(セグメント情報等)

【セグメント情報】

前連結会計年度(自  2023年2月1日  至  2024年1月31日)

当社グループは、終活事業の単一セグメントであるため、セグメント情報の記載を省略しております。

 

当連結会計年度(自  2024年2月1日  至  2025年1月31日)

当社グループは、終活事業の単一セグメントであるため、セグメント情報の記載を省略しております。 

 

【関連情報】

前連結会計年度(自 2023年2月1日 至 2024年1月31日)

 

1 製品及びサービスごとの情報                                          (単位:千円)

 

終活事業

終活関連書籍出版事業

合計

外部顧客への売上高

5,797,268

62,575

5,859,844

 

 

 

2 地域ごとの情報

(1) 売上高

 本邦の外部顧客への売上高が連結損益計算書の売上高の90%を超えるため、記載を省略しております。

 

(2) 有形固定資産

本邦以外に所在している有形固定資産がないため、記載事項はありません。

 

3 主要な顧客ごとの情報

 外部顧客への売上高のうち、連結損益計算書の売上高の10%以上を占める相手がないため、記載を省略しております。

 

当連結会計年度(自 2024年2月1日 至 2025年1月31日)

 

1 製品及びサービスごとの情報                                          (単位:千円)

 

終活事業

終活関連書籍出版事業

合計

外部顧客への売上高

7,009,089

52,223

7,061,312

 

 

 

2 地域ごとの情報

(1) 売上高

 本邦の外部顧客への売上高が連結損益計算書の売上高の90%を超えるため、記載を省略しております。

 

(2) 有形固定資産

本邦以外に所在している有形固定資産がないため、記載事項はありません。

 

3 主要な顧客ごとの情報

 外部顧客への売上高のうち、連結損益計算書の売上高の10%以上を占める相手がないため、記載を省略しております。

 

 

【報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報】

前連結会計年度(自  2023年2月1日日  至  2024年1月31日)

該当事項はありません。

 

当連結会計年度(自  2024年2月1日  至  2025年1月31日)

当社グループは、終活事業の単一セグメントであるため、記載を省略しております。

 

【報告セグメントごとののれんの償却額及び未償却残高に関する情報】

前連結会計年度(自  2023年2月1日  至  2024年1月31日)

当社グループは、終活事業の単一セグメントであるため、記載を省略しております。

 

当連結会計年度(自  2024年2月1日  至  2025年1月31日)

当社グループは、終活事業の単一セグメントであるため、記載を省略しております。

 

 

【報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報】

前連結会計年度(自  2023年2月1日  至  2024年1月31日)

該当事項はありません。

 

当連結会計年度(自  2024年2月1日  至  2025年1月31日)

当社グループは、終活事業の単一セグメントであるため、記載を省略しております。

 

 

【関連当事者情報】

1.関連当事者との取引

(1) 連結財務諸表提出会社と関連当事者の取引

前連結会計年度(自  2023年2月1日  至  2024年1月31日)

該当事項はありません。

 

当連結会計年度(自  2024年2月1日  至  2025年1月31日)

該当事項はありません。

 

 

(1株当たり情報)

 

前連結会計年度

(自  2023年2月1日

至  2024年1月31日)

当連結会計年度

(自  2024年2月1日

至  2025年1月31日)

1株当たり純資産額

84.98

99.50

1株当たり当期純利益金額

14.09

18.55

潜在株式調整後
1株当たり当期純利益金額

14.02

18.54

 

(注) 1株当たり当期純利益金額及び潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額の算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

項目

前連結会計年度

(自  2023年2月1日

至  2024年1月31日)

当連結会計年度

(自  2024年2月1日

至  2025年1月31日)

1株当たり当期純利益金額

 

 

  親会社株主に帰属する当期純利益(千円)

530,760

687,402

  普通株主に帰属しない金額(千円)

  普通株式に係る親会社株主に帰属する当期純利益(千円)

530,760

687,402

  期中平均株式数(株)

37,658,220

37,060,621

 

 

 

潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額

 

 

  親会社株主に帰属する当期純利益調整額(千円)

  普通株式増加数(株)

208,500

13,454

  (うち新株予約権)(株)

208,500

13,454

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額の算定に含まれなかった潜在株式の概要

 

 

 

 

(重要な後発事象)

(株式会社エイチームホールディングスとの吸収分割契約締結)

当社は、2025年4月10日開催の取締役会において、2025年6月2日(予定)を効力発生日として、株式会社エイチームホールディングスの連結子会社である株式会社エイチームライフデザイン(以下「エイチームライフデザイン」という)にかかるライフエンディングの総合サイト「ライフドット(Life.)」事業(以下「本事業」という)を会社分割(簡易吸収分割)の方法により当社へ承継すること(以下「本吸収分割」という)を決議しました。

 

1.本吸収分割の目的

当社グループは、「私たちは、明るく前向きな社会を実現するため、人々が悔いのない人生を生きるためのお手伝いをします」というミッションを掲げ、高齢社会における終活のインフラストラクチャー構築を企業の存在意義とし、その実現に向けた経営ならびに事業運営につとめております。高齢社会の進展にともない生じる人びとのさまざまな課題を解決する情報やサービスならびにプラットフォームを提供することにより、高齢者やそのご家族が、より安心して暮らすことができ、安心できる暮らしのもとで消費や投資が活発におこなわれる社会基盤の構築を目指しております。

当社グループは、これまで「いい葬儀」「いいお墓」「いい仏壇」「いい相続」「いい介護」を中心に、消費者が安心して必要な事業者を選択できるプラットフォームと情報の提供を行ってまいりました。これらの主要プラットフォームに加えまして、当社ミッションや事業計画にもとづいて、保険事業、不動産事業等の事業に参入を果たし、当社既存事業とシナジー効果を高め、有機的な統合を進めております。

一方で当社グループをとりまく経営環境は、人々のライフスタイルや価値観の多様化により急速に変容しています。これらの認識のもと、当社は、高品質のサービス提供から多様化する価値観に適合する高品質のサービスの適時提供が求められていると認識しております。

本吸収分割により、すぐれた情報システム関連技術を基盤とし、1人ひとりの要望に則した情報とプラットフォームを提供する本事業を承継することで、適切なサービスを最適なタイミングで提供する体制の強化をすすめるとともに、当社グループ全体でのシナジー効果向上を目指します。これにより、当社グループの事業ドメインの拡張ならびにビジネスモデル革新を実現し、さらなる企業価値の向上を目指してまいります。

 

2.本吸収分割の要旨

(1)本吸収分割の日程

本吸収分割は、会社法第796条第2項に定める簡易吸収分割に該当するため、株主総会の承認の手続きを経ずにおこなうものとします。

本契約の締結に関する取締役会決議日

2025年4月10日

本契約の締結日

2025年4月10日

本吸収分割の効力発生日

2025年6月2日(予定)

 

 

 

(2)本吸収分割の方式

エイチームライフデザインを分割会社とし、当社を承継会社とする吸収分割方式となります。

 

(3)本吸収分割に係る割当ての内容

本吸収分割の対価として、当社はエイチームライフデザインに対し310,000千円の金銭を交付する予定です。

 

(4)本吸収分割に伴う新株予約権及び新株予約権付社債に関する取扱い

該当事項はありません。

 

(5)本吸収分割により増減する資本金

本吸収分割による当社の資本金の増減はありません。

 

 

(6)吸収分割承継会社が承継する権利義務

当社は、本吸収分割により、効力発生日においてエイチームライフデザインが本事業に関して有する権利義務のうち、吸収分割契約において定めるものを承継します。

 

(7)債務履行の見込み

本吸収分割において、当社が負担すべき債務については、履行の見込みに問題はないと判断しております

 
 

3.本吸収分割に係る割当ての内容の根拠等

(1)割当ての内容の根拠及び理由

本事業における実態を反映させるため時価純資産+営業権法を採用いたしました。当該算定の結果、当社の期待譲受額については、両社間で誠実に協議を重ね、310,000千円が妥当であると判断のうえ合意にいたりました。なお、算定の前提とする財務予測においては、大幅な増減益は見込んでおりません

 

(2)算定に関する事項

当社は、本吸収分割に関して、算定機関から算定書を取得しておりません。
 

4.吸収分割会社の概要(2025年1月31日付)

(1)名称

株式会社エイチームライフデザイン

(2)所在地

愛知県名古屋市中村区名駅三丁目28番12号

(3)代表者の役職・氏名

代表取締役 間瀬 文雄

(4)事業内容

人生のイベントや日常生活に密着した比較サービス、情報提供に関する事業

(5)資本金

50,000千円

(6)設立年月日

2013年8月22日

(7)大株主及び持株比率

株式会社エイチームホールディングス 100%

 

 

5.分割する事業の概要

分割する部門の事業内容

ライフエンディングの総合サイト「ライフドット(Life.)」

 

6.本吸収分割後の状況

本吸収分割による当社およびエイチームライフデザインの名称、所在地、代表者の役職・氏名、事業内容、資本金、決算期に変更はありません。

 

7.会計処理の概要

「企業結合に関する会計基準」(企業会計基準第21号  2019年1月16日)及び「企業結合会計基準及び事業分離等会計基準に関する適用指針」(企業会計基準適用指針第10号  2024年9月13日)等に基づき、会計処理を実施する予定です。