1.四半期連結財務諸表の作成方法について
2.監査証明について
|
|
(単位:百万円) |
|
前連結会計年度 (2023年3月31日) |
当第3四半期連結会計期間 (2023年12月31日) |
資産の部 |
|
|
流動資産 |
|
|
現金及び預金 |
|
|
受取手形、売掛金及び契約資産 |
|
|
電子記録債権 |
|
|
商品及び製品 |
|
|
仕掛品 |
|
|
原材料及び貯蔵品 |
|
|
その他 |
|
|
貸倒引当金 |
△ |
△ |
流動資産合計 |
|
|
固定資産 |
|
|
有形固定資産 |
|
|
無形固定資産 |
|
|
投資その他の資産 |
|
|
投資有価証券 |
|
|
その他 |
|
|
貸倒引当金 |
△ |
△ |
投資その他の資産合計 |
|
|
固定資産合計 |
|
|
資産合計 |
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
前連結会計年度 (2023年3月31日) |
当第3四半期連結会計期間 (2023年12月31日) |
負債の部 |
|
|
流動負債 |
|
|
支払手形及び買掛金 |
|
|
電子記録債務 |
|
|
短期借入金 |
|
|
1年内返済予定の長期借入金 |
|
|
未払法人税等 |
|
|
賞与引当金 |
|
|
役員賞与引当金 |
|
|
その他 |
|
|
流動負債合計 |
|
|
固定負債 |
|
|
長期借入金 |
|
|
退職給付に係る負債 |
|
|
その他 |
|
|
固定負債合計 |
|
|
負債合計 |
|
|
純資産の部 |
|
|
株主資本 |
|
|
資本金 |
|
|
資本剰余金 |
|
|
利益剰余金 |
|
|
自己株式 |
△ |
△ |
株主資本合計 |
|
|
その他の包括利益累計額 |
|
|
その他有価証券評価差額金 |
|
|
繰延ヘッジ損益 |
△ |
|
為替換算調整勘定 |
|
|
退職給付に係る調整累計額 |
|
|
その他の包括利益累計額合計 |
|
|
非支配株主持分 |
|
|
純資産合計 |
|
|
負債純資産合計 |
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
前第3四半期連結累計期間 (自 2022年4月1日 至 2022年12月31日) |
当第3四半期連結累計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年12月31日) |
売上高 |
|
|
売上原価 |
|
|
売上総利益 |
|
|
販売費及び一般管理費 |
|
|
営業利益 |
|
|
営業外収益 |
|
|
受取利息 |
|
|
受取配当金 |
|
|
持分法による投資利益 |
|
|
その他 |
|
|
営業外収益合計 |
|
|
営業外費用 |
|
|
支払利息 |
|
|
支払手数料 |
|
|
減価償却費 |
|
|
その他 |
|
|
営業外費用合計 |
|
|
経常利益 |
|
|
特別利益 |
|
|
投資有価証券売却益 |
|
|
受取保険金 |
|
|
固定資産売却益 |
|
|
特別利益合計 |
|
|
特別損失 |
|
|
固定資産処分損 |
|
|
貸倒損失 |
|
|
その他 |
|
|
特別損失合計 |
|
|
税金等調整前四半期純利益 |
|
|
法人税、住民税及び事業税 |
|
|
法人税等調整額 |
|
|
法人税等合計 |
|
|
四半期純利益 |
|
|
非支配株主に帰属する四半期純利益 |
|
|
親会社株主に帰属する四半期純利益 |
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
前第3四半期連結累計期間 (自 2022年4月1日 至 2022年12月31日) |
当第3四半期連結累計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年12月31日) |
四半期純利益 |
|
|
その他の包括利益 |
|
|
その他有価証券評価差額金 |
△ |
|
繰延ヘッジ損益 |
△ |
|
為替換算調整勘定 |
|
|
退職給付に係る調整額 |
△ |
△ |
持分法適用会社に対する持分相当額 |
△ |
|
その他の包括利益合計 |
|
|
四半期包括利益 |
|
|
(内訳) |
|
|
親会社株主に係る四半期包括利益 |
|
|
非支配株主に係る四半期包括利益 |
|
|
該当事項はありません。
1.受取手形裏書譲渡高
|
前連結会計年度 (2023年3月31日) |
当第3四半期連結会計期間 (2023年12月31日) |
受取手形裏書譲渡高 |
|
|
※2.四半期連結会計期間末日満期手形等の会計処理
四半期連結会計期間末日満期手形および電子記録債権債務は、手形交換日または決済日をもって決済処理をしております。なお、当第3四半期連結会計期間末日は金融機関の休日のため、次の科目に四半期連結会計期間末日満期手形および電子記録債権債務が含まれております。
|
前連結会計年度 (2023年3月31日) |
当第3四半期連結会計期間 (2023年12月31日) |
受取手形 |
-百万円 |
391百万円 |
電子記録債権 |
-百万円 |
124百万円 |
支払手形 |
-百万円 |
105百万円 |
電子記録債務 |
-百万円 |
44百万円 |
流動負債その他 (設備関係支払手形) |
-百万円 |
225百万円 |
※1.固定資産売却益
前第3四半期連結累計期間の特別利益に計上した固定資産売却益の内容は、主に当社保有の土地の売却益であります。
※2.受取保険金
当第3四半期連結累計期間における受取保険金の内容は、製品誤出荷にかかる損害賠償請求訴訟に関する保険金であります。
※3.貸倒損失
当社は、国内倉庫会社らに対して製品誤出荷にかかる損害賠償請求訴訟を提起しておりましたが、裁判所より和解案が提示され、当該和解案を受諾することを決定いたしました。これを踏まえ、損害賠償請求額のうち回収不能見込額を貸倒損失に計上しております。
当第3四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第3四半期連結累計期間に係る減価償却費(のれんを除く無形固定資産に係る償却費を含む。)およびのれんの償却額は、次のとおりであります。
|
|
前第3四半期連結累計期間 (自 2022年4月1日 至 2022年12月31日) |
当第3四半期連結累計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年12月31日) |
|
減価償却費 |
1,548百万円 |
1,312百万円 |
|
のれんの償却額 |
74百万円 |
95百万円 |
前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)
1. 配当金支払額
|
決議 |
株式の種類 |
配当金の総額 (百万円) |
1株当たり 配当額(円) |
基準日 |
効力発生日 |
配当の原資 |
|
2022年6月21日 定時株主総会 |
普通株式 |
784 |
22 |
2022年3月31日 |
2022年6月22日 |
利益剰余金 |
|
2022年10月28日 取締役会 |
普通株式 |
963 |
27 |
2022年9月30日 |
2022年12月9日 |
利益剰余金 |
(注)2022年10月28日取締役会による1株当たり配当額27円には、ボンド発売70周年記念配当5円を含んでおります。
2. 基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期連結会計期間の末日後となるもの
該当事項はありません。
3.株主資本の金額の著しい変動
前連結会計年度末日と比較して株主資本の金額に著しい変動はありません。
当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)
1. 配当金支払額
|
決議 |
株式の種類 |
配当金の総額 (百万円) |
1株当たり 配当額(円) |
基準日 |
効力発生日 |
配当の原資 |
|
2023年6月20日 定時株主総会 |
普通株式 |
778 |
22 |
2023年3月31日 |
2023年6月21日 |
利益剰余金 |
|
2023年10月20日 取締役会 |
普通株式 |
896 |
27 |
2023年9月30日 |
2023年12月8日 |
利益剰余金 |
2. 基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期連結会計期間の末日後となるもの
該当事項はありません。
3.株主資本の金額の著しい変動
(自己株式の取得)
当社は、2023年6月20日開催の取締役会決議に基づき、自己株式4,462,200株の取得を行いました。この結果、当第3四半期連結累計期間において単元未満株式の買取による取得も含め、自己株式が5,000百万円増加しました。
(自己株式の消却)
当社は、2023年9月26日開催の取締役会決議に基づき、2023年10月13日付で、自己株式11,000,000株の消却を実施いたしました。この結果、当第3四半期連結累計期間において資本剰余金が162百万円、利益剰余金が7,804百万円、自己株式が7,966百万円それぞれ減少しました。
これらの影響等により、当第3四半期連結会計期間末において、資本剰余金が4,422百万円、利益剰余金が65,675百万円、自己株式が2,893百万円となっております。
なお、当社は、2024年1月1日付で普通株式1株につき2株の割合で株式分割を行っております。上記の株式数については、当該株式分割後の株式数を記載しております。
【セグメント情報】
1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報
前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)
|
|
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
報告セグメント |
その他 (注)1 |
合計 |
調整額 (注)2 |
四半期連結 損益計算書 計上額 (注)3 |
|||
|
ボンド |
化成品 |
工事事業 |
計 |
||||
売上高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
(1)外部顧客への売上高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
(2)セグメント間の 内部売上高又は振替高 |
|
|
|
|
|
|
△ |
|
計 |
|
|
|
|
|
|
△ |
|
セグメント利益又は損失(△) |
|
|
|
|
△ |
|
|
|
(注)1.「その他」の区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、不動産賃貸の事業を含んでおります。
2.セグメント利益又は損失(△)の調整額は、セグメント間取引消去等であります。
3.セグメント利益又は損失(△)は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。
当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)
|
|
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
報告セグメント |
その他 (注)1 |
合計 |
調整額 (注)2 |
四半期連結 損益計算書 計上額 (注)3 |
|||
|
ボンド |
化成品 |
工事事業 |
計 |
||||
売上高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
(1)外部顧客への売上高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
(2)セグメント間の 内部売上高又は振替高 |
|
|
|
|
|
|
△ |
|
計 |
|
|
|
|
|
|
△ |
|
セグメント利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
(注)1.「その他」の区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、不動産賃貸の事業を含んでおります。
2.セグメント利益の調整額は、セグメント間取引消去等であります。
3.セグメント利益は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。
2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報
該当事項はありません。
顧客との契約から生じる収益を分解した情報
前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)
(単位:百万円)
|
報告セグメント |
その他 (注) |
合計 |
|||
ボンド |
化成品 |
工事事業 |
計 |
|||
一時点で移転される財 又はサービス |
51,942 |
26,126 |
1,296 |
79,365 |
13 |
79,379 |
一定期間にわたり移転される財又はサービス |
- |
- |
11,717 |
11,717 |
- |
11,717 |
顧客との契約から生じる収益 |
51,942 |
26,126 |
13,014 |
91,083 |
13 |
91,096 |
その他の収益 |
- |
- |
- |
- |
123 |
123 |
外部顧客への売上高 |
51,942 |
26,126 |
13,014 |
91,083 |
137 |
91,220 |
(注)「その他」の区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、不動産賃貸の事業を含んでおります。
当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)
(単位:百万円)
|
報告セグメント |
その他 (注) |
合計 |
|||
ボンド |
化成品 |
工事事業 |
計 |
|||
一時点で移転される財 又はサービス |
54,887 |
29,983 |
1,171 |
86,041 |
7 |
86,048 |
一定期間にわたり移転される財又はサービス |
- |
- |
14,677 |
14,677 |
- |
14,677 |
顧客との契約から生じる収益 |
54,887 |
29,983 |
15,848 |
100,718 |
7 |
100,726 |
その他の収益 |
- |
- |
- |
- |
126 |
126 |
外部顧客への売上高 |
54,887 |
29,983 |
15,848 |
100,718 |
133 |
100,852 |
(注)「その他」の区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、不動産賃貸の事業を含んでおります。
1株当たり四半期純利益金額および算定上の基礎は、以下のとおりであります。
項目 |
前第3四半期連結累計期間 (自 2022年4月1日 至 2022年12月31日) |
当第3四半期連結累計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年12月31日) |
1株当たり四半期純利益金額 |
119円12銭 |
83円88銭 |
(算定上の基礎) |
|
|
親会社株主に帰属する四半期純利益金額 (百万円) |
8,489 |
5,705 |
普通株主に帰属しない金額(百万円) |
- |
- |
普通株式に係る親会社株主に帰属する 四半期純利益金額(百万円) |
8,489 |
5,705 |
普通株式の期中平均株式数(千株) |
71,272 |
68,017 |
(注) 1.潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額については潜在株式が存在しないため、記載しておりませ
ん。
2.2024年1月1日を効力発生日として、普通株式を1株につき2株の割合で株式分割を行っております。
前連結会計年度の期首に当該株式分割が行われたと仮定して1株当たり四半期純利益金額を算定してお
ります。
(株式分割)
当社は、2023年11月21日開催の取締役会決議に基づき、2024年1月1日付で株式分割を行っております。
(1) 株式分割の目的
当社株式の投資単位当たりの金額を引き下げることにより、投資家の皆さまがより投資しやすい環境を整え、投資家層の拡大と当社株式の流動性の向上を図ることを目的としております。
(2) 株式分割の概要
① 分割の方法
2023年12月31日(同日は株主名簿管理人の休業日につき実質的には2023年12月29日(金))を基準日として、同日の最終の株主名簿に記録された株主様の所有する当社普通株式1株につき、2株の割合をもって分割いたします。
② 分割により増加する株式数
株式分割前の発行済株式総数 35,207,440株
株式分割により増加する株式数 35,207,440株
株式分割後の発行済株式総数 70,414,880株
株式分割後の発行可能株式総数 160,800,000株(注)
(注) 今回の株式分割による発行可能株式総数の増加はございません。
③ 分割の日程
基準日公告日 2023年12月14日
基準日 2023年12月31日
効力発生日 2024年1月1日
④ 1株当たり情報に及ぼす影響
当該株式分割が前連結会計年度の期首に行われたと仮定した場合の1株当たり情報は、以下のとおりであります。
|
前第3四半期累計期間 (自 2022年4月1日 至 2022年12月31日) |
当第3四半期累計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年12月31日) |
1株当たり四半期純利益金額 |
119円12銭 |
83円88銭 |
第99期(2023年4月1日から2024年3月31日まで)中間配当については、2023年10月20日開催の取締役会において、2023年9月30日の最終の株主名簿に記録された株主に対し、次のとおり中間配当を行うことを決議し、配当を実施いたしました。
① 中間配当金の総額 |
896百万円 |
② 1株当たり中間配当金 |
27円00銭 |
③ 支払請求権の効力発生日および支払開始日 |
2023年12月8日 |