第4【経理の状況】

1 四半期連結財務諸表の作成方法について

 当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

 

2 監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第2四半期連結会計期間(令和5年4月1日から令和5年6月30日まで)及び第2四半期連結累計期間(令和5年1月1日から令和5年6月30日まで)に係る四半期連結財務諸表について、仰星監査法人による四半期レビューを受けております。

 なお、金融商品取引法第24条の4の7第4項の規定に基づき、四半期報告書の訂正報告書を提出しておりますが、訂正後の四半期連結財務諸表については、仰星監査法人による四半期レビューを受けております。

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(令和4年12月31日)

当第2四半期連結会計期間

(令和5年6月30日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

1,368,436

1,560,608

受取手形

※2 33,226

34,550

売掛金

1,060,559

986,915

電子記録債権

※2 680,008

616,609

商品及び製品

402,805

503,310

仕掛品

74,727

74,488

原材料及び貯蔵品

2,156,828

2,111,766

未収入金

98,589

28,047

その他

28,435

36,214

貸倒引当金

△43,229

△39,316

流動資産合計

5,860,388

5,913,195

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物

1,768,009

1,783,296

機械装置及び運搬具

1,393,123

1,456,253

工具、器具及び備品

878,197

897,986

土地

300,006

300,006

リース資産

73,395

50,109

減価償却累計額

△3,180,424

△3,232,126

有形固定資産合計

1,232,308

1,255,525

無形固定資産

9,887

10,133

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

226,950

272,640

繰延税金資産

120,762

109,990

長期未収入金

66,400

86,400

その他

135,532

155,542

貸倒引当金

△66,400

△86,400

投資その他の資産合計

483,245

538,173

固定資産合計

1,725,441

1,803,832

繰延資産

1,486

1,214

資産合計

7,587,316

7,718,243

 

 

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(令和4年12月31日)

当第2四半期連結会計期間

(令和5年6月30日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形及び買掛金

958,496

682,896

電子記録債務

731,073

571,178

短期借入金

1,964,041

2,140,297

1年内償還予定の社債

20,000

20,000

リース債務

3,043

2,891

未払法人税等

51,434

49,945

受注損失引当金

13,276

4,793

その他

254,105

230,949

流動負債合計

3,995,471

3,702,951

固定負債

 

 

社債

130,000

120,000

長期借入金

1,118,018

1,478,902

リース債務

3,540

6,899

退職給付に係る負債

380,240

359,524

その他

8,348

2

固定負債合計

1,640,147

1,965,329

負債合計

5,635,618

5,668,280

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

724,400

724,400

資本剰余金

207,448

207,448

利益剰余金

452,002

463,769

自己株式

△3,819

△3,911

株主資本合計

1,380,031

1,391,706

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

19,516

36,319

為替換算調整勘定

176,840

214,752

その他の包括利益累計額合計

196,356

251,072

非支配株主持分

375,309

407,184

純資産合計

1,951,697

2,049,962

負債純資産合計

7,587,316

7,718,243

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第2四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

前第2四半期連結累計期間

(自 令和4年1月1日

 至 令和4年6月30日)

当第2四半期連結累計期間

(自 令和5年1月1日

 至 令和5年6月30日)

売上高

3,211,948

3,587,858

売上原価

2,435,254

2,797,928

売上総利益

776,694

789,929

販売費及び一般管理費

※1 659,793

※1 708,042

営業利益

116,900

81,886

営業外収益

 

 

受取利息

627

775

受取配当金

3,915

4,371

不動産賃貸料

18,716

20,189

為替差益

19,307

31,350

その他

5,950

6,868

営業外収益合計

48,517

63,556

営業外費用

 

 

支払利息及び手形売却損

12,780

15,205

賃貸資産減価償却費等

7,717

8,511

その他

1,730

529

営業外費用合計

22,227

24,246

経常利益

143,190

121,196

特別利益

 

 

固定資産売却益

1

163

特別利益合計

1

163

特別損失

 

 

固定資産除却損

0

3,117

投資有価証券評価損

23,267

新型コロナウイルス感染症による損失

44,906

貸倒引当金繰入額

15,500

20,000

特別損失合計

83,673

23,117

税金等調整前四半期純利益

59,517

98,242

法人税、住民税及び事業税

41,837

45,166

法人税等調整額

9,053

△2,843

法人税等合計

50,890

42,323

四半期純利益

8,627

55,919

非支配株主に帰属する四半期純利益

19,172

7,031

親会社株主に帰属する四半期純利益又は親会社株主に帰属する四半期純損失(△)

△10,545

48,887

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第2四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

前第2四半期連結累計期間

(自 令和4年1月1日

 至 令和4年6月30日)

当第2四半期連結累計期間

(自 令和5年1月1日

 至 令和5年6月30日)

四半期純利益

8,627

55,919

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

10,320

31,596

為替換算調整勘定

100,647

47,961

その他の包括利益合計

110,968

79,558

四半期包括利益

119,595

135,477

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

75,238

103,603

非支配株主に係る四半期包括利益

44,356

31,874

 

(3)【四半期連結キャッシュ・フロー計算書】

 

 

(単位:千円)

 

前第2四半期連結累計期間

(自 令和4年1月1日

 至 令和4年6月30日)

当第2四半期連結累計期間

(自 令和5年1月1日

 至 令和5年6月30日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

税金等調整前四半期純利益

59,517

98,242

減価償却費

63,548

67,897

退職給付に係る負債の増減額(△は減少)

6,776

△20,716

貸倒引当金の増減額(△は減少)

18,227

16,087

受注損失引当金の増減額(△は減少)

2,457

△8,483

受取利息及び受取配当金

△4,543

△5,147

支払利息及び手形売却損

12,780

15,205

為替差損益(△は益)

6,521

△23,396

投資有価証券評価損益(△は益)

23,267

有形固定資産売却損益(△は益)

△1

△163

有形固定資産除却損

0

3,117

新型コロナウイルス感染症による損失

44,906

売上債権の増減額(△は増加)

△59,953

163,030

棚卸資産の増減額(△は増加)

△338,368

△23,229

未収入金の増減額(△は増加)

127,093

51,185

仕入債務の増減額(△は減少)

△81,460

△463,018

未払消費税等の増減額(△は減少)

△8,745

△3,867

その他

△8,524

△51,669

小計

△136,499

△184,925

利息及び配当金の受取額

4,543

5,147

利息の支払額

△13,686

△15,761

新型コロナウイルス感染症による損失の支払額

△41,082

法人税等の支払額

△4,008

△47,409

営業活動によるキャッシュ・フロー

△190,733

△242,949

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

有形固定資産の取得による支出

△37,076

△81,920

有形固定資産の売却による収入

1

163

無形固定資産の取得による支出

△100

△1,900

投資有価証券の取得による支出

△488

△477

定期預金の預入による支出

△59,150

△36,600

定期預金の払戻による収入

58,179

47,000

その他

△2,121

△4,374

投資活動によるキャッシュ・フロー

△40,755

△78,109

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

短期借入金の純増減額(△は減少)

356,961

104,325

長期借入れによる収入

750,000

850,000

長期借入金の返済による支出

△403,862

△417,860

社債の償還による支出

△152,500

△10,000

自己株式の取得による支出

△91

ファイナンス・リース債務の返済による支出

△3,549

△1,744

配当金の支払額

△37,121

△37,121

財務活動によるキャッシュ・フロー

509,928

487,507

現金及び現金同等物に係る換算差額

6,174

34,098

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

284,613

200,546

現金及び現金同等物の期首残高

1,212,800

1,169,995

現金及び現金同等物の四半期末残高

1,497,413

1,370,541

 

【注記事項】

(会計方針の変更)

(時価の算定に関する会計基準の適用指針の適用)

 「時価の算定に関する会計基準の適用指針」(企業会計基準適用指針第31号 令和3年6月17日。以下「時価算定会計基準適用指針」という。)を第1四半期連結会計期間の期首から適用し、時価算定会計基準適用指針第27-2項に定める経過的な取扱いに従って、時価算定会計基準適用指針が定める新たな会計方針を将来にわたって適用することといたしました。なお、四半期連結財務諸表への影響はありません。

 

(四半期連結貸借対照表関係)

 1 電子記録債権割引高

 

前連結会計年度

(令和4年12月31日)

当第2四半期連結会計期間

(令和5年6月30日)

電子記録債権割引高

479,734千円

247,986千円

 

※2 期末日満期手形及び電子記録債権

 四半期連結会計期間末日満期手形及び電子記録債権の会計処理については、手形交換日又は決済日をもって決済処理をしております。なお、前連結会計年度末日が金融機関の休日であったため、次の期末日満期手形及び電子記録債権が前連結会計年度末残高に含まれております。

 

前連結会計年度

(令和4年12月31日)

当第2四半期連結会計期間

(令和5年6月30日)

受取手形

830千円

-千円

電子記録債権

12,951

 

 

(四半期連結損益計算書関係)

※1 販売費及び一般管理費の主なもの

 

 前第2四半期連結累計期間

(自  令和4年1月1日

  至  令和4年6月30日)

 当第2四半期連結累計期間

(自  令和5年1月1日

  至  令和5年6月30日)

給料手当

230,137千円

246,513千円

退職給付費用

9,649

9,503

減価償却費

14,416

14,314

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※ 現金及び現金同等物の四半期末残高と四半期連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係

 

前第2四半期連結累計期間

(自  令和4年1月1日

至  令和4年6月30日)

当第2四半期連結累計期間

(自  令和5年1月1日

至  令和5年6月30日)

現金及び預金

1,707,477千円

1,560,608千円

預入期間が3か月超の定期預金

△210,064

△190,067

現金及び現金同等物

1,497,413

1,370,541

 

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第2四半期連結累計期間(自 令和4年1月1日 至 令和4年6月30日)

1.配当金支払額

(決 議)

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり
配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

令和4年3月30日

定時株主総会

普通株式

37,121

30

 令和3年12月31日

 令和4年3月31日

利益剰余金

 

2.基準日が当第2四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第2四半期連結会計期間の末日後となるもの

(決 議)

株式の種類

配当金の総額
(千円)

1株当たり
配当額
(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

令和4年8月10日
取締役会

普通株式

18,560

15

令和4年6月30日

令和4年9月12日

利益剰余金

 

Ⅱ 当第2四半期連結累計期間(自 令和5年1月1日 至 令和5年6月30日)

1.配当金支払額

(決 議)

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり
配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

令和5年3月30日

定時株主総会

普通株式

37,121

30

 令和4年12月31日

 令和5年3月31日

利益剰余金

 

2.基準日が当第2四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第2四半期連結会計期間の末日後となるもの

(決 議)

株式の種類

配当金の総額
(千円)

1株当たり
配当額
(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

令和5年8月7日
取締役会

普通株式

18,559

15

令和5年6月30日

令和5年9月11日

利益剰余金

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

当社グループ(当社及び連結子会社)は、電子部品の製造・販売及び付帯業務の単一セグメントであるため、記載を省略しております。

 

(収益認識関係)

 当社グループは、電子部品の製造・販売及び付帯事業の単一セグメントであり、顧客との契約から生じる収益を製品群別に分解した情報は以下のとおりであります。

(単位:千円)

 

 

前第2四半期連結累計期間

(自 令和4年1月1日

  至 令和4年6月30日)

当第2四半期連結累計期間

(自 令和5年1月1日

  至 令和5年6月30日)

 抵抗器

904,551

992,041

 ポテンショメーター

354,278

336,245

 ハイブリッドIC

666,625

916,521

 電子機器

1,286,494

1,343,051

 顧客との契約から生じる収益

3,211,948

3,587,858

 その他の収益

 外部顧客への売上高

3,211,948

3,587,858

 

(1株当たり情報)

 1株当たり四半期純利益又は1株当たり四半期純損失及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第2四半期連結累計期間

(自 令和4年1月1日

至 令和4年6月30日)

当第2四半期連結累計期間

(自 令和5年1月1日

至 令和5年6月30日)

1株当たり四半期純利益又は1株当たり四半期純損失(△)

△8円52銭

39円51銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益又は親会社株主に帰属する四半期純損失(△)(千円)

△10,545

48,887

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益又は親会社株主に帰属する四半期純損失(△)(千円)

△10,545

48,887

普通株式の期中平均株式数(千株)

1,237

1,237

(注)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

 

(重要な後発事象)

 該当事項はありません。

 

 

 

 

2【その他】

令和5年8月7日開催の取締役会において、当期中間配当に関し、次のとおり決議いたしました。

(イ)配当金の総額………………………………………18,559千円

(ロ)1株当たりの金額…………………………………15円00銭

(ハ)支払請求の効力発生日及び支払開始日…………令和5年9月11日

(注)令和5年6月30日現在の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、支払いを行います。