【注記事項】

 

(四半期連結貸借対照表関係)

※1  銀行法及び金融機能の再生のための緊急措置に関する法律に基づく債権は次のとおりであります。なお、債権は、四半期連結貸借対照表(連結貸借対照表)の「有価証券」中の社債(その元本の償還及び利息の支払の全部又は一部について保証しているものであって、当該社債の発行が有価証券の私募(金融商品取引法第2条第3項)によるものに限る。)、貸出金、外国為替、「その他資産」中の未収利息及び仮払金並びに支払承諾見返の各勘定に計上されるもの並びに注記されている有価証券の貸付けを行っている場合のその有価証券(使用貸借又は賃貸借契約によるものに限る。)であります。

 

前連結会計年度
(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間
(2023年12月31日)

破産更生債権及びこれらに準ずる債権額

25,504百万円

30,384百万円

危険債権額

41,706百万円

35,939百万円

三月以上延滞債権額

3,645百万円

4,756百万円

貸出条件緩和債権額

45,122百万円

37,653百万円

合計額

115,979百万円

108,733百万円

 

  なお、上記債権額は、貸倒引当金控除前の金額であります。

 

※2  「有価証券」中の社債のうち、有価証券の私募(金融商品取引法第2条第3項)による社債に対する保証債務の額

 

前連結会計年度
(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間
(2023年12月31日)

 

36,652百万円

36,909百万円

 

 

3  元本補填契約のある信託の元本金額は、次のとおりであります。

 

前連結会計年度
(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間
(2023年12月31日)

金銭信託

12,988百万円

13,397百万円

 

 

(四半期連結損益計算書関係)

※1  その他経常収益には、次のものを含んでおります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自  2022年 4月 1日

至  2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自  2023年 4月 1日

至  2023年12月31日)

株式等売却益

21,964百万円

28,737百万円

 

 

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

当第3四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第3四半期連結累計期間に係る減価償却費は次のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自  2022年 4月 1日

至  2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自  2023年 4月 1日

至  2023年12月31日)

減価償却費

5,003百万円

4,599百万円

 

 

(株主資本等関係)

前第3四半期連結累計期間(自2022年4月1日  至2022年12月31日)

1  配当金支払額

(決  議)

株式の種類

配当金の総額
(百万円)

1株当たり
配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年6月24日
定時株主総会

普通株式

2,874

7.0

2022年3月31日

2022年6月27日

利益剰余金

2022年11月9日
取締役会

普通株式

3,287

8.0

2022年9月30日

2022年11月30日

利益剰余金

 

 

2  基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期連結会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。

 

当第3四半期連結累計期間(自2023年4月1日  至2023年12月31日)

1  配当金支払額

(決  議)

株式の種類

配当金の総額
(百万円)

1株当たり
配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年6月27日
定時株主総会

普通株式

4,065

(注)10.0

2023年3月31日

2023年6月28日

利益剰余金

2023年11月8日
取締役会

普通株式

3,967

10.0

2023年9月30日

2023年11月30日

利益剰余金

 

   (注)1株当たり配当額のうち、1円は創立90周年記念配当であります。

 

2  基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期連結会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。

 

(セグメント情報等)

 

【セグメント情報】

前第3四半期連結累計期間(自2022年4月1日  至2022年12月31日)

1  報告セグメントごとの経常収益及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

合計

調整額

四半期連結損益計算書計上額

銀行業

リース業

経常収益

 

 

 

 

 

 

 

  外部顧客に対する経常収益

106,986

22,040

129,026

3,672

132,698

132,698

  セグメント間の内部経常収益

772

275

1,047

987

2,035

2,035

107,758

22,315

130,073

4,659

134,733

2,035

132,698

セグメント利益

26,122

1,328

27,451

2,304

29,755

50

29,705

 

(注)1  「その他」の区分は報告セグメントに含まれていない事業セグメントであり、物品等の輸送業務及び現金自動設備の保守等業務並びに証券業務、保証業務、経営コンサルティング業務、ファンドの組成・運営業務を含んでおります。

2  セグメント利益の調整額△50百万円は、セグメント間取引消去であります。

3  セグメント利益は、四半期連結損益計算書の経常利益と調整を行っております。

 

2  報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

固定資産の減損損失額に重要性が乏しいため、記載を省略しております。

 

当第3四半期連結累計期間(自2023年4月1日  至2023年12月31日)

1  報告セグメントごとの経常収益及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

合計

調整額

四半期連結損益計算書計上額

銀行業

リース業

経常収益

 

 

 

 

 

 

 

  外部顧客に対する経常収益

130,724

21,719

152,444

3,621

156,066

156,066

  セグメント間の内部経常収益

643

298

941

1,199

2,141

2,141

131,367

22,018

153,386

4,821

158,208

2,141

156,066

セグメント利益

30,631

893

31,524

2,439

33,964

54

33,909

 

(注)1  「その他」の区分は報告セグメントに含まれていない事業セグメントであり、物品等の輸送業務及び現金自動設備の保守等業務並びに証券業務、保証業務、経営コンサルティング業務、ファンドの組成・運営業務を含んでおります。

2  セグメント利益の調整額△54百万円は、セグメント間取引消去であります。

3  セグメント利益は、四半期連結損益計算書の経常利益と調整を行っております。

 

2  報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

固定資産の減損損失額に重要性が乏しいため、記載を省略しております。

 

 

(有価証券関係)

※1  本項目は企業集団の事業の運営において重要なものとして記載しております。

※2  四半期連結貸借対照表(連結貸借対照表)の「有価証券」を記載しております。

 

1  満期保有目的の債券

前連結会計年度(2023年3月31日)

 

連結貸借対照表計上額
(百万円)

時価(百万円)

差額(百万円)

国債

地方債

社債

1,814

1,830

15

その他

合計

1,814

1,830

15

 

 

当第3四半期連結会計期間(2023年12月31日)

 

四半期連結貸借対照表
計上額(百万円)

時価(百万円)

差額(百万円)

国債

地方債

12,318

12,583

265

社債

1,716

1,731

14

その他

合計

14,035

14,315

279

 

 

2  その他有価証券

前連結会計年度(2023年3月31日)

 

取得原価(百万円)

連結貸借対照表計上額
(百万円)

差額(百万円)

株式

143,002

197,932

54,930

債券

1,780,006

1,745,268

△34,737

  国債

811,705

783,825

△27,880

  地方債

772,204

768,313

△3,891

  社債

196,096

193,130

△2,965

その他

692,418

665,999

△26,419

  外国債券

387,056

382,042

△5,014

  その他

305,361

283,956

△21,404

合計

2,615,426

2,609,200

△6,226

 

 

当第3四半期連結会計期間(2023年12月31日)

 

取得原価(百万円)

四半期連結貸借対照表計上額
(百万円)

差額(百万円)

株式

96,939

152,230

55,291

債券

1,296,189

1,272,187

△24,002

  国債

355,645

342,844

△12,801

  地方債

746,312

740,832

△5,479

  社債

194,231

188,510

△5,721

その他

761,455

741,990

△19,465

  外国債券

469,255

465,483

△3,771

  その他

292,200

276,506

△15,693

合計

2,154,584

2,166,408

11,823

 

 

(デリバティブ取引関係)

本項目は企業集団の事業の運営において重要なものとして記載しております。

 

(1) 金利関連取引

前連結会計年度(2023年3月31日)

区分

種類

契約額等(百万円)

時価(百万円)

評価損益(百万円)

金融商品
取引所

金利先物

金利オプション

店頭

金利先渡契約

金利スワップ

58,066

274

274

金利オプション

その他

合  計

―――

274

274

 

(注) 上記取引については時価評価を行い、評価損益を連結損益計算書に計上しております。

なお、「銀行業における金融商品会計基準適用に関する会計上及び監査上の取扱い」(日本公認会計士協会業種別委員会実務指針第24号 2022年3月17日)等に基づきヘッジ会計を適用しているデリバティブ取引は、上記記載から除いております。

 

当第3四半期連結会計期間(2023年12月31日)

区分

種類

契約額等(百万円)

時価(百万円)

評価損益(百万円)

金融商品
取引所

金利先物

金利オプション

店頭

金利先渡契約

金利スワップ

58,730

285

285

金利オプション

その他

合  計

―――

285

285

 

(注) 上記取引については時価評価を行い、評価損益を四半期連結損益計算書に計上しております。

なお、「銀行業における金融商品会計基準適用に関する会計上及び監査上の取扱い」(日本公認会計士協会業種別委員会実務指針第24号 2022年3月17日)等に基づきヘッジ会計を適用しているデリバティブ取引は、上記記載から除いております。

 

(2) 通貨関連取引

前連結会計年度(2023年3月31日)

区分

種類

契約額等(百万円)

時価(百万円)

評価損益(百万円)

金融商品
取引所

通貨先物

通貨オプション

店頭

通貨スワップ

120,986

169

185

為替予約

9,414

△8

△8

通貨オプション

574,482

△631

2,233

その他

合  計

―――

△470

2,410

 

(注) 上記取引については時価評価を行い、評価損益を連結損益計算書に計上しております。

なお、「銀行業における外貨建取引等の会計処理に関する会計上及び監査上の取扱い」(日本公認会計士協会業種別委員会実務指針第25号 2020年10月8日)等に基づきヘッジ会計を適用している通貨スワップ取引等及び外貨建金銭債権債務等に付されたもので当該外貨建金銭債権債務等の連結貸借対照表表示に反映されているもの、又は当該外貨建金銭債権債務等が連結手続上消去されたものについては、上記記載から除いております。

 

当第3四半期連結会計期間(2023年12月31日)

区分

種類

契約額等(百万円)

時価(百万円)

評価損益(百万円)

金融商品
取引所

通貨先物

通貨オプション

店頭

通貨スワップ

111,653

141

145

為替予約

9,176

27

27

通貨オプション

703,460

△355

2,963

その他

合  計

―――

△186

3,137

 

(注) 上記取引については時価評価を行い、評価損益を四半期連結損益計算書に計上しております。

なお、「銀行業における外貨建取引等の会計処理に関する会計上及び監査上の取扱い」(日本公認会計士協会業種別委員会実務指針第25号 2020年10月8日)等に基づきヘッジ会計を適用している通貨スワップ取引等及び外貨建金銭債権債務等に付されたもので当該外貨建金銭債権債務等の四半期連結貸借対照表表示に反映されているもの、又は当該外貨建金銭債権債務等が連結手続上消去されたものについては、上記記載から除いております。

 

 

(3) 株式関連取引

該当事項はありません。

 

(4) 債券関連取引

該当事項はありません。

 

(5) 商品関連取引

該当事項はありません。

 

(6) クレジット・デリバティブ取引

該当事項はありません。

 

(7) その他

 前連結会計年度(2023年3月31日)

区分

種類

契約額等(百万円)

時価(百万円)

評価損益(百万円)

店頭

天候デリバティブ等

29,290

合  計

―――

 

 

当第3四半期連結会計期間(2023年12月31日)

区分

種類

契約額等(百万円)

時価(百万円)

評価損益(百万円)

店頭

天候デリバティブ等

31,210

合  計

―――

 

 

 

(1株当たり情報)

1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、次のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自  2022年 4月 1日

至  2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自  2023年 4月 1日

至  2023年12月31日)

1株当たり四半期純利益

54.13

61.84

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益

百万円

22,220

24,630

普通株主に帰属しない金額

百万円

普通株式に係る親会社株主に帰属する
    四半期純利益

百万円

22,220

24,630

普通株式の期中平均株式数

千株

410,529

398,294

 

(注) なお、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

 

(重要な後発事象)

任意償還条項付無担保永久社債(債務免除特約及び劣後特約付)の発行

 当行は、2023年12月21日開催の取締役会において、任意償還条項付無担保永久社債(債務免除特約及び劣後特約付)の発行を決議し、2024年1月25日に払込が完了しております。その概要は以下の通りであります。

(1) 社債の名称

 株式会社群馬銀行第1回任意償還条項付無担保永久社債(債務免除特約及び劣後特約付)

(2) 発行価格

 各社債の金額100円につき金100円

(3) 発行価額の総額

 金100億円

(4) 社債の利率

 ① 2024年1月25日の翌日から2029年6月15日まで:年2.244%

 ② 2029年6月15日の翌日以降:6カ月日本円TIBOR+1.630%

(5) 担保の有無

 本社債には担保及び保証は付されておらず、また本社債のために特に留保されている資産はありません。

(6) 償還期限

 期限の定めなし

 ただし、2029年6月15日以降の各利払日、または税務事由もしくは資本事由が発生した場合において、当行

 任意の償還が可能

(7) 調達資金の使途

 貸出金等の一般運転資金に充当

 

2 【その他】

中間配当

2023年11月8日開催の取締役会において、第139期の中間配当につき次のとおり決議いたしました。

中間配当金額

3,967百万円

1株当たりの中間配当金

10円00銭