(収益認識関係)
前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)
当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)
1株当たり四半期純利益又は1株当たり四半期純損失及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。
(注)1.潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。
2.株主資本において自己株式として計上されている信託に残存する自社の株式は、1株当たり四半期純利益の算定上、期中平均株式数の計算において控除する自己株式に含めております。
1株当たり四半期純利益の算定上、控除した当該自己株式の期中平均株式数は前第3四半期連結累計期間9,109,613株、当第3四半期連結累計期間9,955,378株であります。
(重要な後発事象)
1.自己株式の取得
当社は、2023年9月15日開催の取締役会において、会社法第459条第1項の規定に基づき自己株式取得に係る事項を決議し、取得を実施いたしました。
(1)自己株式取得に関する取締役会の決議内容
①自己株式の取得を行う理由
資本効率の向上と株主還元の充実を図り、機動的な資本政策を遂行するため。
②取得に係る事項の内容
1)取得対象株式の種類 当社普通株式
2)取得し得る株式の総数 400,000株(上限)(発行済株式総数(自己株式を除く)に対する割合 1.1%)
3)株式の取得価額の総額 500百万円(上限)
4)取得期間 2023年9月19日から2024年1月31日
5)取得方法 東京証券取引所における市場買付
(2)自己株式取得の実施内容
①取得対象株式の種類 当社普通株式
②取得した株式の総数 55,400株
③株式の取得価額の総額 70百万円
④取得期間 2024年1月1日から2024年1月22日
⑤取得方法 東京証券取引所における市場買付
なお、上記取締役会決議に基づき2024年1月22日までに取得した自己株式の累計は以下の通りです。
①取得した株式の総数 400,000株
②取得した取得価額の総額 459百万円
2.自己株式の取得に係る事項の決定
当社は、2024年1月30日開催の取締役会において、会社法第459条第1項の規定に基づき自己株式取得に係る事項を決議いたしました。
自己株式取得に関する取締役会の決議内容
(1)自己株式の取得を行う理由
資本効率の向上と株主還元の充実を図り、機動的な資本政策を遂行するため。
(2)取得に係る事項の内容
①取得対象株式の種類 当社普通株式
②取得し得る株式の総数 300,000株(上限)(発行済株式総数(自己株式を除く)に対する割合 0.8%)
③株式の取得価額の総額 500百万円(上限)
④取得期間 2024年2月1日から2024年6月30日
⑤取得方法 東京証券取引所における市場買付
第104期(2023年4月1日から2024年3月31日まで)中間配当については、2023年10月27日開催の取締役会において、2023年9月30日の最終の株主名簿に記録された株主に対し、次のとおり中間配当を行うことを決議いたしました。