2【財務諸表等】

(1)【財務諸表】

①【貸借対照表】

 

 

 

(単位:百万円)

 

前事業年度

(2024年1月20日)

当事業年度

(2025年1月20日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

25,835

21,710

営業未収入金

※1 429

※1 348

有価証券

12,402

10,803

関係会社短期貸付金

※1 3,550

※1 6,329

預け金

※1 22,081

※1 23,647

その他

246

32

流動資産合計

64,544

62,873

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物

4

2

工具、器具及び備品

15

28

土地

57

57

有形固定資産合計

77

88

無形固定資産

 

 

商標権

7

8

ソフトウエア

2,788

2,575

無形固定資産合計

2,795

2,583

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

13,576

9,023

関係会社株式

35,401

43,902

関係会社出資金

338

338

関係会社長期貸付金

※1 8,022

※1 6,075

その他

68

1,068

投資その他の資産合計

57,405

60,406

固定資産合計

60,279

63,078

資産合計

124,824

125,952

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前事業年度

(2024年1月20日)

当事業年度

(2025年1月20日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

1年内返済予定の長期借入金

3,700

3,872

1年内償還予定の社債

10,000

未払金

※1 1,211

※1 823

未払法人税等

94

953

未払消費税等

28

46

未払費用

16

16

預り金

※1 9,689

※1 10,718

流動負債合計

14,740

26,431

固定負債

 

 

社債

20,000

10,000

長期借入金

6,087

6,300

役員株式給付引当金

233

247

繰延税金負債

1,283

296

その他

43

43

固定負債合計

27,647

16,887

負債合計

42,388

43,319

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

1,924

1,924

資本剰余金

 

 

資本準備金

1,464

1,464

その他資本剰余金

14

36

資本剰余金合計

1,478

1,501

利益剰余金

 

 

利益準備金

137

137

その他利益剰余金

 

 

別途積立金

55,650

55,650

地域コミュニティ貢献積立金

179

232

繰越利益剰余金

23,151

25,245

利益剰余金合計

79,118

81,265

自己株式

3,796

3,518

株主資本合計

78,724

81,171

評価・換算差額等

 

 

その他有価証券評価差額金

3,633

1,461

繰延ヘッジ損益

77

評価・換算差額等合計

3,710

1,461

純資産合計

82,435

82,633

負債純資産合計

124,824

125,952

 

②【損益計算書】

 

 

 

(単位:百万円)

 

前事業年度

(自 2023年1月21日

 至 2024年1月20日)

当事業年度

(自 2024年1月21日

 至 2025年1月20日)

営業収益

 

 

ロイヤリティー収入

※1 2,573

※1 2,438

システム料収入

※1 2,052

※1 2,239

関係会社受取配当金

※1 664

※1 704

営業収益合計

5,290

5,381

営業費用

※1,※2 4,211

※1,※2 4,409

営業利益

1,078

972

営業外収益

 

 

受取利息及び配当金

※1 431

※1 334

有価証券利息

38

74

為替差益

447

55

その他

※1 74

※1 38

営業外収益合計

991

503

営業外費用

 

 

支払利息

※1 12

※1 28

社債利息

81

80

その他

※1 6

※1 16

営業外費用合計

99

124

経常利益

1,970

1,351

特別利益

 

 

投資有価証券売却益

2,025

2,907

特別利益合計

2,025

2,907

特別損失

 

 

関係会社株式評価損

48

特別損失合計

48

税引前当期純利益

3,996

4,210

法人税、住民税及び事業税

606

1,149

法人税等調整額

492

39

法人税等合計

1,098

1,109

当期純利益

2,897

3,101

 

③【株主資本等変動計算書】

前事業年度(自 2023年1月21日 至 2024年1月20日)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

株主資本

 

資本金

資本剰余金

利益剰余金

自己株式

株主資本合計

 

資本準備金

その他資本剰余金

資本

剰余金合計

利益

準備金

その他利益剰余金

利益

剰余金合計

 

別途

積立金

地域コミュニティ貢献積立金

繰越

利益

剰余金

当期首残高

1,924

1,464

1,464

137

55,650

243

21,143

77,174

4,047

76,515

当期変動額

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

地域コミュニティ貢献積立金の積立

 

 

 

 

 

 

 

 

 

地域コミュニティ貢献積立金の取崩

 

 

 

 

 

 

64

64

 

剰余金の配当

 

 

 

 

 

 

 

953

953

 

953

当期純利益

 

 

 

 

 

 

 

2,897

2,897

 

2,897

自己株式の取得

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

0

自己株式の処分

 

 

14

14

 

 

 

 

 

251

265

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

当期変動額合計

14

14

64

2,008

1,944

250

2,209

当期末残高

1,924

1,464

14

1,478

137

55,650

179

23,151

79,118

3,796

78,724

 

 

 

 

 

 

 

評価・換算差額等

純資産

合計

 

その他有価証券評価差額金

繰延ヘッジ損益

評価・換算差額等合計

当期首残高

3,948

3,948

80,464

当期変動額

 

 

 

 

地域コミュニティ貢献積立金の積立

 

 

 

地域コミュニティ貢献積立金の取崩

 

 

 

剰余金の配当

 

 

 

953

当期純利益

 

 

 

2,897

自己株式の取得

 

 

 

0

自己株式の処分

 

 

 

265

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

315

77

237

237

当期変動額合計

315

77

237

1,971

当期末残高

3,633

77

3,710

82,435

 

当事業年度(自 2024年1月21日 至 2025年1月20日)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

株主資本

 

資本金

資本剰余金

利益剰余金

自己株式

株主資本合計

 

資本準備金

その他資本剰余金

資本

剰余金合計

利益

準備金

その他利益剰余金

利益

剰余金合計

 

別途

積立金

地域コミュニティ貢献積立金

繰越

利益

剰余金

当期首残高

1,924

1,464

14

1,478

137

55,650

179

23,151

79,118

3,796

78,724

当期変動額

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

地域コミュニティ貢献積立金の積立

 

 

 

 

 

 

100

100

 

地域コミュニティ貢献積立金の取崩

 

 

 

 

 

 

46

46

 

剰余金の配当

 

 

 

 

 

 

 

954

954

 

954

当期純利益

 

 

 

 

 

 

 

3,101

3,101

 

3,101

自己株式の取得

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

0

自己株式の処分

 

 

22

22

 

 

 

 

 

278

300

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

当期変動額合計

22

22

53

2,093

2,146

277

2,446

当期末残高

1,924

1,464

36

1,501

137

55,650

232

25,245

81,265

3,518

81,171

 

 

 

 

 

 

 

評価・換算差額等

純資産

合計

 

その他有価証券評価差額金

繰延ヘッジ損益

評価・換算差額等合計

当期首残高

3,633

77

3,710

82,435

当期変動額

 

 

 

 

地域コミュニティ貢献積立金の積立

 

 

 

地域コミュニティ貢献積立金の取崩

 

 

 

剰余金の配当

 

 

 

954

当期純利益

 

 

 

3,101

自己株式の取得

 

 

 

0

自己株式の処分

 

 

 

300

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

2,172

77

2,249

2,249

当期変動額合計

2,172

77

2,249

197

当期末残高

1,461

1,461

82,633

 

【注記事項】
(重要な会計方針)

1.重要な資産の評価基準及び評価方法

(1)有価証券

 ①子会社株式及び関連会社株式

移動平均法による原価法

 ②その他有価証券

市場価格のない株式等以外のもの

 時価法(評価差額は全部純資産直入法により処理し、売却原価は移動平均法により算定)

市場価格のない株式等

 移動平均法による原価法

(2)デリバティブ

時価法

 

2.固定資産の減価償却の方法

(1)有形固定資産

 定額法

 なお、耐用年数及び残存価額については、主として法人税法に規定する方法と同一の基準によっております。

(2)無形固定資産

 定額法

 ただし、ソフトウエア(自社利用分)については、社内における利用可能期間(5年)に基づく定額法

 

3.引当金の計上基準

役員株式給付引当金

 株式給付規程に基づく当社の取締役(社外取締役及び非業務執行取締役を含みません。)及び執行役員並びに当社の100%子会社の取締役(社外取締役及び非業務執行取締役を含みません。)及び執行役員(以下、「取締役等」といいます。)に対する将来の当社株式の交付に備えるため、当事業年度末における株式給付債務の見込額を計上しております。

 

4.収益及び費用の計上基準

 当社の収益は、子会社からのロイヤリティ収入、システム料収入、受取配当金となります。ロイヤリティ収入については、契約で定められた期間にわたり、子会社に対して商標権等を使用許諾する履行義務を負っております。子会社の売上収益等を基礎に算定された契約対価であり、その発生時点で収益を認識しております。システム料収入については、子会社に対するシステム保守・運用等の役務提供を履行義務としており、子会社に役務を提供した時点で、履行義務が充足されるため、当該時点で収益を認識しております。受取配当金は、配当金の効力発生日をもって収益を認識しております。

 取引の対価は、履行義務を充足してから主として1年以内に受領しており、重大な金融要素を含んでおりません。

 

5.繰延資産の処理方法

社債発行費

 支出時に全額費用として処理しております。

 

(重要な会計上の見積り)

関係会社株式(ダイドーファーマ株式会社)の評価

(1)当事業年度の財務諸表に計上した金額

(単位:百万円)

 

前事業年度

当事業年度

関係会社株式

(うち、ダイドーファーマ株式会社の株式)

35,401

(2,500)

43,902

(2,500)

 

(2)識別した項目に係る重要な会計上の見積りの内容に関する情報

 当事業年度の関係会社株式のうちダイドーファーマ株式会社は、成長性の高いライフサイエンス分野をはじめとするヘルスケア関連市場を当社グループの次なる成長領域と定め、2019年1月21日に設立いたしました。世界のバイオベンチャーが開発した新薬候補を、導入・開発・承認取得して、一刻も早く患者様にお届けすべく事業展開をすすめてまいりますが、希少疾病の医療用医薬品の開発には不確実性を伴うほか、事業基盤が安定するまでは投資が先行し、営業利益及びキャッシュ・フローはマイナスが続くことになります。

 非上場の子会社に対する投資を含む、市場価格のない株式等については、当該株式の発行会社の財政状態の悪化により実質価額が著しく低下したときは、回復可能性が十分な証拠によって裏付けられる場合を除いて、投資について評価損の認識が必要となります。

 ダイドーファーマ株式会社の株式の実質価額は、同社における希少疾病の医療用医薬品の個々の開発プロジェクトに基づく事業計画を基礎として算出された事業価値を加味して算定しております。個々の開発プロジェクトは、開発の延長や中止を行う可能性、想定どおりの内容で薬事承認が下りない又は薬事承認に想定以上の時間を要する可能性、想定していた薬価を下回る可能性等があり、特に、研究開発活動の成功確率の仮定には高い不確実性を伴います。また、株式の実質価額の計算手法や事業価値の算定に使用する割引率の見積りにおける計算手法及びインプットデータの選択には、評価に関する高度な専門知識を必要とします。

 同社の開発プロジェクトの事業価値の評価に基づく評価差額等を加味して株式の実質価額を算定した結果、当事業年度末において同社株式の実質価額は取得原価に比べて著しく低下していないと判断し、相当の減額処理は実施しておりません。

 翌事業年度以降の開発プロジェクトの進捗状況によっては、関係会社株式の金額に重要な影響を与える可能性があります。

 

(追加情報)

(役員向け株式給付信託)

取締役等に信託を通じて自社の株式を交付する取引に関する注記については、連結財務諸表「注記事項(追加情報)」に同一の内容を記載しておりますので、注記を省略しております。

(譲渡制限付株式報酬制度)

対象取締役等へ自社の株式を交付する報酬制度に関する注記については、連結財務諸表「注記事項(追加情報)」に同一の内容を記載しておりますので、注記を省略しております。

(社員持株会向け譲渡制限株式インセンティブとしての自己株式の処分)

社員持株会向け譲渡制限株式インセンティブとしての自己株式の処分に関する注記については、連結財務諸表「注記事項(追加情報)」に同一の内容を記載しておりますので、注記を省略しております。

(従業員等に信託を通じて自社の株式を交付する取引)

従業員等に信託を通じて自社の株式を交付する取引に関する注記については、連結財務諸表「注記事項(追加情報)」に同一の内容を記載しておりますので、注記を省略しております。

(表示方法の変更)

(損益計算書)

 前事業年度まで営業外収益の「その他」に含めて表示しておりました「有価証券利息」は、金額的重要性が増したため、当事業年度より、独立掲記いたしました。

 この結果、前事業年度の損益計算書において、「営業外収益」の「その他」に表示していた112百万円は、「有価証券利息」38百万円、「その他」74百万円として組み替えております。

 

(貸借対照表関係)

※1 関係会社に対する金銭債権及び金銭債務

 

前事業年度

(2024年1月20日)

当事業年度

(2025年1月20日)

短期金銭債権

26,060百万円

30,326百万円

長期金銭債権

8,022

6,075

短期金銭債務

10,009

10,763

 

 

 2 保証債務

次の子会社について、リース債務に対し債務保証を行っております。

 

前事業年度

(2024年1月20日)

当事業年度

(2025年1月20日)

ダイドードリンコ株式会社

(借入債務等)

894百万円

990百万円

 

次の子会社について、銀行取引に対し下記の保証を行っております。

 

前事業年度

(2024年1月20日)

当事業年度

(2025年1月20日)

Della Gıda Sanayi ve Ticaret A.Ş.

231百万円

194百万円

DyDo DRINCO TURKEY İçecek Satış ve Pazarlama A.Ş.

377

652

 

(損益計算書関係)

※1 関係会社との取引高

 

前事業年度

(自 2023年1月21日

至 2024年1月20日)

当事業年度

(自 2024年1月21日

至 2025年1月20日)

営業収益

5,290百万円

5,381百万円

その他の営業取引高

418

445

営業取引以外の取引高

216

261

 

※2 営業費用のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。

なお、営業費用はすべて一般管理費であります。

 

前事業年度

(自 2023年1月21日

至 2024年1月20日)

当事業年度

(自 2024年1月21日

至 2025年1月20日)

手数料

1,334百万円

1,451百万円

減価償却費

793

796

 

(有価証券関係)

前事業年度

 子会社株式(当事業年度の貸借対照表計上額は35,401百万円)は、市場価格のない株式等のため、記載しておりません。

当事業年度

 子会社株式(当事業年度の貸借対照表計上額は43,902百万円)は、市場価格のない株式等のため、記載しておりません。

 

 

(税効果会計関係)

1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳

 

前事業年度

(2024年1月20日)

 

当事業年度

(2025年1月20日)

繰延税金資産

 

 

 

未払事業税

12百万円

 

44百万円

投資有価証券評価損

240

 

237

未払金

85

 

70

未払費用

4

 

4

関係会社出資金評価損

299

 

299

子会社株式

146

 

161

減損損失

12

 

12

その他

141

 

172

繰延税金資産小計

942

 

1,003

評価性引当額

△783

 

△803

繰延税金資産合計

159

 

200

繰延税金負債

 

 

 

その他有価証券評価差額金

△1,439

 

△492

その他

△3

 

△3

繰延税金負債合計

△1,442

 

△496

繰延税金負債の純額

△1,283

 

△296

 

2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との差異の原因となった主な項目別の内訳

 

前事業年度

(2024年1月20日)

 

 

当事業年度

(2025年1月20日)

法定実効税率

30.5%

 

30.5%

(調整)

 

 

 

交際費等永久に損金に算入されない項目

1.6

 

1.6

受取配当金等永久に益金に算入されない項目

△5.1

 

△5.2

評価性引当額

0.5

 

△0.1

その他

△0.1

 

△0.5

税効果会計適用後の法人税等の負担率

27.4

 

26.3

 

3.決算日後における法人税等の税率変更

「所得税法等の一部を改正する法律(令和7年法律第13号)」が2025年3月31日に国会で成立したことに伴い、2026年4月1日以後開始する事業年度より、「防衛特別法人税」の課税が行われることになりました。

これに伴い、2027年1月21日以後開始する事業年度以降に解消が見込まれる一時差異等に係る繰延税金資産および繰延税金負債については、法定実効税率が30.5%から31.4%に変更されます。

なお、この税率変更による影響は軽微であります。

(企業結合等関係)

(取得による企業結合)

 連結財務諸表「注記事項(企業結合等関係)」に同一の内容を記載しているため、注記を省略しております。

 

(収益認識関係)

(収益を理解するための基礎となる情報)

 財務諸表「注記事項(重要な会計方針) 4.収益及び費用の計上基準」に記載のとおりであります。

 

(重要な後発事象)

 該当事項はありません。

 

④【附属明細表】
【有形固定資産等明細表】

(単位:百万円)

 

区分

資産の種類

当期首残高

当期増加額

当期減少額

当期償却額

当期末残高

減価償却

累計額

有形固定資産

建物

4

1

0

2

0

 

工具、器具及び備品

15

21

0

9

28

47

 

土地

57

0

0

57

 

77

22

2

9

88

47

無形固定資産

商標権

7

3

0

2

8

 

ソフトウエア

2,788

572

785

2,575

 

2,795

575

0

787

2,583

  (注)当期増加額のうち主なものは、次のとおりであります。

           ソフトウエア 基幹システムの改修 294百万円

 

【引当金明細表】

(単位:百万円)

 

科目

当期首残高

当期増加額

当期減少額

当期末残高

役員株式給付引当金

233

41

26

247

 

(2)【主な資産及び負債の内容】

 連結財務諸表を作成しているため、記載を省略しております。

 

(3)【その他】

 該当事項はありません。