第一部 【企業情報】
第1 【企業の概況】
1 【主要な経営指標等の推移】
(1) 連結経営指標等
回次
|
第12期
|
第13期
|
第14期
|
第15期
|
第16期
|
決算年月
|
平成23年6月
|
平成24年6月
|
平成25年6月
|
平成26年6月
|
平成27年6月
|
売上高
|
(千円)
|
1,603,205
|
1,531,961
|
2,698,575
|
3,241,182
|
2,737,363
|
経常利益又は 経常損失(△)
|
(千円)
|
147,779
|
116,277
|
△97,924
|
△344,014
|
47,582
|
当期純利益又は 当期純損失(△)
|
(千円)
|
112,118
|
94,035
|
△361,936
|
△410,040
|
21,282
|
包括利益
|
(千円)
|
107,741
|
91,562
|
△352,249
|
△407,598
|
9,055
|
純資産額
|
(千円)
|
1,943,845
|
2,018,983
|
1,649,459
|
1,275,800
|
1,291,243
|
総資産額
|
(千円)
|
2,131,997
|
2,336,576
|
2,398,765
|
1,774,272
|
1,688,785
|
1株当たり純資産額
|
(円)
|
225.76
|
234.10
|
191.21
|
146.29
|
147.36
|
1株当たり当期純利益 金額又は1株当たり 当期純損失金額(△)
|
(円)
|
13.05
|
10.94
|
△42.06
|
△47.54
|
2.45
|
潜在株式調整後1株 当たり当期純利益金額
|
(円)
|
12.96
|
10.85
|
―
|
―
|
2.44
|
自己資本比率
|
(%)
|
91.0
|
86.1
|
68.6
|
71.7
|
75.9
|
自己資本利益率
|
(%)
|
5.9
|
4.8
|
―
|
―
|
1.7
|
株価収益率
|
(倍)
|
26.1
|
159.09
|
―
|
―
|
142.67
|
営業活動による キャッシュ・フロー
|
(千円)
|
353,829
|
286,412
|
106,077
|
△100,919
|
206,069
|
投資活動による キャッシュ・フロー
|
(千円)
|
△144,455
|
△219,226
|
△426,704
|
△344,154
|
18,430
|
財務活動による キャッシュ・フロー
|
(千円)
|
200
|
△24,129
|
△14,410
|
△23,050
|
△27,749
|
現金及び現金同等物 の期末残高
|
(千円)
|
1,389,208
|
1,430,637
|
1,119,400
|
654,833
|
862,630
|
従業員数 (外、平均臨時 雇用者数)
|
(人)
|
95
|
118
|
239
|
235
|
184
|
(21)
|
(28)
|
(104)
|
(117)
|
(111)
|
(注) 1 売上高には、消費税等は含まれておりません。
2 第14期及び第15期連結会計年度の潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額については、潜在株式は存在するものの1株当たり当期純損失であるため記載しておりません。
3 第14期及び第15期連結会計年度の自己資本利益率及び株価収益率については当期純損失が計上されているため記載しておりません。
4 第13期連結会計年度より、「1株当たり当期純利益に関する会計基準」(企業会計基準第2号 平成22年6月30日)、「1株当たり当期純利益に関する会計基準の適用指針」(企業会計基準適用指針第4号 平成22年6月30日公表分)及び「1株当たり当期純利益に関する実務上の取扱い」(実務対応報告第9号 平成22年6月30日)を適用しております。
第14期連結会計年度(平成24年7月1日付)において1株につき100株の株式分割を行いましたが、第12期の期首に当該株式分割が行われたと仮定し、1株当たり純資産額、1株当たり当期純利益金額及び潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額を算定しております。
(2) 提出会社の経営指標等
回次
|
第12期
|
第13期
|
第14期
|
第15期
|
第16期
|
決算年月
|
平成23年6月
|
平成24年6月
|
平成25年6月
|
平成26年6月
|
平成27年6月
|
売上高
|
(千円)
|
1,515,138
|
1,518,377
|
1,611,768
|
1,889,456
|
1,769,221
|
経常利益又は 経常損失(△)
|
(千円)
|
134,542
|
127,378
|
△76,966
|
△246,269
|
71,327
|
当期純利益又は 当期純損失(△)
|
(千円)
|
109,006
|
103,655
|
△329,168
|
△463,121
|
7,801
|
資本金
|
(千円)
|
966,221
|
966,521
|
969,539
|
979,235
|
979,635
|
発行済株式総数
|
(株)
|
85,955
|
85,985
|
8,608,000
|
8,699,000
|
8,703,000
|
純資産額
|
(千円)
|
1,985,160
|
2,067,897
|
1,721,522
|
1,278,146
|
1,293,672
|
総資産額
|
(千円)
|
2,173,312
|
2,356,111
|
1,960,468
|
1,557,311
|
1,531,168
|
1株当たり純資産額
|
(円)
|
230.57
|
240.11
|
199.81
|
146.72
|
147.63
|
1株当たり配当額 (うち1株当たり 中間配当額)
|
(円)
|
250
|
250
|
―
|
―
|
―
|
(―)
|
(―)
|
(―)
|
(―)
|
(―)
|
1株当たり当期純利益 金額又は1株当たり 当期純損失金額(△)
|
(円)
|
12.68
|
12.06
|
△38.25
|
△53.69
|
0.90
|
潜在株式調整後1株 当たり当期純利益金額
|
(円)
|
12.60
|
11.96
|
―
|
―
|
0.90
|
自己資本比率
|
(%)
|
91.2
|
87.6
|
87.7
|
82.0
|
83.9
|
自己資本利益率
|
(%)
|
5.7
|
5.1
|
―
|
―
|
0.6
|
株価収益率
|
(倍)
|
26.81
|
144.32
|
―
|
―
|
389.17
|
配当性向
|
(%)
|
19.2
|
20.7
|
―
|
―
|
―
|
従業員数 (外、平均臨時 雇用者数)
|
(人)
|
95
|
115
|
135
|
155
|
127
|
(21)
|
(24)
|
(23)
|
(31)
|
(15)
|
(注) 1 売上高には、消費税等は含まれておりません。
2 第14期及び第15期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額については、潜在株式は存在するものの1株当たり当期純損失であるため記載しておりません。
3 第14期及び第15期の自己資本利益率及び株価収益率については当期純損失が計上されているため記載しておりません。
4 第13期より、「1株当たり当期純利益に関する会計基準」(企業会計基準第2号 平成22年6月30日)、「1株当たり当期純利益に関する会計基準の適用指針」(企業会計基準適用指針第4号 平成22年6月30日公表分)及び「1株当たり当期純利益に関する実務上の取扱い」(実務対応報告第9号 平成22年6月30日)を適用しております。
第14期(平成24年7月1日付)において1株につき100株の株式分割を行いましたが、第12期の期首に当該株式分割が行われたと仮定し、1株当たり純資産額、1株当たり当期純利益金額及び潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額を算定しております。
第12期及び第13期の1株当たり配当額につきましては、株式分割前の株式数を基準にしております。
2 【沿革】
年月
|
事項
|
平成11年7月
|
当社設立
|
平成12年1月
|
Q&Aコミュニティ現「OKWAVE」の正式運営開始
|
平成12年7月
|
FAQヘルプデスクソリューション現「OKBIZ」の提供開始
|
平成12年11月
|
「OKWAVE」の他サイトとの連携サービス現「OKWAVE Q&A Partner」開始
|
平成15年4月
|
米国最大のヘルプデスク協会と協働策定した「OKWAVE FAQ Management」の提供開始
|
平成17年1月
|
ISMS(情報セキュリティマネジメントシステム)適合性評価制度(現ISO27001)の認証を取得
|
平成17年10月
|
現「OKBIZ」がグッドデザイン賞を受賞
|
平成18年6月
|
名古屋証券取引所セントレックスに株式を上場
|
平成19年10月
|
楽天株式会社と資本業務提携
|
平成19年11月
|
米国子会社 OKWAVE Inc.設立
|
平成20年3月
|
米国Microsoft Corporationと資本業務提携
|
平成20年10月
|
Q&Aコミュニティ「OKWAVE」がグッドデザイン賞を受賞
|
平成21年9月
|
専門分野に特化した有料モバイルコンテンツ配信開始
|
平成22年9月
|
ハウツー型ガイドサイト現「OKWAVE Guide」の提供開始
|
平成22年10月
|
多言語Q&Aコミュニティ現「OKWAVE.com」の提供開始
|
平成23年5月
|
「OKWAVE」登録会員数200万人突破
|
平成23年10月
|
多言語Q&Aコミュニティ現「OKWAVE.com」がグッドデザイン賞を受賞
|
平成24年3月
|
ソーシャルCRMソリューション現「OKBIZ for Community Support」販売開始
|
平成24年10月
|
株式会社ブリックスを子会社化
|
平成25年1月
|
「働きがいのある会社」ランキングにて、ベストカンパニーに選出
|
平成25年4月
|
米国Davia, Inc.のデジタルグリーティングカード事業を事業買収
|
平成25年5月
|
「OKWAVE 総合研究所」を開設
|
平成26年11月
|
専門家が回答する「OKWAVE Professional」の提供を開始
|
平成27年1月
|
企業が回答する「OKWAVE Enterprise」の提供を開始
|
平成27年2月
|
著名人に学び質問できるQ&Aプラットフォーム「OKWAVE Premium」の提供を開始
|
3 【事業の内容】
当社グループは、平成27年6月30日現在、連結子会社3社で構成されており、①Web上で一般消費者向けに提供するソーシャルメディアを運用し、Q&Aコンテンツをもとに各種サービスを展開する「ソーシャルメディア事業」、②Q&Aコミュニティのノウハウをもとに企業向けにシステムの提供やコンサルティングを行う「エンタープライズソリューション事業」、③知識流通という観点から複数の課金制モバイルサイトを運営、提供する「ナレッジマーケット事業」、④株式会社ブリックスの事業であり、24時間365日体制で多言語(現在は英語・中国語・韓国語・ポルトガル語・スペイン語)のコンタクトセンターを運営する「多言語CRM事業」、⑤株式会社ブリックスの事業であり、通信回線販売業界において、短期・中期的に顧客企業が必要とする販売スタッフの労働力を、業務請負および派遣契約により提供する「営業アウトソーシング事業」を営んでおります。なお、営業アウトソーシング事業は、当連結会計年度にて終了しました。
提供サービスの概要
◆ソーシャルメディア事業
・OKWAVE:日本最大級のQ&Aコミュニティ
・OKWAVE Guide:誰でも作成、編集、利用できるハウツー型ガイドサイト
・OKWAVE.com:世界中のユーザーが言語の壁を越えて交流できる多言語Q&Aコミュニティ
・Davia:米国で1,360万人の会員を有するカレンダーアプリ
◆エンタープライズソリューション事業
・OKBIZ:FAQ作成管理ソフトウェアによるサポート軽減ソリューション
・OKBIZ for Community Support:コミュニティを活用したお問い合わせサポート軽減ソリューション
・OKWAVE Q&A Partner:Q&Aコミュニティを活用する企業サイト活性化ソリューション
◆ナレッジマーケット事業
・OKWAVE Premium:従来型携帯電話とスマートフォン向けにモバイルコンテンツを提供・運営するプラットフォーム
・OKWAVE Professional:各分野の専門家からの回答が得られるQ&Aコミュニティ
・OKWAVE Enterprise:参加企業からの回答が得られるQ&Aコミュニティ
◆多言語CRM事業
・多言語CRM:国内外からのお問い合わせに多言語で対応する365日24時間体制のコンタクトセンター運営
◆営業アウトソーシング事業
・営業アウトソーシング:業務請負及び派遣契約による短期・中期的な労働力の提供
(なお、同事業は当連結会計年度にて終了しました。)
[ビジネスモデル]
4 【関係会社の状況】
名称
|
住所
|
資本金
|
主要な事業 の内容
|
議決権の所有 (又は被所有) 割合(%)
|
関係内容
|
(連結子会社)
|
|
|
|
|
|
OKWAVE Inc. (注)3、5
|
米国カリフォルニア州
|
1,300千米ドル
|
ソーシャルメディア事業
|
100.0
|
役員兼任あり 資金の援助あり
|
株式会社ブリックス (注)3、5、6
|
東京都新宿区
|
230,150千円
|
多言語CRM事業 営業アウトソーシング事業
|
69.5
|
役員兼任あり 資金の援助あり
|
株式会社ワールドマーケティング
|
東京都新宿区
|
1,000千円
|
営業アウトソーシング事業
|
69.5 [69.5]
|
―
|
(その他の関係会社)
|
|
|
|
|
|
楽天株式会社 (注)4
|
東京都品川区
|
203,405百万円
|
インターネットサービス
|
(18.3)
|
役務の提供あり
|
(注) 1 「主要な事業の内容」欄には、セグメント情報に記載された名称を記載しております。
2 「議決権の所有(又は被所有)割合」欄の[内書]は間接所有であります。
3 特定子会社であります。
4 有価証券報告書の提出会社であります。
5 債務超過会社であります。なお、債務超過の金額は、平成27年6月末時点でOKWAVE Inc.は99,434千円、株式会社ブリックスは127,501千円になります。
6 売上高(連結会社相互間の内部売上高を除く)の連結売上高に占める割合が10%を超えております。
主要な損益情報等 ① 売上高 910,187千円
② 経常損失(△) △12,470
③ 当期純損失(△) △14,003
④ 純資産額 △127,501
⑤ 総資産額 291,182
5 【従業員の状況】
(1) 連結会社の状況
平成27年6月30日現在
セグメントの名称
|
従業員数(人)
|
ソーシャルメディア事業
|
30( 7)
|
エンタープライズソリューション事業
|
60( 6)
|
ナレッジマーケット事業
|
9( - )
|
多言語CRM事業
|
50( 93)
|
営業アウトソーシング事業
|
5( 3)
|
全社(共通)
|
30( 2)
|
合計
|
184(111)
|
(注) 1 従業員数は就業人員(当社グループからグループ外部への出向者は除き、グループ外からの出向者を含む)であり、臨時雇用者数(契約社員、アルバイト、派遣社員等を含む)は、年間の平均人員を( )外数で記載しております。
2 全社(共通)として、記載されている従業員数は、特定のセグメントに区分できない管理部門等に所属しているものであります。
3 前連結会計年度末と比較して従業員数が51名減少しておりますが、これは主に人員配置の適正化を進めたことによるものです。
(2) 提出会社の状況
平成27年6月30日現在
従業員数(人)
|
平均年齢(才)
|
平均勤続年数
|
平均年間給与(円)
|
127(15)
|
35.6
|
4年11ヶ月
|
5,575,058
|
セグメントの名称
|
従業員数(人)
|
ソーシャルメディア事業
|
30( 7)
|
エンタープライズソリューション事業
|
60( 6)
|
ナレッジマーケット事業
|
9( - )
|
全社(共通)
|
28( 2)
|
合計
|
127( 15)
|
(注) 1 従業員数は就業人員(当社から社外への出向者を除き、社外から当社への出向者を含む。)であり、臨時雇用者数(契約社員、アルバイト、派遣社員等を含む。)は、年間の平均人員を( )外数で記載しております。
2 平均年間給与は、基準外賃金を含んでおります。
3 全社(共通)として、記載されている従業員数は、特定のセグメントに区分できない管理部門等に所属しているものであります。
4 前事業年度末と比較して従業員数が28名、臨時従業員数が16名減少しておりますが、これは主に人員配置の適正化を進めたことによるものです。
(3) 労働組合の状況
労働組合は結成されておりませんが、労使関係は円満に推移しております。