(収益認識関係)

前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

 報告セグメント

合計

証券事業

運用事業

投資事業

財又はサービスの種類別

 

 

 

 

株券

3,336

3,336

債券

1

1

受益証券

2,407

2,407

その他

740

159

224

1,124

顧客との契約から生じる収益

6,486

159

224

6,870

その他の収益

2,072

42

362

2,477

外部顧客からの収益

8,558

201

586

9,347

 

 

当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

 報告セグメント

合計

証券事業

運用事業

投資事業

財又はサービスの種類別

 

 

 

 

株券

4,791

4,791

債券

0

0

受益証券

3,083

3,083

その他

1,302

168

325

1,797

顧客との契約から生じる収益

9,178

168

325

9,673

その他の収益

3,640

7

151

3,799

外部顧客からの収益

12,819

176

477

13,473

 

 

(1株当たり情報)

1株当たり四半期純利益又は1株当たり四半期純損失及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

項目

前第3四半期連結累計期間

(自  2022年4月1日

至  2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年12月31日)

1株当たり四半期純利益又は1株当たり四半期純
損失(△)

△31円42銭

30円23銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益又は親会社
株主に帰属する四半期純損失(△)(百万円)

△1,207

1,135

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益又は親会社株主に帰属する四半期純損失(△)(百万円)

△1,207

1,135

普通株式の期中平均株式数(千株)

38,416

37,570

 

(注)1.潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

2.株主資本において自己株式として計上されている信託に残存する自社の株式は、1株当たり四半期純利益の算定上、期中平均株式数の計算において控除する自己株式に含めております。

1株当たり四半期純利益の算定上、控除した当該自己株式の期中平均株式数は前第3四半期連結累計期間9,109,613株、当第3四半期連結累計期間9,955,378株であります。

 

 

(重要な後発事象)

1.自己株式の取得

当社は、2023年9月15日開催の取締役会において、会社法第459条第1項の規定に基づき自己株式取得に係る事項を決議し、取得を実施いたしました。

 

(1)自己株式取得に関する取締役会の決議内容

①自己株式の取得を行う理由

資本効率の向上と株主還元の充実を図り、機動的な資本政策を遂行するため。

②取得に係る事項の内容

1)取得対象株式の種類 当社普通株式

2)取得し得る株式の総数 400,000株(上限)(発行済株式総数(自己株式を除く)に対する割合 1.1%)

3)株式の取得価額の総額 500百万円(上限)

4)取得期間 2023年9月19日から2024年1月31日

5)取得方法 東京証券取引所における市場買付

 

(2)自己株式取得の実施内容

①取得対象株式の種類 当社普通株式

②取得した株式の総数     55,400

③株式の取得価額の総額   70百万円

④取得期間 2024年1月1日から2024年1月22日

⑤取得方法 東京証券取引所における市場買付

 

なお、上記取締役会決議に基づき2024年1月22日までに取得した自己株式の累計は以下の通りです。

①取得した株式の総数   400,000株

②取得した取得価額の総額 459百万円

 

2.自己株式の取得に係る事項の決定

当社は、2024年1月30日開催の取締役会において、会社法第459条第1項の規定に基づき自己株式取得に係る事項を決議いたしました。

 

自己株式取得に関する取締役会の決議内容

(1)自己株式の取得を行う理由

資本効率の向上と株主還元の充実を図り、機動的な資本政策を遂行するため。

(2)取得に係る事項の内容

①取得対象株式の種類 当社普通株式

②取得し得る株式の総数 300,000株(上限)(発行済株式総数(自己株式を除く)に対する割合 0.8%)

③株式の取得価額の総額  500百万円(上限)

④取得期間 2024年2月1日から2024年6月30日

⑤取得方法 東京証券取引所における市場買付

 

2 【その他】

第104期(2023年4月1日から2024年3月31日まで)中間配当については、2023年10月27日開催の取締役会において、2023年9月30日の最終の株主名簿に記録された株主に対し、次のとおり中間配当を行うことを決議いたしました。

① 配当金の総額

500百万円

② 1株当たりの金額

13円00銭

③ 支払請求権の効力発生日及び支払開始日

2023年12月1日