第一部 【企業情報】

第1 【企業の概況】

1 【主要な経営指標等の推移】

 

回次

第54期

第55期

第56期

第57期

第58期

決算年月

2021年1月

2022年1月

2023年1月

2024年1月

2025年1月

売上高

(千円)

13,308,092

12,933,901

14,709,755

14,571,648

13,482,097

経常利益

(千円)

660,444

655,299

941,234

314,108

244,689

当期純利益

(千円)

435,796

474,025

613,516

212,225

229,764

持分法を適用した
場合の投資利益

(千円)

資本金

(千円)

456,300

456,300

456,300

456,300

456,300

発行済株式総数

(株)

819,600

819,600

819,600

2,458,800

2,458,800

純資産額

(千円)

7,298,642

7,868,841

8,619,671

8,715,153

8,842,134

総資産額

(千円)

10,074,557

10,556,130

12,171,696

11,640,346

11,530,646

1株当たり純資産額

(円)

3,655.86

3,822.01

4,072.76

4,381.32

4,445.16

1株当たり配当額
(1株当たり
中間配当額)

(円)

100.00

100.00

100.00

35.00

50.00

(―)

(―)

(―)

(―)

(―)

1株当たり当期純利益

(円)

218.28

231.33

296.56

107.96

115.51

潜在株式調整後
1株当たり当期純利益

(円)

自己資本比率

(%)

72.4

74.5

70.8

74.9

76.7

自己資本利益率

(%)

6.1

6.3

7.4

2.4

2.6

株価収益率

(倍)

7.3

6.9

5.9

18.7

15.2

配当性向

(%)

15.3

14.5

11.5

32.8

43.3

営業活動による
キャッシュ・フロー

(千円)

419,157

1,148,317

191,415

858,751

371,370

投資活動による
キャッシュ・フロー

(千円)

706,327

129,393

275,209

343,473

437,694

財務活動による
キャッシュ・フロー

(千円)

169,924

109,242

338,635

497,489

217,681

現金及び現金同等物の
期末残高

(千円)

2,071,039

2,982,092

3,236,934

3,254,721

2,970,716

従業員数

(名)

228

227

221

216

220

株主総利回り

(%)

59.5

60.8

67.5

78.1

70.5

(比較指標:配当込みTOPIX)

(%)

(110.0)

(117.7)

(126.0)

(166.9)

(186.7)

最高株価

(円)

8,440

5,370

7,100

2,321

(9,330)

2,300

最低株価

(円)

4,110

4,655

4,480

1,810

(5,160)

1,500

 

(注) 1 当社は連結財務諸表を作成しておりませんので、「最近5連結会計年度に係る主要な経営指標等の推移」は記載しておりません。

2 持分法を適用した場合の投資利益については、関連会社がないため記載しておりません。

3 潜在株式調整後1株当たり当期純利益は、潜在株式がないため記載しておりません。

4 最高株価および最低株価は、2022年4月3日以前は東京証券取引所JASDAQ(スタンダード)におけるものであり、2022年4月4日以降は東京証券取引所(スタンダード市場)におけるものであります。

5 「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第56期の期首から適用しており、第56期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。

6 2023年8月1日付で普通株式1株につき3株の割合で株式分割を行っております。第54期の期首に当該株式分割が行われたと仮定して、1株当たり純資産額及び1株当たり当期純利益を算定しております。

7 2023年8月1日付で普通株式1株につき3株の割合で株式分割を行っております。第57期の株価については当該株式分割後の最高株価及び最低株価を記載しており、( )内に株式分割前の最高株価及び最低株価を記載しております。

 

2 【沿革】

1967年5月

 

土木工事請負業目的として、太洋基礎工業株式会社を名古屋市中村区烏森町1丁目98番地に資本金2,000千円で改組設立

1968年4月

 

神守工場(愛知県津島市)を新設

1971年2月

 

機材部門である神守工場を分離独立して、大洋機械株式会社を設立

1973年8月

 

浜松営業所(静岡県浜松市)を新設(1990年2月静岡営業所へ吸収により廃止)

1973年8月

 

津営業所(三重県津市)を新設(1977年11月廃止)

1973年10月

 

名古屋市中川区烏森町字社宮2番地(現名古屋市中川区柳森町107番地)に本社を移転

1974年10月

 

建設大臣許可(般-49)5312号 一般建設業許可を受ける

1983年8月

 

地質調査業である明和地研株式会社を子会社化(所有比率75%)

1986年9月

 

横浜営業所(神奈川県横浜市)を新設

1990年2月

 

静岡営業所(静岡県静岡市)を新設

1990年4月

 

大阪営業所(大阪府高槻市)を新設

1990年6月

 

新潟営業所(新潟県新潟市)を新設

1990年8月

 

建設大臣許可(特-8)5312号 特定建設業の許可を受ける

1993年2月

 

長野営業所(長野県長野市)を新設

1993年7月

 

経営合理化のため大洋機械株式会社を吸収合併

1994年11月

 

東京支店(東京都千代田区)並びに東京営業所(東京都千代田区)を新設

1997年11月

 

日本証券業協会の店頭登録銘柄に指定

1998年4月

 

本社に名古屋支店を新設、東京、長野、静岡、大阪の各営業所を支店に改称

1998年5月

 

三重営業所(三重県津市)を新設

1999年6月

 

横浜営業所を東京支店に統合するとともに東京支店(東京都品川区)を移転

2001年7月

 

福井営業所(福井県福井市)を新設

2003年1月

 

株式会社三東工業社と業務提携

2004年4月

 

埼玉営業所(埼玉県さいたま市)を新設

2004年12月

 

日本証券業協会への店頭登録を取り消し、株式会社ジャスダック証券取引所に株式を上場

2007年8月

 

岐阜営業所(岐阜県可児市)、津島営業所(愛知県津島市)を新設

2010年4月

 

ジャスダック証券取引所と大阪証券取引所の合併に伴い、大阪証券取引所(JASDAQ市場)に株式を上場

2010年5月

 

山陽営業所(兵庫県神戸市)を新設

2010年10月

 

大阪証券取引所ヘラクレス市場、同取引所JASDAQ市場及び同取引所NEO市場の各市場の統合に伴い、大阪証券取引所JASDAQ(スタンダード)に株式を上場

2011年4月

 

福岡営業所(福岡県福岡市)を新設

2012年2月

 

金沢営業所(石川県金沢市)、四国営業所(香川県高松市)を新設

2012年8月

 

東北営業所(宮城県仙台市)を新設

2013年2月

 

機械事業本部を神守研究開発センターに改称
明和地研株式会社を一時休業とし、名古屋支店調査部へ転籍

2013年7月

 

東京証券取引所と大阪証券取引所の統合に伴い、東京証券取引所JASDAQ(スタンダード)に株式を上場

2013年11月

 

株式会社テノックスと業務提携

 

 

2014年4月

 

福岡営業所を九州支店に改称、九州営業所を佐賀営業所に改称
経営合理化のため明和地研株式会社を清算

2017年5月

 

岐阜営業所(岐阜県岐阜市)を移転

2017年9月

 

広島出張所を広島営業所に改称

2019年3月

 

東京支店(東京都品川区)を移転

九州支店(福岡県福岡市)を移転

2019年7月

 

土木・環境事業である株式会社ランド・クリエイティブを子会社化(所有比率99%)

2021年2月

 

千葉出張所を移転(千葉県山武郡芝山町)し関東機材センターを新設

株式会社トラスト建設と業務提携(2024年3月解消)

2021年3月

 

瀧上工業株式会社と資本提携

2021年8月

 

経営合理化のため株式会社ランド・クリエイティブを吸収合併

2022年2月

 

日本エコシステム株式会社と資本提携

2022年4月

 

東京証券取引所の市場区分見直しに伴い、東京証券取引所スタンダード市場に株式を上場

2022年11月

 

徳倉建設株式会社と資本提携

2023年6月

 

山陽営業所(兵庫県神戸市)を移転

2023年12月

 

株式会社ナガワと資本提携

2025年4月

 

金沢営業所(石川県金沢市)を移転

 

 

3 【事業の内容】

当社は特殊土木工事等事業、住宅関連工事事業、環境関連工事事業、建築事業、機械製造販売等事業及び再生可能エネルギー等事業の6分野での事業活動を展開しております。

当社の事業に係わる位置付け及び事業内容は次のとおりであります。

なお、当社が行っている事業内容とセグメントにおける事業区分は同一です。

 

セグメント別事業

事 業 内 容

事業区分

(1)特殊土木工事等事業

主に公共事業の元請・下請工事で地盤改良工事、推進工事、地中連続壁工事、地中障害物撤去工事、液状化対策工事、などの様々な工法による地盤改良工事や、法面補強工事

施工

(2)住宅関連工事事業

住宅基礎補強工事や構造物修復工事

(3)環境関連工事事業

太陽光発電設備築造工事や風力発電工事、地中熱を利用した

エネルギー事業、土壌浄化環境事業

(4)建築事業

建物建築、リフォーム業、不動産開発事業など

(5)機械製造販売等事業

建設機械の製造販売等に係る事業

機械製造販売

(6)再生可能エネルギー等事業

太陽光発電売電収入、その他再生可能エネルギー等収入

売電

 

 

事業の系統図は、次のとおりであります。

 


 

 

4 【関係会社の状況】

該当事項はありません。

 

5 【従業員の状況】

(1) セグメント別従業員数

セグメント別の従業員数は、次のとおりであります。

2025年1月31日現在

セグメントの名称

従業員数(名)

特殊土木工事等事業

91

住宅関連工事事業

71

環境関連工事事業

8

建築事業

20

機械製造販売等事業

2

再生可能エネルギー等事業

1

全社(共通)

27

合計

220

 

(注) 従業員は就業人員であります。

 

(2) 従業員数、平均年齢、平均勤続年数及び平均年間給与

2025年1月31日現在

従業員数(名)

平均年齢(歳)

平均勤続年数(年)

平均年間給与(千円)

220

45.6

13.6

6,067

 

(注) 平均年間給与は賞与及び基準外賃金を含んでおります。

 

(3) 労働組合の状況

労働組合は結成されておりませんが、労使関係は円満に推移しております。

 

(4) 管理職に占める女性労働者の割合、男性労働者の育児休業取得率及び労働者の男女の賃金の差異

「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(2015年法律第64号)及び「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(1991年法律第76号)の規定による公表義務の対象ではないため、記載を省略しております。