

8,995

9,130

純資産合計

49,741

54,819

負債純資産合計

440,962

433,885

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第2四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第2四半期連結累計期間

(自 2022年11月1日

 至 2023年4月30日)

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年11月1日

 至 2024年4月30日)

売上高

103,012

160,930

売上原価

68,645

107,687

売上総利益

34,367

53,242

販売費及び一般管理費

37,641

47,713

営業利益又は営業損失(△)

△3,273

5,529

営業外収益

 

 

受取利息

324

610

為替差益

5

367

補助金収入

320

558

その他

561

302

営業外収益合計

1,211

1,839

営業外費用

 

 

支払利息

1,080

1,176

その他

357

351

営業外費用合計

1,438

1,527

経常利益又は経常損失(△)

△3,500

5,840

特別利益

 

 

固定資産売却益

316

関係会社株式売却益

350

助成金収入

748

特別利益合計

748

666

特別損失

 

 

減損損失

385

その他の投資評価損

950

特別損失合計

950

385

税金等調整前四半期純利益又は税金等調整前四半期純損失(△)

△3,702

6,121

法人税等

1,044

1,832

四半期純利益又は四半期純損失(△)

△4,746

4,288

非支配株主に帰属する四半期純利益

151

640

親会社株主に帰属する四半期純利益又は親会社株主に帰属する四半期純損失(△)

△4,897

3,648

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第2四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第2四半期連結累計期間

(自 2022年11月1日

 至 2023年4月30日)

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年11月1日

 至 2024年4月30日)

四半期純利益又は四半期純損失(△)

△4,746

4,288

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

△25

51

繰延ヘッジ損益

7

43

為替換算調整勘定

△2,032

1,029

退職給付に係る調整額

△59

△38

持分法適用会社に対する持分相当額

△12

10

その他の包括利益合計

△2,122

1,096

四半期包括利益

△6,868

5,385

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

△6,889

4,898

非支配株主に係る四半期包括利益

20

487

 

(3)【四半期連結キャッシュ・フロー計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

前第2四半期連結累計期間

(自 2022年11月1日

 至 2023年4月30日)

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年11月1日

 至 2024年4月30日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

税金等調整前四半期純利益又は税金等調整前四半期純損失(△)

△3,702

6,121

減価償却費

5,001

5,379

減損損失

385

のれん償却額

243

209

賞与引当金の増減額(△は減少)

457

848

役員賞与引当金の増減額(△は減少)

12

8

退職給付に係る負債の増減額(△は減少)

△77

△34

役員退職慰労引当金の増減額(△は減少)

△29

△83

受取利息及び受取配当金

△451

△614

為替差損益(△は益)

34

△578

支払利息

1,080

1,176

有形固定資産売却損益(△は益)

△316

関係会社株式売却損益(△は益)

△350

その他の投資評価損

950

その他の損益(△は益)

△667

△620

売上債権及び契約資産の増減額(△は増加)

△5,052

△1,897

旅行前払金の増減額(△は増加)

△1,609

△1,915

その他の資産の増減額(△は増加)

1,551

2,299

仕入債務の増減額(△は減少)

3,716

673

未払消費税等の増減額(△は減少)

218

△889

未払費用の増減額(△は減少)

232

550

旅行前受金の増減額(△は減少)

10,643

7,174

その他の負債の増減額(△は減少)

4,021

△3,717

小計

16,573

13,811

利息及び配当金の受取額

422

582

利息の支払額

△1,047

△1,115

法人税等の支払額又は還付額(△は支払)

△563

△822

営業活動によるキャッシュ・フロー

15,384

12,455

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

定期預金の預入による支出

△23,929

△11,659

定期預金の払戻による収入

8,552

27,683

有価証券の取得による支出

△10,155

有価証券の償還による収入

151

有形及び無形固定資産の取得による支出

△3,884

△3,452

有形及び無形固定資産の売却による収入

83

1,933

投資有価証券の取得による支出

△194

△166

投資有価証券の売却による収入

81

60

投資有価証券の償還による収入

200

関係会社株式の取得による支出

△63

関係会社株式の売却による収入

10

864

貸付けによる支出

△63

△114

貸付金の回収による収入

120

156

差入保証金の差入による支出

△284

△741

差入保証金の回収による収入

505

344

その他

△256

△78

投資活動によるキャッシュ・フロー

△19,121

4,826

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前第2四半期連結累計期間

(自 2022年11月1日

 至 2023年4月30日)

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年11月1日

 至 2024年4月30日)

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

短期借入れによる収入

81,699

48,174

短期借入金の返済による支出

△58,603

△82,155

長期借入れによる収入

495

46,270

長期借入金の返済による支出

△34,440

△14,869

社債の償還による支出

△15,000

非支配株主への配当金の支払額

△39

△53

自己株式の取得による支出

△0

非支配株主への払戻による支出

△500

△297

その他

△1,205

△1,491

財務活動によるキャッシュ・フロー

△12,594

△19,423

現金及び現金同等物に係る換算差額

△930

1,097

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

△17,261

△1,043

現金及び現金同等物の期首残高

136,939

110,836

新規連結に伴う現金及び現金同等物の増加額

181

53

現金及び現金同等物の四半期末残高

119,859

109,846

 

【注記事項】

(連結の範囲又は持分法適用の範囲の変更)

第1四半期連結会計期間において、当社の連結子会社であったH.I.S. CANADA INC.及びJONVIEW CANADA INC.は、同じく連結子会社であるRED LABEL VACATIONS INC.を存続会社とする吸収合併により消滅したため、連結の範囲から除外しております。なお、RED LABEL VACATIONS INC.は2024年3月5日付でH.I.S. CANADA TRAVEL INC.に商号変更しております。また、当社の連結子会社であったH.I.S. SAIPAN, INC.は清算手続き結了により連結の範囲から除外しております。

 

(四半期連結財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)

(税金費用の計算)

 税金費用については、当第2四半期連結会計期間を含む連結会計年度の税金等調整前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税金等調整前四半期純利益に当該見積実効税率を乗じて計算しております。

 

(四半期連結貸借対照表関係)

※1.財務制限条項

シンジケートローン

①各連結会計年度の末日における報告書等の連結貸借対照表における純資産の部の金額を直前の連結会計年度の末日における報告書等の連結貸借対照表における純資産の部の金額の75%以上に維持すること。

②各連結会計年度の末日における報告書等の連結損益計算書における経常損益を2期連続損失としないこと。

財務制限条項の対象となる長期借入金残高は、以下のとおりであります。

 

前連結会計年度

(2023年10月31日)

当第2四半期連結会計期間

(2024年4月30日)

長期借入金

32,128

百万円

32,128

百万円

 

※2.その他債務に付されている留意すべき条項

(1)無担保社債

以下の場合に該当しないこと

①本社債以外の社債について期限の利益を喪失し、または期限が到来してもその弁済をすることができないとき。

②社債を除く借入金債務について期限の利益を喪失したとき、または当社以外の社債もしくはその他の借入金債務に対して当社が行った保証債務について、履行義務が発生したにもかかわらず、その履行をしないとき。ただし、当該債務の合計額が5億円を超えない場合は、この限りでない。

対象となる無担保社債の残高は、以下のとおりであります。

 

前連結会計年度

(2023年10月31日)

当第2四半期連結会計期間

(2024年4月30日)

社債(1年内償還予定のものを含む)

20,000

百万円

5,000

百万円

 

 

 

 

 

 

(2)転換社債型新株予約権付社債

以下の場合に該当しないこと

当社もしくは主要子会社が、本社債以外の借入金債務について期限の利益を喪失したとき、またはその他の借入金に対する保証債務について、履行義務が発生したにもかかわらず、その履行をしないとき。ただし、当該債務の合計額が日本円にて5億円、他通貨にて5億円相当を超えない場合は、この限りでない。

対象となる転換社債型新株予約権付社債残高は、以下のとおりであります。

 

前連結会計年度

(2023年10月31日)

当第2四半期連結会計期間

(2024年4月30日)

転換社債型新株予約権付社債(1年内償還予定のものを含む)

25,018

百万円

25,009

百万円

 

※3.助成金に係る預り金

当社グループが受給した雇用調整助成金等のうち、返還予定額等を計上したものであります。

 

(四半期連結損益計算書関係)

※ 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。

 

前第2四半期連結累計期間

(自 2022年11月1日

  至 2023年4月30日)

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年11月1日

  至 2024年4月30日)

給与手当

15,228

百万円

17,663

百万円

賞与引当金繰入額

1,164

 

3,247

 

役員賞与引当金繰入額

64

 

91

 

退職給付費用

262

 

386

 

役員退職慰労引当金繰入額

21

 

31

 

貸倒引当金繰入額

△478

 

138

 

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※現金及び現金同等物の四半期末残高と四半期連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は下記のとおりであります。

 

 

 前第2四半期連結累計期間

(自 2022年11月1日

  至 2023年4月30日)

 当第2四半期連結累計期間

(自 2023年11月1日

  至 2024年4月30日)

現金及び預金勘定

129,248

百万円

140,969

百万円

預入期間が3か月を超える定期預金

△9,389

 

△31,123

 

現金及び現金同等物

119,859

 

109,846

 

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第2四半期連結累計期間(自 2022年11月1日 至 2023年4月30日)

1.配当に関する事項

配当金支払額

 無配のため、該当事項はありません。

 

2.株主資本の金額の著しい変動

 該当事項はありません。

 

Ⅱ 当第2四半期連結累計期間(自 2023年11月1日 至 2024年4月30日)

1.配当に関する事項

配当金支払額

 無配のため、該当事項はありません。

 

2.株主資本の金額の著しい変動

 該当事項はありません。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第2四半期連結累計期間(自 2022年11月1日 至 2023年4月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

 

 

(単位 : 百万円)

 

報告セグメント

その他

(注1)

合計

調整額

(注2)

四半期

連結損益

計算書

計上額

(注3)

 

旅行事業

ホテル

事業

九州産交

グループ

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

79,258

8,046

10,736

98,041

4,971

103,012

0

103,012

セグメント間の内部

売上高又は振替高

494

180

2

677

111

789

△789

79,753

8,226

10,739

98,719

5,082

103,801

△788

103,012

セグメント利益

又は損失(△)

△3,336

50

107

△3,179

△263

△3,442

168

△3,273

(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、テーマパーク事業、損害保険事業および不動産事業等であります。

2.セグメント利益又は損失(△)の調整額168百万円は、各報告セグメントに配分していない全社費用であり、その内容は、主に報告セグメントに帰属しない親会社の本社管理部門に係る費用であります。

3.セグメント利益又は損失(△)は、四半期連結損益計算書の営業損失と調整を行っております。

4.報告セグメントごとのEBITDAは次のとおりです。

 

 

 

 

(単位 : 百万円)

 

旅行事業

ホテル事業

九州産交

グループ

その他

合計

セグメント利益

又は損失(△)

△3,336

50

107

△263

△3,442

減価償却費

及びのれん償却費

1,884

2,029

855

246

5,015

EBITDA(※)

△1,452

2,079

963

△17

1,573

(※)EBITDAは、セグメント利益又は損失(△)に減価償却費及びのれん償却費を加えた数値です。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(固定資産に係る重要な減損損失)

重要な減損損失はありません。

 

(のれんの金額の重要な変動)

重要な変動はありません。

 

(重要な負ののれん発生益)

該当事項はありません。

 

 

Ⅱ 当第2四半期連結累計期間(自 2023年11月1日 至 2024年4月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

 

 

(単位 : 百万円)

 

報告セグメント

その他

(注1)

合計

調整額

(注2)

四半期

連結損益

計算書

計上額

(注3)

 

旅行事業

ホテル

事業

九州産交

グループ

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

130,818

11,242

11,949

154,010

6,919

160,929

0

160,930

セグメント間の内部

売上高又は振替高

544

225

7

778

701

1,479

△1,479

131,363

11,468

11,957

154,789

7,620

162,409

△1,479

160,930

セグメント利益

4,714

1,771

293

6,779

105

6,885

△1,356

5,529

(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、テーマパーク事業、損害保険事業および不動産事業等であります。

2.セグメント利益の調整額△1,356百万円は、各報告セグメントに配分していない全社費用であり、その内容は、主に報告セグメントに帰属しない親会社の本社管理部門に係る費用であります。

3.セグメント利益は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

4.報告セグメントごとのEBITDAは次のとおりです。

 

 

 

 

(単位 : 百万円)

 

旅行事業

ホテル事業

九州産交

グループ

その他

合計

セグメント利益

4,714

1,771

293

105

6,885

減価償却費

及びのれん償却費

2,106

2,012

877

278

5,273

EBITDA(※)

6,820

3,783

1,170

383

12,159

(※)EBITDAは、セグメント利益に減価償却費及びのれん償却費を加えた数値です。

 

2.報告セグメントの変更等に関する事項

当社グループは、事業ポートフォリオの見直しによる事業の選択と集中を実施し、資本効率の向上を目指していく上で、企業活動の実態に即した適切な経営管理を行うため、第1四半期連結会計期間よりセグメントを従来の「旅行事業」「テーマパーク事業」「ホテル事業」「九州産交グループ」の4セグメントから「旅行事業」「ホテル事業」「九州産交グループ」の3セグメントに変更しております。これに伴い、株式会社ラグーナテンボスを「テーマパーク事業」から「その他」に変更しております。なお、前第2四半期連結累計期間のセグメント情報は変更後の報告セグメント区分に基づき作成したものを記載しております。

 

3.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(固定資産に係る重要な減損損失)

重要な減損損失はありません。

 

(のれんの金額の重要な変動)

重要な変動はありません。

 

(重要な負ののれん発生益)

該当事項はありません。

 

 

(収益認識関係)

 収益の分解

当社グループは、第1四半期連結会計期間よりセグメントを従来の「旅行事業」「テーマパーク事業」「ホテル事業」「九州産交グループ」の4セグメントから「旅行事業」「ホテル事業」「九州産交グループ」の3セグメントに変更いたしました。セグメント変更の詳細につきましては、「(セグメント情報等)セグメント情報 2.報告セグメントの変更等に関する事項」に記載のとおりであります。また、前第2四半期連結累計期間の報告セグメントごとの顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、セグメント変更後の報告セグメントの区分に基づき作成しております。

売上収益は、当社グループ会社の所在地に基づき地域別に分解しており、分解した売上収益と各報告セグメントの売上収益(外部顧客からの売上収益)との関連は、次のとおりであります。

 

前第2四半期連結累計期間(自 2022年11月1日 至 2023年4月30日)

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注)

合計

 

旅行事業

ホテル

事業

九州産交

グループ

日本

60,535

4,490

8,973

73,999

3,572

77,571

北米・中南米

11,002

1,113

12,116

12,116

アジア

1,790

1,798

3,588

3,588

オセアニア

△420

△420

△420

ヨーロッパ・中近東・アフリカ

6,350

146

6,496

6,496

顧客との契約から

生じる収益

79,258

7,548

8,973

95,781

3,572

99,353

その他の収益

497

1,762

2,260

1,398

3,659

外部顧客への売上高

79,258

8,046

10,736

98,041

4,971

103,012

(注)「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、テーマパーク事業、損害保険事業および不動産事業等であります。

 

当第2四半期連結累計期間(自 2023年11月1日 至 2024年4月30日)

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注)

合計

 

旅行事業

ホテル

事業

九州産交

グループ

日本

98,982

5,994

10,168

115,145

5,067

120,213

北米・中南米

14,135

1,487

15,622

15,622

アジア

6,855

3,022

9,878

9,878

オセアニア

△573

△573

△573

ヨーロッパ・中近東・アフリカ

11,418

221

11,640

11,640

顧客との契約から

生じる収益

130,818

10,726

10,168

151,714

5,067

156,781

その他の収益

515

1,780

2,296

1,851

4,148

外部顧客への売上高

130,818

11,242

11,949

154,010

6,919

160,930

(注)「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、テーマパーク事業、損害保険事業および不動産事業等であります。

 

(1株当たり情報)

 1株当たり四半期純利益又は1株当たり四半期純損失(△)及び算定上の基礎、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

 前第2四半期連結累計期間

  (自 2022年11月1日

   至 2023年4月30日)

 当第2四半期連結累計期間

  (自 2023年11月1日

   至 2024年4月30日)

(1)1株当たり四半期純利益又は1株当たり四半期純損失(△)

△66円22銭

48円83銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益又は親会社株主に帰属する四半期純損失(△)(百万円)

△4,897

3,648

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益又は親会社株主に帰属する四半期純損失(△)(百万円)

△4,897

3,648

普通株式の期中平均株式数(千株)

73,956

74,717

(2)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益

45円94銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益調整額

(百万円)

△5

(うち受取利息(税額相当額控除後)(百万円))

(-)

(△5)

普通株式増加数(千株)

4,574

(うち転換社債(千株))

(-)

(4,574)

(注)前第2四半期連結累計期間の潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式は存在するものの1株当たり四半期純損失であるため記載しておりません。

 

(重要な後発事象)

 2024年2月11日に、当社グループのMiki Travel Limited(英国 ロンドン市)の一部サーバーにおいてランサムウェア被害が発生いたしました。システム保護と復旧は完了しておりますが、被害状況について調査を継続しております。

 なお、本件の当社グループの今後の業績に及ぼす影響については精査中であります。今後、業績に大きな影響が見込まれる場合は、速やかにお知らせします。

 

2【その他】

該当事項はありません。