第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

 当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第3四半期連結会計期間(2023年10月1日から2023年12月31日まで)及び第3四半期連結累計期間(2023年4月1日から2023年12月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について、PwC Japan有限責任監査法人による四半期レビューを受けております。

 なお、従来、当社が監査証明を受けているPwC京都監査法人は、2023年12月1日付けでPwCあらた有限責任監査法人と合併し、同日付けで名称をPwC Japan有限責任監査法人に変更しております。

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

15,734,275

15,215,269

売掛金

4,397,232

5,345,182

原材料及び貯蔵品

338,703

432,676

その他

834,884

770,220

貸倒引当金

466,674

527,093

流動資産合計

20,838,420

21,236,255

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物(純額)

11,472,178

11,107,540

土地

3,648,228

3,648,228

その他(純額)

806,601

966,253

有形固定資産合計

15,927,007

15,722,022

無形固定資産

 

 

その他

117,153

98,735

無形固定資産合計

117,153

98,735

投資その他の資産

 

 

敷金及び保証金

8,286,645

7,789,309

その他

3,635,544

3,356,151

投資その他の資産合計

11,922,189

11,145,460

固定資産合計

27,966,349

26,966,218

資産合計

48,804,770

48,202,473

負債の部

 

 

流動負債

 

 

買掛金

2,155,121

2,435,090

未払金

3,155,704

2,941,567

未払法人税等

281,118

469,583

引当金

81,824

10,834

資産除去債務

118,453

220,273

未払消費税等

782,340

650,599

その他

341,369

428,755

流動負債合計

6,915,932

7,156,704

固定負債

 

 

社債

6,036,051

6,027,501

退職給付に係る負債

306,765

356,098

資産除去債務

4,742,172

4,431,393

その他

452,964

96,083

固定負債合計

11,537,953

10,911,078

負債合計

18,453,886

18,067,782

 

 

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

1,731,177

1,731,177

資本剰余金

3,038,800

3,038,800

利益剰余金

30,298,763

30,290,220

自己株式

4,738,556

4,951,960

株主資本合計

30,330,184

30,108,237

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

3,894

9,648

その他の包括利益累計額合計

3,894

9,648

新株予約権

16,805

16,805

純資産合計

30,350,883

30,134,691

負債純資産合計

48,804,770

48,202,473

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

売上高

42,432,448

47,752,754

売上原価

9,803,624

11,579,565

売上総利益

32,628,824

36,173,188

販売費及び一般管理費

32,696,367

34,429,989

営業利益又は営業損失(△)

67,543

1,743,199

営業外収益

 

 

受取利息

3,074

2,065

受取配当金

2,162

2,221

受取賃貸料

187,643

163,646

受取補償金

82,379

感染拡大防止協力金

1,081,249

その他

185,176

67,740

営業外収益合計

1,459,307

318,053

営業外費用

 

 

支払賃借料

164,056

142,526

その他

57,491

43,762

営業外費用合計

221,548

186,289

経常利益

1,170,215

1,874,963

特別利益

 

 

助成金収入

※1 76,116

固定資産売却益

6,000

受取保険金

25,329

特別利益合計

76,116

31,329

特別損失

 

 

固定資産除却損

117,852

72,150

減損損失

185,260

287,092

貸倒引当金繰入額

95,000

59,000

災害による損失

8,854

特別損失合計

398,112

427,097

税金等調整前四半期純利益

848,219

1,479,195

法人税、住民税及び事業税

225,289

516,173

法人税等調整額

43,070

7,325

法人税等合計

182,219

508,847

四半期純利益

666,000

970,348

非支配株主に帰属する四半期純利益

親会社株主に帰属する四半期純利益

666,000

970,348

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

四半期純利益

666,000

970,348

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

3,829

5,754

その他の包括利益合計

3,829

5,754

四半期包括利益

669,829

976,103

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

669,829

976,103

非支配株主に係る四半期包括利益

 

【注記事項】

(継続企業の前提に関する事項)

 該当事項はありません。

(連結の範囲又は持分法適用の範囲の変更)

 該当事項はありません

 

(会計方針の変更)

該当事項はありません

 

(四半期連結財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)

 該当事項はありません。

(追加情報)

  該当事項はありません。

 

(四半期連結貸借対照表関係)

該当事項はありません。

 

(四半期連結損益計算書関係)

※1.助成金収入の内容

新型コロナウイルス感染症にかかる雇用調整助成金等であります。

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

 当第3四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第3四半期連結累計期間に係る減価償却費(無形固定資産に係る償却費を含む。)は、次のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

減価償却費

1,621,360千円

1,636,264千円

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

 配当金支払額

(決 議)

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年6月23日

定時株主総会

普通株式

456,074

22.00

2022年3月31日

2022年6月24日

利益剰余金

2022年11月11日

取締役会

普通株式

456,571

22.00

2022年9月30日

2022年12月9日

利益剰余金

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

 配当金支払額

(決 議)

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年6月23日

定時株主総会

普通株式

452,168

22.00

2023年3月31日

2023年6月26日

利益剰余金

2023年11月13日

取締役会

普通株式

509,512

25.00

2023年9月30日

2023年12月8日

利益剰余金

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

  1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報 告 セ グ メ ン ト

調 整 額

(注)1

四半期連結損益

計算書計上額

(注)2

 

レストラン

喫茶

売上高

 

 

 

 

 

直営店売上

23,977,256

17,611,012

41,588,268

41,588,268

ロイヤリティ収入

66,553

27,300

93,853

93,853

FC関連等売上

472,243

278,083

750,326

750,326

外部顧客への売上高

24,516,052

17,916,396

42,432,448

42,432,448

セグメント間の内部売上高又は振替高

24,516,052

17,916,396

42,432,448

42,432,448

セグメント利益

992,665

54,737

1,047,402

1,114,945

67,543

(注)1.セグメント利益の調整額は、各報告セグメントに配分していない全社費用△1,114,945千円であります。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない販売費及び一般管理費であります。

   2.セグメント利益は、四半期連結損益計算書の営業損失(△)と調整を行っております。

 

  2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(固定資産に係る重要な減損損失)

 「レストラン」「喫茶」セグメントにおいて、当第3四半期連結累計期間中に退店が決定した店舗ならびに収益性の低下した店舗の固定資産に係る重要な減損損失を計上しております。なお、当該減損損失の計上額は、「レストラン」セグメントで102,253千円、「喫茶」セグメントで83,007千円であります。

 

(のれんの金額の重要な変動)

 該当事項はありません。

(重要な負ののれん発生益)

 該当事項はありません。

 

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

  1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報 告 セ グ メ ン ト

調 整 額

(注)1

四半期連結損益

計算書計上額

(注)2

 

レストラン

喫茶

売上高

 

 

 

 

 

直営店売上

27,466,544

19,334,554

46,801,099

46,801,099

ロイヤリティ収入

59,481

31,748

91,229

91,229

FC関連等売上

529,448

330,976

860,425

860,425

外部顧客への売上高

28,055,474

19,697,280

47,752,754

47,752,754

セグメント間の内部売上高又は振替高

28,055,474

19,697,280

47,752,754

47,752,754

セグメント利益

1,891,841

1,045,729

2,937,571

1,194,371

1,743,199

(注)1.セグメント利益の調整額は、各報告セグメントに配分していない全社費用△1,194,371千円であります。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない販売費及び一般管理費であります。

   2.セグメント利益は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

  2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(固定資産に係る重要な減損損失)

 「レストラン」「喫茶」セグメントにおいて、当第3四半期連結累計期間中に退店が決定した店舗ならびに収益性の低下した店舗の固定資産に係る重要な減損損失を計上しております。なお、当該減損損失の計上額は、「レストラン」セグメントで88,113千円、「喫茶」セグメントで198,979千円であります。

 

(のれんの金額の重要な変動)

 該当事項はありません。

(重要な負ののれん発生益)

 該当事項はありません。

 

(企業結合等関係)

該当事項はありません

 

(収益認識関係)

 顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。

 

(1株当たり情報)

 1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

(1)1株当たり四半期純利益

32円16銭

47円51銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益(千円)

666,000

970,348

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益(千円)

666,000

970,348

普通株式の期中平均株式数(株)

20,706,963

20,423,204

(2)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益

26円72銭

39円24銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益調整額

(千円)

普通株式増加数(株)

4,219,794

4,303,400

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要

 

(重要な後発事象)

(共通支配下の取引等)

 当社は、2024年1月19日開催の取締役会において、当社100%出資の連結子会社である株式会社倉式珈琲を吸収合併することを決議し、同日付で合併契約を締結しております。

 

1.取引の概要

(1)結合当事企業の名称及び当該事業の内容

結合当事企業の名称 株式会社倉式珈琲

事業の内容     倉式珈琲店事業

 

(2)企業結合日

2024年4月1日(予定)

 

(3)企業結合の法的形式

 当社を存続会社とし株式会社倉式珈琲を消滅会社とする吸収合併方式であります。

※本合併は、当社においては会社法第796条第2項の規定に基づく簡易合併、株式会社倉式珈琲においては会社法第784条第1項の規定に基づく略式合併に該当するため、いずれも合併契約承認の株主総会は開催いたしません。

 

(4)結合後企業の名称

株式会社サンマルクホールディングス

 

(5)その他取引の概要に関する事項

 当社グループは、多業態による外食チェーンを展開しております。当社は外食事業に共通する管理、店舗開発、業態開発、商品開発、教育等の機能を担うことで事業管理の効率化を図り、事業の執行については一般的に、業態ごとに事業子会社に委譲することで責任や権限を明確にし、顧客満足の向上を追求すべく経営に取り組んでまいりました。

 現在、株式会社倉式珈琲の第9期が進行しておりますが、フルサービス喫茶業態として収益化が難しくなってきており、ビジネスモデルの再構築の必要性を検討した結果、同社を当社に吸収合併し、倉式珈琲事業部としてフルサービス喫茶業態の可能性を追求することといたしました。

 

2.実施する会計処理の概要

 本合併は、「企業結合に関する会計基準」(企業会計基準第21号2019年1月16日)及び「企業結合会計基準及び事業分離等会計基準に関する適用指針」(企業会計基準適用指針第10号2019年1月16日)に基づき、共通支配下の取引として会計処理を行う予定であります。

 

2【その他】

 2023年11月13日開催の取締役会において、当期中間配当に関し、次のとおり決議いたしました。

1.配当金の総額                          509,512千円

2.1株当たりの金額                     25円

3.支払請求の効力発生日及び支払開始日      2023年12月8日

(注)2023年9月30日現在の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、支払いを行っております。