第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

 当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

 

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第3四半期連結会計期間(2023年8月1日から2023年10月31日まで)及び第3四半期連結累計期間(2023年2月1日から2023年10月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について有限責任 あずさ監査法人による四半期レビューを受けております。

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2023年1月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年10月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

11,051,823

6,823,102

売掛金

403,538

374,714

テナント未収入金

1,419,934

1,341,977

商品及び製品

502,207

528,511

原材料及び貯蔵品

43,505

41,614

未収入金

167,379

197,559

関係会社預け金

5,000,000

その他

104,008

96,254

貸倒引当金

1,420

1,502

流動資産合計

13,690,977

14,402,232

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物

3,894,533

3,941,914

減価償却累計額

2,426,507

2,480,979

建物及び構築物(純額)

1,468,026

1,460,935

機械装置及び運搬具

492,438

506,668

減価償却累計額

355,845

371,583

機械装置及び運搬具(純額)

136,592

135,085

土地

582,212

582,212

その他

2,090,022

2,168,317

減価償却累計額

1,775,940

1,826,246

その他(純額)

314,082

342,071

減損損失累計額

937,300

926,075

有形固定資産合計

1,563,613

1,594,229

無形固定資産

 

 

のれん

197,181

151,677

その他

82,045

75,526

無形固定資産合計

279,226

227,204

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

2,338,339

2,209,413

長期貸付金

25,423

17,224

繰延税金資産

127,112

149,072

退職給付に係る資産

180,498

199,198

敷金及び保証金

941,379

930,099

その他

34,246

42,255

貸倒引当金

9

9

投資その他の資産合計

3,646,991

3,547,255

固定資産合計

5,489,831

5,368,689

資産合計

19,180,809

19,770,922

 

 

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2023年1月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年10月31日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

買掛金

1,726,906

1,844,826

1年内返済予定の長期借入金

136,124

81,412

未払金

367,858

363,624

未払法人税等

325,163

176,690

賞与引当金

86,087

180,019

その他

616,807

621,854

流動負債合計

3,258,948

3,268,427

固定負債

 

 

長期借入金

54,558

2,792

役員退職慰労引当金

61,264

36,547

退職給付に係る負債

54,802

60,126

資産除去債務

316,684

289,819

その他

72,706

55,833

固定負債合計

560,016

445,118

負債合計

3,818,964

3,713,546

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

466,700

466,700

資本剰余金

1,391,999

1,391,999

利益剰余金

13,943,593

14,701,509

自己株式

597,619

597,619

株主資本合計

15,204,673

15,962,589

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

136,172

94,118

退職給付に係る調整累計額

20,998

667

その他の包括利益累計額合計

157,171

94,786

純資産合計

15,361,845

16,057,375

負債純資産合計

19,180,809

19,770,922

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

 前第3四半期連結累計期間

(自 2022年2月1日

 至 2022年10月31日)

 当第3四半期連結累計期間

(自 2023年2月1日

 至 2023年10月31日)

売上高

23,017,737

23,532,492

売上原価

14,250,082

14,232,922

売上総利益

8,767,654

9,299,570

販売費及び一般管理費

7,874,660

8,015,412

営業利益

892,994

1,284,157

営業外収益

 

 

受取利息

2,947

10,775

受取配当金

1,937

581

家賃収入

3,154

3,668

協賛金収入

25,170

24,486

受取手数料

688

722

その他

13,505

8,790

営業外収益合計

47,403

49,024

営業外費用

 

 

支払利息

392

271

不動産賃貸原価

217

持分法による投資損失

13,602

21,255

その他

2,323

651

営業外費用合計

16,535

22,178

経常利益

923,862

1,311,003

特別利益

 

 

有形固定資産売却益

1,088

209

投資有価証券売却益

118,219

補助金収入

※1 171,496

※1 459

特別利益合計

172,584

118,887

特別損失

 

 

有形固定資産売却損

155

有形固定資産除却損

5,252

2,724

減損損失

75,662

21,917

店舗閉鎖損失

1,958

1,201

店舗休止等損失

※2 39,201

特別損失合計

122,074

25,998

税金等調整前四半期純利益

974,372

1,403,893

法人税、住民税及び事業税

403,251

484,179

法人税等調整額

34,947

272

法人税等合計

368,304

484,452

四半期純利益

606,068

919,440

親会社株主に帰属する四半期純利益

606,068

919,440

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

 前第3四半期連結累計期間

(自 2022年2月1日

 至 2022年10月31日)

 当第3四半期連結累計期間

(自 2023年2月1日

 至 2023年10月31日)

四半期純利益

606,068

919,440

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

770

80,469

退職給付に係る調整額

1,807

1,943

持分法適用会社に対する持分相当額

2,838

20,027

その他の包括利益合計

261

62,385

四半期包括利益

606,329

857,055

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

606,329

857,055

 

【注記事項】

(四半期連結損益計算書関係)

※1  補助金収入

 新型コロナウイルス感染症の影響に伴う特例措置の適用を受けた雇用調整助成金や時短協力金等を補助金収入として特別利益に計上しております。

 

※2  店舗休止等損失

 新型コロナウイルス感染症に対する政府・自治体からの各種要請等を踏まえ、店舗の臨時休業や時短営業等の営業停止期間が発生しました。当該期間中に発生した固定費(人件費、賃借料、減価償却費等)を店舗休止等損失として特別損失に計上しております。

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

  当第3四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第3四半期連結累計期間に係る減価償却費(のれんを除く無形固定資産に係る償却費を含む。)及びのれんの償却額は、次のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年2月1日

至 2022年10月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年2月1日

至 2023年10月31日)

減価償却費

227,482千円

215,210千円

のれんの償却額

45,503

45,503

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年2月1日 至 2022年10月31日)

 配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり

配当額

(円)

 基準日

 効力発生日

配当の原資

 2022年4月27日

 定時株主総会

 普通株式

161,525

24

2022年1月31日

2022年4月28日

 利益剰余金

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年2月1日 至 2023年10月31日)

 配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり

配当額

(円)

 基準日

 効力発生日

配当の原資

 2023年4月27日

 定時株主総会

 普通株式

161,525

24

2023年1月31日

2023年4月28日

 利益剰余金

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自2022年2月1日 至2022年10月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

調整額

(注)1

四半期連結

損益計算書

計上額

(注)2

 

食肉等の

小売業

外食業

合計

売上高

 

 

 

 

 

顧客との契約から生じる収益

18,203,316

4,814,420

23,017,737

23,017,737

外部顧客への売上高

18,203,316

4,814,420

23,017,737

23,017,737

セグメント間の内部売上高又は振替高

4,050

41,365

45,415

45,415

18,207,366

4,855,786

23,063,153

45,415

23,017,737

セグメント利益又は損失(△)

1,046,473

33,658

1,080,131

187,137

892,994

(注)1.セグメント利益又は損失(△)の調整額△187,137千円は、各報告セグメントに配分していない全社費用であり、主に報告セグメントに帰属しない人件費及び一般管理費であります。

   2.セグメント利益又は損失(△)は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(固定資産に係る重要な減損損失)

 「食肉等の小売業」及び「外食業」において、損益又はキャッシュ・フローが継続的にマイナスとなっている店舗及び閉鎖を決定した店舗の店舗設備の一部資産について、減損損失を認識しました。なお、当該減損損失の計上額は、当第3四半期連結累計期間において「食肉等の小売業」65,259千円、「外食業」10,402千円です。

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自2023年2月1日 至2023年10月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

調整額

(注)1

四半期連結

損益計算書

計上額

(注)2

 

食肉等の

小売業

外食業

合計

売上高

 

 

 

 

 

顧客との契約から生じる収益

17,566,052

5,966,439

23,532,492

23,532,492

外部顧客への売上高

17,566,052

5,966,439

23,532,492

23,532,492

セグメント間の内部売上高又は振替高

39,378

37,470

76,848

76,848

17,605,430

6,003,910

23,609,340

76,848

23,532,492

セグメント利益

1,080,636

426,310

1,506,946

222,789

1,284,157

(注)1.セグメント利益の調整額△222,789千円は、セグメント間取引消去△35,328千円、各報告セグメントに配分していない全社費用△187,461千円が含まれております。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない人件費及び一般管理費であります。

   2.セグメント利益は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(固定資産に係る重要な減損損失)

 「食肉等の小売業」及び「外食業」において、損益又はキャッシュ・フローが継続的にマイナスとなっている店舗及び閉鎖を決定した店舗の店舗設備の一部資産について、減損損失を認識しました。なお、当該減損損失の計上額は、当第3四半期連結累計期間において「食肉等の小売業」9,030千円、「外食業」12,887千円です。

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。

 

(1株当たり情報)

 1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年2月1日

至 2022年10月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年2月1日

至 2023年10月31日)

1株当たり四半期純利益

90円05銭

136円61銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益

(千円)

606,068

919,440

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益(千円)

606,068

919,440

普通株式の期中平均株式数(株)

6,730,215

6,730,215

 (注) 潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

 

(重要な後発事象)

(連結子会社による事業譲受)

当社連結子会社である株式会社焼肉の牛太は、2023年9月19日開催の取締役会において、株式会社高倉商店の保有する飲食事業の譲受を決議し、2023年12月2日付で事業譲渡契約を締結いたしました。

 

1.企業結合の概要

(1)事業譲受の目的

当社子会社の焼肉の牛太と事業領域が同一であり、当社グループの外食事業の事業規模拡大、付加価値向上に寄与するものと判断したことから本件事業譲渡契約の締結を決議いたしました。

(2)相手先企業の名称及び事業内容

相手先の名称 株式会社高倉商店

事業の内容  飲食事業和風レストランステーキ千寿

(3)事業譲受日

2023年12月20日(予定)

2.企業結合により受け入れた資産の額並びにその主な内訳

現時点で算定中であります。

 

2【その他】

該当事項はありません。