第4【経理の状況】

1.中間財務諸表の作成方法について

 当社の中間財務諸表は、「財務諸表等の用語、様式及び作成方法に関する規則」(昭和38年大蔵省令第59号。以下「財務諸表等規則」という。)に基づいて作成しております。

 また、当社は、金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号の上欄に掲げる会社に該当し、財務諸表等規則第1編及び第3編の規定により第1種中間財務諸表を作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、中間会計期間(2024年9月21日から2025年3月20日まで)に係る中間財務諸表について、清稜監査法人による期中レビューを受けております。

 

3.中間連結財務諸表について

 当社は子会社がありませんので、中間連結財務諸表を作成しておりません。

 

1【中間財務諸表】

(1)【中間貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前事業年度

(2024年9月20日)

当中間会計期間

(2025年3月20日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

5,617

2,293

売掛金

2,220

2,585

商品

8,878

8,854

その他

668

465

流動資産合計

17,385

14,199

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物(純額)

6,315

6,593

土地

7,254

7,272

その他(純額)

2,850

2,943

有形固定資産合計

16,420

16,809

無形固定資産

1,473

1,500

投資その他の資産

3,106

2,975

固定資産合計

21,000

21,285

資産合計

38,385

35,484

負債の部

 

 

流動負債

 

 

買掛金

6,800

6,097

電子記録債務

587

524

1年内返済予定の長期借入金

480

480

未払法人税等

244

287

賞与引当金

554

505

その他

5,021

2,866

流動負債合計

13,688

10,762

固定負債

 

 

長期借入金

5,520

5,280

退職給付引当金

547

533

資産除去債務

3,025

3,047

その他

1,215

930

固定負債合計

10,308

9,790

負債合計

23,997

20,553

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

1,425

1,425

資本剰余金

1,585

1,585

利益剰余金

12,674

13,218

自己株式

1,301

1,301

株主資本合計

14,383

14,927

評価・換算差額等

 

 

その他有価証券評価差額金

4

3

評価・換算差額等合計

4

3

純資産合計

14,388

14,931

負債純資産合計

38,385

35,484

 

(2)【中間損益計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

前中間会計期間

(自 2023年9月21日

 至 2024年3月20日)

当中間会計期間

(自 2024年9月21日

 至 2025年3月20日)

売上高

48,956

48,265

売上原価

37,586

37,319

売上総利益

11,369

10,945

販売費及び一般管理費

10,137

9,965

営業利益

1,232

979

営業外収益

 

 

受取手数料

76

69

助成金収入

25

21

支援金収入

17

その他

18

23

営業外収益合計

120

131

営業外費用

 

 

支払利息

29

34

その他

22

19

営業外費用合計

52

54

経常利益

1,300

1,056

特別利益

 

 

補助金収入

9

特別利益合計

9

税引前中間純利益

1,309

1,056

法人税、住民税及び事業税

313

221

法人税等調整額

84

83

法人税等合計

398

305

中間純利益

911

751

 

(3)【中間キャッシュ・フロー計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

前中間会計期間

(自 2023年9月21日

 至 2024年3月20日)

当中間会計期間

(自 2024年9月21日

 至 2025年3月20日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

税引前中間純利益

1,309

1,056

減価償却費

709

644

長期前払費用償却額

1

1

賞与引当金の増減額(△は減少)

12

49

退職給付引当金の増減額(△は減少)

13

14

補助金収入

9

受取利息及び受取配当金

1

4

支払利息

29

34

売上債権の増減額(△は増加)

87

365

棚卸資産の増減額(△は増加)

215

45

仕入債務の増減額(△は減少)

678

765

未払消費税等の増減額(△は減少)

16

118

その他

420

95

小計

628

369

利息及び配当金の受取額

0

4

利息の支払額

29

34

法人税等の支払額

251

178

補助金の受取額

9

営業活動によるキャッシュ・フロー

357

160

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

有形固定資産の取得による支出

345

2,892

敷金及び保証金の回収による収入

20

39

その他

152

107

投資活動によるキャッシュ・フロー

476

2,960

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

長期借入金の返済による支出

240

240

自己株式の取得による支出

578

配当金の支払額

208

205

その他

193

78

財務活動によるキャッシュ・フロー

1,220

524

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

1,339

3,323

現金及び現金同等物の期首残高

6,383

5,617

現金及び現金同等物の中間期末残高

5,044

2,293

 

【注記事項】

(中間損益計算書関係)

※ 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。

 

 前中間会計期間

(自  2023年9月21日

  至  2024年3月20日)

 当中間会計期間

(自  2024年9月21日

  至  2025年3月20日)

給与手当

4,475百万円

4,494百万円

賞与引当金繰入額

568

505

退職給付費用

48

68

 

(中間キャッシュ・フロー計算書関係)

※ 現金及び現金同等物の中間期末残高と中間貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係

 

前中間会計期間

(自  2023年9月21日

至  2024年3月20日)

当中間会計期間

(自  2024年9月21日

至  2025年3月20日)

現金及び預金勘定

5,044百万円

2,293百万円

現金及び現金同等物

5,044

2,293

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前中間会計期間(自 2023年9月21日 至 2024年3月20日)

1.配当金支払額

 

(決議)

 

株式の種類

配当金の総額
(百万円)

1株当たり
配当額
(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年10月23日

取締役会

普通株式

208

27

2023年9月20日

2023年12月20日

利益剰余金

2.基準日が当中間会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間会計期間末後となるもの

 

(決議)

 

株式の種類

配当金の総額
(百万円)

1株当たり
配当額
(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年4月25日

取締役会

普通株式

146

20

2024年3月20日

2024年5月17日

利益剰余金

3.株主資本の著しい変動

・自己株式の取得

当社は、2023年10月23日開催の取締役会決議に基づき、取得株式総数750,000株、取得価額総額1,000百万円を上限として自己株式の取得を進め、当中間会計期間において自己株式を385,800株、578百万円取得いたしました。

・自己株式の消却

当社は、2023年10月23日開催の取締役会決議に基づき、2023年10月31日付で、自己株式360,280株の消却を実施いたしました。その結果、当中間会計期間において利益剰余金及び自己株式がそれぞれ164百万円減少いたしました。

 以上のことなどから当中間会計期間末において、自己株式は578百万円となりました。

 

Ⅱ 当中間会計期間(自 2024年9月21日 至 2025年3月20日)

1.配当金支払額

 

(決議)

 

株式の種類

配当金の総額
(百万円)

1株当たり
配当額
(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年10月24日

取締役会

普通株式

207

30

2024年9月20日

2024年11月25日

利益剰余金

2.基準日が当中間会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間会計期間末後となるもの

 

(決議)

 

株式の種類

配当金の総額
(百万円)

1株当たり
配当額
(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2025年4月25日

取締役会

普通株式

207

30

2025年3月20日

2025年5月16日

利益剰余金

 

(持分法損益等)

当社は、関連会社がないため、該当事項はありません。

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

 当社は、小売業という単一セグメントであるため、記載を省略しております。

 

(収益認識関係)

 顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、以下のとおりであります。

  前中間会計期間(自 2023年9月21日 至 2024年3月20日)

区分

金額(百万円)

 フーズ

33,071

 ノンフーズ

15,677

 顧客との契約から生じる収益

48,749

 その他の収益

207

 外部顧客への売上高

48,956

   (注)「その他の収益」の区分は不動産賃貸収入であります。

 

  当中間会計期間(自 2024年9月21日 至 2025年3月20日)

区分

金額(百万円)

 フーズ

32,007

 ノンフーズ

16,055

 顧客との契約から生じる収益

48,062

 その他の収益

202

 外部顧客への売上高

48,265

   (注)「その他の収益」の区分は不動産賃貸収入であります。

 

(1株当たり情報)

 1株当たり中間純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前中間会計期間

(自 2023年9月21日

至 2024年3月20日)

当中間会計期間

(自 2024年9月21日

至 2025年3月20日)

  1株当たり中間純利益

120円73銭

108円84銭

(算定上の基礎)

 

 

中間純利益(百万円)

911

751

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る中間純利益(百万円)

911

751

普通株式の期中平均株式数(千株)

7,552

6,903

 (注)潜在株式調整後1株当たり中間純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

2【その他】

(1)期末配当

 2024年10月24日開催の取締役会において、次のとおり期末配当を行うことを決議いたしました。

  (イ)配当金の総額              207百万円

  (ロ)1株当たりの金額            30円

  (ハ)支払請求の効力発生日及び支払開始日   2024年11月25日

 (注)2024年9月20日現在の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、支払いを行います。

 

(2)中間配当

 2025年4月25日開催の取締役会において、次のとおり当期中間配当を行うことを決議いたしました。

(イ)配当金の総額              207百万円

(ロ)1株当たりの金額            30円

(ハ)支払請求の効力発生日及び支払開始日   2025年5月16日

 (注)2025年3月20日現在の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、支払いを行います。