【注記事項】
(会計方針の変更)

「法人税、住民税及び事業税等に関する会計基準」(企業会計基準第27号 2022年10月28日)等を当中間連結会計期間の期首から適用しております。なお、中間連結財務諸表に与える影響はありません。

 

(中間連結貸借対照表関係)

※ 当座貸越契約及び貸出コミットメント契約

当社グループにおいては、運転資金の効率的な調達を行うため取引銀行9行と当座貸越契約及び貸出コミットメント契約を締結しております。これら契約に基づく借入未実行残高は次のとおりであります。

 

前連結会計年度

(2024年8月31日)

当中間連結会計期間

(2025年2月28日)

当座貸越極度額及び貸出コミットメントの総額

3,536,200

千円

3,536,500

千円

借入実行残高

1,700,000

 

1,800,000

 

 差引額

1,836,200

 

1,736,500

 

 

 

 

(中間連結損益計算書関係)

※ 販売費及び一般管理費のうち主要な科目及び金額は次のとおりであります。

 

前中間連結会計期間

(自  2023年9月1日

 至  2024年2月29日)

当中間連結会計期間

(自  2024年9月1日

 至  2025年2月28日)

給与・賞与

896,766

千円

897,098

千円

賞与引当金繰入額

58,653

 

45,000

 

退職給付費用

14,404

 

16,657

 

地代家賃

792,127

 

809,462

 

広告宣伝費

192,446

 

205,153

 

 

 

(中間連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※ 現金及び現金同等物の中間期末残高と中間連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は下記のとおりであります。

 

前中間連結会計期間

(自  2023年9月1日

 至  2024年2月29日)

当中間連結会計期間

(自  2024年9月1日

 至  2025年2月28日)

現金及び預金

1,011,168

千円

1,098,924

千円

現金及び現金同等物

1,011,168

 

1,098,924

 

 

 

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2023年9月1日 至 2024年2月29日)

配当に関する事項

(1) 配当金支払額

(決議)

株式の種類

配当金の総額
(千円)

1株当たり
配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年11月28日
定時株主総会

普通株式

23,640

20.00

2023年8月31日

2023年11月29日

利益剰余金

 

(注)2025年3月1日付で普通株式1株につき3株の割合で株式分割を行っております。「1株当たり配当額」につきましては、当該株式分割前の金額を記載しております。

 

(2) 基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。

 

(3) 株主資本の金額の著しい変動

該当事項はありません。

 

Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2024年9月1日 至 2025年2月28日)

配当に関する事項

(1) 配当金支払額

(決議)

株式の種類

配当金の総額
(千円)

1株当たり
配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年11月28日
定時株主総会

普通株式

23,718

20.00

2024年8月31日

2024年11月29日

利益剰余金

 

(注)2025年3月1日付で普通株式1株につき3株の割合で株式分割を行っております。「1株当たり配当額」につきましては、当該株式分割前の金額を記載しております。

 

(2) 基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。

 

(3) 株主資本の金額の著しい変動

該当事項はありません。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

当社グループは、宝飾、眼鏡、時計の製造及び販売の単一セグメントであるため、記載を省略しております。

 

 

(収益認識関係)

 当社は宝飾事業の単一セグメントであり、顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、以下のとおりであります。

(単位:千円)

店舗形態別

前中間連結会計期間

(自 2023年9月1日

至 2024年2月29日)

当中間連結会計期間

(自 2024年9月1日

至 2025年2月28日)

宝飾品業態

4,111,700

4,351,175

海外宝飾品業態

213,449

214,039

宝飾品卸売業

122,837

132,417

外部顧客への売上高

4,447,987

4,697,632

 

 

(1株当たり情報)

1株当たり中間純利益及び算定上の基礎並びに潜在株式調整後1株当たり中間純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前中間連結会計期間

(自 2023年9月1日

至 2024年2月29日)

当中間連結会計期間

(自 2024年9月1日

至 2025年2月28日)

(1) 1株当たり中間純利益
 

9円81銭

23円28銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する中間純利益(千円)

34,819

82,905

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する中間
純利益(千円)

34,819

82,905

普通株式の期中平均株式数(株)

3,548,647

3,561,115

(2) 潜在株式調整後1株当たり中間純利益

9円37銭

22円24銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する
中間純利益調整額(千円)

普通株式増加数(株)

169,012

166,400

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり中間純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要

 

(注)当社は、2025年3月1日を効力発生日として普通株式1株につき3株の割合で株式分割を行っております。前連結会計年度の期首に当該株式分割が行われたと仮定して、1株当たり中間純利益、普通株式の期中平均株式数、潜在株式調整後1株当たり中間純利益及び普通株式増加数を算定しております。

 

 

(重要な後発事象)

(株式分割及び株式分割に伴う定款の一部変更)

当社は、2025年1月10日開催の取締役会において、株式分割につきまして下記のとおり決議し、2025年3月1日を効力発生日として株式分割を行っております。

 

1.株式分割

(1)株式分割の目的

株式分割により、当社株式の投資単位当たりの金額を引き下げることにより、当社株式の流動性の向上と投資家層の拡大を図ることを目的としております。

 

(2)株式分割の概要

① 分割の方法

2025年2月28日を基準日として、同日最終の株主名簿に記載又は記録された株主の所有する普通株式1株につき、3株の割合をもって分割しております。

 

② 分割により増加する株式数

株式分割前の発行済株式総数

1,209,400株

今回の株式分割により増加する株式数

2,418,800株

株式分割後の発行済株式数

3,628,200株

株式分割後の発行可能株式総数

9,036,000株

 

 

③ 分割の日程

基準日公告日

2025年2月13日

基準日

2025年2月28日

効力発生日

2025年3月1日

 

 

(3)1株当たり情報に及ぼす影響

  1株当たり情報に及ぼす影響額については、(1株当たり情報)に記載しております。

 

2.株式分割に伴う定款の一部変更

(1)定款変更の理由

今回の株式分割に伴い、会社法第184条第2項の規定に基づき、2025年3月1日をもって、当社定款第6条に定める発行可能株式総数を変更しております。

 

(2)定款変更の内容

変更の内容は次のとおりであります。

現行定款

変更後定款

第6条(発行可能株式総数)

第6条(発行可能株式総数)

当会社の発行可能株式総数は、3,012,000株とする。

当会社の発行可能株式総数は、9,036,000株とする。

 

 

(3)定款の変更日程

効力発生日   2025年3月1日

 

3.その他

(1)資本金の額の変更

今回の株式分割に際して、資本金の額に変更はありません。

 

(2)資新株予約権の行使価額の調整

 今回の株式分割に伴い、当社発行の新株予約権の1株当たり行使価額を2025年3月1日以降、以下のとおり調整いたします。

 

調整前行使価額

調整後行使価額

第10回新株予約権

920円

307円

第11回新株予約権

2,350円

784円

 

 

 

2 【その他】

該当事項はありません。