【注記事項】

(四半期連結損益計算書関係)

※1 特別利益に含まれている受取補償金は連結子会社の移転に伴う補償金であります。

 

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

当第3四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第3四半期連結累計期間に係る減価償却費(のれんを除く無形固定資産に係る償却費を含む。)は、次のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自  2022年4月1日

至  2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年12月31日)

減価償却費

357百万円

385百万円

 

 

(株主資本等関係)

前第3四半期連結累計期間(自  2022年4月1日  至  2022年12月31日)

1.配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額
(百万円)

1株当たり
配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年5月16日
取締役会

普通株式

685

19.00

2022年3月31日

2022年5月31日

利益剰余金

2022年10月28日
取締役会

普通株式

583

17.00

2022年9月30日

2022年11月25日

利益剰余金

 

 

2.基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期連結会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。

 

当第3四半期連結累計期間(自  2023年4月1日  至  2023年12月31日)

1.配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額
(百万円)

1株当たり
配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年5月16日
取締役会

普通株式

573

17.00

2023年3月31日

2023年5月31日

利益剰余金

2023年10月30日
取締役会

普通株式

 574

17.00

2023年9月30日

2023年11月27日

利益剰余金

 

 

2.基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期連結会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。

 

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

当社グループの報告セグメントは、「投資・金融サービス業」という単一セグメントであるため、セグメント情報の記載を省略しております。

 

(金融商品関係)

金融商品の四半期連結貸借対照表計上額その他の金額は、前連結会計年度の末日と比較して著しい変動がありません。

 

(有価証券関係)

有価証券の四半期連結貸借対照表計上額その他の金額は、前連結会計年度の末日と比較して著しい変動がありません。

 

(デリバティブ取引関係)

デリバティブ取引の四半期連結会計期間末の契約額等は、前連結会計年度の末日と比較して著しい変動がありません。

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

 

 

 (単位:百万円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自  2022年4月1日

至  2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年12月31日)

受入手数料

 

 

委託手数料

3,494

3,868

うち株券

3,373

3,801

うち受益証券

121

66

引受け・売出し・特定投資家向け売付け

勧誘等の手数料

129

0

うち株券

129

0

募集・売出し・特定投資家向け売付け

勧誘等の取扱手数料

2,034

1,985

うち受益証券

2,000

1,966

その他の受入手数料

6,649

7,311

うち受益証券残高に係る信託報酬

3,025

3,077

うち運用に係る信託報酬

1,479

1,600

うちファンドラップに係るフィー等

1,739

2,240

受入手数料合計

12,307

13,165

その他の営業収益

151

159

顧客との契約から生じる収益

12,458

13,325

トレーディング損益

48

56

金融収益

124

123

営業収益計

12,632

13,504

 

 

 

(1株当たり情報)

1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎並びに潜在株式調整後1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

項目

前第3四半期連結累計期間

(自  2022年4月1日

至  2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年12月31日)

(1) 1株当たり四半期純利益

19円39銭

32円97銭

 (算定上の基礎)

 

 

  親会社株主に帰属する四半期純利益(百万円)

672

1,113

  普通株主に帰属しない金額(百万円)

  普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益
  (百万円)

672

1,113

  普通株式の期中平均株式数(千株)

34,693

33,780

(2) 潜在株式調整後1株当たり四半期純利益

19円35銭

32円90銭

 (算定上の基礎)

 

 

  親会社株主に帰属する四半期純利益調整額(百万円)

   (うち支払利息(税額相当額控除後)(百万円))

  普通株式増加数(千株)

87

68

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要

ストック・オプションに係
る新株予約権の失効
(株主総会の決議年月日
2017年6月24日、
新株予約権の数174個、
株式数17,400株)

 

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

2 【その他】

2023年10月30日開催の取締役会において、2023年9月30日の最終の株主名簿に記載または記録された株主または登録株式質権者に対し、次のとおり金銭による剰余金の配当を行うことを決議いたしました。

①  配当金の総額                                   574百万円

②  1株当たり配当金                                17円00銭

③  支払請求権の効力発生日及び支払開始日      2023年11月27日