【注記事項】
(会計方針の変更)

該当事項なし。

 

(追加情報)

該当事項なし。

 

(四半期貸借対照表関係)

※1 資産の金額から直接控除している貸倒引当金の額

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当第3四半期会計期間

(2023年12月31日)

投資その他の資産

0

百万円

0

百万円

 

 

※2 四半期会計期間末日満期手形の会計処理については、手形交換日をもって決済処理している。

なお、当第3四半期会計期間末日が金融機関の休日であったため、次の四半期会計期間末日満期手形が、四半期会計期間末残高に含まれている。

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当第3四半期会計期間

(2023年12月31日)

電子記録債務

百万円

378

百万円

 

 

(四半期キャッシュ・フロー計算書関係)

当第3四半期累計期間に係る四半期キャッシュ・フロー計算書は作成していない。なお、第3四半期累計期間に係る減価償却費(無形固定資産に係る償却費を含む。)は、次のとおりである。

 

前第3四半期累計期間

2022年4月1日から

2022年12月31日まで)

当第3四半期累計期間

2023年4月1日から

2023年12月31日まで)

減価償却費

3,721

百万円

4,405

百万円

 

 

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第3四半期累計期間(2022年4月1日から2022年12月31日まで)

1.配当金支払額

 

決議

株式の種類

配当金の総額
(百万円)

1株当たり
配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年6月24日
定時株主総会

普通株式

1,736

15.00

2022年3月31日

2022年6月27日

利益剰余金

2022年10月21日
取締役会

普通株式

2,266

20.00

2022年9月30日

2022年11月21日

利益剰余金

 

 

2.株主資本の金額に著しい変動があった場合の注記

当社は、2022年1月21日開催の取締役会の決議に基づき、自己株式を281,100株購入した。また、2022年4月22日開催の取締役会の決議に基づき、自己株式を2,183,300株購入し、さらに、2022年10月21日開催の取締役会の決議に基づき、自己株式を1,211,900株購入した。

この結果、当第3四半期累計期間において、自己株式が4,898百万円増加している。

 

Ⅱ 当第3四半期累計期間(2023年4月1日から2023年12月31日まで)

1.配当金支払額

 

決議

株式の種類

配当金の総額
(百万円)

1株当たり
配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年6月27日
定時株主総会

普通株式

2,215

20.00

2023年3月31日

2023年6月28日

利益剰余金

2023年10月20日
取締役会

普通株式

2,769

25.00

2023年9月30日

2023年11月21日

利益剰余金

 

 

2.株主資本の金額に著しい変動があった場合の注記

当社は、2023年10月20日開催の取締役会の決議に基づき、自己株式を1,033,600株購入した。

この結果、当第3四半期累計期間において、自己株式が1,799百万円増加している。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

前第3四半期累計期間(2022年4月1日から2022年12月31日まで)及び当第3四半期累計期間(2023年4月1日から2023年12月31日まで)

当社は、鉄鋼事業の単一セグメントであるため、記載を省略している。

 

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

前第3四半期累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日

 

鉄鋼事業

合計

売上高(百万円)

 

 

 日本

226,071

226,071

 アジア

26,783

26,783

 その他

19,494

19,494

 顧客との契約から生じる収益(百万円)

272,350

272,350

 外部顧客への売上高(百万円)

272,350

272,350

 

 

当第3四半期累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日

 

鉄鋼事業

合計

売上高(百万円)

 

 

 日本

219,118

219,118

 アジア

21,222

21,222

 その他

36,287

36,287

 顧客との契約から生じる収益(百万円)

276,628

276,628

 外部顧客への売上高(百万円)

276,628

276,628

 

 

(1株当たり情報)

1株当たり四半期純利益金額及び算定上の基礎は、以下のとおりである。

 

前第3四半期累計期間
(2022年4月1日から
 2022年12月31日まで)

当第3四半期累計期間
(2023年4月1日から
 2023年12月31日まで)

1株当たり四半期純利益

258円22銭

200円33銭

(算定上の基礎)

 

 

四半期純利益(百万円)

29,396

22,151

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る四半期純利益(百万円)

29,396

22,151

普通株式の期中平均株式数(株)

113,839,621

110,575,667

 

(注) 潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式が存在しないため記載していない。  

 

(重要な後発事象)

当社は、2024年1月19日開催の取締役会において、自己株式の取得に係る事項について次のとおり決議した。
  ① 自己株式の取得を行う理由  機動的な資本政策の遂行のため、自己株式の取得を行うものである。
   ② 取得する株式の種類    当社普通株式
   ③ 取得する株式の総数     55万株(上限)

                              (発行済株式総数(自己株式を除く)に対する割合0.50%)

 ④ 株式の取得価額の総額    10億円(上限)
   ⑤ 取得する期間        2024年1月22日から2024年6月30日まで
   ⑥ 取得方法          市場買付