【注記事項】

(連結の範囲又は持分法適用の範囲の変更)

当第3四半期連結累計期間
(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

非連結子会社であったライフデザインパートナーズ株式会社及びJapan Securities Co.,Ltd.は、重要性が増したため、第1四半期連結会計期間より連結の範囲に含めております。

 

 

 

(追加情報)

信託を用いた従業員向けインセンティブ・プラン

当社は、2019年7月22日より、当社の中長期的な企業価値を高めることを目的として、従業員向けインセンティブ・プラン(以下、「本制度」といいます。)を導入しております。

 

(1)本制度の目的および概要

当社従業員(以下、「従業員」といいます。)の当社業績や当社株式価値への意識を高めることにより、業績向上を目指した業務遂行を一層促進するとともに、中長期的な企業価値向上を図ることを目的としたインセンティブ・プランとして、本制度を導入しております。

本制度は、当社が拠出する金銭を原資として本信託を設定し、本信託を通じて当社の普通株式(以下、「当社株式」といいます。)の取得を行い、従業員のうち一定の要件を充足する者に対して、当社取締役会が定める「従業員向け株式交付規程」に従い、従業員の役職や勤続年数に応じて、本信託を通じて当社株式を交付するインセンティブ・プランであります。本信託により取得する取得資金は、全額当社が拠出するため、従業員の負担はありません。本制度の導入により、従業員は当社株式の株価上昇による経済的な利益を享受することができるため、株価を意識した従業員の業務遂行を促すとともに、従業員の勤労意欲を高める効果が期待できます。

 

(2)信託に残存する自社の株式

信託に残存する当社株式を、信託における帳簿価額(付随費用の金額を除く。)により、純資産の部に自己株式として計上しております。当第3四半期連結会計期間末における当該自己株式の帳簿価額及び株式数は、591百万円及び900千株であります。なお、前連結会計年度末における当該自己株式の帳簿価額及び株式数は、615百万円及び935千株であります。

 

(3)総額法の適用により計上された借入金の帳簿価額

該当事項はありません。

 

(四半期連結損益計算書関係)

※1 人件費の中に含まれている主なものの費目及び金額は、次のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

株式給付引当金繰入額

58百万円

53百万円

賞与引当金繰入額

166百万円

287百万円

役員賞与引当金繰入額

―百万円

33百万円

退職給付費用

136百万円

174百万円

 

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

当第3四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第3四半期連結累計期間に係る減価償却費(無形固定資産及び長期前払費用に係る償却費を含む。)は、次のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

減価償却費

268百万円

152百万円

 

 

 

(株主資本等関係)

前第3四半期連結累計期間(自  2022年4月1日  至  2022年12月31日)

1.配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額
(百万円)

1株当たり
配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年5月20日
取締役会

普通株式

587

15.00

2022年3月31日

2022年6月6日

利益剰余金

2022年10月28日
取締役会

普通株式

512

13.00

2022年9月30日

2022年12月1日

利益剰余金

 

(注) 1.2022年5月20日開催の取締役会決議による配当金の総額には、「従業員向けインセンティブ・プラン」の信託が保有する当社株式に対する配当金7百万円が含まれております。

2.2022年10月28日開催の取締役会決議による配当金の総額には、「従業員向けインセンティブ・プラン」の信託が保有する当社株式に対する配当金12百万円が含まれております。

 

2.基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期連結会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。

 

当第3四半期連結累計期間(自  2023年4月1日  至  2023年12月31日)

1.配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額
(百万円)

1株当たり
配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年5月18日
取締役会

普通株式

503

13.00

2023年3月31日

2023年6月2日

利益剰余金

2023年10月27日
取締役会

普通株式

500

13.00

2023年9月30日

2023年12月1日

利益剰余金

 

(注) 1.2023年5月18日開催の取締役会決議による配当金の総額には、「従業員向けインセンティブ・プラン」の信託が保有する当社株式に対する配当金12百万円が含まれております。

2.2023年10月27日開催の取締役会決議による配当金の総額には、「従業員向けインセンティブ・プラン」の信託が保有する当社株式に対する配当金11百万円が含まれております。

 

2.基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期連結会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。

 

(金融商品関係)

金融商品は、企業集団の事業の運営において重要なものとなっており、かつ、四半期連結貸借対照表計上額に前連結会計年度の末日と比較して著しい変動が認められますが、当第3四半期連結貸借対照表計上額と時価との差額及び前連結会計年度に係る連結貸借対照表計上額と時価との差額に重要性が乏しいため、記載を省略しております。

 

 

(セグメント情報等)
【セグメント情報】

 前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

1.報告セグメントごとの営業収益及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

 報告セグメント

調整額

(注)1

四半期連結

損益計算書

計上額

(注)2

証券事業

運用事業

投資事業

合計

営業収益

 

 

 

 

 

 

外部顧客からの営業収益

8,558

201

586

9,347

9,347

セグメント間の内部営業収益又は振替高

7

4

24

36

36

8,566

205

611

9,383

36

9,347

セグメント利益又はセグメント損失(△)

2,061

98

130

2,029

176

2,206

 

(注) 1.セグメント利益の調整額△176百万円には、セグメント間取引消去等△7百万円、各報告セグメントに配分していない全社費用△168百万円が含まれております。全社費用は、持株会社としての当社の費用であります。

2.セグメント利益は、四半期連結損益計算書の営業損失と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する事項

(固定資産に係る重要な減損損失)

 重要性が乏しいため、記載を省略しております。

 

(のれんの金額の重要な変動)

 該当事項はありません。

 

(重要な負ののれん発生益)

 該当事項はありません。

 

当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

1.報告セグメントごとの営業収益及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

 報告セグメント

調整額

(注)1

四半期連結

損益計算書

計上額

(注)2

証券事業

運用事業

投資事業

合計

営業収益

 

 

 

 

 

 

外部顧客からの営業収益

12,819

176

477

13,473

13,473

セグメント間の内部営業収益又は振替高

8

1

24

34

34

12,827

178

501

13,507

34

13,473

セグメント利益又はセグメント損失(△)

885

174

229

480

33

514

 

(注) 1.セグメント利益の調整額33百万円には、セグメント間取引消去等80百万円、各報告セグメントに配分していない全社費用△46百万円が含まれております。全社費用は、持株会社としての当社の費用であります。

2.セグメント利益は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する事項

(固定資産に係る重要な減損損失)

 重要性が乏しいため、記載を省略しております。

 

(のれんの金額の重要な変動)

 該当事項はありません。

 

(重要な負ののれん発生益)

 該当事項はありません。

 

3.報告セグメントの変更等に関する事項

 第1四半期連結会計期間において、非連結子会社であったライフデザインパートナーズ株式会社及びJapan Securities Co.,Ltd.を新たに連結の範囲に加え、報告セグメント「証券事業」に含めております。

 

(有価証券関係)

前連結会計年度末(2023年3月31日

その他有価証券

区分

取得原価(百万円)

連結貸借対照表
計上額(百万円)

差額(百万円)

株式

5,248

14,376

9,128

債券

543

580

37

その他

5,758

5,550

△208

11,550

20,507

8,957

 

 

当第3四半期連結会計期間末(2023年12月31日

その他有価証券が、当社グループの事業運営において重要なものとなっており、かつ、前連結会計年度の末日に比べて著しい変動が認められます。

その他有価証券

区分

取得原価(百万円)

四半期連結貸借対照表
計上額(百万円)

差額(百万円)

株式

6,722

18,263

11,541

債券

543

599

56

その他

6,058

5,761

△296

13,324

24,624

11,300