第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

 当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第3四半期連結会計期間(2023年10月1日から2023年12月31日まで)及び第3四半期連結累計期間(2023年4月1日から2023年12月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について、有限責任監査法人トーマツによる四半期レビューを受けております。

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

82,971

93,770

受取手形、売掛金及び契約資産

107,887

121,284

棚卸資産

128,786

124,579

その他

11,065

16,033

貸倒引当金

641

827

流動資産合計

330,069

354,841

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物(純額)

71,134

71,197

機械装置及び運搬具(純額)

60,212

62,255

土地

52,618

53,022

使用権資産

17,060

17,678

その他(純額)

16,468

21,132

有形固定資産合計

217,494

225,287

無形固定資産

 

 

のれん

7,496

6,524

その他

16,180

15,492

無形固定資産合計

23,677

22,017

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

124,653

162,935

その他

18,180

20,203

貸倒引当金

200

207

投資その他の資産合計

142,633

182,931

固定資産合計

383,805

430,236

資産合計

713,874

785,077

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形及び買掛金

74,565

75,540

短期借入金

14,356

15,154

未払法人税等

8,941

5,759

未払費用

23,247

22,210

その他

29,150

37,413

流動負債合計

150,262

156,078

固定負債

 

 

社債

20,000

20,000

長期借入金

13,378

12,164

リース債務

37,311

39,161

繰延税金負債

22,097

34,055

修繕引当金

1,562

1,580

退職給付に係る負債

23,422

23,581

その他

7,341

7,315

固定負債合計

125,112

137,859

負債合計

275,375

293,937

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

17,117

17,117

資本剰余金

12,728

12,752

利益剰余金

325,181

342,202

自己株式

10,989

10,913

株主資本合計

344,037

361,158

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

52,044

78,335

繰延ヘッジ損益

13

85

為替換算調整勘定

28,352

36,674

退職給付に係る調整累計額

588

479

その他の包括利益累計額合計

79,795

114,445

新株予約権

44

非支配株主持分

14,621

15,536

純資産合計

438,499

491,139

負債純資産合計

713,874

785,077

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

売上高

600,005

650,681

売上原価

478,719

508,529

売上総利益

121,285

142,152

販売費及び一般管理費

95,823

100,257

営業利益

25,462

41,894

営業外収益

 

 

受取利息

181

357

受取配当金

2,836

2,283

持分法による投資利益

774

1,155

その他

747

1,150

営業外収益合計

4,540

4,947

営業外費用

 

 

支払利息

2,629

2,788

その他

332

732

営業外費用合計

2,962

3,520

経常利益

27,040

43,321

特別利益

 

 

固定資産売却益

281

投資有価証券売却益

12,716

436

特別利益合計

12,716

718

特別損失

 

 

固定資産除却損

347

282

減損損失

注1 56,046

注1 1,254

商号変更関連費用

211

特別損失合計

56,605

1,537

税金等調整前四半期純利益又は税金等調整前四半期純損失(△)

16,848

42,502

法人税等

5,310

12,089

四半期純利益又は四半期純損失(△)

22,159

30,412

非支配株主に帰属する四半期純利益

753

895

親会社株主に帰属する四半期純利益又は親会社株主に帰属する四半期純損失(△)

22,912

29,517

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

四半期純利益又は四半期純損失(△)

22,159

30,412

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

3,331

26,176

繰延ヘッジ損益

449

61

為替換算調整勘定

5,030

8,335

退職給付に係る調整額

178

128

持分法適用会社に対する持分相当額

182

321

その他の包括利益合計

1,610

35,023

四半期包括利益

20,548

65,435

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

21,932

64,166

非支配株主に係る四半期包括利益

1,383

1,269

 

【注記事項】

(四半期連結財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)

(税金費用の計算)

 税金費用については、「四半期財務諸表に関する会計基準の適用指針」第19項の規定により、「中間財務諸表等における税効果会計に関する適用指針」第15項(法定実効税率を使用する方法)に準じて計算しております。

 なお、法人税等調整額は、「法人税等」に含めて表示しております。

 

(追加情報)

(株式報酬制度について)

 当社は、当社の取締役(監査等委員である取締役を除く。)及び執行役員並びに主要な子会社の取締役(以下「対象取締役等」という。)に対する株式報酬制度(以下「本制度」という。)を導入しております。

 本制度を通じて対象取締役等に交付される当社株式については、交付時から3年間、株式交付規程に基づき譲渡等を制限することとしており、対象取締役等は、中長期的な企業価値向上への貢献意欲を高めるとともに、株主との利益の共有を図ることによりさらに株主重視の経営意識を高めることになります。

 本制度に関する会計処理については、「従業員等に信託を通じて自社の株式を交付する取引に関する実務上の取扱い」(実務対応報告第30号 平成27年3月26日)に準じています。

 

(1) 取引の概要

 本制度において、対象取締役等に交付される当社株式は、当社及び主要な子会社が拠出する金員を原資に、当社の設定した信託(以下「本信託」という。)が取得し、本信託から対象取締役等に交付されます。対象取締役等には、対象取締役等の役位等に応じた株式報酬基準額を基礎に、一定の算定方法で算定された数の当社株式と納税対応の観点からの金銭が毎年交付及び給付されます。

 

(2) 信託に残存する自社の株式

 本信託に残存する当社株式を、本信託における帳簿価額(付随費用の金額を除く。)により、純資産の部に自己株式として計上しています。前連結会計年度末における当該自己株式の帳簿価額は103百万円、株式数は64,000株であり、当第3四半期連結会計期間末における当該自己株式の帳簿価額は55百万円、株式数は32,600株です。

 

(四半期連結損益計算書関係)

1 減損損失

前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

 当社グループは以下の資産について減損損失を計上しております。

 

場所

用途

種類

豪州

(製粉事業)

のれん

事業用資産

(製粉事業)

その他(無形固定資産)、有形固定資産

 

 当社グループは、他の資産又は資産グループのキャッシュ・フローから概ね独立したキャッシュ・フローを生み出す最小の単位によって、資産のグルーピングを行っております。

 製粉事業において、豪州製粉事業に係る固定資産について、新型コロナウイルス感染症の拡大による需要の変化やウクライナ情勢によるコスト上昇の影響等により収益性が低下したため、投資額の回収が見込めなくなったことから、帳簿価額を回収可能価額まで減額し、減損損失56,046百万円を特別損失に計上しております。減損損失の内訳は、のれん31,496百万円、その他(無形固定資産)7,866百万円及び有形固定資産16,683百万円であります。

 回収可能価額は使用価値により測定しており、その算定にあたり割引率は11.9%を使用しております。

 

当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

 当社グループは以下の資産について減損損失を計上しております。

 

場所

用途

種類

埼玉県新座市

事業用資産

(食品事業)

建物及び機械装置等

 

 当社グループは、他の資産又は資産グループのキャッシュ・フローから概ね独立したキャッシュ・フローを生み出す最小の単位によって、資産のグルーピングを行っております。

 食品事業において、オリエンタル酵母工業株式会社埼玉工場を閉鎖し、解体撤去することを2023年8月に決定したため、当該資産の帳簿価額を回収可能価額まで減額し、減損損失1,254百万円を特別損失に計上しております。減損損失の内訳は、建物及び機械装置等の減損損失749百万円並びに解体費用504百万円であります。なお、撤去が決定しているため、建物及び機械装置等の正味売却価額は、零として評価しております。

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

 当第3四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第3四半期連結累計期間に係る減価償却費(のれんを除く無形固定資産に係る償却費を含む。)及びのれんの償却額は、次のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

減価償却費

17,222百万円

16,963百万円

のれんの償却額

3,566

977

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

配当金支払額

 2022年6月28日開催の定時株主総会において、次のとおり決議しております。

・普通株式の配当に関する事項

① 配当金の総額     5,950百万円

② 1株当たり配当額       20円

③ 基準日       2022年3月31日

④ 効力発生日     2022年6月29日

⑤ 配当の原資       利益剰余金

(注)配当金の総額には、株式報酬制度の信託財産として日本マスタートラスト信託銀行株式会社が所有する当社株式に対する配当金0百万円が含まれております。

 2022年10月26日開催の取締役会において、次のとおり決議しております。

・普通株式の配当に関する事項

① 配当金の総額     5,652百万円

② 1株当たり配当額       19円

③ 基準日       2022年9月30日

④ 効力発生日     2022年12月2日

⑤ 配当の原資       利益剰余金

(注)配当金の総額には、株式報酬制度の信託財産として日本マスタートラスト信託銀行株式会社が所有する当社株式に対する配当金3百万円が含まれております。

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

配当金支払額

 2023年6月28日開催の定時株主総会において、次のとおり決議しております。

・普通株式の配当に関する事項

① 配当金の総額     6,247百万円

② 1株当たり配当額       21円

③ 基準日       2023年3月31日

④ 効力発生日     2023年6月29日

⑤ 配当の原資       利益剰余金

(注)配当金の総額には、株式報酬制度の信託財産として日本マスタートラスト信託銀行株式会社が所有する当社株式に対する配当金1百万円が含まれております。

 2023年10月27日開催の取締役会において、次のとおり決議しております。

・普通株式の配当に関する事項

① 配当金の総額     6,248百万円

② 1株当たり配当額       21円

③ 基準日       2023年9月30日

④ 効力発生日     2023年12月4日

⑤ 配当の原資       利益剰余金

(注)配当金の総額には、株式報酬制度の信託財産として日本マスタートラスト信託銀行株式会社が所有する当社株式に対する配当金2百万円が含まれております。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他(注)1

合計

調整額(注)2

四半期連結

損益計算書

計上額(注)3

 

製粉

食品

中食・ 惣菜

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

313,345

142,043

113,290

568,678

31,326

600,005

600,005

セグメント間の内部

売上高又は振替高

14,573

1,329

3,467

19,371

2,069

21,440

21,440

327,919

143,373

116,757

588,049

33,395

621,445

21,440

600,005

セグメント利益

12,191

5,527

3,264

20,983

4,338

25,322

139

25,462

 (注)1 「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、エンジニアリング、メッシュクロス、荷役・保管事業等を含んでおります。

    2 セグメント利益の調整額は、セグメント間取引消去等であります。

    3 セグメント利益は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(固定資産に係る重要な減損損失)

 「製粉」セグメントにおいて、豪州製粉事業に係る固定資産について、投資額の回収が見込めなくなったことから、帳簿価額を回収可能価額まで減額し、減損損失を計上しております。なお、当該減損損失の計上額は、当第3四半期連結累計期間においては56,046百万円であります。

 

(のれんの金額の重要な変動)

 豪州製粉事業に係るのれんの減損損失を計上したこと等により、「製粉」セグメントにおけるのれんが、当第3四半期連結累計期間においては33,599百万円減少しております。

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他(注)1

合計

調整額(注)2

四半期連結

損益計算書

計上額(注)3

 

製粉

食品

中食・ 惣菜

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

346,849

152,232

118,943

618,026

32,655

650,681

650,681

セグメント間の内部

売上高又は振替高

14,575

1,433

3,145

19,154

1,837

20,992

20,992

361,424

153,666

122,089

637,180

34,492

671,673

20,992

650,681

セグメント利益

24,371

7,662

5,681

37,715

3,979

41,694

199

41,894

 (注)1 「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、エンジニアリング、メッシュクロス、荷役・保管事業等を含んでおります。

    2 セグメント利益の調整額は、セグメント間取引消去等であります。

    3 セグメント利益は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(固定資産に係る重要な減損損失)

 「食品」セグメントにおいて、オリエンタル酵母工業株式会社埼玉工場を閉鎖し、解体撤去することを2023年8月に決定したため、当該資産の帳簿価額を回収可能価額まで減額し、減損損失を計上しております。なお、当該減損損失の計上額は、当第3四半期連結累計期間においては1,254百万円であります。

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

(単位:百万円)

 

 

報告セグメント

その他

(注)

合計

製粉

食品

中食・惣菜

日本

135,483

129,006

113,290

377,780

26,576

404,357

海外

177,862

13,036

190,898

4,750

195,648

外部顧客への売上高

313,345

142,043

113,290

568,678

31,326

600,005

(注)「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、エンジニアリング、メッシュクロス、荷役・保管事業等を含んでおります。

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

(単位:百万円)

 

 

報告セグメント

その他

(注)

合計

製粉

食品

中食・惣菜

日本

167,999

136,777

118,943

423,720

26,117

449,837

海外

178,850

15,455

194,305

6,538

200,844

外部顧客への売上高

346,849

152,232

118,943

618,026

32,655

650,681

(注)「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、エンジニアリング、メッシュクロス、荷役・保管事業等を含んでおります。

 

(1株当たり情報)

 1株当たり四半期純利益又は1株当たり四半期純損失及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

1株当たり四半期純利益又は1株当たり四半期純損失(△)

△77円05銭

99円26銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益又は親会社株主に帰属する四半期純損失(△)(百万円)

△22,912

29,517

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益又は親会社株主に帰属する四半期純損失(△)(百万円)

△22,912

29,517

普通株式の期中平均株式数(株)

297,355,145

297,378,760

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要

(注)1.1株当たり四半期純利益又は1株当たり四半期純損失及び潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定上、株式報酬制度の信託財産として日本マスタートラスト信託銀行株式会社が所有する当社株式を、期中平均株式数の計算において控除する自己株式に含めております。

当該信託が所有する当社株式の期中平均株式数は、前第3四半期連結累計期間で84,420株、当第3四半期連結累計期間で74,410株であります。

2.前第3四半期連結累計期間の潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、1株当たり四半期純損失であり、また、希薄化効果を有している潜在株式が存在しないため、記載しておりません。

当第3四半期連結累計期間の潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、希薄化効果を有している潜在株式が存在しないため、記載しておりません。

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

2【その他】

① 中間配当

 2023年10月27日開催の取締役会において、2023年9月30日を基準日として、次のとおり中間配当を行う旨決議しました。

1 配当金の総額

6,248百万円

 

2 1株当たりの配当額

21円

 

3 効力発生日(支払開始日)

2023年12月4日

 

(注)配当金の総額には、株式報酬制度の信託財産として日本マスタートラスト信託銀行株式会社が所有する当社株式に対する配当金2百万円が含まれております。

 

② その他

 該当事項はありません。