2【財務諸表等】

(1)【財務諸表】

①【貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前事業年度

(2022年12月31日)

当事業年度

(2023年12月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

411

467

受取手形、売掛金及び契約資産

※1 27,173

※1 32,000

商品及び製品

78

57

原材料及び貯蔵品

24

8

前渡金

15,279

18,364

関係会社短期貸付金

74

1年内回収予定の関係会社長期貸付金

22

23

預け金

※1 48,846

※1 52,405

その他

※1 1,019

※1 1,116

貸倒引当金

9

24

流動資産合計

92,920

104,420

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物

534

483

工具、器具及び備品

364

290

リース資産

305

620

建設仮勘定

7

有形固定資産合計

1,204

1,401

無形固定資産

 

 

ソフトウエア

4,316

4,532

リース資産

0

電話加入権

3

3

無形固定資産合計

4,320

4,535

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

1,879

1,791

関係会社株式

5,229

5,105

関係会社出資金

168

168

関係会社長期貸付金

609

951

繰延税金資産

2,232

1,997

敷金及び保証金

3,337

3,338

その他

102

104

貸倒引当金

589

936

投資その他の資産合計

12,969

12,521

固定資産合計

18,494

18,458

資産合計

111,415

122,879

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前事業年度

(2022年12月31日)

当事業年度

(2023年12月31日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

買掛金

※1 13,475

※1 14,870

リース債務

143

189

未払金

※1 1,702

※1 1,699

未払費用

※1 4,809

※1 4,657

未払法人税等

2,303

2,872

未払消費税等

1,807

2,088

契約負債

13,206

14,596

預り金

※1 6,750

※1 6,424

受注損失引当金

859

196

株式給付引当金

10

18

流動負債合計

45,068

47,612

固定負債

 

 

リース債務

155

433

資産除去債務

753

756

長期未払金

38

56

預り保証金

※1 388

※1 398

株式給付引当金

54

147

その他

2

9

固定負債合計

1,392

1,802

負債合計

46,460

49,414

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

8,180

8,180

資本剰余金

 

 

資本準備金

15,285

15,285

その他資本剰余金

0

0

資本剰余金合計

15,286

15,286

利益剰余金

 

 

利益準備金

160

160

その他利益剰余金

 

 

別途積立金

6,200

6,200

繰越利益剰余金

35,308

43,758

利益剰余金合計

41,669

50,118

自己株式

416

406

株主資本合計

64,719

73,178

評価・換算差額等

 

 

その他有価証券評価差額金

234

285

評価・換算差額等合計

234

285

純資産合計

64,954

73,464

負債純資産合計

111,415

122,879

 

②【損益計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

前事業年度

(自 2022年1月1日

 至 2022年12月31日)

当事業年度

(自 2023年1月1日

 至 2023年12月31日)

売上高

※1 111,779

※1 123,469

売上原価

※1 74,750

※1 82,155

売上総利益

37,029

41,313

販売費及び一般管理費

※1,※2 22,347

※1,※2 24,454

営業利益

14,681

16,859

営業外収益

 

 

受取利息及び配当金

※1 1,714

※1 2,434

為替差益

66

オフィス業務受託収益

※1 168

※1 188

投資事業組合運用益

41

55

雑収入

※1 36

※1 53

営業外収益合計

1,960

2,799

営業外費用

 

 

支払利息

※1 4

※1 7

為替差損

58

貸倒引当金繰入額

99

362

雑損失

13

1

営業外費用合計

175

370

経常利益

16,467

19,287

特別利益

 

 

投資有価証券売却益

73

135

抱合せ株式消滅差益

14

286

特別利益合計

88

422

特別損失

 

 

投資有価証券評価損

155

326

関係会社株式評価損

139

73

賃貸借契約解約損

922

特別損失合計

1,217

399

税引前当期純利益

15,337

19,309

法人税、住民税及び事業税

4,098

4,860

法人税等調整額

251

200

法人税等合計

3,847

5,060

当期純利益

11,490

14,249

 

③【株主資本等変動計算書】

前事業年度(自 2022年1月1日 至 2022年12月31日)

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

株主資本

 

資本金

資本剰余金

利益剰余金

自己株式

株主資本合計

 

資本準備金

その他資本剰余金

資本剰余金合計

利益準備金

その他利益剰余金

利益剰余金合計

 

別途積立金

繰越利益剰余金

当期首残高

8,180

15,285

15,285

160

6,200

27,923

34,284

31

57,719

当期変動額

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

剰余金の配当

 

 

 

 

 

 

4,105

4,105

 

4,105

当期純利益

 

 

 

 

 

 

11,490

11,490

 

11,490

自己株式の取得

 

 

 

 

 

 

 

 

384

384

自己株式の処分

 

 

0

0

 

 

 

 

0

0

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

当期変動額合計

0

0

7,384

7,384

384

7,000

当期末残高

8,180

15,285

0

15,286

160

6,200

35,308

41,669

416

64,719

 

 

 

 

 

 

評価・換算差額等

純資産合計

 

その他有価証券評価差額金

評価・換算差額等合計

当期首残高

155

155

57,874

当期変動額

 

 

 

剰余金の配当

 

 

4,105

当期純利益

 

 

11,490

自己株式の取得

 

 

384

自己株式の処分

 

 

0

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

78

78

78

当期変動額合計

78

78

7,079

当期末残高

234

234

64,954

 

当事業年度(自 2023年1月1日 至 2023年12月31日)

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

株主資本

 

資本金

資本剰余金

利益剰余金

自己株式

株主資本合計

 

資本準備金

その他資本剰余金

資本剰余金合計

利益準備金

その他利益剰余金

利益剰余金合計

 

別途積立金

繰越利益剰余金

当期首残高

8,180

15,285

0

15,286

160

6,200

35,308

41,669

416

64,719

当期変動額

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

剰余金の配当

 

 

 

 

 

 

5,799

5,799

 

5,799

当期純利益

 

 

 

 

 

 

14,249

14,249

 

14,249

自己株式の取得

 

 

 

 

 

 

 

 

1

1

自己株式の処分

 

 

 

 

 

 

 

 

10

10

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

当期変動額合計

8,449

8,449

9

8,458

当期末残高

8,180

15,285

0

15,286

160

6,200

43,758

50,118

406

73,178

 

 

 

 

 

 

評価・換算差額等

純資産合計

 

その他有価証券評価差額金

評価・換算差額等合計

当期首残高

234

234

64,954

当期変動額

 

 

 

剰余金の配当

 

 

5,799

当期純利益

 

 

14,249

自己株式の取得

 

 

1

自己株式の処分

 

 

10

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

51

51

51

当期変動額合計

51

51

8,510

当期末残高

285

285

73,464

 

【注記事項】
(重要な会計方針)

1.資産の評価基準及び評価方法

(1)有価証券の評価基準及び評価方法

子会社株式及び関連会社株式   移動平均法による原価法

その他有価証券

市場価格のない株式等以外のもの

 時価法

(評価差額は全部純資産直入法により処理し、売却原価は移動平均法により算定)

市場価格のない株式等

 移動平均法による原価法

 

(2)棚卸資産の評価基準及び評価方法

商品及び製品

 商品       移動平均法による原価法

 (貸借対照表価額は収益性の低下に基づく簿価切下げの方法により算定)

 製品       個別法による原価法

 (貸借対照表価額は収益性の低下に基づく簿価切下げの方法により算定)

仕掛品       個別法による原価法

原材料及び貯蔵品  最終仕入原価法

2.固定資産の減価償却の方法

(1)有形固定資産(リース資産を除く)

  定率法(ただし、1998年4月1日以降に取得した建物(附属設備を除く)並びに2016年4月1日以降に取得した建物附属設備及び構築物については定額法)

  なお、主な耐用年数は以下のとおりであります。

建物               8~18年

工具、器具及び備品    5~15年

(2)無形固定資産(リース資産を除く)

 市場販売目的ソフトウェア  見込販売収益(数量)又は見込有効期間(3年以内)に基づく定額法

 自社利用ソフトウェア    社内における利用可能期間(5年以内)に基づく定額法

(3)リース資産  リース期間を耐用年数とし、残存価額を零とする定額法

 

3.引当金の計上基準

(1)貸倒引当金

  売上債権、貸付金等の貸倒損失に備えるため、一般債権については貸倒実績率により、貸倒懸念債権等特定の債権については個別に回収可能性を勘案し、回収不能見込額を計上しております。

(2)受注損失引当金

  顧客より受注済みの案件のうち、当該受注契約の履行に伴い、翌事業年度以降に損失の発生が見込まれ、かつ、当該損失額を合理的に見積ることが可能なものについては、将来の損失に備えるため翌事業年度以降に発生が見込まれる損失額を計上しております。

(3)株式給付引当金

 株式交付規定に基づく当社株式の給付に備えるため、当事業年度末における株式給付債務の見込額に基づき、株式給付引当金を計上しております。

 

4.収益及び費用の計上基準

当社の主要な事業における顧客との契約に基づく主な履行義務の内容は以下の通りです。

(コンサルティングサービス)

 業務プロセスの改革やITの活用に関するコンサルティングサービスの提供。

(受託システム開発)

 顧客の個別の要求に基づくシステムの構築、ならびに構築したシステムの保守サービスの提供。

(ソフトウェア製品)

 当社グループにて独自に企画・開発したソフトウェアの販売。当該ソフトウェアの導入支援サービスや追加機能の開発サービス、ならびに保守サービスの提供。

(ソフトウェア商品)

 国内外のソフトウェア・ベンダーが開発したソフトウェアの販売。当該ソフトウェアの要件定義、導入支援、追加機能開発、ユーザ教育などの技術サービス、ならびに保守サービスの提供。

(アウトソーシング・運用保守サービス)

 顧客の業務を受託するアウトソーシング・サービスの提供。顧客のシステムの運用・保守・サポート、ならびに情報サービスの提供。

(情報機器販売・その他)

 当社グループが提供するITサービスに付随して必要となるハードウェア、ならびにデータベースソフトやミドルウェア等のソフトウェアの販売。

 

当該履行義務を充足する通常の時点(収益を認識する通常の時点)は以下の通りです。

 なお、支配が一定期間にわたり移転する財またはサービスについて、アウトプット法またはインプット法を用いて、履行義務の充足に係る進捗度の見積りを行っております。

 アウトプット法を用いる場合には、主に、現在までに移転した財又はサービスと、契約において約束した残りの財又はサービスとの比率に基づき算出した進捗度に応じて収益を認識し、インプット法を用いる場合には、見積総原価に対する期末日までの実際発生原価の割合に基づき算出した進捗度に応じて収益を認識しております。

 

(システム開発、自社プロダクト・サービス)

 システム開発、自社プロダクト・サービスは、コンサルティングサービス、受託システム開発、ソフトウェア製品、アウトソーシング・運用保守サービスが該当します。

 コンサルティングサービス、受託システム開発は、主にインプット法を、アウトソーシング・運用保守サービスは、主にアウトプット法を用いて、収益を認識しております。

 ソフトウェア製品には、契約に応じて、製品の引渡・サブスクリプション方式による提供のほか、追加開発、保守サービスの提供等の履行義務が含まれます。

 製品の引渡については、顧客への引渡時に当該製品に対する支配が移転し、履行義務が充足されると判断していることから、当該時点で収益を認識しております。

 サブスクリプション方式による製品の提供のほか、保守サービスについては、主にアウトプット法を、追加開発については、主にインプット法を用いて、収益を認識しております。

(外部プロダクト・機器販売)

 外部プロダクト・機器販売は、ソフトウェア商品、情報機器販売・その他が該当します。これらには、商品の引渡・サブスクリプション方式による提供のほか、追加開発、保守サービスの提供等の履行義務が含まれます。

 商品の引渡については、顧客への引渡時に当該商品に対する支配が移転し、履行義務が充足されると判断していることから、当該時点で収益を認識しております。

 サブスクリプション方式による商品の提供のほか、保守サービスについては、主にアウトプット法を、追加開発については、主にインプット法を用いて収益を認識しております。

 

 

(重要な会計上の見積り)

1. 一定期間にわたり履行義務が充足される受注制作のソフトウェア開発等に係る収益の認識

(1)財務諸表に計上した金額

 

(単位:百万円)

 

前事業年度

当事業年度

一定期間にわたり充足される履行義務に係る収益

48,451

59,883

 

(2)識別した項目に係る重要な会計上の見積りの内容に関する情報

 「第5 経理の状況 1連結財務諸表等 (1)連結財務諸表 注記事項 (重要な会計上の見積り)」に同一の内容を記載しているため、注記を省略しております。

 

2. 受注損失引当金

(1)財務諸表に計上した金額

 

(単位:百万円)

 

前事業年度

当事業年度

受注損失引当金

859

196

 

(2)識別した項目に係る重要な会計上の見積りの内容に関する情報

 「第5 経理の状況 1連結財務諸表等 (1)連結財務諸表 注記事項 (重要な会計上の見積り)」に同一の内容を記載しているため、注記を省略しております。

 

(会計方針の変更)

(時価の算定に関する会計基準の適用指針の適用)

 「時価の算定に関する会計基準の適用指針」(企業会計基準適用指針第31号 2021年6月17日。以下「時価算定会計基準適用指針」という。)を当事業年度の期首から適用し、時価算定会計基準適用指針第27-2項に定める経過的な取扱いに従って、時価算定会計基準適用指針が定める新たな会計方針を将来にわたって適用することとしております。なお、財務諸表に与える影響はありません。

 

(貸借対照表関係)

※1 関係会社に対する金銭債権及び金銭債務(区分表示したものを除く)

 

前事業年度

(2022年12月31日)

当事業年度

(2023年12月31日)

短期金銭債権

49,119百万円

52,670百万円

短期金銭債務

7,888

7,992

長期金銭債務

388

397

 

 2 保証債務

次の関係会社の仕入債務に対し、債務保証を行っております。

 

前事業年度

(2022年12月31日)

当事業年度

(2023年12月31日)

ISID South East Asia(Thailand) Co., Ltd.

305百万円

330百万円

 

(80百万バーツ)

(80百万バーツ)

(注)2024年1月1日付で、ISID South East Asia(Thailand) Co., Ltd.は「DENTSU SOKEN (THAILAND) LIMITED」に商号変更しました。

 

(損益計算書関係)

※1 関係会社との取引高

 

前事業年度

(自 2022年1月1日

至 2022年12月31日)

当事業年度

(自 2023年1月1日

至 2023年12月31日)

営業取引による取引高

 

 

売上高

1,125百万円

728百万円

仕入高

17,671

19,193

営業取引以外の取引による取引高

1,854

2,610

 

※2 販売費に属する費用のおおよその割合は前事業年度56%、当事業年度54%、一般管理費に属する費用のおおよその割合は前事業年度44%、当事業年度46%であります。

 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。

 

前事業年度

(自 2022年1月1日

  至 2022年12月31日)

当事業年度

(自 2023年1月1日

  至 2023年12月31日)

販売促進費

3,337百万円

3,765百万円

従業員給与

7,431

7,871

業務委託費

2,459

2,746

減価償却費

539

570

業務開発費

2,250

2,380

株式給付引当金繰入額

65

113

 

(有価証券関係)

子会社株式及び関連会社株式(当事業年度の貸借対照表計上額は子会社株式3,936百万円、関連会社株式1,169百万円、前事業年度の貸借対照表計上額は子会社株式3,986百万円、関連会社株式1,243百万円)の時価、および貸借対照表計上額と時価との差額については、市場価格がないことから記載しておりません。

 

(税効果会計関係)

1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳

 

前事業年度

(2022年12月31日)

 

当事業年度

(2023年12月31日)

(繰延税金資産)

 

 

 

未払事業税

185百万円

 

204百万円

未払費用

1,409

 

1,355

投資有価証券

583

 

667

会員権

39

 

39

減価償却費

407

 

417

貸倒引当金

182

 

293

関係会社株式

986

 

778

資産除去債務

230

 

231

受注損失引当金

262

 

60

その他

90

 

75

繰延税金資産小計

4,379

 

4,124

評価性引当額

△2,054

 

△1,992

繰延税金資産合計

2,325

 

2,132

(繰延税金負債)

 

 

 

建物

△11

 

△9

その他有価証券評価差額金

△81

 

△126

繰延税金負債合計

△93

 

△135

繰延税金資産の純額

2,232

 

1,997

 

2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に重要な差異があるときの、当該差異の原因となった主要な項目別の内訳

 

前事業年度

(2022年12月31日)

 

当事業年度

(2023年12月31日)

法定実効税率

30.6%

 

30.6%

(調整)

 

 

 

交際費等永久に損金に算入されない項目

0.3

 

0.3

受取配当金等永久に益金に算入されない項目

△3.3

 

△3.8

住民税均等割

0.1

 

0.1

評価性引当額の増減

△0.3

 

△0.3

税額控除

△1.8

 

△0.8

海外子会社配当に係る源泉所得税

 

0.1

その他

△0.5

 

0.0

税効果会計適用後の法人税等の負担率

25.1

 

26.2

 

 

(収益認識関係)

 顧客との契約から生じる収益を理解するための基礎となる情報は、連結財務諸表「注記事項(収益認識関係)」に同一の内容を記載しているため、注記を省略しております。

 

 

(重要な後発事象)

(連結子会社の吸収合併)

 当社は2023年6月29日開催の取締役会決議に基づき、2024年1月1日を効力発生日として、当社100%出資の連結子会社であった株式会社アイティアイディと株式会社ISIDビジネスコンサルティングを吸収合併いたしました。合併の概要は以下の通りであります。

 

1. 取引の概要

(1)結合当事企業の名称及びその事業の内容

(存続会社)

名称    株式会社電通総研

事業の内容 情報サービス

(消滅会社)

名称    株式会社アイティアイディ

事業の内容 コンサルティングサービス

 

名称    株式会社ISIDビジネスコンサルティング

事業の内容 コンサルティングサービス

 

(2)企業結合日 2024年1月1日

(3)企業結合の法的形式

 当社を存続会社とする吸収合併方式とし、株式会社アイティアイディと株式会社ISIDビジネスコンサルティングは解散いたしました。

(4)企業結合後の名称 株式会社電通総研

(5)その他取引の概要に関する事項

 当該企業結合は2024年1月1日付で実施する「株式会社電通国際情報サービス」から「株式会社電通総研」への商号変更と同時に、コンサルティング機能の強化を目的として、当社の完全子会社である株式会社アイティアイディと株式会社ISIDビジネスコンサルティングを当社へ統合するものです。

 

2. 実施する会計処理の概要

 「企業結合に関する会計基準」(企業会計基準第21号 2019年1月16日)及び「企業結合会計基準及び事業分離等会計基準に関する適用指針」(企業会計基準適用指針第10号 2019年1月16日)に基づき、共通支配下の取引として処理する予定であり、本合併により、抱き合わせ株式消滅差益を721百万円計上する予定であります。

 

(追加情報)

(役員に対する業績連動型株式報酬制度)

「第5 経理の状況 1連結財務諸表等(1)連結財務諸表(追加情報)」に記載しているため、注記を省略しております。

 

④【附属明細表】
【有形固定資産等明細表】

(単位:百万円)

区 分

資産の

種 類

当期首

残 高

当 期

増加額

当 期

減少額

当 期

償却額

当期末

残 高

減価償却

累計額

有形

固定資産

建物

534

12

1

61

483

1,938

工具、器具及び

備品

364

55

0

129

290

1,062

リース資産

305

533

217

620

906

建設仮勘定

32

25

7

1,204

633

27

408

1,401

3,907

無形

固定資産

ソフトウエア

4,316

2,111

1,896

4,532

26,180

リース資産

0

0

7

電話加入権

3

0

3

4,320

2,111

0

1,896

4,535

26,188

(注)ソフトウエアの当期増加額の内容は、市場販売目的ソフトウエアの取得1,202百万円、自社利用ソフトウエアの取得908百万円であります。

 

 

【引当金明細表】

(単位:百万円)

科 目

当期首残高

当期増加額

当期減少額

当期末残高

貸倒引当金

598

960

598

960

受注損失引当金

859

185

848

196

株式給付引当金

65

113

11

166

 

 

(2)【主な資産及び負債の内容】

連結財務諸表を作成しているため、記載を省略しております。

 

(3)【その他】

該当事項はありません。