第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

 

2.監査証明について

当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第1四半期連結会計期間(2023年10月1日から2023年12月31日まで)及び第1四半期連結累計期間(2023年10月1日から2023年12月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について、EY新日本有限責任監査法人による四半期レビューを受けております。

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年9月30日)

当第1四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

15,984

17,668

売掛金

546

633

営業投資有価証券

647

633

商品

50

貯蔵品

17

32

商品出資金

83,400

65,470

金銭の信託(組成用航空機)

18,386

16,487

組成用不動産

37,630

31,665

その他

11,678

4,749

貸倒引当金

0

流動資産合計

168,290

137,393

固定資産

 

 

有形固定資産

9,502

1,522

無形固定資産

 

 

のれん

367

359

その他

35

31

無形固定資産合計

403

390

投資その他の資産

 

 

繰延税金資産

3,008

2,644

その他

2,470

2,529

投資その他の資産合計

5,478

5,174

固定資産合計

15,384

7,087

資産合計

183,675

144,480

負債の部

 

 

流動負債

 

 

買掛金

1,074

892

短期借入金

75,372

51,234

コマーシャル・ペーパー

9,000

7,000

1年内返済予定の長期借入金

10,163

7,385

1年内返済予定の長期ノンリコースローン

371

未払法人税等

5,485

2,488

契約負債

13,713

13,454

賞与引当金

601

504

その他

5,214

3,957

流動負債合計

120,997

86,917

固定負債

 

 

社債

1,100

1,100

長期借入金

11,531

11,429

長期ノンリコースローン

5,407

資産除去債務

122

122

退職給付に係る負債

4

4

その他

213

432

固定負債合計

18,379

13,088

負債合計

139,377

100,006

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年9月30日)

当第1四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

3,095

3,095

資本剰余金

2,671

2,671

利益剰余金

40,723

40,872

自己株式

2,457

2,457

株主資本合計

44,033

44,182

その他の包括利益累計額

 

 

為替換算調整勘定

158

144

その他の包括利益累計額合計

158

144

非支配株主持分

106

148

純資産合計

44,298

44,474

負債純資産合計

183,675

144,480

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第1四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第1四半期連結累計期間

(自 2022年10月1日

 至 2022年12月31日)

当第1四半期連結累計期間

(自 2023年10月1日

 至 2023年12月31日)

売上高

17,416

24,393

売上原価

8,187

13,578

売上総利益

9,228

10,814

販売費及び一般管理費

※1 2,136

※1 2,493

営業利益

7,092

8,321

営業外収益

 

 

受取利息

195

268

金銭の信託運用益

50

138

不動産賃貸料

456

274

持分法による投資利益

102

232

航空機賃貸収入

73

その他

6

1

営業外収益合計

810

989

営業外費用

 

 

支払利息

214

153

支払手数料

227

167

為替差損

327

329

不動産賃貸費用

58

46

減価償却費

12

その他

24

5

営業外費用合計

853

715

経常利益

7,049

8,595

特別利益

 

 

固定資産売却益

※2 460

事業終了益

※3 125

特別利益合計

586

特別損失

 

 

減損損失

※4 348

固定資産除却損

2

4

関係会社株式評価損

11

8

特別損失合計

361

12

税金等調整前四半期純利益

6,687

9,169

法人税、住民税及び事業税

3,089

2,379

法人税等調整額

966

363

法人税等合計

2,123

2,743

四半期純利益

4,564

6,425

非支配株主に帰属する四半期純利益

3

42

親会社株主に帰属する四半期純利益

4,560

6,382

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第1四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第1四半期連結累計期間

(自 2022年10月1日

 至 2022年12月31日)

当第1四半期連結累計期間

(自 2023年10月1日

 至 2023年12月31日)

四半期純利益

4,564

6,425

その他の包括利益

 

 

為替換算調整勘定

0

8

持分法適用会社に対する持分相当額

16

6

その他の包括利益合計

16

14

四半期包括利益

4,547

6,410

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

4,544

6,369

非支配株主に係る四半期包括利益

3

41

 

【注記事項】

(連結の範囲又は持分法適用の範囲の変更)

 2023年11月に株式会社ANDARTの発行済株式総数の80%を取得したことに伴い、当第1四半期連結会計期間より、同社を連結の範囲に加えております。なお、みなし取得日を当第1四半期連結会計期間末としているため、当第1四半期連結会計期間においては、同社の貸借対照表のみ連結しております。

 一方、連結子会社であった株式会社FLIP第281号は、2023年10月にその保有する賃貸資産(航空機)を売却し、ノンリコースローンを返済したうえ、オペレーティング・リース事業を終了させたことから、重要性が低下したため、当第1四半期連結会計期間に同社を連結の範囲から除外しております。

 

(四半期連結貸借対照表関係)

前連結会計年度(2023年9月30日)

当社グループは、主にリースファンド事業及び不動産ファンド事業における案件組成資金を効率的に調達するため、金融機関と、コミットメントライン契約及び当座貸越契約を締結しております。これらの契約に基づく当連結会計年度末の借入未実行残高は以下のとおりであります。

コミットメントライン及び

当座貸越極度額の総額

134,635百万円

借入実行残高

66,149百万円

差引額

68,486百万円

 

なお、上記契約のうちコミットメントライン及び当座貸越極度額の総額107,335百万円及び借入実行残高48,649百万円には、財務制限条項が付されております。主な契約に付された財務制限条項の概要は以下のとおりであります。

(当    社)

 

極  度  額

借入実行残高

財  務  制  限  条  項

(1)

20,000百万円

7,890百万円

(ⅰ) 2023年9月期末日における連結貸借対照表に記載される純資産の部の合計金額を、2022年9月期末日における連結貸借対照表に記載される純資産の部の合計金額の75%に相当する金額以上に維持すること。

(ⅱ) 2023年9月期末日における連結損益計算書に記載される経常損益を損失としないこと。

(2)

15,495百万円

(12.5億円は円建、

142.45億円は

US$建又は円建)

9,390百万円

(ⅰ) 借入人の各年度の決算期の末日における借入人の連結の貸借対照表における純資産の部の金額を、当該決算期の直前の決算期の末日又は2022年9月に終了する決算期の末日における借入人の連結の貸借対照表における純資産の部の金額のいずれか大きい方の75%の金額以上にそれぞれ維持することを確約する。当該遵守の対象となる最初の決算期は、2023年9月に終了する決算期とする。

(ⅱ) 借入人の各年度の決算期に係る借入人の連結の損益計算書上の経常損益に関して、それぞれ2期連続して経常損失を計上しないことを確約する。当該遵守の対象となる最初の決算期は、2023年9月に終了する決算期及びその直前の2022年9月に終了する決算期とする。

(3)

23,000百万円

6,555百万円

(ⅰ) 2023年9月期末日及びそれ以降の各事業年度末日における連結貸借対照表に記載される純資産の部の合計金額を、2022年9月期末日における連結貸借対照表に記載される純資産の部の合計金額の75%に相当する金額以上に維持すること。

(ⅱ) 2023年9月期末日及びそれ以降の各事業年度末日における連結損益計算書に記載される経常損益を損失としないこと。

 

 

当第1四半期連結会計期間(2023年12月31日)

当社グループは、主にリースファンド事業、国内不動産ファンド事業及び海外不動産ファンド事業における案件組成資金を効率的に調達するため、金融機関と、コミットメントライン契約及び当座貸越契約を締結しております。これらの契約に基づく当第1四半期連結会計期間末の借入未実行残高は以下のとおりであります。

コミットメントライン及び

当座貸越極度額の総額

134,135百万円

借入実行残高

43,567百万円

差引額

90,568百万円

 

なお、上記契約のうちコミットメントライン及び当座貸越極度額の総額107,335百万円及び借入実行残高34,567百万円には、財務制限条項が付されております。主な契約に付された財務制限条項の概要は以下のとおりであります。

(当  社)

 

極  度  額

借入実行残高

財  務  制  限  条  項

(1)

20,000百万円

5,000百万円

(ⅰ) 2024年9月期末日における連結貸借対照表に記載される純資産の部の合計金額を、2023年9月期末日における連結貸借対照表に記載される純資産の部の合計金額の75%に相当する金額以上に維持すること。

(ⅱ) 2024年9月期末日における連結損益計算書に記載される経常損益を損失としないこと。

(2)

15,495百万円

(12.5億円は円建、

142.45億円は

US$建又は円建)

3,800百万円

(ⅰ) 借入人の各年度の決算期の末日における借入人の連結の貸借対照表における純資産の部の金額を、当該決算期の直前の決算期の末日又は2022年9月に終了する決算期の末日における借入人の連結の貸借対照表における純資産の部の金額のいずれか大きい方の75%の金額以上にそれぞれ維持することを確約する。当該遵守の対象となる最初の決算期は、2023年9月に終了する決算期とする。

(ⅱ) 借入人の各年度の決算期に係る借入人の連結の損益計算書上の経常損益に関して、それぞれ2期連続して経常損失を計上しないことを確約する。当該遵守の対象となる最初の決算期は、2023年9月に終了する決算期及びその直前の2022年9月に終了する決算期とする。

(3)

23,000百万円

7,659百万円

(ⅰ) 2023年9月期末日及びそれ以降の各事業年度末日における連結貸借対照表に記載される純資産の部の合計金額を、2022年9月期末日における連結貸借対照表に記載される純資産の部の合計金額の75%に相当する金額以上に維持すること。

(ⅱ) 2023年9月期末日及びそれ以降の各事業年度末日における連結損益計算書に記載される経常損益を損失としないこと。

 

(四半期連結損益計算書関係)

※1 販売費及び一般管理費のうち主な費目及び金額は次のとおりであります。

 

前第1四半期連結累計期間

(自  2022年10月1日

  至  2022年12月31日)

当第1四半期連結累計期間

(自  2023年10月1日

  至  2023年12月31日)

給料手当

610百万円

706百万円

賞与引当金繰入額

228

217

退職給付費用

31

35

 

※2 固定資産売却益の内容は次のとおりであります。

 

前第1四半期連結累計期間

(自  2022年10月1日

  至  2022年12月31日)

当第1四半期連結累計期間

(自  2023年10月1日

  至  2023年12月31日)

賃貸資産(航空機)

- 百万円

460百万円

 

※3 事業終了益の内容は次のとおりであります。

 

前第1四半期連結累計期間

(自  2022年10月1日

  至  2022年12月31日)

当第1四半期連結累計期間

(自  2023年10月1日

  至  2023年12月31日)

株式会社FLIP第281号のリース事業の終了に伴う利益

- 百万円

125百万円

 

※4 減損損失

前第1四半期連結累計期間(自 2022年10月1日 至 2022年12月31日)

当社グループは以下の資産グループについて減損損失を計上しております。

(1)減損損失を認識した資産

場所

用途

種類

減損損失

アイルランド

その他

のれん等

347百万円

(注)上記以外の減損損失は、重要性が乏しいため、記載を省略しております。

(2)減損損失の認識に至った経緯

当社子会社であるFPG Amentum Limitedに係るのれん等について、当初想定していた収益が見込めなくなったため、帳簿価額全額を減損損失として特別損失に計上しております。

 

(3)資産のグルーピングの方法

減損損失の算定にあたっては、他の資産又は資産グループのキャッシュ・フローから概ね独立したキャッシュ・フローを生み出す最小の単位に拠って資産のグルーピングを行っております。のれんについては、会社単位でグルーピングしております。

 

(4)回収可能価額の算定方法

のれん等の回収可能価額は使用価値により測定しており、将来キャッシュ・フローに基づく使用価値がマイナスであるため、回収可能価額はゼロとしております。

 

当第1四半期連結累計期間(自 2023年10月1日 至 2023年12月31日)

該当事項はありません。

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

当第1四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第1四半期連結累計期間に係る減価償却費(のれんを除く無形固定資産に係る償却費を含む。)及びのれんの償却額は、次のとおりであります。

 

前第1四半期連結累計期間

(自  2022年10月1日

至  2022年12月31日)

当第1四半期連結累計期間

(自  2023年10月1日

至  2023年12月31日)

減価償却費

39百万円

28百万円

のれんの償却額

35

309

 

(株主資本等関係)

 

Ⅰ 前第1四半期連結累計期間(自 2022年10月1日 至 2022年12月31日)

1.配当金支払額

(決議)

株式の種類

配当金の

総額

(百万円)

1株当たり

配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年12月22日

定時株主総会

普通株式

4,270

50.00

2022年9月30日

2022年12月23日

利益剰余金

 

2.株主資本の金額の著しい変動

 該当事項はありません。

 

Ⅱ 当第1四半期連結累計期間(自 2023年10月1日 至 2023年12月31日)

1.配当金支払額

(決議)

株式の種類

配当金の

総額

(百万円)

1株当たり

配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年12月22日

定時株主総会

普通株式

6,234

73.00

2023年9月30日

2023年12月25日

利益剰余金

 

2.株主資本の金額の著しい変動

 該当事項はありません。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第1四半期連結累計期間(自  2022年10月1日  至  2022年12月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

四半期連結損益計算書計上額

 

リース

ファンド事業

国内不動産

ファンド事業

海外不動産

ファンド事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 外部顧客への売上高

7,858

8,634

679

17,173

242

17,416

 セグメント間売上高

 計

7,858

8,634

679

17,173

242

17,416

セグメント利益

7,284

1,227

590

9,103

125

9,228

(注)1.セグメント利益は、四半期連結損益計算書の売上総利益と一致しているため、差異調整は行っておりません。

2.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない「保険事業」、「M&A事業」、「プライベートエクイティ事業」及び「航空事業」セグメント等であります。

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(固定資産に係る重要な減損損失)

 第1四半期連結会計期間において、FPG Amentum Limitedに係るのれん等について、当初想定していた収益が見込めなくなったために減損損失347百万円を、「リースファンド事業」に計上しております。

(のれんの金額の重要な変動)

 「リースファンド事業」において、減損損失を計上したことによりのれんの金額に変動が生じております。当該事象によるのれんの減少額は210百万円であります。

 

Ⅱ 当第1四半期連結累計期間(自  2023年10月1日  至  2023年12月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

四半期連結損益計算書計上額

 

リース

ファンド事業

国内不動産

ファンド事業

海外不動産

ファンド事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 外部顧客への売上高

9,397

14,385

419

24,202

191

24,393

 セグメント間売上高

 計

9,397

14,385

419

24,202

191

24,393

セグメント利益

8,353

2,009

344

10,707

107

10,814

(注)1.セグメント利益は、四半期連結損益計算書の売上総利益と一致しているため、差異調整は行っておりません。

2.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない「保険事業」、「M&A事業」、「プライベートエクイティ事業」及び「航空事業」セグメント等であります。

2.報告セグメントの変更等に関する事項

 当社グループは、従来、事業セグメントを「ファンド・金融サービス事業」及び「航空サービス事業」に区分した上で、全セグメントに占める「ファンド・金融サービス事業」の割合が高く、開示情報としての重要性が乏しいため、前第1四半期連結累計期間においては、セグメント情報の記載を省略しておりました。

 当第1四半期連結会計期間より、現状及び今後の事業展開を鑑みて経営管理区分を見直した結果、事業(サービス)単位を基礎として事業セグメントを区分し、報告セグメントを「リースファンド事業」、「国内不動産ファンド事業」及び「海外不動産ファンド事業」としてセグメント情報を記載する方法に変更しております。

 なお、前第1四半期連結累計期間のセグメント情報については、変更後の区分方法により作成したものを記載しております。

 

3.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(のれんの金額の重要な変動)

 当第1四半期連結会計期間に株式会社ANDARTを連結子会社としておりますが、同社に係るのれん301百万円については、「その他」において、発生時に全額償却しております。

 

 

(金融商品関係)

金融商品の当四半期連結貸借対照表計上額と時価との差額及び前連結会計年度に係る連結貸借対照表計上額と時価との差額に重要性が乏しいため、記載を省略しております。

なお、当第1四半期連結累計期間において、市場価格のない株式等及び組合出資金等の四半期連結貸借対照表計上額は次のとおりであります。

 これらについては、「金融商品の時価等の開示に関する適用指針」(企業会計基準適用指針第19号 2020年3月31日)第5項及び「時価の算定に関する会計基準の適用指針」(企業会計基準適用指針第31号 2021年6月17日)第24-16項に基づき、時価開示の対象としておりません。

(単位:百万円)

区分

当第1四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

商品出資金

  組合出資金

営業投資有価証券

  非上場株式

  組合出資金

投資有価証券

  合同会社出資金

関係会社株式及び関係会社出資金

 

65,470

 

106

527

 

30

1,930

   (注)関係会社株式及び関係会社出資金は、非上場の子会社及び関連会社に係るものであります。

(有価証券関係)

その他有価証券が、企業集団の事業の運営において重要なものであるため、記載しております。

 

前連結会計年度(2023年9月30日)

その他有価証券

(単位:百万円)

種類

取得原価

連結貸借対照表計上額

差額

株式

14

0

△14

合計

14

0

△14

(注)非上場株式(連結貸借対照表計上額106百万円)及び投資事業有限責任組合への出資(同540百万円)については、市場価格がないことから、上表には含めておりません。

 

当第1四半期連結会計期間(2023年12月31日)

その他有価証券

(単位:百万円)

種類

取得原価

四半期連結貸借対照表計上額

差額

株式

14

0

△13

合計

14

0

△13

(注)非上場株式(四半期連結貸借対照表計上額106百万円)、合同会社出資金(同30百万円)及び投資事業有限責任組合への出資(同527百万円)については、市場価格がないことから、上表には含めておりません。

 

(デリバティブ取引関係)

対象物の種類が通貨であるデリバティブ取引が、事業の運営において重要なものとなっており、かつ、前連結会計年度の末日に比べて著しい変動が認められます。

 

前連結会計年度(2023年9月30日)

対象物の種類

取引の種類

契約額

(百万円)

時価

(百万円)

評価損益

(百万円)

通貨

為替予約取引

 

 

 

円買

(US$売)

16,578

△1,569

△1,569

 

当第1四半期連結会計期間(2023年12月31日)

対象物の種類

取引の種類

契約額

(百万円)

時価

(百万円)

評価損益

(百万円)

通貨

為替予約取引

 

 

 

円買

(US$売)

17,539

△120

△120

 

(企業結合等関係)

  重要性が乏しいため、記載を省略しております。

 

(収益認識関係)

1.顧客との契約から生じる収益を分解した情報

前第1四半期連結累計期間(自 2022年10月1日 至 2022年12月31日)

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

合計

リース

ファンド事業

国内不動産

ファンド事業

海外不動産

ファンド事業

顧客との契約から生じる収益

7,758

8,634

640

17,034

242

17,277

その他の収益

99

38

138

138

外部顧客への売上高

7,858

8,634

679

17,173

242

17,416

 

(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない「保険事業」、「M&A事業」、「プライベートエクイティ事業」及び「航空事業」セグメント等であります。

2.その他の収益は、「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)の適用範囲外から生じた収益であります。

 

当第1四半期連結累計期間(自 2023年10月1日 至 2023年12月31日)

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

合計

リース

ファンド事業

国内不動産

ファンド事業

海外不動産

ファンド事業

顧客との契約から生じる収益

9,308

14,385

403

24,098

150

24,249

その他の収益

88

16

104

40

144

外部顧客への売上高

9,397

14,385

419

24,202

191

24,393

 

(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない「保険事業」、「M&A事業」、「プライベートエクイティ事業」及び「航空事業」セグメント等であります。

2.その他の収益は、「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)の適用範囲外から生じた収益であります。

 

2.報告セグメントの変更等に関する事項

 当第1四半期連結会計期間より報告セグメントの区分を変更しております。詳細は、「第4 経理の状況 1 四半期連結財務諸表 注記事項(セグメント情報等)Ⅱ 2.報告セグメントの変更等に関する事項」に記載のとおりであります。

 なお、前第1四半期連結累計期間の顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、変更後の報告セグメントの区分に基づき作成したものを開示しております。

 

(1株当たり情報)

1株当たり四半期純利益金額及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第1四半期連結累計期間

(自 2022年10月1日

至 2022年12月31日)

当第1四半期連結累計期間

(自 2023年10月1日

至 2023年12月31日)

1株当たり四半期純利益金額

53円40銭

74円74銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益金額

(百万円)

4,560

6,382

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益金額(百万円)

4,560

6,382

普通株式の期中平均株式数(株)

85,402,994

85,401,499

 

(注)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

(重要な後発事象)

 該当事項はありません。

 

2【その他】

該当事項はありません。