第4【経理の状況】

1.要約四半期連結財務諸表の作成方法について

当社の要約四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)第93条の規定により、国際会計基準第34号「期中財務報告」に準拠して作成しております。

 

2.監査証明について

当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第3四半期連結会計期間(2023年10月1日から2023年12月31日まで)及び第3四半期連結累計期間(2023年4月1日から2023年12月31日まで)に係る要約四半期連結財務諸表について、有限責任監査法人トーマツによる四半期レビューを受けております。

 

1【要約四半期連結財務諸表】

(1)【要約四半期連結財政状態計算書】

 

 

 

(単位:千円)

 

注記

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

資産

 

 

 

流動資産

 

 

 

現金及び現金同等物

 

7,574,004

9,420,862

営業債権及びその他の債権

 

3,122,537

2,692,398

その他の金融資産

1,883,697

1,793,763

棚卸資産

 

601,723

540,912

その他の流動資産

 

352,299

398,180

流動資産合計

 

13,534,261

14,846,115

非流動資産

 

 

 

有形固定資産

 

4,349,871

4,378,024

使用権資産

 

2,930,134

2,695,022

のれん

 

5,140,687

5,143,855

無形資産

 

2,992,012

2,993,534

投資不動産

 

186,322

186,322

持分法で会計処理されている投資

 

900,821

923,340

その他の金融資産

5,863,264

6,220,349

繰延税金資産

 

956,474

706,703

その他の非流動資産

 

64,380

53,503

非流動資産合計

 

23,383,964

23,300,654

資産合計

 

36,918,225

38,146,769

負債及び資本

 

 

 

負債

 

 

 

流動負債

 

 

 

借入金

116,540

172,085

リース負債

771,299

730,935

営業債務及びその他の債務

 

1,744,201

1,171,617

未払法人所得税等

 

504,767

460,802

契約負債

 

719,178

1,088,579

その他の流動負債

 

2,765,632

2,881,426

流動負債合計

 

6,621,617

6,505,445

非流動負債

 

 

 

借入金

378,010

328,105

リース負債

2,070,057

1,909,401

退職給付に係る負債

 

2,686,459

2,723,169

引当金

 

219,391

219,694

その他の非流動負債

 

506,549

512,402

非流動負債合計

 

5,860,466

5,692,771

負債合計

 

12,482,083

12,198,215

資本

 

 

 

資本金

 

3,058,651

3,058,651

資本剰余金

 

4,688,104

4,688,104

自己株式

 

2,269,465

2,269,512

その他の資本の構成要素

 

1,064,206

1,282,330

利益剰余金

 

17,853,844

19,143,275

親会社の所有者に帰属する持分合計

 

24,395,339

25,902,847

非支配持分

 

40,803

45,706

資本合計

 

24,436,142

25,948,553

負債及び資本合計

 

36,918,225

38,146,769

 

(2)【要約四半期連結損益計算書及び要約四半期連結包括利益計算書】

【要約四半期連結損益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

 

(単位:千円)

 

注記

 前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

 当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

売上収益

21,231,665

23,991,170

売上原価

 

13,213,159

14,785,397

売上総利益

 

8,018,506

9,205,772

販売費及び一般管理費

 

5,576,763

6,139,006

その他の収益

 

60,095

65,546

その他の費用

 

20,850

11,037

営業利益

 

2,480,987

3,121,275

金融収益

 

56,162

51,810

金融費用

 

2,773

21,482

持分法による投資利益

 

45,725

42,410

税引前四半期利益

 

2,580,101

3,194,014

法人所得税費用

 

827,400

981,351

四半期利益

 

1,752,701

2,212,663

 

 

 

 

四半期利益の帰属

 

 

 

親会社の所有者

 

1,747,999

2,207,760

非支配持分

 

4,702

4,903

四半期利益

 

1,752,701

2,212,663

 

 

 

 

1株当たり四半期利益

 

 

 

基本的1株当たり四半期利益(円)

68.52

86.55

希薄化後1株当たり四半期利益(円)

 

 

【第3四半期連結会計期間】

 

 

 

(単位:千円)

 

注記

 前第3四半期連結会計期間

(自 2022年10月1日

 至 2022年12月31日)

 当第3四半期連結会計期間

(自 2023年10月1日

 至 2023年12月31日)

売上収益

5,213,443

6,275,306

売上原価

 

3,659,082

4,269,588

売上総利益

 

1,554,361

2,005,718

販売費及び一般管理費

 

1,798,544

1,939,134

その他の収益

 

27,808

27,567

その他の費用

 

600

2,188

営業利益(△は損失)

 

216,975

91,963

金融収益

 

14,935

23,863

金融費用

 

796

4,405

持分法による投資利益

 

26,996

23,691

税引前四半期利益(△は損失)

 

175,840

135,111

法人所得税費用

 

61,856

28

四半期利益(△は損失)

 

113,985

135,083

 

 

 

 

四半期利益(△は損失)の帰属

 

 

 

親会社の所有者

 

115,525

133,502

非支配持分

 

1,540

1,582

四半期利益(△は損失)

 

113,985

135,083

 

 

 

 

1株当たり四半期利益

 

 

 

基本的1株当たり四半期利益(△は損失)(円)

4.53

5.23

希薄化後1株当たり四半期利益(円)

 

 

【要約四半期連結包括利益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

 

(単位:千円)

 

注記

 前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

 当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

四半期利益

 

1,752,701

2,212,663

その他の包括利益

 

 

 

純損益に振り替えられることのない項目

 

 

 

その他の包括利益を通じて公正価値で測定する

金融資産

 

60,201

198,866

持分法適用会社におけるその他の包括利益に対する持分

 

1,307

3,468

純損益に振り替えられることのない項目合計

 

58,894

202,334

純損益に振り替えられる可能性のある項目

 

 

 

在外営業活動体の換算差額

 

282

15,790

純損益に振り替えられる可能性のある項目合計

 

282

15,790

税引後その他の包括利益

 

59,176

218,124

四半期包括利益

 

1,693,525

2,430,787

 

 

 

 

四半期包括利益の帰属

 

 

 

親会社の所有者

 

1,688,995

2,425,884

非支配持分

 

4,530

4,903

四半期包括利益

 

1,693,525

2,430,787

 

【第3四半期連結会計期間】

 

 

 

(単位:千円)

 

注記

 前第3四半期連結会計期間

(自 2022年10月1日

 至 2022年12月31日)

 当第3四半期連結会計期間

(自 2023年10月1日

 至 2023年12月31日)

四半期利益(△は損失)

 

113,985

135,083

その他の包括利益

 

 

 

純損益に振り替えられることのない項目

 

 

 

その他の包括利益を通じて公正価値で測定する金融資産

 

163,430

67,099

持分法適用会社におけるその他の包括利益に対する持分

 

2,262

525

純損益に振り替えられることのない項目合計

 

165,692

67,624

純損益に振り替えられる可能性のある項目

 

 

 

在外営業活動体の換算差額

 

18,042

8,786

純損益に振り替えられる可能性のある項目合計

 

18,042

8,786

税引後その他の包括利益

 

147,651

76,410

四半期包括利益

 

33,666

58,673

 

 

 

 

四半期包括利益の帰属

 

 

 

親会社の所有者

 

32,126

57,092

非支配持分

 

1,540

1,582

四半期包括利益

 

33,666

58,673

 

(3)【要約四半期連結持分変動計算書】

前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

注記

親会社の所有者に帰属する持分

 

資本金

資本剰余金

自己株式

その他の資本の構成要素

 

在外営業

活動体の

換算差額

その他の包括

利益を通じて

公正価値で

測定する

金融資産

合計

2022年4月1日時点の残高

 

3,058,651

4,694,634

2,269,362

36,450

905,258

941,708

四半期利益

 

 

 

 

 

 

その他の包括利益

 

 

 

 

110

58,894

59,004

四半期包括利益合計

 

110

58,894

59,004

自己株式の取得

 

 

 

103

 

 

配当金

 

 

 

 

 

支配継続子会社に対する持分変動

 

 

6,530

 

 

 

所有者との取引額合計

 

6,530

103

2022年12月31日時点の残高

 

3,058,651

4,688,104

2,269,465

36,340

846,364

882,704

 

 

 

 

 

 

 

注記

親会社の所有者に帰属する

持分

非支配持分

合計

 

利益剰余金

合計

2022年4月1日時点の残高

 

16,994,938

23,420,568

32,668

23,453,236

四半期利益

 

1,747,999

1,747,999

4,702

1,752,701

その他の包括利益

 

 

59,004

172

59,176

四半期包括利益合計

 

1,747,999

1,688,995

4,530

1,693,525

自己株式の取得

 

 

103

 

103

配当金

943,841

943,841

 

943,841

支配継続子会社に対する持分変動

 

 

6,530

1,768

4,762

所有者との取引額合計

 

943,841

950,474

1,768

948,706

2022年12月31日時点の残高

 

17,799,096

24,159,089

38,966

24,198,055

 

 

当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

注記

親会社の所有者に帰属する持分

 

資本金

資本剰余金

自己株式

その他の資本の構成要素

 

在外営業

活動体の

換算差額

その他の包括

利益を通じて

公正価値で

測定する

金融資産

合計

2023年4月1日時点の残高

 

3,058,651

4,688,104

2,269,465

41,809

1,022,397

1,064,206

四半期利益

 

 

 

 

 

 

その他の包括利益

 

 

 

 

15,790

202,334

218,124

四半期包括利益合計

 

15,790

202,334

218,124

自己株式の取得

 

 

 

46

 

 

配当金

 

 

 

 

 

所有者との取引額合計

 

46

2023年12月31日時点の残高

 

3,058,651

4,688,104

2,269,512

57,599

1,224,731

1,282,330

 

 

 

 

 

 

 

注記

親会社の所有者に帰属する

持分

非支配持分

合計

 

利益剰余金

合計

2023年4月1日時点の残高

 

17,853,844

24,395,339

40,803

24,436,142

四半期利益

 

2,207,760

2,207,760

4,903

2,212,663

その他の包括利益

 

 

218,124

 

218,124

四半期包括利益合計

 

2,207,760

2,425,884

4,903

2,430,787

自己株式の取得

 

 

46

 

46

配当金

918,329

918,329

 

918,329

所有者との取引額合計

 

918,329

918,376

918,376

2023年12月31日時点の残高

 

19,143,275

25,902,847

45,706

25,948,553

 

(4)【要約四半期連結キャッシュ・フロー計算書】

 

 

 

(単位:千円)

 

注記

 前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

 当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

 

税引前四半期利益

 

2,580,101

3,194,014

減価償却費及び償却費

 

1,560,565

1,809,552

減損損失

 

18,045

金融収益

 

56,162

51,810

金融費用

 

2,773

21,482

持分法による投資損益(△は益)

 

45,725

42,410

棚卸資産の増減額(△は増加)

 

158,031

60,422

営業債権及びその他の債権の増減額(△は増加)

 

1,019,836

756,142

営業債務及びその他の債務の増減額(△は減少)

 

993,278

571,525

退職給付に係る負債の増減額(△は減少)

 

3,052

5,804

未払消費税等の増減額(△は減少)

 

98,522

176,310

その他

 

6,682

36,321

小計

 

4,352,443

5,382,692

利息及び配当金の受取額

 

58,744

71,840

利息の支払額

 

2,745

16,691

法人所得税の支払額

 

837,378

829,514

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

3,571,064

4,608,328

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

 

定期預金の預入による支出

 

288,311

291,246

定期預金の払戻による収入

 

248,035

291,246

有形固定資産の取得による支出

 

75,435

433,236

無形資産の取得による支出

 

936,976

924,132

投資の取得による支出

 

359,558

82,329

投資の売却及び償還による収入

 

100,000

その他

 

78,274

22,836

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

1,333,969

1,316,861

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

 

短期借入金の純増減額(△は減少)

 

50,000

50,000

長期借入金の返済による支出

 

1,652

44,360

リース負債の返済による支出

 

618,023

556,200

自己株式の取得による支出

 

103

46

配当金の支払額

924,489

900,972

非支配持分からの子会社持分取得による支出

 

4,762

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

1,499,029

1,451,578

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

 

738,065

1,839,888

現金及び現金同等物の期首残高

 

12,207,624

7,574,004

現金及び現金同等物に係る換算差額

 

2,692

6,969

現金及び現金同等物の四半期末残高

 

12,948,381

9,420,862

 

【要約四半期連結財務諸表注記】

1.報告企業

 株式会社プロネクサス(以下「当社」という。)は日本に所在する株式会社であります。その登記されている本社及び主要な事業所の住所は当社のウェブサイト(https://www.pronexus.co.jp)で開示しております。2023年12月31日に終了する9ヶ月間の当社の要約四半期連結財務諸表は、当社及びその子会社(以下「当社グループ」という。)、並びに当社の関連会社に対する持分により構成されております。

 当社グループの事業内容は、単一セグメントのディスクロージャー関連事業でありますが、取扱製品を上場会社ディスクロージャー関連、上場会社IR・イベント関連等、金融商品ディスクロージャー関連、データベース関連の4つに区分しております。各製品区分の内容については注記「7. 売上収益」に記載しております。

 

2.作成の基礎

(1) IFRSに準拠している旨

 当社グループの要約四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)第1条の2に掲げる「指定国際会計基準特定会社」の要件を満たすことから、同第93条の規定により、国際会計基準第34号「期中財務報告」に準拠して作成しております。

 要約四半期連結財務諸表は、年次連結財務諸表で要求されている全ての情報が含まれていないため、前連結会計年度の連結財務諸表と併せて利用されるべきものであります。

 本要約四半期連結財務諸表は、2024年2月9日に代表取締役社長上野剛史によって承認されております。

 

(2) 機能通貨及び表示通貨

 当社グループの要約四半期連結財務諸表は、当社の機能通貨である日本円を表示通貨としており、千円未満を四捨五入して表示しております。

 

3.重要性がある会計方針

 要約四半期連結財務諸表において適用する重要性がある会計方針は、以下を除き、前連結会計年度に係る連結財務諸表において適用した会計方針と同一であります。

 なお、当第3四半期連結累計期間の法人所得税費用は、見積年次実効税率を基に算定しております。

IFRS

新設・改訂の概要

IAS第1号

財務諸表の表示

重要な(significant)会計方針ではなく、重要性がある(material)会計方針の開示を要求する改訂

 上記基準書の適用による要約四半期連結財務諸表に与える重要な影響はありません。

 

4.重要な会計上の見積り及び判断

 IFRSに準拠した要約四半期連結財務諸表の作成において、経営者は、会計方針の適用並びに資産、負債、収益及び費用の金額に影響を及ぼす判断、見積り及び仮定を行うことが要求されております。実際の業績は、これらの見積りとは異なる場合があります。

 見積り及びその基礎となる仮定は継続して見直されます。会計上の見積りの見直しによる影響は、見積りを見直した会計期間及びそれ以降の将来の会計期間において認識されます。

 経営者が行った要約四半期連結財務諸表の金額に重要な影響を与える判断及び見積りは、前連結会計年度に係る連結財務諸表と同様であります。

 

5.セグメント情報

当社グループの報告セグメントは、当社の構成単位のうち、分離された財務情報が入手可能であり、取締役会が、経営資源の配分の決定及び業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものであります。

なお、当社グループの事業内容は、ディスクロージャー・IR関連製品の製作及び付帯する業務であり、区分すべきセグメントが存在しないため、ディスクロージャー関連事業の単一セグメントとなっております。

 

6.配当金

 配当金の支払額は以下のとおりであります。

前第3四半期連結累計期間 (自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

決議

 

株式の種類

 

配当金の総額

 

1株当たり配当額

 

基準日

 

効力発生日

 

 

 

 

千円

 

 

 

 

 

2022年5月19日

取締役会

 

普通株式

 

484,676

 

19

 

2022年3月31日

 

2022年6月13日

2022年10月31日

取締役会

 

普通株式

 

459,165

 

18

 

2022年9月30日

 

2022年12月5日

 

当第3四半期連結累計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

決議

 

株式の種類

 

配当金の総額

 

1株当たり配当額

 

基準日

 

効力発生日

 

 

 

 

千円

 

 

 

 

 

2023年5月18日

取締役会

 

普通株式

 

459,165

 

18

 

2023年3月31日

 

2023年6月13日

2023年10月31日

取締役会

 

普通株式

 

459,164

 

18

 

2023年9月30日

 

2023年12月5日

 

7.売上収益

 当社グループの事業セグメントは、ディスクロージャー関連事業の単一セグメントでありますが、取扱製品及びサービスを、上場会社向け法定開示支援サービス等の「上場会社ディスクロージャー関連」、上場会社向けIR支援サービス、イベント映像機材・運営支援等の「上場会社IR・イベント関連等」、投資信託・不動産投資信託運用会社、外国会社向け開示支援サービス等の「金融商品ディスクロージャー関連」、企業情報・財務情報検索データベース等の「データベース関連」の4つに区分しており、これら4区分の製品及びサービスから生じる収益は顧客との契約に従い計上しており、売上収益として表示しております。

 なお、「上場会社IR・イベント関連等」の名称につきましては、イベント事業の売上収益構成比が増加していることから、当期の第1四半期連結累計期間より「上場会社IR関連等」から「上場会社IR・イベント関連等」に変更しております。

 当社グループの主力製品のうち、株主総会招集通知、有価証券報告書、株主向け年次報告書等は、企業の決算期に連動して受注する開示書類であります。例年、3月決算会社への売上が集中する第1四半期連結会計期間の売上収益は、他の四半期連結会計期間の売上収益と比べ著しく高くなっております。

 

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

  至 2022年12月31日)

 

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

  至 2023年12月31日)

 

千円

 

千円

上場会社ディスクロージャー関連

9,451,933

 

9,859,228

上場会社IR・イベント関連等

6,061,625

 

8,323,106

金融商品ディスクロージャー関連

4,948,669

 

5,037,872

データベース関連

769,437

 

770,964

合計

21,231,665

 

23,991,170

 

 

前第3四半期連結会計期間

(自 2022年10月1日

  至 2022年12月31日)

 

当第3四半期連結会計期間

(自 2023年10月1日

  至 2023年12月31日)

 

千円

 

千円

上場会社ディスクロージャー関連

1,811,694

 

1,858,585

上場会社IR・イベント関連等

1,637,753

 

2,477,158

金融商品ディスクロージャー関連

1,508,354

 

1,683,495

データベース関連

255,641

 

256,067

合計

5,213,443

 

6,275,306

 

8.1株当たり利益

 基本的1株当たり四半期利益の算定上の基礎は以下のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

 

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

親会社の所有者に帰属する四半期利益(千円)

1,747,999

 

2,207,760

加重平均普通株式数(株)

25,509,208

 

25,509,142

基本的1株当たり四半期利益(円)

68.52

 

86.55

(注) 希薄化後1株当たり四半期利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

 

 

前第3四半期連結会計期間

(自 2022年10月1日

至 2022年12月31日)

 

当第3四半期連結会計期間

(自 2023年10月1日

至 2023年12月31日)

親会社の所有者に帰属する四半期利益(△は損失)(千円)

△115,525

 

133,502

加重平均普通株式数(株)

25,509,167

 

25,509,123

基本的1株当たり四半期利益(△は損失)(円)

△4.53

 

5.23

(注) 希薄化後1株当たり四半期利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

 

9.金融商品

 金融商品の公正価値の算定方法は以下のとおりであります。

(現金及び現金同等物、営業債権及びその他の債権、営業債務及びその他の債務)

 短期間で決済されるため、公正価値は帳簿価額にほぼ等しいことから、当該帳簿価額によっております。

 

(その他の金融資産)

 上場株式の公正価値については、期末日の市場価格によって算定しております。非上場株式の公正価値については原則として、類似会社の市場価格に基づく評価技法により算定しております。

 

(借入金)

 短期借入金は、短期間で決済されるため、公正価値は帳簿価額にほぼ等しいことから、当該帳簿価額によっております。

 長期借入金は、将来キャッシュ・フローを新規に同様の契約を実行した場合に想定される利率で割り引いた現在価値により算定しております。

 

(1) 償却原価で測定する金融商品

 金融商品の帳簿価額と公正価値は以下のとおりであります。

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

 

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

帳簿価額

 

公正価値

 

帳簿価額

 

公正価値

 

千円

 

千円

 

千円

 

千円

 償却原価で測定する金融負債

 

 

 

 

 

 

 

   借入金

494,550

 

491,419

 

500,190

 

497,521

 

 

(2) 公正価値で測定する金融商品

 公正価値で測定する金融商品について、測定に用いたインプットの観察可能性及び重要性に応じた公正価値測定額を、レベル1からレベル3までに分類しております。

レベル1:活発な市場における同一の資産又は負債の市場価格

レベル2:レベル1以外の、観察可能な価格を直接又は間接的に使用して算出された公正価値

レベル3:観察不能なインプットを含む評価技法から算出された公正価値

 

前連結会計年度(2023年3月31日)

 

レベル1

 

レベル2

 

レベル3

 

合計

 

千円

 

千円

 

千円

 

千円

 資産:

 

 

 

 

 

 

 

 純損益を通じて公正価値で測定する金融資産

 

 

 

 

 

 

 

 その他の金融資産

 

 

2,322,663

 

2,322,663

 その他の包括利益を通じて公正価値で測定する金融資産

 

 

 

 

 

 

 

 その他の金融資産

3,518,304

 

 

701,248

 

4,219,553

 

当第3四半期連結会計期間(2023年12月31日)

 

レベル1

 

レベル2

 

レベル3

 

合計

 

千円

 

千円

 

千円

 

千円

 資産:

 

 

 

 

 

 

 

 純損益を通じて公正価値で測定する金融資産

 

 

 

 

 

 

 

 その他の金融資産

 

 

2,386,950

 

2,386,950

 その他の包括利益を通じて公正価値で測定する金融資産

 

 

 

 

 

 

 

 その他の金融資産

3,722,877

 

 

787,748

 

4,510,624

 

 公正価値ヒエラルキーのレベル間の振替は、振替を生じさせた事象又は状況の変化が生じた日に認識しております。前連結会計年度及び当第3四半期連結会計期間において、公正価値レベル1とレベル2間の重要な振替は行われておりません。

 

(3) 評価プロセス

 レベル3に分類された金融商品に係る公正価値の測定は、当社グループの会計方針に従い、経理部門で決定しております。

 

(4) レベル3に分類された金融商品に関する定量的情報

 レベル3に分類された非上場株式は類似企業比較法及び純資産に基づく評価モデル等により、公正価値を測定しております。この評価モデルにおいて、EBITDA倍率等の観察可能でないインプットを用いているため、レベル3に分類しております。公正価値の測定には、類似企業に応じて7.8倍~22.7倍のEBITDA倍率等を使用しております。また、非上場株式以外の主な金融商品はリース債権信託受益権等であり、これらの公正価値については、将来キャッシュ・フローを、期日までの期間及び信用リスクを加味した利率で割り引いた現在価値により算定しています。

 

(5) レベル3に分類された金融商品の期首残高から期末残高への調整表

 

 

 

(単位:千円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

  至 2022年12月31日)

 

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

  至 2023年12月31日)

期首残高

3,111,824

 

3,023,911

利得及び損失合計

 

 

 

純損益(注)1

12,487

 

△6,376

その他の包括利益(注)2

△165,845

 

95,018

購入

61,713

 

86,713

売却

 

△2,854

その他(注)3

△63,011

 

△21,716

期末残高

2,957,168

 

3,174,698

報告期間末に保有している資産について純損益に計上された当期の未実現損益の変動(注)1

 

(注)1.要約四半期連結損益計算書の「金融収益」及び「金融費用」に含まれております。

2.要約四半期連結包括利益計算書の「その他の包括利益を通じて公正価値で測定する金融資産」に含まれております。

3.「その他」は主として投資事業有限責任組合からの分配金であります。

 

10.後発事象

 該当事項はありません。

 

2【その他】

2023年10月31日開催の取締役会において、当期中間配当に関し、次のとおり決議いたしました。

(1)配当金の総額

459,164

千円

(2)1株当たりの金額

18円00銭

(3)支払請求の効力発生日及び支払開始日

2023年12月5日

(注)2023年9月30日現在の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、支払いを行います。