第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

 当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(2007年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第3四半期連結会計期間(2023年10月1日から2023年12月31日まで)及び第3四半期連結累計期間(2023年4月1日から2023年12月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について、有限責任 あずさ監査法人により四半期レビューを受けております。

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

124,013

144,034

受取手形、売掛金及び契約資産

59,444

77,237

有価証券

62,000

73,000

商品及び製品

15,533

17,611

仕掛品

423

404

原材料及び貯蔵品

18,449

19,705

その他

5,850

5,282

貸倒引当金

638

748

流動資産合計

285,076

336,528

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物(純額)

73,477

71,368

機械装置及び運搬具(純額)

44,141

43,538

土地

35,291

35,519

リース資産(純額)

1,639

1,523

建設仮勘定

4,220

8,100

その他(純額)

1,151

1,155

有形固定資産合計

159,922

161,206

無形固定資産

 

 

その他

2,553

2,483

無形固定資産合計

2,553

2,483

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

29,164

33,596

長期預金

18,000

11,000

繰延税金資産

1,292

1,417

退職給付に係る資産

44

36

その他

1,028

998

投資その他の資産合計

49,530

47,048

固定資産合計

212,006

210,739

資産合計

497,083

547,267

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形及び買掛金

32,320

37,324

短期借入金

377

392

リース債務

294

300

未払費用

25,558

27,967

未払法人税等

3,301

3,921

役員賞与引当金

120

171

資産除去債務

4

9

その他

2,671

3,076

流動負債合計

64,648

73,164

固定負債

 

 

リース債務

3,075

2,954

繰延税金負債

2,447

4,043

役員退職慰労引当金

318

320

退職給付に係る負債

20,245

19,804

資産除去債務

213

196

その他

1,382

1,511

固定負債合計

27,683

28,829

負債合計

92,332

101,994

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

18,969

18,969

資本剰余金

22,941

22,941

利益剰余金

326,158

353,849

自己株式

8,236

8,238

株主資本合計

359,833

387,521

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

8,899

11,933

繰延ヘッジ損益

34

15

為替換算調整勘定

25,305

34,715

退職給付に係る調整累計額

1,826

1,627

その他の包括利益累計額合計

32,343

45,036

非支配株主持分

12,573

12,715

純資産合計

404,750

445,273

負債純資産合計

497,083

547,267

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

売上高

325,313

358,399

売上原価

243,299

257,107

売上総利益

82,013

101,291

販売費及び一般管理費

50,127

53,279

営業利益

31,885

48,011

営業外収益

 

 

受取利息

1,181

4,270

受取配当金

547

621

持分法による投資利益

86

93

雑収入

776

1,057

営業外収益合計

2,592

6,043

営業外費用

 

 

支払利息

167

162

為替差損

230

貸倒引当金繰入額

13

151

雑損失

109

119

営業外費用合計

521

433

経常利益

33,957

53,621

特別利益

 

 

固定資産売却益

1

1

投資有価証券売却益

0

132

補助金収入

111

13

その他

13

6

特別利益合計

126

154

特別損失

 

 

固定資産除売却損

189

216

減損損失

3

149

災害による損失

71

その他

7

0

特別損失合計

273

366

税金等調整前四半期純利益

33,810

53,409

法人税、住民税及び事業税

7,753

13,477

法人税等調整額

377

103

法人税等合計

8,130

13,373

四半期純利益

25,680

40,035

非支配株主に帰属する四半期純利益

312

131

親会社株主に帰属する四半期純利益

25,368

39,904

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

四半期純利益

25,680

40,035

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

305

3,092

繰延ヘッジ損益

129

49

為替換算調整勘定

11,180

9,409

退職給付に係る調整額

260

211

持分法適用会社に対する持分相当額

37

83

その他の包括利益合計

11,655

12,847

四半期包括利益

37,335

52,882

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

36,986

52,596

非支配株主に係る四半期包括利益

348

286

 

【注記事項】

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

 当第3四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第3四半期連結累計期間に係る減価償却費(のれんを除く無形固定資産に係る償却費を含む。)は、次のとおりであります。

 

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

減価償却費

11,847百万円

12,417百万円

 

(株主資本等関係)

前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

1. 配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年6月23日

定時株主総会

普通株式

5,108

50

2022年3月31日

2022年6月24日

利益剰余金

2022年10月31日

取締役会

普通株式

4,087

40

2022年9月30日

2022年12月5日

利益剰余金

 

2. 基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期連結会計期間の末日後となるもの

 該当事項はありません。

 

3. 株主資本の著しい変動

 該当事項はありません。

 

当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

1. 配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年6月22日

定時株主総会

普通株式

6,130

60

2023年3月31日

2023年6月23日

利益剰余金

2023年10月31日

取締役会

普通株式

6,130

60

2023年9月30日

2023年12月5日

利益剰余金

 

2. 基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期連結会計期間の末日後となるもの

 該当事項はありません。

 

3. 株主資本の著しい変動

 該当事項はありません。

(セグメント情報等)

  【セグメント情報】

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注)1

合計

調整額

(注)2

四半期

連結財務

諸表

計上額

(注)3

 

水産食品

事業

海外即席

麺事業

国内即席

麺事業

低温食品

事業

加工食品

事業

冷蔵事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日本

21,146

74,640

39,926

15,214

17,586

168,514

27,212

195,727

195,727

米州

7

128,911

128,918

128,918

128,918

その他

473

473

193

667

667

売上高(注)4

21,627

128,911

74,640

39,926

15,214

17,586

297,907

27,405

325,313

325,313

外部顧客への売上高

21,627

128,911

74,640

39,926

15,214

17,586

297,907

27,405

325,313

325,313

セグメント間の内部売上高又は振替高

915

49

7

768

1,741

20

1,761

1,761

22,542

128,911

74,689

39,933

15,214

18,355

299,648

27,426

327,074

1,761

325,313

セグメント利益

149

18,010

6,549

4,207

414

1,762

31,094

949

32,044

158

31,885

(注)1 その他の区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、主に弁当・惣菜事業であります。

2 セグメント利益の調整額△158百万円には、各報告セグメントに配分していない全社費用△932百万円、棚卸資産の調整額△113百万円及びその他の調整額887百万円が含まれております。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。その他の調整額は、主に海外子会社からのノウハウ料の相殺消去額であります。

3 セグメント利益は、四半期連結財務諸表の営業利益と調整を行っております。

4 売上高は主に顧客との契約から認識された収益であり、その他の源泉から認識された収益の額に重要性はありません。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

  金額的重要性が乏しいため記載を省略しております。

 

 

 

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注)1

合計

調整額

(注)2

四半期

連結財務

諸表

計上額

(注)3

 

水産食品

事業

海外即席

麺事業

国内即席

麺事業

低温食品

事業

加工食品

事業

冷蔵事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日本

22,769

76,270

43,136

14,889

18,354

175,420

28,699

204,120

204,120

米州

153,936

153,936

153,936

153,936

その他

205

205

137

342

342

売上高(注)4

22,975

153,936

76,270

43,136

14,889

18,354

329,562

28,836

358,399

358,399

外部顧客への売上高

22,975

153,936

76,270

43,136

14,889

18,354

329,562

28,836

358,399

358,399

セグメント間の内部売上高又は振替高

956

62

8

0

825

1,853

28

1,882

1,882

23,931

153,936

76,333

43,144

14,890

19,180

331,416

28,865

360,282

1,882

358,399

セグメント利益

232

31,391

7,945

5,599

577

1,951

47,699

623

48,322

311

48,011

(注)1 その他の区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、主に弁当・惣菜事業であります。

2 セグメント利益の調整額△311百万円には、各報告セグメントに配分していない全社費用△1,205百万円、棚卸資産の調整額26百万円及びその他の調整額868百万円が含まれております。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。その他の調整額は、主に海外子会社からのノウハウ料の相殺消去額であります。

3 セグメント利益は、四半期連結財務諸表の営業利益と調整を行っております。

4 売上高は主に顧客との契約から認識された収益であり、その他の源泉から認識された収益の額に重要性はありません。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

  金額的重要性が乏しいため記載を省略しております。

 

 

 

(収益認識関係)

 顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。

 

(1株当たり情報)

 1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、次のとおりであります。

項目

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

1株当たり四半期純利益

248円40銭

390円73銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益(百万円)

25,368

39,904

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益(百万円)

25,368

39,904

普通株式の期中平均株式数(千株)

102,127

102,127

(注) 潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

 

(重要な後発事象)

 該当事項はありません。

 

2【その他】

 第76期(2023年4月1日から2024年3月31日まで)中間配当については、2023年10月31日開催の取締役会において、2023年9月30日の最終の株主名簿に記録された株主に対し、次のとおり中間配当を行うことを決議いたしました。

① 配当金の総額

6,130百万円

② 1株当たりの金額

60円00銭

③ 支払請求権の効力発生日及び支払開始日

2023年12月5日