(5)【要約四半期連結キャッシュ・フロー計算書】
(単位:百万円)
注記
前第3四半期連結累計期間
(自 2022年4月1日
至 2022年12月31日)
当第3四半期連結累計期間
(自 2023年4月1日
至 2023年12月31日)
営業活動によるキャッシュ・フロー
税引前四半期利益
94,430
107,940
減価償却費及び償却費
12,240
10,813
子会社の支配喪失に伴う利益
7
△18,131
△2,011
金融収益
△22,534
△33,418
金融費用
6,390
11,066
持分法による投資損益(△は益)
8
△11,857
△8,985
契約コストの増減(△は増加)
697
△2,249
営業債権及びその他の債権の増減(△は増加)
△25,068
25,100
営業債務及びその他の債務の増減(△は減少)
7,698
△6,095
棚卸資産の増減(△は増加)
154
78
その他
△6,342
△2,957
小計
37,679
99,281
利息の受取額
1,285
5,759
配当金の受取額
16,524
20,978
利息の支払額
△5,285
△6,199
法人所得税の支払額又は還付額
△29,563
△26,040
20,640
93,779
投資活動によるキャッシュ・フロー
有形固定資産及び無形資産の取得による支出
△15,872
△15,003
有形固定資産及び無形資産の売却による収入
38
22
投資有価証券の取得による支出
△110,576
△155,828
投資有価証券の売却による収入
31,320
92,210
子会社の支配獲得による収支(△は支出)
△1,327
1,067
子会社の支配喪失による収支(△は支出)
27,159
5,349
貸付けによる支出
△932
△838
貸付金の回収による収入
1,356
1,018
△1,866
△2,809
△70,700
△74,812
財務活動によるキャッシュ・フロー
短期有利子負債の収支(△は支出)
51,440
37,099
長期有利子負債の収入
71,423
75,608
長期有利子負債の支出
△25,922
△30,682
非支配持分からの払込みによる収入
106
801
自己株式の取得による支出
△5,006
△11,237
配当金の支払額
12
△17,607
△19,472
非支配持分への配当金の支払額
△1,212
△1,348
非支配持分からの子会社持分取得による支出
△2,515
△12,598
2,882
2,019
73,587
40,189
現金及び現金同等物に係る換算差額
5,600
6,396
現金及び現金同等物の増減額(△は減少)
29,127
65,552
現金及び現金同等物の期首残高
338,249
389,366
現金及び現金同等物の四半期末残高
367,376
454,919