第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

 当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第3四半期連結会計期間(2023年10月1日から2023年12月31日まで)及び第3四半期連結累計期間(2023年4月1日から2023年12月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について、太陽有限責任監査法人による四半期レビューを受けております。

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

2,622,424

2,998,207

売掛金

1,158,366

1,629,774

割賦売掛金

5,159,897

5,412,399

商品

543,780

401,572

その他

105,125

133,985

貸倒引当金

279,730

481,291

流動資産合計

9,309,862

10,094,648

固定資産

 

 

有形固定資産

241,176

195,760

無形固定資産

 

 

のれん

109,673

112,882

その他

93,885

95,127

無形固定資産合計

203,558

208,010

投資その他の資産

 

 

その他

633,533

760,041

貸倒引当金

205,647

204,281

投資その他の資産合計

427,886

555,760

固定資産合計

872,621

959,531

資産合計

10,182,483

11,054,179

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形及び買掛金

255,231

299,585

短期借入金

800,000

800,000

1年内返済予定の長期借入金

349,992

336,333

リース債務

482

482

未払法人税等

73,125

235,716

賞与引当金

87,846

146,837

役員賞与引当金

17,249

株主優待引当金

1,127

その他

995,577

1,427,028

流動負債合計

2,563,382

3,263,232

固定負債

 

 

長期借入金

895,012

653,752

リース債務

803

441

資産除去債務

23,943

21,303

その他

29,275

29,275

固定負債合計

949,034

704,773

負債合計

3,512,417

3,968,006

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

652,078

655,418

資本剰余金

275,458

278,798

利益剰余金

5,743,034

6,241,056

自己株式

506

91,824

株主資本合計

6,670,066

7,083,448

新株予約権

2,725

純資産合計

6,670,066

7,086,173

負債純資産合計

10,182,483

11,054,179

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

 前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

 当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

売上高

9,449,514

9,812,683

売上原価

4,335,573

4,289,661

売上総利益

5,113,940

5,523,022

販売費及び一般管理費

4,482,554

4,854,635

営業利益

631,386

668,386

営業外収益

 

 

受取利息

38

37

雇用調整助成金

927

貸倒引当金戻入額

416

419

受取手数料

4,397

7,036

その他

1,040

6,041

営業外収益合計

6,820

13,534

営業外費用

 

 

支払利息

5,679

5,795

事務所移転費用

12,360

支払手数料

456

その他

2,464

営業外費用合計

18,039

8,716

経常利益

620,167

673,204

特別利益

 

 

投資有価証券売却益

167,800

特別利益合計

167,800

特別損失

 

 

貸倒引当金繰入額

126,918

特別損失合計

126,918

税金等調整前四半期純利益

493,249

841,004

法人税、住民税及び事業税

256,065

383,365

法人税等調整額

15,956

94,027

法人税等合計

240,108

289,338

四半期純利益

253,140

551,666

親会社株主に帰属する四半期純利益

253,140

551,666

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

 前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

 当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

四半期純利益

253,140

551,666

四半期包括利益

253,140

551,666

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

253,140

551,666

 

【注記事項】

(連結の範囲又は持分法適用の範囲の変更)

(1)連結の範囲の重要な変更

該当事項はありません。

(2)持分法適用の範囲の重要な変更

第1四半期連結会計期間より株式会社メガマシンの株式を取得し、関連会社としました。同社は四半期純損益(持分に見合う額)及び利益剰余金(持分に見合う額)等からみて、持分法の対象から除いても連結財務諸表に及ぼす影響が軽微であり、かつ、全体としても重要性がないため、持分法の適用範囲から除外しております。

 

(追加情報)

(自己株式の取得)

当社は、2023年6月7日開催の取締役会において、会社法第165条第3項の規定により読み替えて適用される同法第156条の規定に基づき、自己株式取得に係る事項を決議いたしました。

 

(1)自己株式の取得を行う理由

機動的な資本政策の遂行による資本効率の向上を通じ、株主の皆さまへの利益還元を図るために自己株式の取得を行うものであります。

(2)取得に係る事項の内容

① 取得対象株式の種類 当社普通株式

② 取得する株式の総数 100,000株(上限)

(発行済株式総数(自己株式を除く)に対する割合1.67%)

③ 株式の取得価額の総額 125,000,000円(上限)

④ 取得期間 2023年6月8日~2024年6月7日

⑤ 取得方法 東京証券取引所における市場買付

 

(3)四半期報告書提出日の属する月の前月末現在における取得状況

① 取得対象株式の種類 当社普通株式

② 取得した株式の総数  82,300株

③ 株式の取得価額の総額 98,864,800円

④ 取得期間 2023年6月8日~2024年1月31日

⑤ 取得方法 東京証券取引所における市場買付

 

(四半期連結貸借対照表関係)

※ 当座貸越契約

当社においては、運転資金の効率的な調達を行うため取引銀行7行と当座貸越契約を締結しております。これら契約に基づく借入未実行残高は次のとおりであります。

 

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

当座貸越極度額の総額

2,300,000千円

2,300,000千円

借入実行残高

800,000

800,000

差引額

1,500,000

1,500,000

 

(四半期連結損益計算書関係)

該当事項はありません。

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

当第3四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第3四半期連結累計期間に係る減価償却費(のれんを除く無形固定資産に係る償却費を含む。)及びのれんの償却額は、次のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自  2022年4月1日

至  2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年12月31日)

減価償却費

56,240千円

81,170千円

のれんの償却額

54,836

54,836

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

1.配当金支払額

 

(決 議)

株式の種類

配当金の総額
(千円)

1株当たり
配当額
(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年5月10日
取締役会

普通株式

53,529

2022年3月31日

2022年6月29日

利益剰余金

 

2.基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期連結会計期間

の末日後となるもの

該当事項はありません。

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

1.配当金支払額

 

(決 議)

株式の種類

配当金の総額
(千円)

1株当たり
配当額
(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年5月10日
取締役会

普通株式

53,645

2023年3月31日

2023年6月28日

利益剰余金

 

2.基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期連結会計期間

の末日後となるもの

該当事項はありません。

 

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

その他

(注)

合計

 

インターネット通信サービス事業

ロボット事業

売上高

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

7,243,084

2,003,290

9,246,374

203,140

9,449,514

セグメント間の内部売上高

又は振替高

7,243,084

2,003,290

9,246,374

203,140

9,449,514

セグメント利益又は損失(△)

1,549,672

627,087

922,584

53,808

976,392

 (注)「その他」の区分は、報告セグメントに含まれていない事業セグメントであり、当社グループが行っている天然水宅配事業等を含んでおります。

 

2.報告セグメントの利益又は損失の金額の合計額と四半期連結損益計算書計上額との差額及び当該差額の主な内容(差異調整に関する事項)

(単位:千円)

 

利益

金額

報告セグメント計

922,584

「その他」の区分の利益

53,808

全社費用(注)

△345,006

四半期連結損益計算書の営業利益

631,386

 (注) 全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

 

3.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

該当事項はありません。

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

その他

(注)

合計

 

インターネット通信サービス事業

ロボット事業

売上高

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

7,559,214

2,085,582

9,644,797

167,885

9,812,683

セグメント間の内部売上高

又は振替高

7,559,214

2,085,582

9,644,797

167,885

9,812,683

セグメント利益又は損失(△)

1,091,725

99,349

992,376

32,265

1,024,641

 (注)「その他」の区分は、報告セグメントに含まれていない事業セグメントであり、当社グループが行っている天然水宅配事業等を含んでおります。

 

2.報告セグメントの利益又は損失の金額の合計額と四半期連結損益計算書計上額との差額及び当該差額の主な内容(差異調整に関する事項)

(単位:千円)

 

利益

金額

報告セグメント計

992,376

「その他」の区分の利益

32,265

全社費用(注)

△356,255

四半期連結損益計算書の営業利益

668,386

 (注) 全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

 

3.報告セグメントの変更等に関する事項

当社グループは、お客様にモバイルWi-Fiに限らずより幅広いインターネット通信サービスを提供しております。そのことから、第1四半期連結会計期間より「モバイルWi-Fi事業」としていたセグメント名称を「インターネット通信サービス事業」に変更しております。当該セグメントの名称変更によるセグメント情報に与える影響はありません。また、前第3四半期連結累計期間のセグメント情報についても変更後の名称で記載しております。

 

4.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(のれんの金額の重要な変動)

「インターネット通信サービス事業」セグメントにおいて、連結子会社である株式会社モバイル・プランニングが、eConnect Japan株式会社が営む事業を譲受したことに伴い、のれんの金額が58,046千円増加しております。なお、のれんの金額は当第3四半期連結会計期間期末において、取得原価の配分が完了していないため、暫定的に算定された金額であります。

(企業結合等関係)

(事業の譲受)

当社は、2023年12月29日開催の取締役会において、当社の連結子会社である株式会社モバイル・プランニングが、eConnect Japan株式会社のWi-Fiレンタル事業を譲り受けることを決議し、2023年12月30日付で事業譲渡契約を締結いたしました。なお、2023年12月31日付で対象事業を譲り受けました。

(1)事業譲受の概要

① 事業譲渡企業の名称及びその事業内容

事業譲渡企業の名称 eConnect Japan株式会社

事業の内容     Wi-Fiレンタル事業

② 事業譲受を行った主な理由

株式会社モバイル・プランニングが扱っていないインバウンド層を対象としたレンタル業への本格参入を図ることが事業譲受の最大の目的になります。既に強いドメインパワーを持ったWEBサイト展開中のeConnect Japan株式会社の事業を譲受頂くことにより、よりスピーディーな新規事業領域への推進を図って参ります。

また一方で、当社既存のレンタル事業であるNETAGEとの回線仕入一本化、在庫・管理システムの共通化、カスタマーサポート統合など、事業展開リソースの統合を進め、コストダウン効果の推進を図ることも大きな目的と捉えております。

③ 事業譲受日

2023年12月31日

④ 企業結合の法的形式

現金を対価とする事業譲受

(2)連結財務諸表に含まれている取得した事業の業績の期間

四半期連結累計期間の業績には含まれておりません。

(3)譲受事業の取得原価及び対価の種類ごとの内訳

取得の対価    現金         83,640千円

取得原価                       83,640千円

(4)主要な取得関連費用の内容及び金額

該当事項はありません。

(5)発生したのれんの金額、発生原因、償却方法及び償却期間

① 発生したのれんの金額

58,046千円

なお、のれんの金額は、当第3四半期連結会計期間において取得原価の配分が完了していないため、暫定的に算定された金額であります。

② 発生原因

今後の事業展開によって期待される将来の超過収益力から発生したものであります。

③ 償却方法及び償却期間

5年間にわたる均等償却

(6)企業結合日に受け入れた資産及び引き受けた負債の額並びにその主な内訳

該当事項はありません。

(7)取得原価の配分

当第3四半期連結会計期間末において企業結合日における識別可能な資産及び負債の特定並びに時価の算定が未了であり、取得原価の配分が完了していないため、その時点で入手可能な合理的情報に基づき暫定的な会計処理を行っております。

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

 

前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

(単位:千円)

 

 

報告セグメント

その他

(注)

合計

インターネット通信サービス事業

ロボット事業

一時点で移転される財

1,018,176

1,489,558

2,507,734

40,044

2,547,778

一定の期間にわたり移転される財及びサービス

5,121,178

513,732

5,634,911

152,301

5,787,212

顧客との契約から生じる収益

6,139,355

2,003,290

8,142,645

192,345

8,334,991

その他の収益

1,103,728

1,103,728

10,794

1,114,523

外部顧客への売上高

7,243,084

2,003,290

9,246,374

203,140

9,449,514

(注)「その他」の区分は、報告セグメントに含まれていない事業セグメントであり、当社グループが行っている天然水宅配事業等を含んでおります。

 

当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

(単位:千円)

 

 

報告セグメント

その他

(注)

合計

インターネット通信サービス事業

ロボット事業

一時点で移転される財

1,264,150

1,395,059

2,659,210

12,550

2,671,761

一定の期間にわたり移転される財及びサービス

5,168,241

690,522

5,858,764

128,673

5,987,437

顧客との契約から生じる収益

6,432,392

2,085,582

8,517,974

141,224

8,659,198

その他の収益

1,126,822

1,126,822

26,661

1,153,484

外部顧客への売上高

7,559,214

2,085,582

9,644,797

167,885

9,812,683

(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれていない事業セグメントであり、当社グループが行っている天然水宅配事業等を含んでおります。

2.第1四半期連結会計期間より「モバイルWi-Fi事業」としていたセグメント名称を「インターネット通信サービス事業」に変更しております。当該セグメントの名称変更によるセグメント情報に与える影響はありません。また、前第3四半期連結累計期間のセグメント情報についても変更後の名称で記載しております。

 

 

(1株当たり情報)

1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

(1)1株当たり四半期純利益

42円54銭

92円95銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益(千円)

253,140

551,666

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益(千円)

253,140

551,666

普通株式の期中平均株式数(株)

5,950,686

5,935,105

(2)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益

42円24銭

92円50銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益調整額(千円)

普通株式増加数(株)

42,917

28,953

(うち新株予約権(株))

(42,917)

(28,953)

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要

 

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

2【その他】

該当事項はありません。