(セグメント情報等)
【セグメント情報】
Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)
1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報
|
|
|
|
|
|
|
|
(単位:百万円)
|
|
報告セグメント
|
その他 (注)1
|
合計
|
調整額
|
四半期連結 損益計算書 計上額 (注)2
|
Material Solutions Unit
|
Quality of Life Solutions Unit
|
Health Care Solutions Unit
|
Nutrition Solutions Unit
|
計
|
売上高
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
外部顧客への売上高
|
250,707
|
131,008
|
52,651
|
131,988
|
566,355
|
787
|
567,143
|
-
|
567,143
|
セグメント間の 内部売上高又は振替高
|
246
|
25
|
-
|
40
|
312
|
844
|
1,156
|
△1,156
|
-
|
計
|
250,953
|
131,033
|
52,651
|
132,028
|
566,667
|
1,632
|
568,300
|
△1,156
|
567,143
|
セグメント利益
|
22,470
|
13,056
|
11,981
|
4,393
|
51,902
|
395
|
52,298
|
△24,676
|
27,621
|
(注) 1 「その他」は、報告セグメントに含まれない損害保険・生命保険の代理業務等であります。
2 セグメント利益は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。
2.報告セグメントの利益又は損失の金額の合計額と四半期連結損益計算書計上額との差額及び当該差額の主な内容(差異調整に関する事項)
|
(単位:百万円)
|
利益
|
金額
|
報告セグメント計
|
51,902
|
「その他」の区分の利益
|
395
|
セグメント間取引消去
|
1
|
全社費用(注)
|
△24,751
|
その他の調整額
|
73
|
四半期連結損益計算書の営業利益
|
27,621
|
(注) 全社費用は主に特定の報告セグメントに帰属しない基礎的研究開発費であります。
Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)
1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報
|
|
|
|
|
|
|
|
(単位:百万円)
|
|
報告セグメント
|
その他 (注)1
|
合計
|
調整額
|
四半期連結 損益計算書 計上額 (注)2
|
Material Solutions Unit
|
Quality of Life Solutions Unit
|
Health Care Solutions Unit
|
Nutrition Solutions Unit
|
計
|
売上高
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
外部顧客への売上高
|
237,919
|
131,397
|
53,403
|
141,082
|
563,802
|
925
|
564,728
|
-
|
564,728
|
セグメント間の 内部売上高又は振替高
|
176
|
30
|
-
|
30
|
237
|
855
|
1,093
|
△1,093
|
-
|
計
|
238,095
|
131,427
|
53,403
|
141,113
|
564,040
|
1,781
|
565,821
|
△1,093
|
564,728
|
セグメント利益
|
19,119
|
11,754
|
8,344
|
8,395
|
47,614
|
541
|
48,156
|
△26,545
|
21,611
|
(注) 1 「その他」は、報告セグメントに含まれない損害保険・生命保険の代理業務等であります。
2 セグメント利益は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。
2.報告セグメントの利益又は損失の金額の合計額と四半期連結損益計算書計上額との差額及び当該差額の主な内容(差異調整に関する事項)
|
(単位:百万円)
|
利益
|
金額
|
報告セグメント計
|
47,614
|
「その他」の区分の利益
|
541
|
セグメント間取引消去
|
1
|
全社費用(注)
|
△26,644
|
その他の調整額
|
97
|
四半期連結損益計算書の営業利益
|
21,611
|
(注) 全社費用は主に特定の報告セグメントに帰属しない基礎的研究開発費であります。
(収益認識関係)
顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。
(1株当たり情報)
1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎並びに潜在株式調整後1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。
項目
|
前第3四半期連結累計期間 (自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)
|
当第3四半期連結累計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)
|
(1) 1株当たり四半期純利益
|
286円61銭
|
207円04銭
|
(算定上の基礎)
|
|
|
親会社株主に帰属する四半期純利益(百万円)
|
18,890
|
13,438
|
普通株式に係る親会社株主に帰属する 四半期純利益(百万円)
|
18,890
|
13,438
|
普通株式の期中平均株式数(千株)
|
65,909
|
64,908
|
(2) 潜在株式調整後1株当たり四半期純利益
|
285円86銭
|
206円45銭
|
(算定上の基礎)
|
|
|
親会社株主に帰属する四半期純利益調整額 (百万円)
|
-
|
-
|
普通株式増加数(千株)
|
171
|
184
|
(重要な後発事象)
(自己株式の取得及び自己株式の消却)
当社は、2024年2月8日開催の取締役会において、会社法第459条第1項の規定による定款の定めに基づき、自己株式取得に係る事項について決議するとともに、会社法第178条の規定に基づき、自己株式を消却することを決議いたしました。
1.自己株式の取得及び消却を行う理由
株主価値の向上を図るとともに、経営環境の変化に対応した機動的な資本政策を遂行するため。
2.取得に係る事項の内容
(1)取得する株式の種類 当社普通株式
(2)取得する株式の総数 200万株(上限)
(発行済株式総数(自己株式を除く)に対する割合 3.08%)
(3)株式の取得価額の総額 80億円(上限)
(4)取得期間 2024年2月9日から2024年6月21日まで
(5)取得方法 東京証券取引所における市場買付
3.消却に係る事項の内容
(1)消却する株式の種類 当社普通株式
(2)消却する株式の数 200万株
(3)消却予定日 2024年3月29日
2 【その他】
2023年11月9日の取締役会において、配当につき次のとおり決議しました。
(イ)剰余金の配当による配当金の総額
|
3,570百万円
|
(ロ)1株当たりの金額
|
55円00銭
|
(ハ)支払請求の効力発生日及び支払開始日
|
2023年12月5日
|
(注)2023年9月30日現在の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、支払いを行っております。