第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

 当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第3四半期連結会計期間(2023年10月1日から2023年12月31日まで)及び第3四半期連結累計期間(2023年4月1日から2023年12月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について、東陽監査法人による四半期レビューを受けております。

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

8,729,867

7,929,223

売掛金

746,478

1,068,542

販売用不動産

26,828,621

33,822,776

仕掛販売用不動産

8,250,412

8,353,666

未収還付法人税等

1,309,964

10,621

その他

1,582,497

2,226,227

流動資産合計

47,447,842

53,411,057

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物

206,049

274,716

減価償却累計額

3,214

19,747

建物(純額)

202,834

254,969

工具、器具及び備品

257,448

302,911

減価償却累計額

40,211

60,720

工具、器具及び備品(純額)

217,237

242,190

建設仮勘定

2,662

2,745

有形固定資産合計

422,733

499,904

無形固定資産

 

 

のれん

502,590

408,354

その他

35,465

30,647

無形固定資産合計

538,055

439,001

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

703,492

916,403

繰延税金資産

350,821

861,062

その他

441,987

870,829

投資その他の資産合計

1,496,301

2,648,295

固定資産合計

2,457,090

3,587,201

資産合計

49,904,933

56,998,259

 

 

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

買掛金

99,559

86,347

短期借入金

340,000

200,000

1年内返済予定の長期借入金

637,969

2,194,816

1年内返済予定のノンリコース長期借入金

80,000

11,108,074

未払法人税等

635,804

9,123

賞与引当金

58,855

110,625

株式報酬引当金

197,474

株主優待引当金

48,000

54,000

その他

1,575,835

1,188,577

流動負債合計

3,673,498

14,951,564

固定負債

 

 

長期借入金

11,721,907

14,128,872

ノンリコース長期借入金

16,857,350

9,000,815

株式報酬引当金

58,440

83,844

その他

1,805,417

3,346,776

固定負債合計

30,443,115

26,560,308

負債合計

34,116,614

41,511,873

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

1,677,454

2,295,873

資本剰余金

1,101,086

1,719,504

利益剰余金

13,006,037

11,470,594

自己株式

952

1,006

株主資本合計

15,783,624

15,484,966

新株予約権

4,694

1,420

純資産合計

15,788,318

15,486,386

負債純資産合計

49,904,933

56,998,259

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

 前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

 当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

売上高

2,382,505

5,123,839

売上原価

3,047,590

4,647,808

売上総利益又は売上総損失(△)

665,084

476,030

販売費及び一般管理費

1,025,616

1,392,975

営業損失(△)

1,690,700

916,944

営業外収益

 

 

受取利息

19

118

受取配当金

40

持分法による投資利益

655,991

2,452

利子補給金

7,727

7,720

その他

12,318

3,247

営業外収益合計

676,056

13,580

営業外費用

 

 

支払利息

580,234

527,202

支払手数料

104,430

257,381

その他

16,508

19,288

営業外費用合計

701,172

803,872

経常損失(△)

1,715,816

1,707,236

特別利益

 

 

受取補償金

77,000

特別利益合計

77,000

特別損失

 

 

事務所移転費用

21,308

本社移転費用

10,395

固定資産除却損

115

特別損失合計

10,510

21,308

税金等調整前四半期純損失(△)

1,649,327

1,728,545

法人税、住民税及び事業税

3,618

8,360

法人税等調整額

1,477,592

510,240

法人税等合計

1,473,973

501,880

四半期純損失(△)

175,353

1,226,664

親会社株主に帰属する四半期純損失(△)

175,353

1,226,664

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

 前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

 当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

四半期純損失(△)

175,353

1,226,664

四半期包括利益

175,353

1,226,664

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

175,353

1,226,664

非支配株主に係る四半期包括利益

 

【注記事項】

(継続企業の前提に関する事項)

該当事項はありません。

 

 

(連結の範囲又は持分法適用の範囲の変更)

(1) 連結の範囲の重要な変更

第2四半期連結会計期間より、新たに設立した匿名組合新札を連結の範囲に含めております。

当第3四半期連結会計期間において、連結子会社であった合同会社二条の清算が結了したため、連結の範囲から除外しております。

 

(2) 持分法適用の範囲の重要な変更

第2四半期連結会計期間において、持分法適用会社であったWS PACIFIC INVESTMENT PTE. LTD.の清算が結了したため、持分法適用の範囲から除外しております。

 

 

(追加情報)

(重要な会計上の見積りについて)

前連結会計年度の有価証券報告書に記載した重要な会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定の記載について、重要な変更はありません。

 

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

 当第3四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第3四半期連結累計期間に係る減価償却費(のれんを除く無形固定資産に係る償却費を含む。)及びのれんの償却額は、次のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

減価償却費

22,753千円

60,533千円

のれんの償却額

94,235千円

94,235千円

 

 

(株主資本等関係)

前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

1.配当金支払額

(決 議)

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり
配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年6月27日

定時株主総会

普通株式

255,768

30

2022年3月31日

2022年6月28日

利益剰余金

(注)2022年10月1日付で普通株式1株につき2株の割合で株式分割を行っております。1株当たり配当額につきましては、配当基準日が2022年3月31日となりますので、当該株式分割実施前の株式数を基準として配当を実施しております。

 

2.基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期連結会計期間の末日後となるもの

 該当事項はありません。

 

3.株主資本の著しい変動

当社は、2022年4月26日開催の取締役会決議に基づき、役員に対する業績連動交付型の譲渡制限付株式報酬として新株を発行したことにより、資本金及び資本準備金がそれぞれ48,250千円増加しております。

加えて、2022年9月1日発行の第6回新株予約権(第三者割当による行使価額修正条項付新株予約権)の一部につき、権利行使に伴う新株の発行による払込みを受け、資本金及び資本準備金がそれぞれ463,524千円増加しております。

この結果、当第3四半期連結会計期間末において資本金が1,499,018千円、資本剰余金が922,650千円となっております。

 

当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

1.配当金支払額

(決 議)

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり
配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年6月27日

定時株主総会

普通株式

308,777

17

2023年3月31日

2023年6月28日

利益剰余金

 

2.基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期連結会計期間の末日後となるもの

 該当事項はありません。

 

3.株主資本の著しい変動

当社は、2022年9月1日発行の第6回新株予約権(第三者割当による行使価額修正条項付新株予約権)の一部につき、権利行使に伴う新株の発行による払込みを受け、資本金及び資本準備金がそれぞれ552,594千円増加しております。

加えて、2023年4月25日開催の取締役会決議に基づき、役員に対する業績連動交付型の譲渡制限付株式報酬として新株を発行したことにより、資本金及び資本準備金がそれぞれ65,824千円増加しております。

この結果、当第3四半期連結会計期間末において資本金が2,295,873千円、資本剰余金が1,719,504千円となっております。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

合計

調整額

(注)1

四半期連結

損益計算書

計上額

(注)2

 

アセットマネジメント事業

不動産事業

ホテル

運営事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

一時点で移転される財又はサービス

2,156,302

2,156,302

2,156,302

2,156,302

一定の期間にわたり移転される財又はサービス

244,392

244,392

244,392

244,392

顧客との契約から生じる収益

244,392

2,156,302

2,400,694

2,400,694

2,400,694

その他の収益(注)3

455

△20,714

2,070

△18,188

△18,188

△18,188

外部顧客への売上高

244,848

20,714

2,158,372

2,382,505

2,382,505

2,382,505

セグメント間の内部売上高又は振替高

150,005

930

150,935

150,935

150,935

394,853

20,714

2,159,302

2,533,441

2,533,441

150,935

2,382,505

セグメント損失(△)

75,433

1,127,252

251,639

1,454,325

1,454,325

236,374

1,690,700

(注)1.セグメント損失(△)の調整額△236,374千円には、各報告セグメントに配分されない全社収益及び全社費用の純額△248,614千円、セグメント間取引消去12,240千円が含まれております。

2.セグメント損失(△)は、四半期連結損益計算書の営業損失と調整を行っております。

3.その他の収益には、「リース取引に関する会計基準」(企業会計基準第13号)に基づく賃貸料収入及び「特別目的会社を活用した不動産の流動化に係る譲渡人の会計処理に関する実務指針」(会計制度委員会報告第15号)の対象となる不動産(不動産信託受益権を含む。)の譲渡等が含まれております。

4.不動産事業の外部顧客への売上高△20,714千円は、当社が出資している匿名組合において計上された損失のうち、当社出資割合相当額を計上したことによるものです。

 

 

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

合計

調整額

(注)1

四半期連結

損益計算書

計上額

(注)2

 

アセットマネジメント事業

不動産事業

ホテル

運営事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

一時点で移転される財又はサービス

4,695,469

4,695,469

4,695,469

4,695,469

一定の期間にわたり移転される財又はサービス

281,765

281,765

281,765

281,765

顧客との契約から生じる収益

281,765

4,695,469

4,977,234

4,977,234

4,977,234

その他の収益(注)3

695

143,839

2,070

146,604

146,604

146,604

外部顧客への売上高

282,461

143,839

4,697,539

5,123,839

5,123,839

5,123,839

セグメント間の内部売上高又は振替高

94,875

2,700

97,575

97,575

97,575

377,336

143,839

4,700,239

5,221,414

5,221,414

97,575

5,123,839

セグメント利益又は損失(△)

178,576

1,457,525

1,229,409

406,692

406,692

510,251

916,944

(注)1.セグメント利益又は損失(△)の調整額△510,251千円には、各報告セグメントに配分されない全社収益及び全社費用の純額△465,251千円、セグメント間取引消去△45,000千円が含まれております。

2.セグメント利益又は損失(△)は、四半期連結損益計算書の営業損失と調整を行っております。

3.その他の収益には、「リース取引に関する会計基準」(企業会計基準第13号)に基づく賃貸料収入及び「特別目的会社を活用した不動産の流動化に係る譲渡人の会計処理に関する実務指針」(会計制度委員会報告第15号)の対象となる不動産(不動産信託受益権を含む。)の譲渡等が含まれております。

 

 

(金融商品関係)

四半期連結財務諸表規則第17条の2の規定に基づき、注記を省略しております。

 

 

(有価証券関係)

四半期連結財務諸表規則第17条の2の規定に基づき、注記を省略しております。

 

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。

 

 

(1株当たり情報)

 1株当たり四半期純損失及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

項目

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

  至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

  至 2023年12月31日)

1株当たり四半期純損失(△)

△10円13銭

△65円41銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純損失(△)(千円)

△175,353

△1,226,664

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純損失(△)(千円)

△175,353

△1,226,664

普通株式の期中平均株式数(株)

17,303,219

18,754,665

(注)1.潜在株式調整後1株当たり四半期純利益は、潜在株式は存在するものの、1株当たり四半期純損失であるため記載しておりません。

2.当社は、2022年10月1日付で普通株式1株につき2株の割合で株式分割を行っております。前連結会計年度の期首に当該株式分割が行われたと仮定して1株当たり四半期純損失を算定しております。

 

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

 

2【その他】

 該当事項はありません。