第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

 当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(2007年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第3四半期連結会計期間(2023年10月1日から2023年12月31日まで)及び第3四半期連結累計期間(2023年4月1日から2023年12月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について、有限責任 あずさ監査法人による四半期レビューを受けております。

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

34,071

27,919

売掛金及び契約資産

3,940

3,718

仕掛品

267

594

その他

2,585

2,416

流動資産合計

40,864

34,648

固定資産

 

 

有形固定資産

653

607

無形固定資産

 

 

その他

10

73

無形固定資産合計

10

73

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

10,889

10,474

その他

738

1,619

投資その他の資産合計

11,627

12,094

固定資産合計

12,291

12,774

資産合計

53,156

47,423

負債の部

 

 

流動負債

 

 

買掛金

623

1,077

1年内償還予定の社債

1,000

1年内返済予定の長期借入金

2,200

2,200

未払法人税等

1,265

16

賞与引当金

331

株式給付引当金

62

その他

1,865

2,232

流動負債合計

7,348

5,527

固定負債

 

 

社債

3,000

3,000

長期借入金

4,000

4,000

その他

54

649

固定負債合計

7,054

7,649

負債合計

14,403

13,176

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

2,777

2,778

資本剰余金

2,776

2,777

利益剰余金

34,746

34,411

自己株式

1,963

6,389

株主資本合計

38,338

33,576

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

160

297

為替換算調整勘定

144

171

その他の包括利益累計額合計

304

468

新株予約権

94

183

非支配株主持分

14

18

純資産合計

38,752

34,246

負債純資産合計

53,156

47,423

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

 前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

 当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

売上高

18,132

16,832

売上原価

7,576

7,416

売上総利益

10,556

9,415

販売費及び一般管理費

6,150

7,854

営業利益

4,405

1,561

営業外収益

 

 

受取利息

9

34

為替差益

33

159

その他

22

23

営業外収益合計

65

217

営業外費用

 

 

支払利息

32

38

社債発行費

25

出資金運用損

85

投資事業組合運用損

98

110

暗号資産評価損

271

40

その他

0

11

営業外費用合計

513

200

経常利益

3,957

1,578

特別利益

 

 

事業譲渡益

211

投資有価証券売却益

42

87

特別利益合計

254

87

特別損失

 

 

固定資産除却損

15

投資有価証券評価損

868

410

投資有価証券清算損

21

事業譲渡損

1

減損損失

63

特別損失合計

932

447

税金等調整前四半期純利益

3,278

1,218

法人税等

1,173

544

四半期純利益

2,104

673

非支配株主に帰属する四半期純損失(△)

0

0

親会社株主に帰属する四半期純利益

2,105

674

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

 前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

 当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

四半期純利益

2,104

673

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

71

137

為替換算調整勘定

50

26

その他の包括利益合計

121

164

四半期包括利益

2,226

837

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

2,226

838

非支配株主に係る四半期包括利益

0

0

 

【注記事項】

(連結の範囲又は持分法適用の範囲の変更)

 前連結会計年度において連結子会社でありました株式会社アカツキライブエンターテインメントは、2023年4月1日付で、当社を存続会社とする吸収合併により消滅したため、連結の範囲から除外しております。

 

(四半期連結財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)

(税金費用の計算)

 税金費用については、当第3四半期連結会計期間を含む連結会計年度の税引前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税引前四半期純利益に当該見積実効税率を乗じて計算しております。

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

  当第3四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第3四半期連結累計期間に係る減価償却費(無形固定資産に係る償却費を含む。)は、次のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自  2022年4月1日

至  2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年12月31日)

減価償却費

113百万円

121百万円

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

1.配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年6月23日

定時株主総会

普通株式

543

40

2022年3月31日

2022年6月24日

利益剰余金

2022年11月9日

取締役会

普通株式

545

40

2022年9月30日

2022年12月9日

利益剰余金

(注)2022年6月23日定時株主総会決議及び2022年11月9日取締役会決議による配当金の総額には、株式給付信託(J-ESOP)により信託口が保有する当社株式に対する配当金がそれぞれ3百万円及び2百万円含まれております。

 

2.基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期連結会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。

 

3.株主資本の金額の著しい変動

該当事項はありません。

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

1.配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年6月22日

定時株主総会

普通株式

545

40

2023年3月31日

2023年6月23日

利益剰余金

2023年11月10日

取締役会

普通株式

463

40

2023年9月30日

2023年12月8日

利益剰余金

(注)2023年6月22日定時株主総会決議及び2023年11月10日取締役会決議による配当金の総額には、株式給付信託(J-ESOP)により信託口が保有する当社株式に対する配当金がそれぞれ2百万円及び1百万円含まれております。

 

2.基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期連結会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。

 

3.株主資本の金額の著しい変動

 当社は、2023年5月15日開催の取締役会において、会社法第165条第3項の規定により読み替えて適用される同法第156条の規定に基づき、自己株式を取得すること及びその具体的な取得方法について決議し、2023年5月16日付で、東京証券取引所の自己株式立会外買付取引(ToSTNeT-3)による買付けにより、普通株式2,094,500株を取得しました。この結果、株式給付信託(J-ESOP)により、信託を通じて交付した自己株式を含め、当第3四半期連結累計期間において自己株式が4,426百万円増加し、当第3四半期連結会計期間末において自己株式が6,389百万円となっております。

 

(セグメント情報等)

 【セグメント情報】

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

 1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注)1

合計

調整額(注)2

四半期連結財務諸表計上額

(注)3

 

ゲーム

コミック

売上高

 

 

 

 

 

 

 

顧客との契約から生じる収益

17,854

102

17,956

175

18,132

18,132

その他の収益

外部顧客への売上高

17,854

102

17,956

175

18,132

18,132

セグメント間の内部売上高又は振替高

110

110

7

118

118

17,965

102

18,067

183

18,250

118

18,132

セグメント利益又は損失(△)

6,086

768

5,317

471

4,846

440

4,405

(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、IP事業等を含んでおります。

2.セグメント利益又は損失の調整額△440百万円には、セグメント間取引消去10百万円、各報告セグメントに配分していない全社費用△451百万円が含まれております。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

3.セグメント利益又は損失は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

 1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注)1

合計

調整額(注)2

四半期連結財務諸表計上額

(注)3

 

ゲーム

コミック

売上高

 

 

 

 

 

 

 

顧客との契約から生じる収益

15,793

496

16,289

542

16,832

16,832

その他の収益

外部顧客への売上高

15,793

496

16,289

542

16,832

16,832

セグメント間の内部売上高又は振替高

33

4

38

11

49

49

15,827

500

16,327

554

16,881

49

16,832

セグメント利益又は損失(△)

2,535

310

2,224

99

2,125

564

1,561

(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、IP事業等を含んでおります。

2.セグメント利益又は損失の調整額△564百万円には、セグメント間取引消去16百万円、各報告セグメントに配分していない全社費用△580百万円が含まれております。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

3.セグメント利益又は損失は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

 

前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

 顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。

 

当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

 顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。

 

(1株当たり情報)

 1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

(1)1株当たり四半期純利益

155円34銭

56円80銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益(百万円)

2,105

674

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益(百万円)

2,105

674

普通株式の期中平均株式数(株)

13,552,204

11,865,812

(2)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益

150円81銭

55円13銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益調整額

(百万円)

普通株式増加数(株)

407,541

360,213

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要

(注) 株式給付信託(J-ESOP)により信託口が保有する当社株式を、「1株当たり四半期純利益」及び「潜在株式調整後1株当たり四半期純利益」の算定上、期中平均株式数の計算において控除する自己株式に含めております(前第3四半期連結累計期間64,530株、当第3四半期連結累計期間39,338株)。

 

(重要な後発事象)

(第三者割当による自己株式の処分)

 当社は、2023年12月20日開催の取締役会において、ソニーグループ株式会社及び株式会社コーエーテクモホールディングスとの間で、それぞれ、同日付で資本業務提携に関する契約を締結し、両社に対する第三者割当による自己株式の処分(以下、「本自己株式処分」といいます。)を行うことを決議し、2024年1月9日に払込が完了しております。

 

1.本自己株式処分の概要

(1) 払込期日

2024年1月9日

(2) 処分株式数

普通株式 2,530,000株

(3) 処分価額

1株につき2,113円

(4) 調達資金の額

5,345,890,000円

(5) 処分方法

第三者割当の方法による

(6) 割当先

ソニーグループ株式会社           1,400,000株

株式会社コーエーテクモホールディングス   1,130,000株

 

2.本自己株式処分の理由

 当社グループは、「世界をエンターテインする。クリエイターと共振する。」をミッションに、ゲーム事業を主軸にコミック事業にも挑戦し、デジタルコンテンツを武器にグローバルで戦える会社を中長期的に目指しております。

 当社グループの中核事業であるゲーム事業は、創業以来モバイルゲームを中心に国内外で事業を展開してまいりました。日本国内のモバイルゲーム市場では、昨今の市場環境の変化や端末性能の向上に伴い、日本国外への事業展開も前提として、モバイル端末だけでなく、PCや据え置き型ゲーム機でも同時に展開されるマルチデバイス型のゲームタイトルが増加しております。モバイルゲーム市場は、今まさに、マルチデバイス、マルチ言語の"ライブゲーミング"という新たな市場へと進化を遂げようとしております。

 当社グループにおきましても、今後、更なるゲーム開発力の強化、海外マーケティング力の強化、協業による新たなコンテンツの創出等を主たる目的とし、当社グループとしてグローバルへの挑戦を加速すべく、ソニーグループ株式会社及び株式会社コーエーテクモホールディングスに対して本自己株式処分による資本提携を行うとともに、両社との業務提携の合意に至りました。

 

2【その他】

 2023年11月10日開催の取締役会において、当期中間配当に関し、次のとおり決議いたしました。

(イ)配当金の総額……………………………………463百万円

(ロ)1株当たりの金額………………………………40円00銭

(ハ)支払請求の効力発生日及び支払開始日………2023年12月8日

(注)2023年9月30日現在の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、支払いを行います。