第4 【経理の状況】

1 四半期連結財務諸表の作成方法について

 当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

 

2 監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第3四半期連結会計期間(2023年10月1日から2023年12月31日まで)及び第3四半期連結累計期間(2023年4月1日から2023年12月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について、監査法人ハイビスカスにより四半期レビューを受けております。

 

1 【四半期連結財務諸表】

(1) 【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

30,677,991

29,243,390

受取手形及び売掛金

19,787,672

18,291,592

商品及び製品

3,669,068

3,189,677

仕掛品

688,595

663,876

原材料及び貯蔵品

5,077,348

4,975,030

その他

1,688,442

2,050,744

貸倒引当金

1,258

1,360

流動資産合計

61,587,858

58,412,950

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物(純額)

14,305,325

14,761,455

機械装置及び運搬具(純額)

8,928,151

9,821,301

使用権資産(純額)

3,118,451

3,066,197

その他(純額)

3,674,909

4,545,769

有形固定資産合計

30,026,836

32,194,721

無形固定資産

2,736,059

3,552,503

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

4,756,915

5,186,423

退職給付に係る資産

2,817,877

2,831,767

繰延税金資産

177,474

248,125

その他

706,232

817,310

貸倒引当金

7,407

7,827

投資その他の資産合計

8,451,091

9,075,798

固定資産合計

41,213,986

44,823,023

資産合計

102,801,844

103,235,973

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形及び買掛金

11,791,252

9,152,217

未払法人税等

608,039

414,967

賞与引当金

868,627

1,113,847

租税関連費用引当金

127,781

144,292

事業整理損失引当金

32,840

その他

4,492,167

4,635,476

流動負債合計

17,920,707

15,460,799

固定負債

 

 

長期未払金

13,632

4,872

役員株式給付引当金

108,326

122,667

従業員株式給付引当金

3,757

4,264

退職給付に係る負債

393,806

448,012

リース債務

3,139,649

3,095,245

資産除去債務

502,178

564,503

繰延税金負債

2,344,388

1,874,044

事業構造改善引当金

64,994

64,584

固定負債合計

6,570,730

6,178,192

負債合計

24,491,437

21,638,991

 

 

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

19,225,350

19,225,350

資本剰余金

14,856,522

12,984,521

利益剰余金

40,582,374

41,034,196

自己株式

6,592,755

6,713,659

株主資本合計

68,071,491

66,530,408

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

1,560,749

1,697,313

為替換算調整勘定

7,636,873

12,447,295

退職給付に係る調整累計額

1,041,215

921,873

その他の包括利益累計額合計

10,238,837

15,066,481

非支配株主持分

79

92

純資産合計

78,310,407

81,596,982

負債純資産合計

102,801,844

103,235,973

 

(2) 【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

売上高

73,750,591

70,795,502

売上原価

63,335,726

60,834,225

売上総利益

10,414,865

9,961,277

販売費及び一般管理費

8,670,400

8,716,818

営業利益

1,744,465

1,244,459

営業外収益

 

 

受取利息

151,083

355,302

受取配当金

129,588

146,401

持分法による投資利益

43,860

87,827

為替差益

345,562

287,812

投資有価証券売却益

943,372

その他

224,317

143,045

営業外収益合計

894,410

1,963,759

営業外費用

 

 

支払利息

92,166

89,293

その他

19,440

66,041

営業外費用合計

111,606

155,334

経常利益

2,527,268

3,052,885

特別利益

 

 

固定資産売却益

26,610

82,006

受取和解金

105,000

負ののれん発生益

136,876

租税関連費用引当金戻入額

124,632

特別利益合計

256,242

218,882

特別損失

 

 

固定資産売却損

826

1,775

固定資産除却損

10,794

125,965

関係会社清算損

7,882

訴訟損失引当金繰入額

25,000

事業整理損失引当金繰入額

51,000

2,700

新型コロナウイルス感染症関連損失

119,208

事業整理損

※1 4,300

訴訟和解金

※2 30,000

従業員住宅積立金拠出額

※3 199,091

特別損失合計

214,710

363,831

税金等調整前四半期純利益

2,568,800

2,907,937

法人税等

958,242

680,407

四半期純利益

1,610,558

2,227,529

非支配株主に帰属する四半期純利益

2

3

親会社株主に帰属する四半期純利益

1,610,556

2,227,526

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

四半期純利益

1,610,558

2,227,529

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

504,990

136,563

為替換算調整勘定

8,422,089

4,734,590

退職給付に係る調整額

96,874

119,342

持分法適用会社に対する持分相当額

84,680

75,842

その他の包括利益合計

8,914,885

4,827,654

四半期包括利益

10,525,443

7,055,183

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

10,525,428

7,055,170

非支配株主に係る四半期包括利益

15

14

 

【注記事項】

(継続企業の前提に関する事項)

 該当事項はありません。

 

(連結の範囲又は持分法適用の範囲の変更)

 連結の範囲の重要な変更

 第1四半期連結会計期間において、Tenma America Corporation及びTenma Plastic Mexico, S.A. de C.V.につきましては、株式を取得したことから、2社を連結の範囲に含めております。

 

(会計方針の変更等)

 該当事項はありません。

 

(四半期連結財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)

項目

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

税金費用の計算

 

 

 

 税金費用については、当第3四半期連結会計期間を含む連結会計年度の税金等調整前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税金等調整前四半期純利益に当該見積実効税率を乗じて計算しております。

 

(四半期連結貸借対照表関係)

※ 四半期連結会計期間末日満期手形等の会計処理については、手形交換日又は決済日をもって決済処理をしております。なお、当第3四半期連結会計期間末日が金融機関の休日であったため、次の四半期連結会計期間末日満期手形等が、四半期連結会計期間末残高に含まれております。

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

受取手形

36,957千円

電子記録債権

89,096千円

 

 

(四半期連結損益計算書関係)

※1 事業整理損

弘前工場閉鎖に備えて見積もっていた事業整理損失引当金を超過した関連損失を事業整理損としております。

 

※2 訴訟和解金

海外特許権の譲渡契約に関する売買代金請求訴訟において和解が成立したことに伴い、当該和解金を特別損失に計上しております。

 

※3 従業員住宅積立金拠出額

中国の一部地域において労使折半で納付すべき従業員住宅積立金について、過年度の未納分を一括で拠出したことに伴い、当該拠出金を特別損失に計上しております。

 

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

 当第3四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第3四半期連結累計期間に係る減価償却費(無形固定資産に係る償却費を含む。)は、次のとおりであります。

 

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

減価償却費

3,134,821千円

3,495,770千円

 

(株主資本等関係)

前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

配当に関する事項

(1)配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年6月23日

定時株主総会

普通株式

933,280

42

2022年3月31日

2022年6月24日

利益剰余金

2022年11月9日

取締役会

普通株式

881,232

40

2022年9月30日

2022年12月9日

利益剰余金

(注)1 2022年6月23日定時株主総会決議による配当金の総額には、役員向け株式交付信託が保有する当社株式に対する配当金1,428千円が含まれております。

2 2022年11月9日取締役会決議による配当金の総額には、役員向け株式交付信託が保有する当社株式に対する配当金1,360千円が含まれております。

 

(2)基準日が当連結会計年度の開始の日から当四半期連結会計期間末までに属する配当のうち、配当の効力発生日が当四半期連結会計期間の末日後となるもの

 該当事項はありません。

 

(3)株主資本の著しい変動

自己株式の購入

 2022年5月12日開催の取締役会において決議した、会社法第165条第3項の規定により読み替えて適用される同法第156条の規定に基づく自己株式の市場買付により、当第3四半期連結累計期間において、当社普通株式329,700株を総額720百万円にて取得し、自己株式が同額増加しました。

 この結果、当第3四半期連結累計期間末において、自己株式は6,312百万円となっております。

 

当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

配当に関する事項

(1)配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年5月26日

取締役会

普通株式

914,201

42

2023年3月31日

2023年6月12日

利益剰余金

2023年11月9日

取締役会

普通株式

861,503

40

2023年9月30日

2023年12月8日

利益剰余金

(注)1 2023年5月26日取締役会決議による配当金の総額には、役員向け株式交付信託が保有する当社株式に対する配当金1,428千円が含まれております。

2 2023年11月9日取締役会決議による配当金の総額には、役員向け株式交付信託が保有する当社株式に対する配当金9,500千円及び従業員向け株式交付信託が保有する当社株式に対する配当金520千円が含まれております。

 

(2)基準日が当連結会計年度の開始の日から当四半期連結会計期間末までに属する配当のうち、配当の効力発生日が当四半期連結会計期間の末日後となるもの

 該当事項はありません。

 

(3)株主資本の著しい変動

自己株式の購入

 2023年5月12日開催の取締役会において決議した、会社法第165条第3項の規定により読み替えて適用される同法第156条の規定に基づく自己株式の市場買付により、当第3四半期連結累計期間において、当社普通株式794,600株を総額2,000百万円にて取得し、自己株式が同額増加しました。

 

自己株式の消却

 2023年5月12日開催の取締役会決議に基づき、2023年5月31日付けで、自己株式1,000,000株の消却を実施しました。

 

自己株式の処分

 2023年5月12日開催の取締役会において株式報酬制度の導入・継続に伴う第三者割当により自己株式の処分を行うことを決議し、2023年5月30日に自己株式220,000株の処分を実施しました。

 

 上記の結果、当第3四半期連結累計期間において資本剰余金が1,872百万円減少、自己株式が121百万円減少し、当第3四半期連結会計期間末において資本剰余金が12,985百万円、自己株式は6,714百万円となりました。

 

 

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

(単位:千円)

 

 

ハウスウエア

合成樹脂製品関連事業

工業品

合成樹脂製品関連

その他

合計

日本

10,209,658

3,776,320

1,115,292

(注1)

15,101,270

中国

1,156,210

18,255,709

19,411,919

東南アジア

2,402

39,211,832

39,214,234

北米

顧客との契約から生じる収益

11,368,270

61,243,860

1,115,292

73,727,423

その他の収益

23,168

(注2)

23,168

外部顧客への売上高

11,368,270

61,243,860

1,138,460

73,750,591

 (注1)輸入品販売業であります。

 (注2)不動産賃貸業であります。

 

当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

(単位:千円)

 

 

ハウスウエア

合成樹脂製品関連事業

工業品

合成樹脂製品関連

その他

合計

日本

9,718,310

3,928,770

1,472,887

(注1)

15,119,967

中国

1,063,941

15,005,615

16,069,556

東南アジア

7,022

39,004,357

39,011,378

北米(注3)

571,428

571,428

顧客との契約から生じる収益

10,789,272

58,510,170

1,472,887

70,772,329

その他の収益

23,173

(注2)

23,173

外部顧客への売上高

10,789,272

58,510,170

1,496,060

70,795,502

 (注1)輸入品販売業であります。

 (注2)不動産賃貸業であります。

 (注3)セグメント情報等 4.報告セグメントの変更等に関する事項に記載のとおり、当第3四半期連結会計期間よりセグメント区分の変更を行っています。これに伴い、前第3四半期連結累計期間の顧客との契約から生じる収益を分解した情報についても、新しいセグメント区分に組替えて表示しています。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

1 報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

日本

中国

東南アジア

北米

合計

売上高

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

15,124,438

19,411,919

39,214,234

73,750,591

セグメント間の内部売上高又は振替高

62,569

316,075

12,396

391,040

15,187,007

19,727,994

39,226,629

74,141,631

セグメント利益又は

セグメント損失(△)

88,227

1,074,901

1,673,654

2,660,328

 

2 報告セグメントの利益又は損失の金額の合計額と四半期連結損益計算書計上額との差額及び当該差額の主な内容(差異調整に関する事項)

(単位:千円)

 

利益

金額

報告セグメント計

2,660,328

セグメント間取引消去

2,762

全社費用(注)

△918,625

四半期連結損益計算書の営業利益

1,744,465

(注) 全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない本社管理部門に係る費用であります。

 

3 報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

  該当事項はありません。

 

4 報告セグメントの変更等に関する事項

 該当事項はありません。

 

 

当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

1 報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

日本

中国

東南アジア

北米

合計

売上高

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

15,143,140

16,069,556

39,011,378

571,428

70,795,502

セグメント間の内部売上高又は振替高

143,561

239,058

83,694

466,313

15,286,701

16,308,614

39,095,072

571,428

71,261,815

セグメント利益又は

セグメント損失(△)

441,536

666,054

1,149,493

51,636

2,205,447

 

2 報告セグメントの利益又は損失の金額の合計額と四半期連結損益計算書計上額との差額及び当該差額の主な内容(差異調整に関する事項)

(単位:千円)

 

利益

金額

報告セグメント計

2,205,447

セグメント間取引消去

11,565

全社費用(注)

-972,552

四半期連結損益計算書の営業利益

1,244,459

(注) 全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない本社管理部門に係る費用であります。

 

3 報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

  (重要な負ののれん発生益)

 北米において、株式取得によりTenma America Corporation及びTenma Plastic Mexico, S.A. de C.V.が連結子会社となったことに伴い、負ののれん発生益を認識しております。当該事項による負ののれん発生益の計上額は136,876千円であります。なお、負ののれん発生益は特別利益に計上しているため、上記セグメント利益には含まれておりません。

 

4 報告セグメントの変更等に関する事項

 第1四半期連結会計期間より、Tenma America Corporation及びTenma Plastic Mexico, S.A. de C.V.を連結の範囲に含めたことに伴い、当第3四半期連結会計期間より、セグメント区分を従来の「日本」、「中国」、および「東南アジア」の3区分から、「日本」、「中国」、「東南アジア」及び「北米」の4区分に変更しております。

 なお、前第3四半期連結累計期間のセグメント情報は、変更後の報告セグメントにより作成したものを開示しております。

 

(1株当たり情報)

 1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

項目

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

1株当たり四半期純利益

73円06銭

104円06銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益(千円)

1,610,556

2,227,526

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する

四半期純利益(千円)

1,610,556

2,227,526

普通株式の期中平均株式数(株)

22,045,078

21,405,254

(注)1 株主資本において自己株式として計上されている信託に残存する自社の株式は、1株当たり四半期純利益の算定上、期中平均株式数の計算において控除する自己株式に含めております。1株当たり四半期純利益の算定上、控除した当該自己株式の期中平均株式数は、前第3四半期連結累計期間33,997株、当第3四半期連結累計期間208,141株であります。

2 潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

 

(重要な後発事象)

 該当事項はありません。

 

 

 

 

2 【その他】

 第76期(2023年4月1日から2024年3月31日まで)中間配当については、2023年11月9日開催の取締役会において、2023年9月30日の株主名簿に記録された株主に対し、次のとおり中間配当を行うことを決議いたしました。

① 配当金の総額                     861,503千円

② 1株当たりの金額                     40円00銭

③ 支払請求権の効力発生日及び支払開始日        2023年12月8日

(注) 配当金の総額には、役員向け株式交付信託が保有する当社株式に対する配当金9,500千円及び従業員向け株式交付信託が保有する当社株式に対する配当金520千円が含まれております。