【注記事項】
(継続企業の前提に関する事項)

当社グループは、2019年9月18日付「『事業再生計画』の株式会社東京証券取引所への提出に関するお知らせ」にて公表したとおり、産業競争力強化法に基づく特定認証紛争解決手続(事業再生ADR手続)の中で全てのお取引金融機関からご同意いただいた事業再生計画に沿って、事業再構築のための各施策に引き続き取り組んでおります。しかしながら、近年においては新型コロナウイルス感染症の世界的流行や部品不足による完成車メーカーの減産、原材料価格やエネルギーコストの市況高騰などの影響を大きく受け、安定的に資金を創出するに至っておりません。

このような状況下、当第3四半期連結累計期間末において、事業再生計画期間の末日である2024年6月30日を一括返済期日としている1年内返済予定長期借入金49,652百万円が、手元流動性26,202百万円(現金及び預金)に比して高水準であり、借入金の一括での返済に困難性が生じていることから、継続企業の前提に関する重要な疑義を生じさせるような事象または状況が存在しております。このような状況を早期に解消するために、以下の対応策を実行し、収益性及び財務体質の改善を図ってまいります。

 

(1) 収益性の改善

事業再生計画に沿って、全ての拠点・事業部門において、できる限り早期の赤字脱却を実現すべく、聖域なき構造改革を実行しております。米国においては、最適な生産体制を確立するために1工場体制へのシフトに向けた検討を進めてまいりましたが、2023年10月20日開催の取締役会において、Akebono Brake, Elizabethtown Plant(米国ケンタッキー州)の生産を2025年12月までに終了・閉鎖することを決議いたしました。引き続き売上規模減少に応じた米国本社間接人員の削減により販管費を圧縮するとともに、オペレーションの適正化と生産性の向上により収益の確保を目指します。また、全ての地域において、原材料価格やエネルギーコストの市況高騰による影響の一部を販売価格へ転嫁することや、人員の適正化、生産性改善などの合理化を進めることにより、収益性の改善を図ってまいります。

 

(2) 財務体質の改善

保有資産の売却や投資案件の厳選及び抑制などを通じて、運転資金の安定的な確保に努めております。お取引金融機関に対しては、事業再生計画の進捗状況や当社グループの経営成績及び財政状態を定期的に報告し、事業再生計画期間終了後においても継続的な支援が得られるよう緊密な連携を続けてまいります。

 

しかしながら、これらの対応策は進捗の途上であり、お取引金融機関からの支援につきましても一定の理解は得られているものの、確約されているものではないことから、現時点では継続企業の前提に関する重要な不確実性が認められます。

なお、四半期連結財務諸表は継続企業を前提として作成しており、継続企業の前提に関する重要な不確実性の影響を四半期連結財務諸表に反映しておりません。

 

 

(四半期連結貸借対照表関係)

  偶発債務

  債務保証

連結会社以外の会社の金融機関等からの借入金に対して、次のとおり債務保証を行っております。

前連結会計年度(2023年3月31日)

 

第3四半期連結会計期間(2023年12月31日)

協同組合ウィングバレイ

8

百万円

 

協同組合ウィングバレイ

百万円

 

(注) 協同組合ウィングバレイに対する債務保証は、同組合の借入金残高(前連結会計年度末8百万円)に対する当社グループ連帯保証額であります。当第3四半期連結会計期間末日現在では債務保証残高はありません。

 

(四半期連結損益計算書関係)

※ 事業構造改善費用

第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

事業構造改善費用の主な内訳は、日本の生産拠点再編に伴う設備移管費用等81百万円、欧州のフランス工場閉鎖に伴う退職金等77百万円であります。

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※ 現金及び現金同等物の四半期末残高と四半期連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は下記のとおりであります。

 

第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

現金及び預金勘定

28,220

百万円

26,202

百万円

現金及び現金同等物

28,220

百万円

26,202

百万円

 

 

 

(株主資本等関係)

第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

該当事項はありません。

 

第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

該当事項はありません。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

合計

調整額
(注)1

四半期連結
損益計算書
計上額
(注)2

日本

北米

欧州

中国

タイ

インド
ネシア

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への
売上高

44,710

29,216

9,319

8,462

4,591

16,591

112,890

112,890

セグメント間の
内部売上高又は
振替高

5,104

991

260

602

369

606

7,932

7,932

49,814

30,206

9,579

9,064

4,961

17,197

120,822

7,932

112,890

セグメント利益
又は損失(△)

1,318

2,271

300

447

406

1,241

54

174

120

 

(注) 1 セグメント利益又は損失(△)の調整額は、セグメント間取引消去であります。

2 セグメント利益又は損失(△)は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

合計

調整額
(注)1

四半期連結
損益計算書
計上額
(注)2

日本

北米

欧州

中国

タイ

インド
ネシア

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への
売上高

46,353

36,589

10,873

8,284

4,710

18,166

124,976

124,976

セグメント間の
内部売上高又は
振替高

5,439

992

318

801

426

562

8,539

8,539

51,792

37,582

11,191

9,086

5,136

18,728

133,515

8,539

124,976

セグメント利益
又は損失(△)

1,942

2,783

355

390

350

1,414

888

200

1,088

 

(注) 1 セグメント利益又は損失(△)の調整額は、セグメント間取引消去であります。

2 セグメント利益又は損失(△)は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

合計

日本

北米

欧州

中国

タイ

インド
ネシア

自動車・自動二輪車向け

36,050

29,216

9,250

8,462

4,591

16,591

104,160

産業機械・鉄道車両向け

8,053

8,053

その他

608

69

0

677

顧客との契約から生じる収益

44,710

29,216

9,319

8,462

4,591

16,591

112,890

外部顧客への売上高

44,710

29,216

9,319

8,462

4,591

16,591

112,890

 

 

第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

合計

日本

北米

欧州

中国

タイ

インド
ネシア

自動車・自動二輪車向け

37,976

36,589

10,873

8,284

4,710

18,166

116,600

産業機械・鉄道車両向け

7,757

7,757

その他

619

619

顧客との契約から生じる収益

46,353

36,589

10,873

8,284

4,710

18,166

124,976

外部顧客への売上高

46,353

36,589

10,873

8,284

4,710

18,166

124,976

 

 

 

(1株当たり情報)

1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

(1) 1株当たり四半期純利益

15円07銭

1円43銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益(百万円)

2,013

191

普通株主に帰属しない金額(百万円)

(うち優先配当額(百万円))

()

()

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益

(百万円)

2,013

191

普通株式の期中平均株式数(千株)

133,582

133,583

(2) 潜在株式調整後1株当たり四半期純利益

4円09銭

0円36銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益調整額(百万円)

(うち優先配当額(百万円))

()

()

普通株式増加数(千株)

359,229

391,497

 

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

2 【その他】

該当事項はありません。