第4【経理の状況】

1 四半期連結財務諸表の作成方法について

 当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(2007年内閣府令第64号。以下「四半期連結財務諸表規則」という。)に基づいて作成しております。

 なお、四半期連結財務諸表規則第5条の2第3項により、四半期連結キャッシュ・フロー計算書を作成しております。

 

2 監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第3四半期連結会計期間(2023年10月1日から2023年12月31日まで)及び第3四半期連結累計期間(2023年4月1日から2023年12月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について、PwC Japan有限責任監査法人による四半期レビューを受けております。

 なお、PwCあらた有限責任監査法人は2023年12月1日付でPwC京都監査法人と合併し、名称をPwC Japan有限責任監査法人に変更しております。

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

94,752

80,541

受取手形及び売掛金

58,087

69,844

商品及び製品

11,257

12,638

仕掛品

14,430

15,341

原材料及び貯蔵品

76,038

83,918

その他

13,933

16,691

貸倒引当金

178

252

流動資産合計

268,320

278,724

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物

91,197

95,161

その他

107,260

116,825

減価償却累計額

105,042

112,707

有形固定資産合計

93,415

99,279

無形固定資産

 

 

のれん

8,480

8,706

その他

6,166

8,091

無形固定資産合計

14,647

16,797

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

11,160

14,288

退職給付に係る資産

2,518

2,841

その他

6,750

6,340

貸倒引当金

0

0

投資その他の資産合計

20,429

23,470

固定資産合計

128,492

139,547

資産合計

396,813

418,272

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形及び買掛金

16,443

13,566

短期借入金

10,313

10,313

1年内償還予定の社債

15,000

未払法人税等

3,233

1,473

その他

17,214

17,255

流動負債合計

47,205

57,608

固定負債

 

 

社債

60,000

45,000

長期借入金

9,377

9,377

退職給付に係る負債

59

49

従業員株式給付引当金

314

役員株式給付引当金

111

193

その他

7,814

8,601

固定負債合計

77,361

63,535

負債合計

124,566

121,144

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

30,142

30,142

資本剰余金

13,739

13,739

利益剰余金

194,224

205,247

自己株式

1,068

2,381

株主資本合計

237,037

246,748

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

2,647

5,249

繰延ヘッジ損益

29

314

土地再評価差額金

2,673

2,673

為替換算調整勘定

10,455

16,807

退職給付に係る調整累計額

796

769

その他の包括利益累計額合計

15,008

24,274

非支配株主持分

20,199

26,105

純資産合計

272,246

297,127

負債純資産合計

396,813

418,272

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

 前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

 当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

売上高

107,076

115,826

売上原価

54,517

60,767

売上総利益

52,559

55,059

販売費及び一般管理費

※1 34,836

※1 35,915

営業利益

17,723

19,143

営業外収益

 

 

受取利息

398

522

受取配当金

264

300

為替差益

2,906

2,201

その他

439

540

営業外収益合計

4,009

3,565

営業外費用

 

 

支払利息

169

278

社債発行費

142

その他

10

29

営業外費用合計

323

308

経常利益

21,410

22,400

特別利益

 

 

固定資産売却益

5

1

関係会社有償減資払戻差益

※3 463

投資有価証券売却益

446

特別利益合計

469

447

特別損失

 

 

固定資産売却損

3

固定資産除却損

35

26

新型コロナウイルス関連損失

※2 257

特別損失合計

296

26

税金等調整前四半期純利益

21,582

22,821

法人税等

5,060

5,034

四半期純利益

16,521

17,786

非支配株主に帰属する四半期純利益

646

1,635

親会社株主に帰属する四半期純利益

15,875

16,151

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

 前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

 当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

四半期純利益

16,521

17,786

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

165

2,602

繰延ヘッジ損益

2,150

284

為替換算調整勘定

12,691

8,466

退職給付に係る調整額

2

26

持分法適用会社に対する持分相当額

69

その他の包括利益合計

10,639

11,380

四半期包括利益

27,161

29,166

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

23,569

25,417

非支配株主に係る四半期包括利益

3,591

3,749

 

(3)【四半期連結キャッシュ・フロー計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

 前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

 当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

税金等調整前四半期純利益

21,582

22,821

減価償却費

7,578

7,583

のれん償却額

381

385

貸倒引当金の増減額(△は減少)

17

58

受取利息及び受取配当金

663

823

支払利息

169

278

社債発行費

142

有形固定資産除売却損益(△は益)

32

25

関係会社有償減資払戻差益

463

売上債権の増減額(△は増加)

5,810

10,691

棚卸資産の増減額(△は増加)

773

8,601

仕入債務の増減額(△は減少)

1,759

660

有価証券及び投資有価証券売却損益(△は益)

446

退職給付に係る資産の増減額(△は増加)

324

292

退職給付に係る負債の増減額(△は減少)

12

2

その他

5,542

4,813

小計

14,581

4,821

利息及び配当金の受取額

671

860

利息の支払額

148

148

法人税等の支払額

6,174

6,332

営業活動によるキャッシュ・フロー

8,930

798

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

定期預金の増減額(△は増加)

7

7

有形固定資産の取得による支出

9,724

11,060

有形固定資産の売却による収入

22

19

無形固定資産の取得による支出

2,135

2,087

有価証券及び投資有価証券の取得による支出

9,713

5,541

有価証券及び投資有価証券の売却及び償還による収入

9,705

6,610

子会社出資金の取得による支出

388

貸付けによる支出

174

貸付金の回収による収入

175

0

その他

199

322

投資活動によるキャッシュ・フロー

12,425

12,373

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

社債の発行による収入

29,857

自己株式の取得による支出

446

1,316

非支配株主からの払込みによる収入

2,158

配当金の支払額

4,889

5,117

非支配株主への配当金の支払額

70

40

その他

6

72

財務活動によるキャッシュ・フロー

24,456

4,388

現金及び現金同等物に係る換算差額

5,213

3,326

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

26,175

14,233

現金及び現金同等物の期首残高

67,536

94,730

現金及び現金同等物の四半期末残高

※1 93,711

※1 80,496

 

【注記事項】

(四半期連結財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)

 

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

原価差異の繰延処理

 操業度等の季節的な変動に起因して発生した原価差異につきましては、原価計算期間末までにほぼ解消が見込まれるため、当該原価差異を流動資産(その他)または流動負債(その他)として繰り延べております。

 

(追加情報)

(株式付与ESOP信託に係る取引について)

当社は、2023年3月23日開催の経営会議において、当社の従業員(有期雇用者を除く。以下「制度対象者」

という。)を対象に、信託型株式交付制度(株式付与ESOP(Employee Stock Ownership Plan)信託)を導入することを決議いたしました。

 

(1) 取引の概要

本制度は、当社の中期経営計画の対象となる事業年度(以下「対象期間」という。)において、当社株

式及び換価処分金相当額の金銭(以下「当社株式等」という。)を制度対象者に交付又は給付(以下「交付等」という。)を行う株式交付制度です。なお、当初の対象期間は、2024年3月31日で終了する事業年度から2025年3月31日で終了する事業年度までの2事業年度とします。

本制度は、「ツムラグループ サステナビリティビジョン」「長期経営ビジョン:TSUMURA VISION “Cho-WA”2031」実現に向けた進捗目標の達成度等(※)に連動して当社株式等の交付等を行うものです。

 

(※)進捗目標の達成度を評価する指標は、従業員と一部の幹部従業員で別に設定いたします。

なお、サステナビリティビジョンに関する目標は、サステナビリティ・ガバナンス・生産性に関

連するものを設定いたします。

 

従業員

所属組織のサステナビリティビジョンに関する目標等

一部の
幹部従業員

中期経営計画における連結売上高・連結営業利益・連結 ROE(対象期間平均)の全社業績目標並びに個々が設定する中期経営計画及びサステナビリティビジョンに関する目標等

 

(2) 信託に残存する自社の株式

信託に残存する当社株式を、信託における帳簿価額(付随費用の金額を除く。)により純資産の部に自己株式として計上しております。当第3四半期連結会計期間末における当該自己株式の帳簿価額は、1,313百万円、株式数は463,642株であります。

 

(四半期連結損益計算書関係)

※1 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は、次のとおりであります。

 

 前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

 当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

給料諸手当

14,632百万円

14,922百万円

退職給付費用

756百万円

753百万円

 

※2 新型コロナウイルス関連損失

 前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

 新型コロナウイルス感染拡大防止のため中国上海市で実施されたロックダウンにより上海津村製薬有限公司の操業を一時停止いたしました。操業停止期間中に発生した固定費(人件費・減価償却費等)相当額257百万円を特別損失に計上しております。

 

 当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

 該当事項はありません。

 

※3 関係会社有償減資払戻差益

 前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

 持分法適用関連会社である四川川村中薬材有限公司は、有償減資による出資の全額払戻を決議したためこれに係る差益463百万円を特別利益に計上しております。

 

 当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

 該当事項はありません。

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※1 現金及び現金同等物の四半期末残高と四半期連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

 

(2022年12月31日現在)

(2023年12月31日現在)

現金及び預金勘定

93,729百万円

80,541百万円

預入期間が3ヶ月を超える定期預金

△9百万円

△8百万円

役員報酬BIP信託預金及び

ESOP信託預金

△9百万円

△37百万円

現金及び現金同等物

93,711百万円

80,496百万円

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

1 配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年6月29日

定時株主総会

普通株式

2,448

32.00

2022年3月31日

2022年6月30日

利益剰余金

2022年11月4日

取締役会

普通株式

2,448

32.00

2022年9月30日

2022年12月5日

利益剰余金

(注)2022年11月4日取締役会の決議による配当金の総額には、役員報酬BIP信託が保有する当社株式に対する配当金4百万円が含まれております。

 

2 基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期連結会計期間の末日後となるもの

 該当事項はありません。

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

1 配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年6月29日

定時株主総会

普通株式

2,448

32.00

2023年3月31日

2022年6月30日

利益剰余金

2023年11月7日

取締役会

普通株式

2,678

35.00

2023年9月30日

2023年12月5日

利益剰余金

(注)1 2023年6月29日取締役会の決議による配当金の総額には、役員報酬BIP信託が保有する当社株式に対する配当金4百万円が含まれております。

2 2023年11月7日取締役会の決議による配当金の総額には、役員報酬BIP信託が保有する当社株式に対する配当金4百万円、株式付与ESOP信託が保有する当社株式に対する配当金16百万円が含まれております。

 

2 基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期連結会計期間の末日後となるもの

 該当事項はありません。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

 当社グループは医薬品事業のみの単一セグメントであるため、記載を省略しております。

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

 当社グループは医薬品事業のみの単一セグメントであるため、記載を省略しております。

 

(収益認識関係)

当社グループは医薬品事業の単一事業であり、収益を分解した情報は次のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

医薬品事業売上高

収益認識会計基準適用に伴う売上控除額

119,757百万円

△12,680百万円

129,160百万円

△13,334百万円

合計

107,076百万円

115,826百万円

一時点で移転される財

一定期間にわたり移転される財

107,076百万円

-百万円

115,826百万円

-百万円

合計

107,076百万円

115,826百万円

 

(1株当たり情報)

  1株当たり四半期純利益金額及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

  至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

  至 2023年12月31日)

1株当たり四半期純利益金額

207円65銭

212円45銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益金額

(百万円)

15,875

16,151

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する

四半期純利益金額(百万円)

15,875

16,151

普通株式の期中平均株式数(千株)

76,451

76,024

(注)1 潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額については、潜在株式がないため記載しておりません。

2 役員報酬BIP信託及び株式付与ESOP信託が保有する当社株式を、1株当たり四半期純利益金額の算定上、期中平均株式数の計算において控除する自己株式に含めております。なお、前第3四半期連結累計期間において役員報酬BIP信託が保有する期中平均自己株式数は68,900株、当第3四半期連結累計期間において役員報酬BIP信託が保有する期中平均自己株式数は137,715株、株式付与ESOP信託が保有する期中平均自己株式数は366,414株であります。

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

2【その他】

(中間配当)

 2023年11月7日開催の取締役会において、第88期(2023年4月1日から2024年3月31日まで)の中間配当を当社定款第42条の規定に基づき、次のとおり行う旨決議いたしました。

(1)配当金の総額

2,678百万円

(2)1株当たりの金額

35円

(3)支払請求権の効力発生日及び支払開始日

2023年12月5日

(注)1 2023年9月30日現在の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、支払いを行いました。

2 配当金の総額には、役員報酬BIP信託が保有する当社株式に対する配当金4百万円、株式付与ESOP信託が保有する当社株式に対する配当金16百万円が含まれております。