【セグメント情報】
Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)
1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報
(注) 1.「その他」の区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、ワイン製造用ブドウ・苗木の育成・販売等であります。
2.セグメント利益又はセグメント損失の調整額の内容は次のとおりであります。
※全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。
3.セグメント利益又はセグメント損失(△)は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。
2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報
(固定資産に係る重要な減損損失)
「装置事業」セグメントにおいて、減損損失を計上しております。なお、当該減損損失の計上額は、当第3四半期連結累計期間においては13,766千円であります。
(のれんの金額の重要な変動)
該当事項はありません。
(重要な負ののれん発生益)
該当事項はありません。
Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)
1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報
(注) 1.「その他」の区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、ワイン製造用ブドウ・苗木の育成・販売等であります。
2.セグメント利益又はセグメント損失の調整額の内容は次のとおりであります。
※全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。
3.セグメント利益又はセグメント損失(△)は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。
2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報
(固定資産に係る重要な減損損失)
「その他」において、当社の連結子会社である株式会社そらぷちファームが行う事業からの撤退を決定したことに伴い、減損損失を計上しております。なお、当該減損損失の計上額は、当第3四半期連結累計期間においては119,340千円であります。
(のれんの金額の重要な変動)
該当事項はありません。
(重要な負ののれん発生益)
該当事項はありません。
(収益認識関係)
顧客との契約から生じる収益を分解した情報
財又はサービスの種類別に分解した顧客との契約から生じる収益は以下のとおりであります。
前第3四半期連結累計期間(自2022年4月1日 至2022年12月31日)
(単位:千円)
当第3四半期連結累計期間(自2023年4月1日 至2023年12月31日)
(単位:千円)
1株当たり四半期純利益金額及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。
(注) 潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。
(自己株式の消却)
当社は、2024年2月7日開催の取締役会において、会社法第178条の規定に基づき、自己株式消却に係る事項について決議いたしました。
1.自己株式の消却を行う理由
機動的な資本政策を遂行するため、自己株式の消却を行うものであります。
2.消却に係る事項の内容
(1) 消却する株式の種類
普通株式
(2) 消却する株式の数
300,800株
(3) 消却予定日
2024年2月29日