第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

2.監査証明について

当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第3四半期連結会計期間(2023年10月1日から2023年12月31日まで)及び第3四半期連結累計期間(2023年4月1日から2023年12月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について、有限責任監査法人トーマツによる四半期レビューを受けております。

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

16,912

20,061

受取手形及び売掛金

15,030

※1 16,728

商品及び製品

14,871

12,383

仕掛品

1,941

2,215

原材料及び貯蔵品

2,019

2,606

その他

2,757

3,034

貸倒引当金

66

69

流動資産合計

53,465

56,959

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物(純額)

5,155

5,571

土地

8,916

10,017

その他(純額)

6,942

8,435

有形固定資産合計

21,014

24,024

無形固定資産

 

 

ソフトウエア

1,893

1,780

ソフトウエア仮勘定

40

533

のれん

43

その他

15

15

無形固定資産合計

1,994

2,329

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

217

209

長期預金

400

400

繰延税金資産

1,724

1,423

その他

605

679

貸倒引当金

0

0

投資その他の資産合計

2,946

2,712

固定資産合計

25,955

29,067

資産合計

79,421

86,026

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形及び買掛金

7,128

6,281

未払金

3,382

3,591

短期借入金

299

1年内返済予定の長期借入金

※2 705

※2 855

未払法人税等

917

1,216

未払消費税等

0

賞与引当金

1,200

599

役員賞与引当金

43

35

ポイント引当金

4

7

その他

3,959

5,606

流動負債合計

17,342

18,491

固定負債

 

 

長期借入金

※2 2,373

※2 1,843

退職給付に係る負債

2,702

2,608

役員退職慰労引当金

209

株式給付引当金

139

119

資産除去債務

60

長期預り保証金

2,002

2,034

その他

1,552

1,785

固定負債合計

8,979

8,451

負債合計

26,321

26,943

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

4,706

4,706

資本剰余金

8,202

7,945

利益剰余金

40,586

45,639

自己株式

2,190

2,838

株主資本合計

51,305

55,453

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

26

21

為替換算調整勘定

1,686

3,494

退職給付に係る調整累計額

92

83

その他の包括利益累計額合計

1,619

3,432

非支配株主持分

174

197

純資産合計

53,099

59,083

負債純資産合計

79,421

86,026

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

売上高

79,632

85,172

売上原価

44,936

47,434

売上総利益

34,696

37,738

販売費及び一般管理費

25,378

29,533

営業利益

9,317

8,204

営業外収益

 

 

受取利息

72

61

受取賃貸料

9

7

為替差益

310

その他

84

67

営業外収益合計

166

447

営業外費用

 

 

支払利息

38

65

為替差損

288

その他

3

3

営業外費用合計

330

68

経常利益

9,152

8,583

特別利益

 

 

国庫補助金

329

509

特別利益合計

329

509

税金等調整前四半期純利益

9,482

9,092

法人税、住民税及び事業税

2,746

2,155

過年度法人税等

296

法人税等調整額

1

331

法人税等合計

2,748

2,783

四半期純利益

6,734

6,309

非支配株主に帰属する四半期純利益

30

29

親会社株主に帰属する四半期純利益

6,703

6,279

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

四半期純利益

6,734

6,309

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

4

4

為替換算調整勘定

2,397

1,821

退職給付に係る調整額

19

9

その他の包括利益合計

2,412

1,826

四半期包括利益

9,147

8,135

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

9,102

8,092

非支配株主に係る四半期包括利益

44

43

 

【注記事項】

(四半期連結貸借対照表関係)

※1 四半期連結会計期間末日満期手形

四半期連結会計期間末日満期手形の会計処理については、手形交換日をもって決済処理をしております。

なお、当四半期連結会計期間末日が金融機関の休日であったため、次の四半期連結会計期間末日満期手形が四半期連結会計期間末日残高に含まれております。

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

受取手形

140百万円

 

※2 財務制限条項

借入金(2015年3月26日締結のシンジケートローン契約)については、以下の財務制限条項が付されております。

①各年度の決算期の末日における連結の貸借対照表の純資産の部の金額を、当該決算期の直前の決算期の末日における連結の貸借対照表の純資産の部の金額又は2014年3月期の末日における連結の貸借対照表の純資産の部の金額のいずれか大きい方の75%の金額以上に維持すること。

②各年度の決算期の末日における単体の貸借対照表の純資産の部の金額を、当該決算期の直前の決算期の末日における単体の貸借対照表の純資産の部の金額又は2014年3月期の末日における単体の貸借対照表の純資産の部の金額のいずれか大きい方の75%の金額以上に維持すること。

③各年度の決算期における連結の損益計算書の経常損益に関して、2期連続して経常損失を計上しないこと。

④各年度の決算期における単体の損益計算書の経常損益に関して、2期連続して経常損失を計上しないこと。

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

借入金残高

511百万円

319百万円

 

(四半期連結損益計算書関係)

※ 過年度法人税等

当社において、2019年3月期から2022年3月期までの課税年度の法人税等について東京国税局による税務調査を受けた結果、過年度法人税等296百万円を計上しております。

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

当第3四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。

なお、第3四半期連結累計期間に係る減価償却費(のれんを除く無形固定資産に係る償却費を含む。)及びのれんの償却額は、次のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

減価償却費

1,352百万円

1,895百万円

のれんの償却額

43

43

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

1.配当金支払額

(決 議)

株式の種類

配当金の総額
(百万円)

1株当たり
配当額
(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年6月23日

定時株主総会

普通株式

436

5.00

2022年3月31日

2022年6月24日

利益剰余金

2022年11月9日

取締役会

普通株式

524

6.00

2022年9月30日

2022年12月6日

利益剰余金

(注)1.2022年6月23日定時株主総会決議による配当金の総額には、株式会社日本カストディ銀行(信託口)が保有する当社株式に対する配当金額0百万円が含まれております。

2.2022年6月23日定時株主総会決議による1株当たり配当額には、特別配当2.00円が含まれております。

3.2022年11月9日取締役会決議による配当金の総額には、株式会社日本カストディ銀行(信託口)が保有する当社株式に対する配当金額0百万円が含まれております。

4.2022年11月9日取締役会決議による1株当たり配当額には、特別配当1.00円が含まれております。

2.株主資本の金額の著しい変動

当社は、2022年11月14日開催の取締役会決議に基づき、自己株式200,000株の取得を行いました。この結果、当第3四半期連結累計期間において自己株式が267百万円増加し、当第3四半期連結会計期間末において自己株式が1,739百万円となっております。

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

1.配当金支払額

(決 議)

株式の種類

配当金の総額
(百万円)

1株当たり
配当額
(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年6月23日

定時株主総会

普通株式

613

7.00

2023年3月31日

2023年6月26日

利益剰余金

2023年11月9日

取締役会

普通株式

613

7.00

2023年9月30日

2023年12月8日

利益剰余金

(注)1.2023年6月23日定時株主総会決議による配当金の総額には、株式会社日本カストディ銀行(信託口)が保有する当社株式に対する配当金額3百万円が含まれております。

2.2023年6月23日定時株主総会決議による1株当たり配当額には、特別配当2.00円が含まれております。

3.2023年11月9日取締役会決議による配当金の総額には、株式会社日本カストディ銀行(信託口)が保有する当社株式に対する配当金額2百万円が含まれております。

 

2.株主資本の金額の著しい変動

(自己株式の取得)

当社は、2023年11月13日開催の取締役会決議に基づき、当第3四半期連結累計期間において、自己株式750,000株の取得を行い、この結果、自己株式が1,061百万円増加しております。

 

(自己株式の消却)

当社は、2023年11月13日開催の取締役会決議に基づき、2023年11月30日付で、自己株式750,000株の消却を行いました。この結果、当第3四半期連結累計期間において、資本剰余金が294百万円及び自己株式が294百万円減少しております。

 

これらの結果、当第3四半期連結会計期間末において、資本剰余金が7,945百万円、自己株式が2,838百万円となりました。

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

合計

調整額

(注)1

四半期連結

損益計算書

計上額

(注)2

 

スポーツ用品事業

スポーツ

施設事業

 

日本

アジア

北米

ヨーロッパ

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

35,640

36,940

3,874

2,710

79,166

466

79,632

79,632

セグメント間の内部売上高又は振替高

21,387

6,854

1

28,243

22

28,266

28,266

57,028

43,794

3,874

2,712

107,410

489

107,899

28,266

79,632

セグメント利益

2,069

7,355

485

23

9,934

67

10,002

684

9,317

(注)1.セグメント利益の調整額△684百万円は、セグメント間取引消去、棚卸資産及び固定資産等の調整額であります。

2.セグメント利益は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

合計

調整額

(注)1

四半期連結

損益計算書

計上額

(注)2

 

スポーツ用品事業

スポーツ

施設事業

 

日本

アジア

北米

ヨーロッパ

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

37,545

39,290

4,506

3,370

84,713

459

85,172

85,172

セグメント間の内部売上高又は振替高

17,539

5,698

8

35

23,282

2

23,284

23,284

55,084

44,989

4,515

3,406

107,995

461

108,457

23,284

85,172

セグメント利益

1,045

6,007

395

427

7,875

57

7,932

272

8,204

(注)1.セグメント利益の調整額272百万円は、セグメント間取引消去、棚卸資産及び固定資産等の調整額であります。

2.セグメント利益は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

(収益認識関係)

収益の分解情報

セグメント別及び財又はサービスに分解した分析は、次のとおりであります。

前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

(単位:百万円)

セグメント名称

区分

売上高

スポーツ用品事業

バドミントン用品

47,921

テニス用品

12,651

ゴルフ用品

1,482

その他

17,111

79,166

スポーツ施設事業

466

外部顧客への売上高

79,632

 

当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

(単位:百万円)

セグメント名称

区分

売上高

スポーツ用品事業

バドミントン用品

51,971

テニス用品

12,838

ゴルフ用品

1,409

その他

18,495

84,713

スポーツ施設事業

459

外部顧客への売上高

85,172

 

 

(1株当たり情報)

1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

1株当たり四半期純利益

76.83円

72.63円

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益(百万円)

6,703

6,279

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益(百万円)

6,703

6,279

普通株式の期中平均株式数(千株)

87,259

86,460

(注)1.潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

2.株式会社日本カストディ銀行(信託口)が保有する当社株式は、1株当たり四半期純利益算定上、期中平均株式数の計算において控除する自己株式に含めております。

当該信託口が保有する当社株式の期中平均株式数は、前第3四半期連結累計期間68千株であり、当第3四半連結累計期間436千株であります。

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

2【その他】

2023年11月9日の取締役会決議により、当期中間配当に関し、次のとおり決定いたしました。

(イ)配当金の総額……………………………………… 613,647,783円

(ロ)1株当たりの金額…………………………………………  7.00円

(ハ)支払請求の効力発生日及び支払開始日…………2023年12月8日

(注)2023年9月30日現在の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、支払いを行いました。