【注記事項】
(中間損益計算書関係)

※ 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は、次のとおりであります。

 

前中間会計期間

(自 2023年9月1日

2024年2月29日)

当中間会計期間

(自 2024年9月1日

2025年2月28日)

給料及び賞与

184

百万円

238

百万円

賞与引当金繰入額

39

 〃

26

 〃

 

 

(中間キャッシュ・フロー計算書関係)

※ 現金及び現金同等物の中間期末残高と中間貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は、次のとおりであります。

 

前中間会計期間

(自 2023年9月1日

2024年2月29日)

当中間会計期間

(自 2024年9月1日

2025年2月28日)

現金及び預金

4,204

百万円

3,246

百万円

預入期間が3か月を超える定期預金

△3

 〃

△3

 〃

別段預金

△0

 〃

 〃

現金及び現金同等物

4,200

百万円

3,243

百万円

 

 

(株主資本等関係)

前中間会計期間(自 2023年9月1日 至 2024年2月29日)

1  配当金支払額

該当事項はありません。

 

2  基準日が当中間会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。

 

当中間会計期間(自 2024年9月1日 至 2025年2月28日)

1  配当金支払額

該当事項はありません。

 

2  基準日が当中間会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

当社は、クラウドサービス事業の単一セグメントであるため、記載を省略しております。

 

(収益認識関係)

当社はクラウドサービス事業の単一セグメントであり、顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、以下のとおりであります。

 

 

(単位:百万円)

 

前中間会計期間

(自 2023年9月1日

至 2024年2月29日

当中間会計期間

(自 2024年9月1日

至 2025年2月28日

準委任契約

3,195

1,138

請負契約

745

1,080

その他

3

0

顧客との契約から生じる収益

3,943

2,219

外部顧客への売上高

3,943

2,219

 

 

(1株当たり情報)

1株当たり中間純利益又は1株当たり中間純損失及び算定上の基礎並びに潜在株式調整後1株当たり中間純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前中間会計期間

(自 2023年9月1日

至 2024年2月29日)

当中間会計期間

(自 2024年9月1日

至 2025年2月28日)

(1) 1株当たり中間純利益又は

1株当たり中間純損失(△)

21円30銭

△24円77銭

(算定上の基礎)

 

 

 中間純利益又は中間純損失(△)(百万円)

314

△366

 普通株主に帰属しない金額(百万円)

 普通株式に係る中間純利益又は

 中間純損失(△)(百万円)

314

△366

 普通株式の期中平均株式数(株)

14,764,465

14,777,142

(2) 潜在株式調整後1株当たり中間純利益

19円94銭

(算定上の基礎)

 

 

 中間純利益調整額(百万円)

 普通株式増加数(株)

1,007,526

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり中間純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前事業年度末から重要な変動があったものの概要

 

(注)当中間会計期間の潜在株式調整後1株当たり中間純利益については、潜在株式は存在するものの1株当たり中間純損失であるため記載しておりません。

 

 

(重要な後発事象)

(合弁会社(子会社)の設立)

当社は2025年2月26日開催の取締役会において、学校法人藤田学園の100%子会社である株式会社フジタ・イノベーション・キャピタルと合弁会社を設立することを決議し、2025年3月14日に合弁会社設立に向けた基本合意書を締結しました。

なお、当該合弁会社は当社の子会社となる予定であります。

 

1.合弁会社設立の目的

当社は、株式会社フジタ・イノベーション・キャピタルと共同で、医療業界における生成AIを活用した医療文書作成、データ生成の開発・普及及び医療情報の利活用を通じた医療業界の業務改善を促進する合弁会社を設立することとしました。

日本政府が推進する「令和ビジョン 2030」は、医療DXを通じた医療の質の向上と効率化を目指し、2030年までに電子カルテの100%普及や全国医療情報プラットフォーム構築が計画されています。これにより医療機関でのリアルタイムデータ共有が可能となり、診療の精度向上が期待されています。この状況下で、医療業界における生成AI活用は、少子化による労働力確保の難しさなどの社会課題がある中で、喫緊の課題であると私たちは認識しております。生成AIの活用で医療現場の業務が効率化されることによって働く方たちの業務負担を軽くし、医療データの利活用によって病院のコスト改善のみならず、患者の方々への医療サービス向上に貢献し、業界に関わる方たちの在り方を変えていくものと願っております。本取組みを端緒として、まずは藤田学園に関連する全ての皆様と共に改善に取り組んでいきたいと考えております。

学校法人藤田学園は医療業界における確固たるネットワークと医療DXの知見を有し、弊社はクラウド開発のみならず生成AI事業の取組実績を有していることから、両者による経営資源、ノウハウを共有し、医療業界において生成AI活用事業に本格参入し、医療業界に関わる方たちへのより良いサービスを提供していくことになります。

 

2.合弁会社の概要

(1)名称

株式会社メディカルAIソリューションズ

(2)所在地

東京都港区芝浦一丁目2番3号

(3)代表者の役職・氏名

代表取締役 松岡 清一

代表取締役 湯澤 由紀夫(予定)

(4)事業内容

ヘルスケア関連のアプリケーション開発・保守

生成AIによる医療関連情報の利活用事業

(5)資本金

100百万円(予定)

(6)会社設立日・合弁化予定日

会社設立日  2025年3月27日

合弁化予定日 2025年4月末(予定)

(7)出資比率

当社 51%(予定)

株式会社フジタ・イノベーション・キャピタル 49%(予定)

 

 

2 【その他】

該当事項はありません。