第4【経理の状況】

1 四半期連結財務諸表の作成方法について

 当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(2007年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

 

2 監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第3四半期連結会計期間(2023年8月1日から2023年10月31日まで)及び第3四半期連結累計期間(2023年2月1日から2023年10月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について、仰星監査法人による四半期レビューを受けております。

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年1月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年10月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

2,764

2,891

受取手形、売掛金及び契約資産

3,249

3,280

電子記録債権

1,227

932

商品及び製品

454

557

仕掛品

218

241

原材料及び貯蔵品

587

707

その他

145

174

貸倒引当金

9

6

流動資産合計

8,637

8,779

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物(純額)

1,374

1,435

機械装置及び運搬具(純額)

1,651

2,130

土地

4,572

4,621

その他(純額)

871

950

有形固定資産合計

8,469

9,138

無形固定資産

135

147

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

1,107

1,142

退職給付に係る資産

662

638

その他

667

753

貸倒引当金

8

4

投資その他の資産合計

2,429

2,530

固定資産合計

11,033

11,816

資産合計

19,671

20,595

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年1月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年10月31日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形及び買掛金

944

1,036

電子記録債務

939

789

1年内返済予定の長期借入金

10

10

未払法人税等

247

281

賞与引当金

555

814

その他

1,129

1,268

流動負債合計

3,826

4,200

固定負債

 

 

長期借入金

68

61

退職給付に係る負債

133

163

資産除去債務

124

125

その他

182

178

固定負債合計

508

528

負債合計

4,335

4,729

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

1,197

1,197

資本剰余金

1,383

1,389

利益剰余金

12,309

12,834

自己株式

450

432

株主資本合計

14,441

14,990

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

339

395

退職給付に係る調整累計額

503

431

その他の包括利益累計額合計

842

827

新株予約権

37

33

非支配株主持分

14

15

純資産合計

15,335

15,865

負債純資産合計

19,671

20,595

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

 前第3四半期連結累計期間

(自 2022年2月1日

 至 2022年10月31日)

 当第3四半期連結累計期間

(自 2023年2月1日

 至 2023年10月31日)

売上高

16,496

16,023

売上原価

12,042

11,568

売上総利益

4,453

4,454

販売費及び一般管理費

3,264

3,289

営業利益

1,189

1,165

営業外収益

 

 

受取利息

0

0

受取配当金

22

30

受取賃貸料

16

12

売電収入

7

7

その他

71

44

営業外収益合計

119

95

営業外費用

 

 

支払利息

0

0

賃貸費用

4

4

売電費用

4

4

その他

2

3

営業外費用合計

12

12

経常利益

1,296

1,248

特別利益

 

 

固定資産売却益

64

1

投資有価証券売却益

-

81

特別利益合計

64

83

特別損失

 

 

固定資産売却損

3

-

固定資産除却損

9

45

減損損失

※1 94

※1 45

投資有価証券評価損

1

3

特別損失合計

108

94

税金等調整前四半期純利益

1,252

1,236

法人税、住民税及び事業税

457

453

法人税等調整額

56

41

法人税等合計

400

411

四半期純利益

851

825

非支配株主に帰属する四半期純利益

0

0

親会社株主に帰属する四半期純利益

850

824

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

 前第3四半期連結累計期間

(自 2022年2月1日

 至 2022年10月31日)

 当第3四半期連結累計期間

(自 2023年2月1日

 至 2023年10月31日)

四半期純利益

851

825

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

6

56

退職給付に係る調整額

106

71

その他の包括利益合計

113

15

四半期包括利益

737

810

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

736

809

非支配株主に係る四半期包括利益

0

0

 

【注記事項】

(連結の範囲又は持分法適用の範囲の変更)

(連結の範囲の重要な変更)

2023年4月3日付で株式会社ロジテックの全株式を取得したため、第1四半期連結会計期間より連結の範囲に含めております。

 

(四半期連結損益計算書関係)

※1 減損損失

前第3四半期連結累計期間(自 2022年2月1日 至 2022年10月31日)

 当社グループは、以下の資産グループについて減損損失を計上いたしました。

場所

用途

種類

減損損失(百万円)

大阪市中央区

基幹システム

ソフトウエア仮勘定

94

 上記資産につきましては、業務効率化のため基幹システムの刷新を進めてまいりましたが、開発計画の見直しに伴い、当初予定していた効果が見込めなくなった部分について、回収可能価額を零として評価し、94百万円を減損損失に計上しております。

 

当第3四半期連結累計期間(自 2023年2月1日 至 2023年10月31日)

 当社グループは、以下の資産グループについて減損損失を計上いたしました。

場所

用途

種類

減損損失(百万円)

大阪市中央区

基幹システム

ソフトウエア仮勘定

45

 上記資産につきましては、業務効率化のため基幹システムの刷新を進めてまいりましたが、前期において、すでにシステムの効果が見込めなかった部分について減損損失を計上しておりますが、当第3四半期連結会計期間はシステム設計に係る追加工数の支払いの合意に基づき生じた部分についても、回収可能価額を零として評価し、45百万円を減損損失に計上しております。

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

 当第3四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第3四半期連結累計期間に係る減価償却費(のれんを除く無形固定資産に係る償却費を含む。)及びのれんの償却額は、次のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年2月1日

至 2022年10月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年2月1日

至 2023年10月31日)

減価償却費

456百万円

485百万円

のれんの償却額

37

1

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年2月1日 至 2022年10月31日)

1 配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年4月21日

定時株主総会

普通株式

300

30.00

2022年1月31日

2022年4月22日

利益剰余金

 

2 基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期連結会計期間の末日後となるもの

 該当事項はありません。

 

3 株主資本の金額の著しい変動

 当第3四半期連結累計期間において、2022年3月14日開催の取締役会決議に基づき、自己株式41,800株の取得を行いました。また、2022年2月1日より連結子会社となった株式会社ハシモトコーポレーション所有の当社株式3,700株の取得を行いました。さらに、2022年5月17日開催の取締役会決議に基づき、譲渡制限付株式報酬として自己株式の処分を行いました。これらの結果、資本剰余金が6百万円増加、自己株式が23百万円増加し、当第3四半期連結会計期間末において、資本剰余金が1,383百万円、自己株式が450百万円となっております。

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年2月1日 至 2023年10月31日)

1 配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年4月21日

定時株主総会

普通株式

300

30.0

2023年1月31日

2023年4月24日

利益剰余金

 

2 基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期連結会計期間の末日後となるもの

 該当事項はありません。

 

3 株主資本の金額の著しい変動

 該当事項はありません。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年2月1日 至 2022年10月31日)

1 報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注)1

合計

調整額

(注)2

四半期連結

損益計算書

計上額

(注)3

 

パッケージ

ソリューション

事業

メーリング

サービス事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

一時点で移転される財又はサービス

12,091

3,140

15,232

914

16,146

16,146

一定期間にわたり移転される財又はサービス

333

333

333

顧客との契約から生じる収益

12,091

3,140

15,232

1,248

16,480

16,480

その他の収益

15

15

15

外部顧客への売上高

12,091

3,140

15,232

1,264

16,496

16,496

セグメント間の内部売上高又は振替高

135

11

147

20

167

167

12,227

3,152

15,379

1,284

16,663

167

16,496

セグメント利益

693

473

1,166

19

1,186

3

1,189

(注)1 その他には、以下の事業が含まれております。

 コンピュータ及び周辺機器類の販売、ソフトウエアの開発

 医療機関用印刷物の製造販売及び医療機関用諸物品の販売

 機械器具の自動制御装置及び電子回路の設計製造販売

2 セグメント利益の調整額は、セグメント間取引の消去であります。

3 セグメント利益は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

2 報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報

 報告セグメントに帰属しない全社資産において、基幹システムの開発計画見直しに伴い、該当する資産の帳簿価額を回収可能価額まで減額し、当該減少額を減損損失として特別損失に計上いたしました。

 なお、当該減損損失の計上額は、当第3四半期連結累計期間においては94百万円であります。

 

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年2月1日 至 2023年10月31日)

1 報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注)1

合計

調整額

(注)2

四半期連結

損益計算書

計上額

(注)3

 

パッケージ

ソリューション

事業

メーリング

サービス事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

一時点で移転される財又はサービス

11,733

3,007

14,740

1,006

15,747

15,747

一定期間にわたり移転される財又はサービス

276

276

276

顧客との契約から生じる収益

11,733

3,007

14,740

1,282

16,023

16,023

その他の収益

外部顧客への売上高

11,733

3,007

14,740

1,282

16,023

16,023

セグメント間の内部売上高又は振替高

223

32

255

18

274

274

11,957

3,039

14,996

1,301

16,298

274

16,023

セグメント利益

826

272

1,099

57

1,156

8

1,165

(注)1 その他には、以下の事業が含まれております。

 コンピュータ及び周辺機器類の販売、ソフトウエアの開発

 医療機関用印刷物の製造販売及び医療機関用諸物品の販売

 機械器具の自動制御装置及び電子回路の設計製造販売

2 セグメント利益の調整額は、セグメント間取引の消去であります。

3 セグメント利益は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

2 報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報

 報告セグメントに帰属しない全社資産において、業務効率化のため基幹システムの刷新を進めてまいりましたが、前期において、すでにシステムの効果が見込めなかった部分について減損損失を計上しております。当第3四半期連結会計期間では、システム設計に係る追加工数の支払いの合意に基づき生じた部分についても、該当する資産の帳簿価額を回収可能価額まで減額し、当該減少額を減損損失として特別損失に計上いたしました。

 なお、当該減損損失の計上額は、当第3四半期連結累計期間においては45百万円であります。

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。

 

(1株当たり情報)

 1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎並びに潜在株式調整後1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年2月1日

至 2022年10月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年2月1日

至 2023年10月31日)

(1)1株当たり四半期純利益

84円95銭

82円33銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益(百万円)

850

824

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する

四半期純利益(百万円)

850

824

普通株式の期中平均株式数(株)

10,010,418

10,019,127

(2)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益

84円21銭

81円67銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益調整額

(百万円)

普通株式増加数(株)

87,694

80,858

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

 

2【その他】

 該当事項はありません。