第4【経理の状況】

1  四半期連結財務諸表の作成方法について

  当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

 

2  監査証明について

  当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第3四半期連結会計期間(2023年10月1日から2023年12月31日まで)及び第3四半期連結累計期間(2023年4月1日から2023年12月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について、EY新日本有限責任監査法人による四半期レビューを受けております。

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

27,843

44,359

受取手形及び売掛金

101,275

116,880

商品及び製品

42,741

42,268

仕掛品

987

1,392

原材料及び貯蔵品

11,216

12,222

その他

12,761

14,857

貸倒引当金

130

152

流動資産合計

196,695

231,829

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物(純額)

※2 90,118

※2 96,337

機械装置及び運搬具(純額)

※2 41,192

※2 43,580

土地

※2 41,433

※2 44,661

リース資産(純額)

13,394

13,053

建設仮勘定

4,768

2,764

その他(純額)

※2 4,165

※2 4,296

有形固定資産合計

195,073

204,694

無形固定資産

 

 

のれん

6,687

7,156

その他

7,632

8,832

無形固定資産合計

14,319

15,988

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

38,281

42,838

退職給付に係る資産

38

38

繰延税金資産

2,726

2,890

その他

10,597

10,843

貸倒引当金

399

432

投資その他の資産合計

51,244

56,178

固定資産合計

260,637

276,861

資産合計

457,333

508,690

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

買掛金

28,423

33,507

電子記録債務

1,710

1,765

短期借入金

16,919

29,214

コマーシャル・ペーパー

6,000

10,000

1年内償還予定の社債

10,000

1年内返済予定の長期借入金

2,277

10,470

リース債務

3,462

3,567

未払費用

37,535

37,138

未払法人税等

4,049

5,536

役員賞与引当金

185

165

その他

19,520

23,317

流動負債合計

130,086

154,684

固定負債

 

 

社債

30,000

40,000

長期借入金

34,867

24,028

リース債務

11,052

10,576

繰延税金負債

6,145

8,197

役員退職慰労引当金

65

52

退職給付に係る負債

2,121

2,285

資産除去債務

4,643

4,848

長期預り保証金

2,327

1,985

その他

2,510

2,685

固定負債合計

93,733

94,659

負債合計

223,819

249,344

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

30,512

30,563

資本剰余金

5,492

5,543

利益剰余金

187,333

199,371

自己株式

16,847

16,854

株主資本合計

206,490

218,625

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

12,342

16,266

繰延ヘッジ損益

1,436

1,174

為替換算調整勘定

4,173

10,310

その他の包括利益累計額合計

17,952

27,751

非支配株主持分

9,070

12,969

純資産合計

233,513

259,346

負債純資産合計

457,333

508,690

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

売上高

501,107

514,409

売上原価

419,596

423,429

売上総利益

81,510

90,980

販売費及び一般管理費

 

 

運送費及び保管費

16,695

15,788

販売促進費

944

1,077

広告宣伝費

2,509

3,698

役員報酬及び従業員給料・賞与・手当

15,563

17,352

退職給付費用

824

897

法定福利及び厚生費

2,867

3,092

旅費交通費及び通信費

1,277

1,724

賃借料

1,770

1,867

業務委託費

3,261

3,581

研究開発費

1,398

1,406

その他

9,108

10,707

販売費及び一般管理費合計

56,221

61,193

営業利益

25,288

29,786

営業外収益

 

 

受取利息

131

247

受取配当金

763

819

持分法による投資利益

248

624

その他

399

540

営業外収益合計

1,542

2,232

営業外費用

 

 

支払利息

553

655

その他

497

412

営業外費用合計

1,051

1,067

経常利益

25,780

30,951

特別利益

 

 

固定資産売却益

56

83

投資有価証券売却益

523

133

段階取得に係る差益

547

負ののれん発生益

543

その他

87

47

特別利益合計

1,211

811

特別損失

 

 

固定資産売却損

35

0

固定資産除却損

570

671

減損損失

472

195

損害賠償費用

205

その他

262

295

特別損失合計

1,342

1,368

税金等調整前四半期純利益

25,649

30,394

法人税等

7,177

9,330

四半期純利益

18,471

21,063

非支配株主に帰属する四半期純利益

1,645

979

親会社株主に帰属する四半期純利益

16,826

20,084

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

四半期純利益

18,471

21,063

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

747

3,920

繰延ヘッジ損益

961

282

為替換算調整勘定

6,655

6,879

持分法適用会社に対する持分相当額

310

21

その他の包括利益合計

6,752

10,496

四半期包括利益

25,223

31,560

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

22,657

29,882

非支配株主に係る四半期包括利益

2,566

1,678

 

【注記事項】

(連結の範囲又は持分法適用の範囲の変更)

1.連結の範囲の重要な変更

 第2四半期連結会計期間において、持分法適用関連会社であったSCG Nichirei Logistics Co.,Ltd.が実施した第三者割当増資の一部を引き受けたことに伴い実質支配力基準により同社を連結子会社としたため、連結の範囲に含めております。

 また、持分法適用関連会社であったNichirei TBA Logistics Vietnam LLCは、追加出資により連結子会社としたため、連結の範囲に含めております。

 

2.持分法適用の範囲の重要な変更

 第2四半期連結会計期間において、SCG Nichirei Logistics Co.,Ltd.及びNichirei TBA Logistics Vietnam LLCを連結の範囲に含めたため、持分法適用の範囲から除外しております。

 

(会計方針の変更)

該当事項はありません。

 

(四半期連結財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)

(税金費用の計算)

税金費用については、当第3四半期連結会計期間を含む連結会計年度の税引前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税引前四半期純利益に当該見積実効税率を乗じて計算しております。

 

(四半期連結貸借対照表関係)

 1  保証債務

    次の会社の取引先からの仕入債務に対して、以下の金額を限度として保証を行っております。

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

㈱サンフーズ気仙沼(連帯保証)

-百万円

60百万円

 

※2  国庫補助金等により固定資産の取得価額から控除した圧縮記帳累計額は次のとおりであります。

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

建物及び構築物

4,450百万円

4,449百万円

機械装置及び運搬具

2,232

2,229

土地

1,366

1,366

その他の有形固定資産

8

8

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

  当第3四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第3四半期連結累計期間に係る減価償却費(のれんを除く無形固定資産に係る償却額を含む。)は、次のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自  2022年4月1日

至  2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年12月31日)

減価償却費

    16,471百万円

17,897百万円

(注)重要なのれんの償却額はありません。

 

 

(株主資本等関係)

Ⅰ  前第3四半期連結累計期間(自  2022年4月1日  至  2022年12月31日)

1.配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年6月24日

定時株主総会

普通株式

3,237

25

2022年3月31日

2022年6月27日

利益剰余金

2022年11月1日

取締役会

普通株式

3,367

26

2022年9月30日

2022年12月2日

利益剰余金

 

2.株主資本の金額の著しい変動

 当社は2022年11月15日開催の取締役会において、会社法第165条第3項の規定により読み替えて適用される同法第156条の規定に基づき、自己株式取得に係る事項を決議いたしました。これを受け、東京証券取引所における市場買付の方法により2022年12月31日までに普通株式770,800株、2,158百万円の取得を行いました。

 

 

Ⅱ  当第3四半期連結累計期間(自  2023年4月1日  至  2023年12月31日)

1.配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年6月27日

定時株主総会

普通株式

3,319

26

2023年3月31日

2023年6月28日

利益剰余金

2023年10月31日

取締役会

普通株式

4,725

37

2023年9月30日

2023年12月5日

利益剰余金

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ  前第3四半期連結累計期間(自  2022年4月1日  至  2022年12月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注1)

合計

調整額

(注2)

四半期連結

損益計算書

計上額

(注3)

 

加工食品

水産

畜産

低温物流

不動産

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

206,492

54,675

63,466

170,448

2,268

497,352

3,754

501,107

501,107

セグメント間の内部売上高又は振替高

222

89

2,083

13,488

1,120

17,004

684

17,689

17,689

206,715

54,765

65,549

183,937

3,389

514,357

4,439

518,796

17,689

501,107

セグメント利益

又は損失(△)

10,437

898

926

11,532

1,375

25,171

635

25,806

517

25,288

(注)1  「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、バイオサイエンス事業のほか、人事給与関連業務サービス、緑化管理・清掃関連サービスの事業等を含んでおります。

2  セグメント利益又は損失(△)の調整額は、セグメント間取引消去等△7,733百万円及び各報告セグメントに配分していない持株会社(連結財務諸表提出会社)に係る損益7,216百万円であります。

3  セグメント利益又は損失(△)は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

重要性が乏しいため、記載を省略しております。

 

Ⅱ  当第3四半期連結累計期間(自  2023年4月1日  至  2023年12月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注1)

合計

調整額

(注2)

四半期連結

損益計算書

計上額

(注3)

 

加工食品

水産

畜産

低温物流

不動産

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

218,914

48,723

60,666

179,980

2,186

510,471

3,938

514,409

514,409

セグメント間の内部売上高又は振替高

190

17

2,314

13,084

1,157

16,764

645

17,409

17,409

219,104

48,740

62,981

193,064

3,343

527,235

4,583

531,819

17,409

514,409

セグメント利益

又は損失(△)

13,295

562

901

13,518

1,236

29,514

777

30,291

504

29,786

(注)1  「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、バイオサイエンス事業のほか、人事給与関連業務サービス、緑化管理・清掃関連サービスの事業等を含んでおります。

2  セグメント利益又は損失(△)の調整額は、セグメント間取引消去等△7,997百万円及び各報告セグメントに配分していない持株会社(連結財務諸表提出会社)に係る損益7,492百万円であります。

3  セグメント利益又は損失(△)は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

重要性が乏しいため、記載を省略しております。

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

当社グループは、顧客との契約から生じる収益を顧客との契約に基づき、各セグメントを主要な売上管理区分に分解しております。

(単位:百万円)

 

報告セグメント

前第3四半期連結累計期間
(自  2022年4月1日
   至  2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間
(自  2023年4月1日
   至  2023年12月31日)

 

主要な売上管理区分

加工食品(注1)

家庭用調理品

59,893

65,187

業務用調理品

76,922

77,667

農産加工品

15,316

18,195

海外

42,633

45,793

その他

11,949

12,261

小 計

206,715

219,104

水産

54,765

48,740

畜産

65,549

62,981

低温物流(注1)

物流ネットワーク

87,161

90,185

地域保管

48,115

49,235

海外

46,862

52,255

その他・共通

1,797

1,388

小 計

183,937

193,064

その他(注2)

4,439

4,583

顧客との契約から生じる収益 合計

515,406

528,475

不動産

3,389

3,343

その他の収益 合計

3,389

3,343

調整額

△17,689

△17,409

外部顧客への売上高

501,107

514,409

(注)1  前第3四半期連結累計期間における加工食品事業、低温物流事業の分解情報につきましては、当第3四半期連結累計期間に適用している売上管理区分に組み替えて表示しております。

2  「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、バイオサイエンス事業のほか、人事給与関連業務サービス、緑化管理・清掃関連サービスの事業等を含んでおります。

 

(1株当たり情報)

1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、次のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自  2022年4月1日

至  2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年12月31日)

 1株当たり四半期純利益

130円03銭

157円26銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益(百万円)

16,826

20,084

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益 (百万円)

16,826

20,084

普通株式の期中平均株式数(千株)

129,407

127,710

(注)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

 

2【その他】

(中間配当)

2023年10月31日開催の取締役会において、2023年9月30日現在の最終の株主名簿に記載又は記録された株主又は登録株式質権者に対し、第106期中間配当(会社法第454条第5項の規定による剰余金の配当をいう)を次のとおり行うことを決議しました。

(1)  中間配当金の総額                                    4,725百万円

(2)  1株当たり中間配当金                                       37円

(3)  支払請求権の効力発生日及び支払開始日             2023年12月5日