【注記事項】
(追加情報)

(会計上の見積りを行う上での新型コロナウイルス感染症の影響の考え方)

前連結会計年度の有価証券報告書における(重要な会計上の見積り)に記載した新型コロナウイルス感染症の収束時期等を含む仮定について、重要な変更はありません。

(従業員持株ESOP信託について)

当社は、2021年5月に、中長期的な企業価値向上と福利厚生の拡充を目的とした従業員インセンティブ・プラン「従業員持株ESOP信託」を導入しております。

(1)取引の概要

ESOP信託とは、米国のESOP(Employee Stock Ownership Plan)制度を参考に、従業員持株会の仕組みを応用した信託型の従業員インセンティブ・プランであり、当社株式を活用した従業員の財産形成を促進する貯蓄制度の拡充(福利厚生制度の拡充)を図る目的を有するものをいいます。

当社が「東急グループ従業員持株会」(以下「持株会」といいます。)に加入する従業員のうち一定の要件を充足する者を受益者とする信託を設定し、当該信託は一定期間にわたり持株会が取得すると見込まれる数の当社株式を、予め定める取得期間中に取得します。その後、当該信託は当社株式を毎月一定日に持株会に売却します。信託終了時に、株価の上昇により信託収益がある場合には、受益者たる従業員の拠出割合等に応じて金銭が分配されます。株価の下落により売却損失が生じ信託財産に係る債務が残る場合には、金銭消費貸借契約の保証条項に基づき、当社が銀行に対して一括して返済するため、従業員の追加負担はありません。

(2)信託に残存する自社の株式

信託に残存する当社株式を、信託における帳簿価額(付随費用の金額を除く。)により、純資産の部に自己株式として計上しております。当該自己株式の帳簿価額及び株式数は、前連結会計年度1,908百万円、1,290千株、当第3四半期連結会計期間874百万円、590千株であります。

(3)総額法の適用により計上された借入金の帳簿価額

前連結会計年度1,818百万円、当第3四半期連結会計期間726百万円

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

当第3四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第3四半期連結累計期間に係る減価償却費(のれんを除く無形固定資産等に係る償却費を含む。)及びのれんの償却額は、次のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自  2022年4月1日

至  2022年12月31日

当第3四半期連結累計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年12月31日

減価償却費

61,566

百万円

64,486

百万円

のれんの償却額

 

24

 

 

(株主資本等関係)

Ⅰ  前第3四半期連結累計期間(自  2022年4月1日  至  2022年12月31日

1.配当に関する事項

配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額
(百万円)

1株当たり配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年6月29日

定時株主総会

普通株式

(注1)4,538

7.5

2022年3月31日

2022年6月30日

利益剰余金

2022年11月14日

取締役会

普通株式

(注2)4,538

7.5

2022年9月30日

2022年12月7日

利益剰余金

 

(注1)配当金の総額には、従業員持株会信託口及び役員報酬信託口に対する配当金18百万円を含めております。

 (注2)配当金の総額には、従業員持株会信託口及び役員報酬信託口に対する配当金15百万円を含めております。

 

2.株主資本の金額の著しい変動

該当事項はありません。

Ⅱ  当第3四半期連結累計期間(自  2023年4月1日  至  2023年12月31日

1.配当に関する事項

配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額
(百万円)

1株当たり配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年6月29日

定時株主総会

普通株式

(注1)4,626

7.5

2023年3月31日

2023年6月30日

利益剰余金

2023年11月8日

取締役会

普通株式

(注2)4,502

7.5

2023年9月30日

2023年12月5日

利益剰余金

 

(注1)配当金の総額には、従業員持株会信託口及び役員報酬信託口に対する配当金12百万円を含めております。

 (注2)配当金の総額には、従業員持株会信託口及び役員報酬信託口に対する配当金9百万円を含めております。

 

2.株主資本の金額の著しい変動

当社は、2023年6月12日開催の取締役会決議に基づき、自己株式の立会外買付取引(ToSTNeT-3)により、16,524,300株の取得を行っております。この結果、当第3四半期連結累計期間において、自己株式が28,770百万円増加し、当第3四半期連結会計期間末において自己株式が46,099百万円となっております。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ  前第3四半期連結累計期間(自  2022年4月1日  至  2022年12月31日

報告セグメントごとの営業収益及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

調整額

(注)1

四半期連結
損益計算書
計上額

(注)2

交通
事業

不動産
事業

生活
サービス
事業

ホテル・
リゾート
事業

営業収益

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への営業収益

133,156

122,214

367,109

48,023

670,505

670,505

セグメント間の内部営業収益
又は振替高

2,749

26,735

11,585

3,278

44,348

44,348

    計

135,905

148,950

378,695

51,302

714,853

44,348

670,505

セグメント利益又は損失(△)

9,994

21,685

7,138

2,414

36,403

229

36,632

 

(注)1.セグメント利益又は損失(△)の調整額229百万円は、セグメント間取引消去額であります。

2.セグメント利益又は損失(△)は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っておりま

す。

Ⅱ  当第3四半期連結累計期間(自  2023年4月1日  至  2023年12月31日

報告セグメントごとの営業収益及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

調整額

(注)1

四半期連結
損益計算書
計上額

(注)2

交通
事業

不動産
事業

生活
サービス
事業

ホテル・
リゾート
事業

営業収益

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への営業収益

156,577

137,247

372,710

62,365

728,901

728,901

セグメント間の内部営業収益
又は振替高

2,915

31,294

11,913

5,146

51,269

51,269

    計

159,492

168,542

384,624

67,511

780,170

51,269

728,901

セグメント利益

29,956

27,759

8,503

2,814

69,034

227

69,261

 

(注)1.セグメント利益の調整額227百万円は、セグメント間取引消去額であります。

2.セグメント利益は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

(収益認識関係)

収益を分解した情報は以下の通りであります。

 

前第3四半期連結累計期間(自  2022年4月1日  至  2022年12月31日

(単位:百万円)

 

報告セグメント

合計

交通

事業

不動産

事業

生活

サービス

事業

ホテル・

リゾート

事業

東急電鉄等

(鉄軌道業)

98,263

98,263

東急バス・東急トランセ

(バス業)

18,838

18,838

交通事業 その他

16,055

16,055

当社 不動産販売

14,865

14,865

当社 不動産賃貸

56,139

56,139

不動産事業 その他

51,209

51,209

東急百貨店

(百貨店業)

50,824

50,824

東急ストア

(チェーンストア業)

156,035

156,035

リテール その他

34,285

34,285

東急レクリエーション

(映像事業)

20,626

20,626

イッツ・コミュニケーションズ
(CATV)

19,146

19,146

東急エージェンシー

(広告業)

31,891

31,891

ICT・メディア その他

54,300

54,300

東急ホテルズ等(注2)

(国内ホテル業)

37,988

37,988

ホテル・リゾート事業 その他

10,035

10,035

合計

133,156

122,214

367,109

48,023

670,505

顧客との契約から生じる収益

131,510

70,948

343,092

47,606

593,158

その他の収益(注1)

1,646

51,266

24,017

417

77,347

 

(注1)「その他の収益」には、「リース取引に関する会計基準」(企業会計基準第13号 2007年3月30日)に基づく賃貸収入等が含まれております。

(注2)「東急ホテルズ等」には、㈱東急ホテルズのほか、資産保有をしている当社や合同会社ニュー・パースペクティブ・ワン、㈱ティー・エイチ・プロパティーズを含んで表記しております。

 

 

当第3四半期連結累計期間(自  2023年4月1日  至  2023年12月31日

(単位:百万円)

 

報告セグメント

合計

交通

事業

不動産

事業

生活

サービス

事業

ホテル・

リゾート

事業

東急電鉄等

(鉄軌道業)

117,989

117,989

東急バス・東急トランセ

(バス業)

20,139

20,139

交通事業 その他

18,447

18,447

当社 不動産販売

18,091

18,091

当社 不動産賃貸

59,206

59,206

不動産事業 その他

59,949

59,949

東急百貨店

(百貨店業)

41,194

41,194

東急ストア

(チェーンストア業)

159,864

159,864

リテール その他

40,889

40,889

東急レクリエーション

(映像事業)

21,808

21,808

イッツ・コミュニケーションズ
(CATV)

18,941

18,941

東急エージェンシー

(広告業)

33,242

33,242

ICT・メディア その他

56,770

56,770

東急ホテルズ等(注2)

(国内ホテル業)

51,500

51,500

ホテル・リゾート事業 その他

10,865

10,865

合計

156,577

137,247

372,710

62,365

728,901

顧客との契約から生じる収益

154,873

84,643

347,176

61,931

648,625

その他の収益(注1)

1,703

52,604

25,533

433

80,275

 

(注1)「その他の収益」には、「リース取引に関する会計基準」(企業会計基準第13号 2007年3月30日)に基づく賃貸収入等が含まれております。

(注2)「東急ホテルズ等」には、㈱東急ホテルズのほか、当社、㈱東急ホテルズ&リゾーツ、㈱THM、㈱ティー・エイチ・プロパティーズを含んで表記しております。

 

 

(1株当たり情報)

1株当たり四半期純利益金額及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自  2022年4月1日

至  2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年12月31日)

1株当たり四半期純利益金額

40円23銭

82円93銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益金額
(百万円)

24,246

50,046

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する
四半期純利益金額(百万円)

24,246

50,046

普通株式の期中平均株式数(千株)

602,668

603,481

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要

2023年6月12日取締役会決議による2028年満期ユーロ円建取得条項付転換社債型新株予約権付社債

普通株式 14,120,969株

2023年6月12日取締役会決議による2030年満期ユーロ円建取得条項付転換社債型新株予約権付社債

普通株式 14,752,889株

 

(注)1.潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額については、前第3四半期連結累計期間は潜在株式が存在しないため記載しておりません。

2.潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額については、当第3四半期連結累計期間は希薄化効果を有している潜在株式が存在しないため記載しておりません。

3.株主資本において自己株式として計上されている「従業員持株会信託口」及び「役員報酬信託口」所有の当社株式数は、1株当たり四半期純利益金額の算定上、期中平均株式数の計算において控除する自己株式に含めております。1株当たり四半期純利益金額の算定上、控除した当該自己株式の期中平均株式数は前第3四半期連結累計期間2,196千株、当第3四半期連結累計期間1,346千株であります。

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

2【その他】

2023年11月8日開催の取締役会において、当期中間配当に関し、次のとおり決議いたしました。

(イ)中間配当による配当金の総額………………………4,502百万円

(ロ)1株当たりの金額……………………………………7.5円

(ハ)支払請求の効力発生日及び支払開始日……………2023年12月5日

(注)2023年9月30日現在の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、支払いを行っております。

第二部【提出会社の保証会社等の情報】

該当事項はありません。