(セグメント情報等)
【セグメント情報】
Ⅰ 前第3四半期累計期間(自 2022年2月1日 至 2022年10月31日)
1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報
|
(単位:千円)
|
|
報告セグメント
|
合計
|
特殊土木工事等 事業
|
住宅関連工事 事業
|
環境関連工事 事業
|
建築事業
|
機械製造販売等 事業
|
再生可能エネルギー等事業
|
売上高
|
|
|
|
|
|
|
|
官公庁
|
3,306,774
|
47,782
|
5,208
|
―
|
―
|
―
|
3,359,765
|
民間
|
2,197,696
|
3,178,805
|
594,438
|
1,521,856
|
6,957
|
35,222
|
7,534,976
|
顧客との契約から 生じる収益
|
5,504,470
|
3,226,588
|
599,646
|
1,521,856
|
6,957
|
35,222
|
10,894,742
|
外部顧客への 売上高
|
5,504,470
|
3,226,588
|
599,646
|
1,521,856
|
6,957
|
35,222
|
10,894,742
|
セグメント間の 内部売上高 又は振替高
|
―
|
―
|
―
|
―
|
―
|
―
|
―
|
計
|
5,504,470
|
3,226,588
|
599,646
|
1,521,856
|
6,957
|
35,222
|
10,894,742
|
セグメント利益 又は損失(△)
|
397,117
|
78,795
|
118,097
|
△5,946
|
1,896
|
21,031
|
610,992
|
(注) セグメント利益又は損失の合計は四半期損益計算書の営業利益と一致しております。
2.固定資産にかかる重要な減損損失
「住宅関連工事事業」セグメントにおいて、土地について減損損失を計上しております。
なお、当該減損損失の計上額は、当第3四半期累計期間においては、12,100千円であります。
Ⅱ 当第3四半期累計期間(自 2023年2月1日 至 2023年10月31日)
報告セグメントごとの売上高及び利益の金額に関する情報並びに収益の分解情報
|
(単位:千円)
|
|
報告セグメント
|
合計
|
特殊土木工事等 事業
|
住宅関連工事 事業
|
環境関連工事 事業
|
建築事業
|
機械製造販売等 事業
|
再生可能エネルギー等事業
|
売上高
|
|
|
|
|
|
|
|
官公庁
|
2,564,726
|
20,335
|
17,638
|
―
|
―
|
―
|
2,602,699
|
民間
|
2,728,809
|
3,369,799
|
782,951
|
2,165,987
|
―
|
36,485
|
9,084,034
|
顧客との契約から 生じる収益
|
5,293,535
|
3,390,134
|
800,590
|
2,165,987
|
―
|
36,485
|
11,686,733
|
外部顧客への 売上高
|
5,293,535
|
3,390,134
|
800,590
|
2,165,987
|
―
|
36,485
|
11,686,733
|
セグメント間の 内部売上高 又は振替高
|
―
|
―
|
―
|
―
|
―
|
―
|
―
|
計
|
5,293,535
|
3,390,134
|
800,590
|
2,165,987
|
―
|
36,485
|
11,686,733
|
セグメント利益
|
143,728
|
173,939
|
80,346
|
7,810
|
―
|
23,229
|
429,055
|
(注) セグメント利益の合計は四半期損益計算書の営業利益と一致しております。
(収益認識関係)
顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。
(1株当たり情報)
1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。
項目
|
前第3四半期累計期間 (自 2022年2月1日 至 2022年10月31日)
|
当第3四半期累計期間 (自 2023年2月1日 至 2023年10月31日)
|
1株当たり四半期純利益
|
245円62銭
|
169円18銭
|
(算定上の基礎)
|
|
|
四半期純利益(千円)
|
505,691
|
333,316
|
普通株主に帰属しない金額(千円)
|
―
|
―
|
普通株式に係る四半期純利益(千円)
|
505,691
|
333,316
|
普通株式の期中平均株式数(千株)
|
2,058
|
1,970
|
(注) 1.潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。
2.当社は、2023年8月1日付で普通株式1株につき3株の割合で株式分割を行っております。
前事業年度の期首に当該株式分割が行われたと仮定して1株当たり四半期純利益を算定しております。
(重要な後発事象)
(第三者割当による自己株式の処分)
当社は、2023年12月14日開催の取締役会において、株式会社ナガワ(以下、「ナガワ」といいます。)を処分先とする第三者割当による自己株式の処分を行うことを決議いたしました。
1.処分の概要
(1) 払込期日
|
2024年1月12日
|
(2) 処分する株式の種類及び数
|
普通株式 47,100株
|
(3) 処分価額
|
1株につき 2,119円
|
(4) 調達資金の額
|
99,804,900円
|
(5) 処分先
|
株式会社ナガワ 47,100株
|
(6) その他
|
本自己株式処分については、金融商品取引法に基づく有価証券通知書を提出しております。
|
2.処分の目的及び理由
処分予定先であるナガワは、ユニットハウスの製造・販売・レンタル、モジュール・システム建築の施工・販売及び建設機械の販売・レンタルを主たる事業として営んでいる会社であります。本自己株式処分の目的は、ナガワとの関係を強化することで、当社の建築事業、特殊土木工事等事業における技術協力及び施工協力を行う体制を構築することであります。
ナガワとの関係を強化し、相互に株式を取得・保有することが安定した経営基盤を確立するものと考え、本自己株式処分により当社が保有する自己株式をナガワに割り当てることといたしました。
2 【その他】
該当事項はありません。