第4 【経理の状況】

1.要約四半期連結財務諸表の作成方法について

 当社の要約四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)第93条の規定により、国際会計基準第34号「期中財務報告」に準拠して作成しています。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第3四半期連結会計期間(2023年10月1日から2023年12月31日まで)及び第3四半期連結累計期間(2023年4月1日から2023年12月31日まで)に係る要約四半期連結財務諸表について、PwC Japan有限責任監査法人による四半期レビューを受けています。

 なお、従来、当社が監査証明を受けていたPwCあらた有限責任監査法人は、2023年12月1日付でPwC京都監査法人と合併し、同日付で名称をPwC Japan有限責任監査法人に変更しています。

 

1【要約四半期連結財務諸表】

(1) 【要約四半期連結財政状態計算書】

 

 

 

(単位:百万円)

 

注記

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期

連結会計期間

(2023年12月31日)

資産

 

 

 

流動資産

 

 

 

現金及び現金同等物

 

317,693

489,719

営業債権及びその他の債権

 

740,442

670,012

その他の金融資産

 

44,326

39,486

棚卸資産

 

534,181

519,875

その他の流動資産

 

77,475

73,990

小計

 

1,714,118

1,793,084

売却目的で保有する資産

15,665

5,675

流動資産合計

 

1,729,784

1,798,760

非流動資産

 

 

 

有形固定資産

 

1,440,280

1,425,607

無形資産

 

56,081

53,883

使用権資産

 

65,451

65,595

持分法で会計処理されている投資

 

138,105

140,809

その他の金融資産

 

583,573

645,953

繰延税金資産

 

80,324

89,152

その他の非流動資産

 

42,225

40,923

非流動資産合計

 

2,406,041

2,461,924

資産合計

 

4,135,826

4,260,684

負債及び資本

 

 

 

負債

 

 

 

流動負債

 

 

 

営業債務及びその他の債務

 

840,261

853,199

社債及び借入金

 

159,880

84,903

リース負債

 

18,392

20,033

その他の金融負債

 

3,559

6,823

引当金

 

38,403

41,661

未払法人所得税等

 

13,414

33,995

その他の流動負債

 

42,466

47,260

小計

 

1,116,378

1,087,877

売却目的で保有する資産に直接関連する負債

1,494

559

流動負債合計

 

1,117,873

1,088,436

非流動負債

 

 

 

社債及び借入金

 

688,815

636,098

リース負債

 

43,378

46,424

その他の金融負債

 

19,938

20,324

退職給付に係る負債

 

206,115

212,845

引当金

 

2,206

2,353

繰延税金負債

 

49,532

69,532

その他の非流動負債

 

16,528

17,101

非流動負債合計

 

1,026,515

1,004,680

負債合計

 

2,144,389

2,093,117

資本

 

 

 

資本金

 

45,049

45,049

資本剰余金

 

74,401

79,260

自己株式

 

115,675

115,624

その他の資本の構成要素

 

307,125

393,682

利益剰余金

 

1,440,425

1,512,144

親会社の所有者に帰属する持分合計

 

1,751,326

1,914,513

非支配持分

 

240,110

253,052

資本合計

 

1,991,437

2,167,566

負債及び資本合計

 

4,135,826

4,260,684

 

(2) 【要約四半期連結損益計算書及び要約四半期連結包括利益計算書】

【要約四半期連結損益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

 

(単位:百万円)

 

注記

 前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

 当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

売上収益

4,5

3,211,137

3,728,740

売上原価

 

2,942,078

3,316,784

売上総利益

 

269,058

411,956

販売費及び一般管理費

 

252,644

327,449

その他の収益

 

20,251

17,852

その他の費用

 

9,600

8,573

営業利益

27,064

93,785

金融収益

 

21,852

20,383

金融費用

 

10,705

12,784

持分法による投資利益

 

7,842

4,144

税引前四半期利益

 

46,053

105,528

法人所得税費用

 

14,412

21,725

四半期利益

 

31,640

83,803

 

 

 

 

四半期利益の帰属

 

 

 

親会社の所有者

 

23,613

67,399

非支配持分

 

8,027

16,403

合計

 

31,640

83,803

 

 

 

 

1株当たり四半期利益

 

 

 

基本的1株当たり四半期利益(円)

10

87.61

250.06

希薄化後1株当たり四半期利益(円)

10

87.61

250.06

 

【第3四半期連結会計期間】

 

 

 

(単位:百万円)

 

注記

 前第3四半期連結会計期間

(自 2022年10月1日

 至 2022年12月31日)

 当第3四半期連結会計期間

(自 2023年10月1日

 至 2023年12月31日)

売上収益

1,104,521

1,274,038

売上原価

 

1,013,351

1,120,702

売上総利益

 

91,169

153,336

販売費及び一般管理費

 

92,679

153,638

その他の収益

 

6,618

5,688

その他の費用

 

4,677

2,450

営業利益

430

2,935

金融収益

 

6,877

62

金融費用

 

17,990

6,125

持分法による投資利益

 

1,833

435

税引前四半期損失(△)

 

8,848

2,691

法人所得税費用

 

809

6,525

四半期利益(△損失)

 

8,039

3,834

 

 

 

 

四半期利益(△損失)の帰属

 

 

 

親会社の所有者

 

8,309

2,245

非支配持分

 

269

6,079

合計

 

8,039

3,834

 

 

 

 

1株当たり四半期損失(△)

 

 

 

基本的1株当たり四半期損失(△)(円)

10

30.83

8.33

希薄化後1株当たり四半期損失(△)(円)

10

30.83

8.33

 

【要約四半期連結包括利益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

 

(単位:百万円)

 

注記

 前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

 当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

四半期利益

 

31,640

83,803

その他の包括利益

 

 

 

純損益に振替えられることのない項目

 

 

 

確定給付制度の再測定

 

167

100

その他の包括利益を通じて公正価値で測定する

資本性金融資産の純変動

66,292

114,054

持分法適用会社のその他の包括利益持分

 

142

286

合計

 

66,267

114,240

純損益に振替えられる可能性のある項目

 

 

 

その他の包括利益を通じて公正価値で測定する

負債性金融資産の純変動

24

5

キャッシュ・フロー・ヘッジ

 

162

47

在外営業活動体の換算差額

 

12,447

26,296

持分法適用会社のその他の包括利益持分

 

2,795

2,532

合計

 

15,430

28,882

その他の包括利益合計

 

50,836

143,123

四半期包括利益

 

19,195

226,926

 

 

 

 

四半期包括利益の帰属

 

 

 

親会社の所有者

 

27,611

204,365

非支配持分

 

8,415

22,560

合計

 

19,195

226,926

 

【第3四半期連結会計期間】

 

 

 

(単位:百万円)

 

注記

 前第3四半期連結会計期間

(自 2022年10月1日

 至 2022年12月31日)

 当第3四半期連結会計期間

(自 2023年10月1日

 至 2023年12月31日)

四半期利益(△損失)

 

8,039

3,834

その他の包括利益

 

 

 

純損益に振替えられることのない項目

 

 

 

確定給付制度の再測定

 

153

46

その他の包括利益を通じて公正価値で測定する資本性金融資産の純変動

 

8,634

27,634

持分法適用会社のその他の包括利益持分

 

6

13

合計

 

8,487

27,694

純損益に振替えられる可能性のある項目

 

 

 

その他の包括利益を通じて公正価値で測定する負債性金融資産の純変動

 

141

52

キャッシュ・フロー・ヘッジ

 

72

19

在外営業活動体の換算差額

 

32,409

13,468

持分法適用会社のその他の包括利益持分

 

2,525

1,185

合計

 

34,721

14,620

その他の包括利益合計

 

43,208

42,315

四半期包括利益

 

51,248

38,481

 

 

 

 

四半期包括利益の帰属

 

 

 

親会社の所有者

 

44,105

41,903

非支配持分

 

7,142

3,422

合計

 

51,248

38,481

 

(3) 【要約四半期連結持分変動計算書】

前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

注記

親会社の所有者に帰属する持分

資本金

資本剰余金

自己株式

その他の資本の構成要素

確定給付

制度の

再測定

その他の

包括利益を

通じて

公正価値で

測定する

金融資産の

純変動

キャッシュ

・フロー

・ヘッジ

在外営業

活動体の

換算差額

合計

2022年4月1日残高

 

45,049

76,282

115,723

325,493

253

5,084

330,324

四半期利益

 

その他の包括利益

 

56

66,054

169

14,604

51,224

四半期包括利益

 

56

66,054

169

14,604

51,224

自己株式の取得

 

4

自己株式の処分

 

13

53

剰余金の配当

支配継続子会社に対する

持分変動

 

1,417

0

0

利益剰余金への振替

 

56

118

174

所有者との取引額合計

 

1,431

49

56

118

174

2022年12月31日残高

 

45,049

74,851

115,674

259,320

84

19,688

278,925

 

 

 

 

 

 

 

注記

親会社の所有者に帰属する持分

非支配持分

資本合計

利益剰余金

合計

2022年4月1日残高

 

1,420,583

1,756,516

239,992

1,996,508

四半期利益

 

23,613

23,613

8,027

31,640

その他の包括利益

 

51,224

388

50,836

四半期包括利益

 

23,613

27,611

8,415

19,195

自己株式の取得

 

4

4

自己株式の処分

 

39

39

剰余金の配当

45,818

45,818

7,843

53,661

支配継続子会社に対する

持分変動

 

1,417

8,182

9,599

利益剰余金への振替

 

174

所有者との取引額合計

 

45,643

47,200

16,025

63,225

2022年12月31日残高

 

1,398,553

1,681,704

232,382

1,914,087

 

当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

注記

親会社の所有者に帰属する持分

資本金

資本剰余金

自己株式

その他の資本の構成要素

確定給付

制度の

再測定

その他の

包括利益を

通じて

公正価値で

測定する

金融資産の

純変動

キャッシュ

・フロー

・ヘッジ

在外営業

活動体の

換算差額

合計

2023年4月1日残高

 

45,049

74,401

115,675

275,926

114

31,313

307,125

四半期利益

 

その他の包括利益

 

5

113,557

51

23,362

136,966

四半期包括利益

 

5

113,557

51

23,362

136,966

超インフレによる調整額

 

自己株式の取得

 

3

自己株式の処分

 

9

55

剰余金の配当

支配継続子会社に対する

持分変動

 

4,868

利益剰余金への振替

 

5

50,414

50,408

所有者との取引額合計

 

4,859

51

5

50,414

50,408

2023年12月31日残高

 

45,049

79,260

115,624

339,069

63

54,676

393,682

 

 

 

 

 

 

 

注記

親会社の所有者に帰属する持分

非支配持分

資本合計

利益剰余金

合計

2023年4月1日残高

 

1,440,425

1,751,326

240,110

1,991,437

四半期利益

 

67,399

67,399

16,403

83,803

その他の包括利益

 

136,966

6,157

143,123

四半期包括利益

 

67,399

204,365

22,560

226,926

超インフレによる調整額

 

2,425

2,425

2,425

自己株式の取得

 

3

3

自己株式の処分

 

45

1

47

剰余金の配当

48,515

48,515

8,569

57,084

支配継続子会社に対する

持分変動

 

4,868

1,050

3,817

利益剰余金への振替

 

50,408

所有者との取引額合計

 

1,893

43,604

9,618

53,223

2023年12月31日残高

 

1,512,144

1,914,513

253,052

2,167,566

 

(4) 【要約四半期連結キャッシュ・フロー計算書】

 

 

 

(単位:百万円)

 

注記

 前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

 当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

 

税引前四半期利益

 

46,053

105,528

減価償却費及び償却費

 

208,045

204,594

営業債権及びその他の債権の増減額(△は増加)

 

75,463

97,436

棚卸資産の増減額(△は増加)

 

10,454

32,063

営業債務及びその他の債務の増減額(△は減少)

 

82,063

21,146

その他

 

39,296

42,159

小計

 

197,748

418,610

利息の受取額

 

1,788

3,219

配当金の受取額

 

18,447

21,802

利息の支払額

 

8,151

6,354

法人所得税の支払額

 

61,858

28,858

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

147,974

408,418

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

 

定期預金等の増減額(△は増加)

 

30,877

5,005

有形固定資産の取得による支出

 

145,151

156,979

有形固定資産の売却による収入

 

4,082

5,723

無形資産の取得による支出

 

21,522

10,636

投資の取得による支出

 

2,128

423

投資の売却及び償還による収入

 

5,776

106,567

リース債権の回収による収入

 

11,175

10,346

子会社又はその他の事業の売却による収入

 

9,854

その他

 

134

2,134

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

117,025

38,419

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

 

短期借入金の増減額(△は減少)

 

72,110

47,254

長期借入れによる収入

 

5,315

長期借入金の返済による支出

 

51,921

75,981

社債の償還による支出

15,000

リース負債の返済による支出

 

19,074

19,343

配当金の支払額

45,808

48,513

非支配持分への配当金の支払額

 

7,843

8,569

その他

 

6,499

3,507

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

59,036

205,838

現金及び現金同等物に係る換算差額

 

4,639

6,636

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

 

23,448

170,796

現金及び現金同等物の期首残高

 

386,906

317,693

売却目的で保有する資産に含まれる現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

1,659

1,229

現金及び現金同等物の四半期末残高

 

361,798

489,719

 

【要約四半期連結財務諸表注記】

1.報告企業

 株式会社アイシン(以下、「当社」という。)は日本に所在する株式会社です。当社の登記している本社及び主要な事業所の所在地は、ホームページ(https://www.aisin.com/jp/)で開示しています。

 当社の要約四半期連結財務諸表は2023年12月31日を四半期連結会計期間末とし、当社及びその子会社、並びにその関連会社に対する持分(以下、「当社グループ」という。)により構成されています。当社グループの主要な事業は、自動車部品及びエナジーソリューション関連機器の製造・販売です。

 

2.作成の基礎

(1)要約四半期連結財務諸表がIFRSに準拠している旨

 当社グループの要約四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)第1条の2に掲げる「指定国際会計基準特定会社」の要件を満たすことから、同第93条の規定により、国際会計基準第34号「期中財務報告」に準拠して作成しています。

 要約四半期連結財務諸表は2024年2月9日に取締役社長吉田守孝によって承認されています。

 

(2)測定の基礎

 当社グループの要約四半期連結財務諸表は、「3.重要性がある会計方針」に記載のとおり、公正価値で測定する金融商品及びトルコの連結子会社等における超インフレ会計の適用等を除き、取得原価を基礎として作成しています。

 

(3)機能通貨及び表示通貨

 当社グループの要約四半期連結財務諸表は、当社の機能通貨である日本円を表示通貨としており、百万円未満を切捨てて表示しています。

 

(4)重要な会計上の判断、見積り及び仮定

 要約四半期連結財務諸表の作成において、経営者は、会計方針の適用並びに資産、負債、収益及び費用の報告額に影響を及ぼす判断、見積り及び仮定の設定を行っています。実際の業績はこれらの見積りとは異なる場合があります。

 見積り及びその基礎となる仮定は継続して見直しています。会計上の見積りの見直しによる影響は、その見積りを見直した会計期間及び将来の会計期間において認識しています。

 要約四半期連結財務諸表で認識する金額に重要な影響を与える会計上の判断、見積り及び仮定は前連結会計年度に係る連結財務諸表と同様です。

 

3.重要性がある会計方針

 要約四半期連結財務諸表において適用する重要性がある会計方針は、以下を除き、前連結会計年度に係る連結財務諸表において適用した会計方針と同一です。

 なお、当第3四半期連結累計期間の法人所得税費用は、年間の見積実効税率に基づいて算定しています。

 

(IAS第12号「法人所得税」の改訂)

 当社グループは第1四半期連結会計期間よりIAS第12号(改訂)「単一の取引から生じた資産及び負債に係る繰延税金」(2021年5月公表)を適用しています。

 なお、この適用による要約四半期連結財務諸表に与える重要な影響はありません。

 

4.セグメント情報

(1)報告セグメントの概要

 当社グループの報告セグメントは、当社グループの構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、取締役会が経営資源の配分の決定及び業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものです。

 当社は、当社グループ全体での持続的な事業価値の最大化に向けた戦略、方針及び目標を立案するとともに、世界の主要自動車メーカーの近くで多様なニーズに対応し、高い付加価値を有する商品を開発・生産・販売するため、各地域を管掌する地域本部長を配置し、担当地域における包括的な戦略の立案等を統括しています。また、当社グループは、主として自動車部品等の製造・販売を行っており、各地域の経済状況や自動車市場の動向、各地域における事業戦略や営業活動に基づき、各地域に属する現地連結子会社が事業活動を展開しています。

 従って、当社グループは、自動車部品等の製造・販売を基礎とした各地域に属する事業セグメントから構成されており、経済的特徴等が類似している事業セグメントで集約した、「日本」、「北米」、「欧州」、「中国」、「アセアン・インド」の5つを報告セグメントとしています。

 各報告セグメントの名称及び各報告セグメントに属する製品及びサービスの種類は以下のとおりです。

 

報告セグメント

主な製品及びサービス

日本

自動車部品の製造・販売

エナジーソリューション関連機器の製造・販売

北米

主として自動車部品の製造・販売

欧州

主として自動車部品の製造・販売

中国

主として自動車部品の製造・販売

アセアン・インド

主として自動車部品の製造・販売

 

(2)報告セグメントの変更等に関する事項

 第1四半期連結会計期間より、当社グループにおける業績管理区分の見直し等に伴い、「日本」、「北米」、「欧州」及び「中国」の4区分としていた報告セグメントを、「日本」、「北米」、「欧州」、「中国」及び「アセアン・インド」の5区分に変更しています。なお、「アセアン・インド」には、タイ、インドネシア、フィリピン、インド、シンガポールに所在する連結子会社が含まれています。

 前第3四半期連結累計期間及び前第3四半期連結会計期間のセグメント情報は、変更後の報告セグメント区分に基づき作成したものを開示しています。

 

(3)報告セグメントに関する情報

 報告セグメントの会計方針は、「3.重要性がある会計方針」で記載している当社グループの会計方針と同一です。

 

前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

調整額

連結

 

日本

北米

欧州

中国

アセアン・

インド

売上収益

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上収益

1,600,029

583,871

240,152

425,014

336,178

3,185,248

25,889

3,211,137

セグメント間の

内部売上収益

502,195

11,793

7,078

11,839

26,440

559,348

39

559,388

 計

2,102,225

595,665

247,231

436,854

362,619

3,744,596

25,928

559,388

3,211,137

セグメント利益(△損失)

26,295

27,850

3,947

24,913

42,637

17,351

2,618

7,094

27,064

金融収益

 

 

 

 

 

 

 

 

21,852

金融費用

 

 

 

 

 

 

 

 

10,705

持分法による投資利益

 

 

 

 

 

 

 

 

7,842

税引前四半期利益

 

 

 

 

 

 

 

 

46,053

(注1) 「その他」の区分には、各報告セグメントに属さないブラジル等における自動車部品事業が含まれています。

(注2) セグメント間の内部売上収益は、市場価格、総原価を勘案し、価格交渉のうえ決定した取引価格に基づいています。

(注3) セグメント利益(△損失)は、営業利益をベースとした数値です。

 

当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

調整額

連結

 

日本

北米

欧州

中国

アセアン・

インド

売上収益

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上収益

1,865,740

712,708

275,557

497,964

343,848

3,695,819

32,921

3,728,740

セグメント間の

内部売上収益

563,179

14,670

8,095

17,086

31,191

634,223

36

634,260

 計

2,428,920

727,379

283,652

515,051

375,039

4,330,043

32,958

634,260

3,728,740

セグメント利益(△損失)

43,965

37,163

5,373

36,668

40,762

89,607

3,855

322

93,785

金融収益

 

 

 

 

 

 

 

 

20,383

金融費用

 

 

 

 

 

 

 

 

12,784

持分法による投資利益

 

 

 

 

 

 

 

 

4,144

税引前四半期利益

 

 

 

 

 

 

 

 

105,528

(注1) 「その他」の区分には、各報告セグメントに属さないブラジル等における自動車部品事業が含まれています。

(注2) セグメント間の内部売上収益は、市場価格、総原価を勘案し、価格交渉のうえ決定した取引価格に基づいています。

(注3) セグメント利益(△損失)は、営業利益をベースとした数値です。

 

前第3四半期連結会計期間(自 2022年10月1日 至 2022年12月31日)

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

調整額

連結

 

日本

北米

欧州

中国

アセアン・

インド

売上収益

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上収益

556,783

191,984

82,984

144,967

118,338

1,095,059

9,461

1,104,521

セグメント間の

内部売上収益

153,093

4,211

2,393

4,072

8,484

172,255

17

172,273

 計

709,876

196,195

85,378

149,040

126,822

1,267,314

9,479

172,273

1,104,521

セグメント利益(△損失)

18,985

11,045

2,666

9,654

14,836

2,875

959

2,346

430

金融収益

 

 

 

 

 

 

 

 

6,877

金融費用

 

 

 

 

 

 

 

 

17,990

持分法による投資利益

 

 

 

 

 

 

 

 

1,833

税引前四半期損失(△)

 

 

 

 

 

 

 

 

8,848

(注1) 「その他」の区分には、各報告セグメントに属さないブラジル等における自動車部品事業が含まれています。

(注2) セグメント間の内部売上収益は、市場価格、総原価を勘案し、価格交渉のうえ決定した取引価格に基づいています。

(注3) セグメント利益(△損失)は、営業利益をベースとした数値です。

 

当第3四半期連結会計期間(自 2023年10月1日 至 2023年12月31日)

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

調整額

連結

 

日本

北米

欧州

中国

アセアン・

インド

売上収益

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上収益

638,286

234,558

90,241

186,585

114,018

1,263,689

10,348

1,274,038

セグメント間の

内部売上収益

200,332

7,076

2,951

6,017

11,608

227,987

14

228,002

 計

838,619

241,635

93,192

192,602

125,627

1,491,677

10,363

228,002

1,274,038

セグメント利益(△損失)

862

35,641

1,792

17,548

14,843

595

966

2,563

2,935

金融収益

 

 

 

 

 

 

 

 

62

金融費用

 

 

 

 

 

 

 

 

6,125

持分法による投資利益

 

 

 

 

 

 

 

 

435

税引前四半期損失(△)

 

 

 

 

 

 

 

 

2,691

(注1) 「その他」の区分には、各報告セグメントに属さないブラジル等における自動車部品事業が含まれています。

(注2) セグメント間の内部売上収益は、市場価格、総原価を勘案し、価格交渉のうえ決定した取引価格に基づいています。

(注3) セグメント利益(△損失)は、営業利益をベースとした数値です。

 

5.売上収益

 当社グループは、「4.セグメント情報」で記載のとおり第1四半期連結会計期間より、「日本」、「北米」、「欧州」、「中国」、「アセアン・インド」の5つを報告セグメントとしています。

 当社グループの行う主な事業は、自動車部品事業及びエナジーソリューション関連事業です。連結売上収益の大部分を占める自動車部品事業については、売上収益を顧客グループ別に分解しています。

 これらの分解した収益と各報告セグメントの売上収益との関連は、次のとおりです。

 なお、前第3四半期連結累計期間の情報は、上記変更後の区分に基づき作成したものを開示しています。

 

前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

合計

日本

北米

欧州

中国

アセアン・

インド

 

トヨタグループ

1,038,527

478,095

21,000

260,786

248,620

24,551

2,071,580

 

ОEM・その他

481,726

101,677

219,122

163,107

84,461

1,337

1,051,432

自動車部品事業 計

1,520,254

579,773

240,122

423,893

333,081

25,889

3,123,013

エナジーソリューション関連・その他

79,775

4,098

30

1,121

3,097

88,123

合計

1,600,029

583,871

240,152

425,014

336,178

25,889

3,211,137

顧客との契約から

認識した収益

1,591,776

583,795

240,138

425,014

336,178

25,889

3,202,793

その他の源泉から

認識した収益

8,253

75

14

8,343

(注1)  外部顧客への売上収益で表示しています。

(注2)  その他の源泉から認識した収益には、IFRS第16号に基づくリース料収入等が含まれており、主に自動車部品事業に含まれています。

 

当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

合計

日本

北米

欧州

中国

アセアン・

インド

 

トヨタグループ

1,305,517

581,181

26,422

270,529

249,045

31,263

2,463,960

 

ОEM・その他

468,034

127,748

249,105

226,373

92,260

1,658

1,165,179

自動車部品事業 計

1,773,552

708,930

275,527

496,902

341,305

32,921

3,629,140

エナジーソリューション関連・その他

92,188

3,777

29

1,061

2,542

99,600

合計

1,865,740

712,708

275,557

497,964

343,848

32,921

3,728,740

顧客との契約から

認識した収益

1,850,750

712,632

275,540

497,964

343,848

32,921

3,713,658

その他の源泉から

認識した収益

14,989

76

16

15,082

(注1)  外部顧客への売上収益で表示しています。

(注2)  その他の源泉から認識した収益には、IFRS第16号に基づくリース料収入等が含まれており、主に自動車部品事業に含まれています。

 

6.売却目的で保有する資産

 当第3四半期連結会計期間末における売却目的で保有する資産及び資産に直接関連する負債は、自動車用シート骨格機構部品事業に関して売却する意思決定を行った、当社連結子会社であるSHIROKI AUTOMOTIVE INDIA PVT. LTD.が保有する資産及び負債です。

 なお、前連結会計年度末において売却目的で保有する資産及び資産に直接関連する負債に区分していたアイシンシロキ株式会社の名古屋工場に関連する資産及び負債については、2023年4月1日付で譲渡が完了しています。また、PT. SHIROKI INDONESIAの株式譲渡は、2023年11月1日付で完了しています。

 SHIROKI AUTOMOTIVE INDIA PVT. LTD.の株式譲渡は、インドの競争法に基づき必要な手続及び対応が完了することを条件に2024年3月1日に実施予定です。

 売却目的で保有する資産及び資産に直接関連する負債の内訳は以下のとおりです。

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

売却目的で保有する資産

 

 

現金及び現金同等物

1,532

303

営業債権及びその他の債権

1,935

1,061

その他の金融資産

1,468

1,033

棚卸資産

1,337

1,186

その他の流動資産

261

218

有形固定資産

8,264

1,666

無形資産

341

137

使用権資産

25

繰延税金資産

59

62

その他の非流動資産

439

6

合計

15,665

5,675

売却目的で保有する資産に直接関連する負債

 

 

営業債務及びその他の債務

759

390

未払法人所得税等

18

その他の流動負債

59

108

その他の金融負債

25

退職給付に係る負債

580

59

繰延税金負債

51

合計

1,494

559

 

7.社債

 当第3四半期連結累計期間において、第13回無担保普通社債10,000百万円(利率0.827%、償還期限2023年9月20日)及び第1回無担保社債(私募債)5,000百万円(利率0.100%、償還期限2023年10月2日)を償還しています。

 

8.金融商品の公正価値

(1)公正価値ヒエラルキー

 金融商品の公正価値ヒエラルキーは、以下のとおりです。

 レベル1:活発な市場における公表価格により測定した公正価値

 レベル2:レベル1以外の直接又は間接的に観察可能なインプットを使用して測定した公正価値

 レベル3:観察不能なインプットを含む評価技法を用いて測定した公正価値

 

(2)公正価値の測定方法

① 現金及び現金同等物、定期預金(預入期間が3ヶ月超)、営業債権及びその他の債権、営業債務及びその他の債務

 短期間で決済されるため、公正価値と帳簿価額が近似していることから、帳簿価額によっています。

 

② 社債及び借入金

 社債は、市場価格のあるものは市場価格に基づき、市場価格のないものはその将来キャッシュ・フローを新規に同様の社債発行を行った場合に想定される利率で割引いた現在価値により算定しています。

 短期借入金は、短期間で返済されるため、公正価値と帳簿価額が近似していることから、当該帳簿価額によっています。

 長期借入金は、将来キャッシュ・フローを新規に同様の借入れを行った場合に想定される利率で割引いた現在価値により算定しています。

 

③ その他の金融資産、その他の金融負債

 上場株式は、報告期間の末日の市場価格によって算定しています。

 非上場株式及び出資金は、類似会社の市場価格に基づく評価技法、純資産に基づく評価技法等適切な評価技法を用いて測定した価格により算定しています。なお、重要な観察不能なインプットである非流動性ディスカウントは30%としています。これらの公正価値の測定は社内規程等に従い投資部門より独立した管理部門が実施しており、当該測定結果について適切な権限者が承認しています。

 債券等は、取引所の価格、観察可能な市場データに基づいて取引金融機関から提供された価格、修正簿価純資産に基づき算定しています。

 為替予約の公正価値は、為替相場等観察可能な市場データに基づき算定しています。金利スワップ及び通貨スワップの公正価値は、観察可能な市場データに基づいて取引先金融機関等が算定したデータを使用しています。

 

(3)償却原価で測定する金融商品

 償却原価で測定する金融商品の帳簿価額及び公正価値は以下のとおりです。

 なお、現金及び現金同等物、定期預金(預入期間が3ヶ月超)、営業債権及びその他の債権、営業債務及びその他の債務については公正価値と帳簿価格が近似しているため含んでいません。

 

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期

連結会計期間

(2023年12月31日)

帳簿価額

公正価値

帳簿価額

公正価値

社債

275,000

269,343

260,000

254,251

借入金

573,695

567,238

461,002

454,911

(注) 償却原価で測定する金融商品の公正価値ヒエラルキーはレベル2です。

 

(4)公正価値で測定する金融商品

 公正価値で測定する金融商品の公正価値ヒエラルキーは以下のとおりです。

 

前連結会計年度(2023年3月31日)

(単位:百万円)

 

レベル1

レベル2

レベル3

合計

公正価値で測定する金融資産

 

 

 

 

株式

497,457

63,431

560,889

出資金

4,469

4,469

債券等

27,920

5,635

33,555

デリバティブ資産

8,662

8,662

合計

497,457

36,583

73,536

607,577

公正価値で測定する金融負債

 

 

 

 

デリバティブ負債

22,710

22,710

合計

22,710

22,710

(注) 前連結会計年度において、レベル間の重要な振替えが行われた金融商品はありません。

 

当第3四半期連結会計期間(2023年12月31日)

 

 

 

(単位:百万円)

 

レベル1

レベル2

レベル3

合計

公正価値で測定する金融資産

 

 

 

 

株式

559,543

64,160

623,704

出資金

5,150

5,150

債券等

28,101

6,055

34,156

デリバティブ資産

2,639

2,639

 合計

559,543

30,740

75,366

665,650

公正価値で測定する金融負債

 

 

 

 

デリバティブ負債

26,532

26,532

 合計

26,532

26,532

(注) 当第3四半期連結会計期間において、レベル間の重要な振替えが行われた金融商品はありません。

 

 レベル3に分類した金融商品の期首残高から期末残高への調整表は以下のとおりです。

 

 

(単位:百万円)

 

 前第3四半期連結累計期間

  (自 2022年4月1日

   至 2022年12月31日)

 当第3四半期連結累計期間

  (自 2023年4月1日

   至 2023年12月31日)

期首残高

71,201

73,536

取得

1,391

175

その他の包括利益(注)

2,183

1,137

処分

△45

△112

その他

397

629

期末残高

75,127

75,366

(注) その他の包括利益は、その他の包括利益を通じて公正価値で測定する金融資産に関するものであり、要約四半期連結包括利益計算書上、その他の包括利益を通じて公正価値で測定する金融資産の純変動に含めています。

 

9.配当

 配当金の支払額は以下のとおりです。

 

前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

決議

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

2022年4月28日

取締役会

普通株式

26,951

100

2022年3月31日

2022年5月30日

2022年10月28日

取締役会

普通株式

18,866

70

2022年9月30日

2022年11月25日

 

当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

決議

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

2023年4月27日

取締役会

普通株式

26,952

100

2023年3月31日

2023年5月29日

2023年10月31日

取締役会

普通株式

21,562

80

2023年9月30日

2023年11月27日

 

10.1株当たり四半期利益

 基本的1株当たり四半期利益及び希薄化後1株当たり四半期利益の算定基礎は以下のとおりです。

 

 前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

  至 2022年12月31日)

 当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

  至 2023年12月31日)

基本的1株当たり四半期利益算定上の基礎

 

 

親会社の所有者に帰属する四半期利益(百万円)

23,613

67,399

親会社の普通株主に帰属しない四半期利益

(百万円)

基本的1株当たり四半期利益の計算に使用する

四半期利益(百万円)

23,613

67,399

期中平均普通株式数(千株)

269,521

269,532

基本的1株当たり四半期利益(円)

87.61

250.06

希薄化後1株当たり四半期利益算定上の基礎

 

 

基本的1株当たり四半期利益の計算に使用する

四半期利益(百万円)

23,613

67,399

四半期利益調整額(百万円)

希薄化後1株当たり四半期利益の計算に使用する四半期利益(百万円)

23,613

67,399

期中平均普通株式数(千株)

269,521

269,532

譲渡制限付株式報酬制度による普通株式増加数

(千株)

希薄化後期中平均普通株式数(千株)

269,521

269,532

希薄化後1株当たり四半期利益(円)

87.61

250.06

 

 

 

 

 前第3四半期連結会計期間

(自 2022年10月1日

  至 2022年12月31日)

 当第3四半期連結会計期間

(自 2023年10月1日

  至 2023年12月31日)

基本的1株当たり四半期損失(△)算定上の基礎

 

 

親会社の所有者に帰属する四半期損失(△)

(百万円)

△8,309

△2,245

親会社の普通株主に帰属しない四半期利益

(百万円)

基本的1株当たり四半期利益の計算に使用する

四半期損失(△)(百万円)

△8,309

△2,245

期中平均普通株式数(千株)

269,523

269,534

基本的1株当たり四半期損失(△)(円)

△30.83

△8.33

希薄化後1株当たり四半期損失(△)算定上の基礎

 

 

基本的1株当たり四半期利益の計算に使用する

四半期損失(△)(百万円)

△8,309

△2,245

四半期利益調整額(百万円)

希薄化後1株当たり四半期利益の計算に使用する四半期損失(△)(百万円)

△8,309

△2,245

期中平均普通株式数(千株)

269,523

269,534

譲渡制限付株式報酬制度による普通株式増加数

(千株)

希薄化後期中平均普通株式数(千株)

269,523

269,534

希薄化後1株当たり四半期損失(△)(円)

△30.83

△8.33

 

11.関連当事者取引

 当社グループと関連当事者との取引は以下のとおりです。
 関連当事者との取引条件については、市場価格、総原価を勘案して希望価格を提示し、毎期価格交渉のうえ決定しています。

 

 前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

 

 

 

(単位:百万円)

種類

会社等の名称

取引内容

取引金額

重要な影響力を有する企業

トヨタ自動車㈱グループ

自動車部品等の販売

1,706,593

 

 当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

 

 

 

(単位:百万円)

種類

会社等の名称

取引内容

取引金額

重要な影響力を有する企業

トヨタ自動車㈱グループ

自動車部品等の販売

2,089,973

 

12.後発事象

 該当事項はありません。

 

2 【その他】

中間配当に関する取締役会決議は次のとおりです。

決議年月日        2023年10月31日(中間配当支払開始日 2023年11月27日)

中間配当金の総額     21,562百万円

1株当たりの中間配当額  80円