第4【経理の状況】

1.要約四半期連結財務諸表の作成方法について

 当社の要約四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)第93条の規定により、国際会計基準第34号「期中財務報告」に準拠して作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第3四半期連結会計期間(2023年10月1日から2023年12月31日まで)及び第3四半期連結累計期間(2023年4月1日から2023年12月31日まで)に係る要約四半期連結財務諸表について、PwC Japan有限責任監査法人による四半期レビューを受けております。

 なお、PwCあらた有限責任監査法人は2023年12月1日付でPwC京都監査法人と合併し、名称をPwC Japan有限責任監査法人に変更しております。

 

1【要約四半期連結財務諸表】

(1)【要約四半期連結財政状態計算書】

 

注記

前連結会計年度

(2023年3月31日)

 

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

 

 

百万円

 

百万円

資産

 

 

 

 

流動資産

 

 

 

 

現金及び現金同等物

9

59,538

 

58,707

営業債権及びその他の債権

9

53,929

 

55,499

その他の金融資産

9

2,155

 

6,071

棚卸資産

 

44,198

 

44,570

その他の流動資産

 

3,634

 

2,902

流動資産合計

 

163,454

 

167,751

非流動資産

 

 

 

 

有形固定資産

 

154,632

 

149,507

のれん及び無形資産

 

2,939

 

2,714

持分法で会計処理されている投資

 

272

 

1,059

資本性金融商品に対する投資

9

1,810

 

4,029

その他の金融資産

9

96

 

89

繰延税金資産

 

6,366

 

6,408

退職給付に係る資産

 

1,206

 

1,217

その他の非流動資産

 

1,100

 

1,097

非流動資産合計

 

168,421

 

166,120

資産合計

 

331,875

 

333,871

 

 

 

注記

前連結会計年度

(2023年3月31日)

 

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

 

 

百万円

 

百万円

負債及び資本

 

 

 

 

負債

 

 

 

 

流動負債

 

 

 

 

社債及び借入金

9

8,228

 

5,430

営業債務及びその他の債務

9

37,789

 

35,680

その他の金融負債

9

545

 

626

未払法人所得税

 

1,664

 

923

短期従業員給付

 

2,336

 

2,404

引当金

 

2,186

 

2,099

その他の流動負債

 

3,379

 

3,559

流動負債合計

 

56,127

 

50,720

非流動負債

 

 

 

 

社債及び借入金

9

25,423

 

24,332

その他の金融負債

9

1,076

 

1,049

退職給付に係る負債

 

6,609

 

6,734

繰延税金負債

 

697

 

1,020

その他の非流動負債

 

2,042

 

2,337

非流動負債合計

 

35,848

 

35,472

負債合計

 

91,975

 

86,192

資本

 

 

 

 

資本金

 

8,284

 

8,284

資本剰余金

 

7,541

 

7,540

自己株式

 

3,709

 

3,682

その他の資本の構成要素

 

10,639

 

15,062

利益剰余金

 

202,808

 

206,083

親会社の所有者に帰属する持分合計

 

225,563

 

233,287

非支配持分

 

14,338

 

14,392

資本合計

 

239,901

 

247,679

負債及び資本合計

 

331,875

 

333,871

 

(2)【要約四半期連結損益計算書及び要約四半期連結包括利益計算書】

【要約四半期連結損益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

注記

 前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

 

 当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

 

 

百万円

 

百万円

売上収益

7

213,335

 

231,881

売上原価

 

181,131

 

193,320

売上総利益

 

32,205

 

38,561

販売費及び一般管理費

 

24,662

 

27,103

その他の収益

 

2,065

 

746

その他の費用

 

923

 

677

営業利益

 

8,684

 

11,527

金融収益

 

2,188

 

1,874

金融費用

 

725

 

819

持分法による投資利益

 

58

 

46

税引前四半期利益

 

10,205

 

12,627

法人所得税費用

 

2,874

 

3,792

四半期利益

 

7,331

 

8,835

 

 

 

 

 

四半期利益の帰属

 

 

 

 

親会社の所有者

 

6,884

 

8,206

非支配持分

 

447

 

629

四半期利益

 

7,331

 

8,835

 

 

 

 

 

1株当たり四半期利益

 

 

 

 

基本的および希薄化後(円)

8

146.64

 

174.74

 

【第3四半期連結会計期間】

 

注記

 前第3四半期連結会計期間

(自 2022年10月1日

 至 2022年12月31日)

 

 当第3四半期連結会計期間

(自 2023年10月1日

 至 2023年12月31日)

 

 

百万円

 

百万円

売上収益

 

75,129

 

80,686

売上原価

 

62,984

 

65,893

売上総利益

 

12,146

 

14,794

販売費及び一般管理費

 

8,290

 

9,673

その他の収益

 

1,520

 

242

その他の費用

 

265

 

266

営業利益

 

5,111

 

5,096

金融収益

 

79

 

110

金融費用

 

1,098

 

669

持分法による投資利益

 

15

 

14

税引前四半期利益

 

4,108

 

4,552

法人所得税費用

 

1,032

 

1,622

四半期利益

 

3,076

 

2,929

 

 

 

 

 

四半期利益の帰属

 

 

 

 

親会社の所有者

 

3,017

 

2,837

非支配持分

 

59

 

93

四半期利益

 

3,076

 

2,929

 

 

 

 

 

1株当たり四半期利益

 

 

 

 

基本的および希薄化後(円)

8

64.25

 

60.40

 

【要約四半期連結包括利益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

注記

 前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

 

 当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

 

 

百万円

 

百万円

四半期利益

 

7,331

 

8,835

 

 

 

 

 

その他の包括利益

 

 

 

 

純損益に振り替えられることのない項目

 

 

 

 

その他の包括利益を通じて公正価値で測定する資本性金融商品

9

87

 

176

純損益に振り替えられることのない項目合計

 

87

 

176

 

 

 

 

 

純損益に振り替えられる可能性のある項目

 

 

 

 

在外営業活動体の換算差額

 

2,843

 

4,967

持分法適用会社におけるその他の包括利益に対する持分

 

0

 

5

純損益に振り替えられる可能性のある項目合計

 

2,844

 

4,972

その他の包括利益合計

 

2,756

 

5,148

四半期包括利益

 

10,087

 

13,983

 

 

 

 

 

四半期包括利益の帰属

 

 

 

 

親会社の所有者

 

9,152

 

12,629

非支配持分

 

935

 

1,355

四半期包括利益

 

10,087

 

13,983

 

【第3四半期連結会計期間】

 

注記

 前第3四半期連結会計期間

(自 2022年10月1日

 至 2022年12月31日)

 

 当第3四半期連結会計期間

(自 2023年10月1日

 至 2023年12月31日)

 

 

百万円

 

百万円

四半期利益

 

3,076

 

2,929

 

 

 

 

 

その他の包括利益

 

 

 

 

純損益に振り替えられることのない項目

 

 

 

 

その他の包括利益を通じて公正価値で測定する資本性金融商品

9

18

 

40

純損益に振り替えられることのない項目合計

 

18

 

40

 

 

 

 

 

純損益に振り替えられる可能性のある項目

 

 

 

 

在外営業活動体の換算差額

 

6,539

 

2,767

持分法適用会社におけるその他の包括利益に対する持分

 

5

 

2

純損益に振り替えられる可能性のある項目合計

 

6,544

 

2,769

その他の包括利益合計

 

6,562

 

2,810

四半期包括利益

 

3,487

 

120

 

 

 

 

 

四半期包括利益の帰属

 

 

 

 

親会社の所有者

 

3,133

 

130

非支配持分

 

353

 

10

四半期包括利益

 

3,487

 

120

 

(3)【要約四半期連結持分変動計算書】

前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

 

注記

 

親会社の所有者に帰属する持分

 

 

資本金

 

資本剰余金

 

自己株式

 

その他の資本の構成要素

 

 

 

 

 

在外営業活動体の換算差額

 

その他の包括利益を通じて公正価値で測定する資本性金融商品

 

合計

 

 

 

百万円

 

百万円

 

百万円

 

百万円

 

百万円

 

百万円

2022年4月1日時点の残高

 

 

8,284

 

7,555

 

3,768

 

7,274

 

250

 

7,524

四半期利益

 

 

-

 

-

 

-

 

-

 

-

 

-

その他の包括利益

 

 

-

 

-

 

-

 

2,355

 

87

 

2,268

四半期包括利益合計

 

 

-

 

-

 

-

 

2,355

 

87

 

2,268

自己株式の取得

 

 

-

 

-

 

0

 

-

 

-

 

-

自己株式の処分

 

 

-

 

15

 

59

 

-

 

-

 

-

剰余金の配当

6

 

-

 

-

 

-

 

-

 

-

 

-

株式に基づく報酬取引

 

 

-

 

7

 

-

 

-

 

-

 

-

利益剰余金への振替

 

 

-

 

-

 

-

 

-

 

329

 

329

所有者との取引額合計

 

 

-

 

22

 

59

 

-

 

329

 

329

当期増減額

 

 

-

 

22

 

59

 

2,355

 

417

 

1,939

2022年12月31日時点の残高

 

 

8,284

 

7,534

 

3,709

 

9,629

 

167

 

9,463

 

 

注記

 

親会社の所有者に帰属する持分

 

非支配持分

 

合計

 

 

利益剰余金

 

合計

 

 

 

 

 

百万円

 

百万円

 

百万円

 

百万円

2022年4月1日時点の残高

 

 

202,160

 

221,756

 

14,267

 

236,023

四半期利益

 

 

6,884

 

6,884

 

447

 

7,331

その他の包括利益

 

 

-

 

2,268

 

488

 

2,756

四半期包括利益合計

 

 

6,884

 

9,152

 

935

 

10,087

自己株式の取得

 

 

-

 

0

 

-

 

0

自己株式の処分

 

 

-

 

44

 

-

 

44

剰余金の配当

6

 

4,459

 

4,459

 

1,350

 

5,809

株式に基づく報酬取引

 

 

-

 

7

 

-

 

7

利益剰余金への振替

 

 

329

 

-

 

-

 

-

所有者との取引額合計

 

 

4,130

 

4,422

 

1,350

 

5,772

当期増減額

 

 

2,754

 

4,730

 

415

 

4,315

2022年12月31日時点の残高

 

 

204,915

 

226,486

 

13,852

 

240,338

 

当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

 

注記

 

親会社の所有者に帰属する持分

 

 

資本金

 

資本剰余金

 

自己株式

 

その他の資本の構成要素

 

 

 

 

 

在外営業活動体の換算差額

 

その他の包括利益を通じて公正価値で測定する資本性金融商品

 

合計

 

 

 

百万円

 

百万円

 

百万円

 

百万円

 

百万円

 

百万円

2023年4月1日時点の残高

 

 

8,284

 

7,541

 

3,709

 

11,454

 

815

 

10,639

四半期利益

 

 

-

 

-

 

-

 

-

 

-

 

-

その他の包括利益

 

 

-

 

-

 

-

 

4,247

 

176

 

4,423

四半期包括利益合計

 

 

-

 

-

 

-

 

4,247

 

176

 

4,423

自己株式の取得

 

 

-

 

-

 

0

 

-

 

-

 

-

自己株式の処分

 

 

-

 

2

 

27

 

-

 

-

 

-

剰余金の配当

6

 

-

 

-

 

-

 

-

 

-

 

-

株式に基づく報酬取引

 

 

-

 

2

 

-

 

-

 

-

 

-

利益剰余金への振替

 

 

-

 

-

 

-

 

-

 

-

 

-

所有者との取引額合計

 

 

-

 

0

 

27

 

-

 

-

 

-

当期増減額

 

 

-

 

0

 

27

 

4,247

 

176

 

4,423

2023年12月31日時点の残高

 

 

8,284

 

7,540

 

3,682

 

15,701

 

639

 

15,062

 

 

注記

 

親会社の所有者に帰属する持分

 

非支配持分

 

合計

 

 

利益剰余金

 

合計

 

 

 

 

 

百万円

 

百万円

 

百万円

 

百万円

2023年4月1日時点の残高

 

 

202,808

 

225,563

 

14,338

 

239,901

四半期利益

 

 

8,206

 

8,206

 

629

 

8,835

その他の包括利益

 

 

-

 

4,423

 

725

 

5,148

四半期包括利益合計

 

 

8,206

 

12,629

 

1,355

 

13,983

自己株式の取得

 

 

-

 

0

 

-

 

0

自己株式の処分

 

 

-

 

29

 

-

 

29

剰余金の配当

6

 

4,931

 

4,931

 

1,301

 

6,232

株式に基づく報酬取引

 

 

-

 

2

 

-

 

2

利益剰余金への振替

 

 

-

 

-

 

-

 

-

所有者との取引額合計

 

 

4,931

 

4,904

 

1,301

 

6,205

当期増減額

 

 

3,275

 

7,725

 

54

 

7,778

2023年12月31日時点の残高

 

 

206,083

 

233,287

 

14,392

 

247,679

 

(4)【要約四半期連結キャッシュ・フロー計算書】

 

注記

 前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

 

 当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

 

 

百万円

 

百万円

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

 

 

税引前四半期利益

 

10,205

 

12,627

減価償却費及び償却費

 

15,014

 

14,446

受取利息及び配当金

 

207

 

293

支払利息

 

560

 

516

持分法による投資損益(△は益)

 

58

 

46

為替差損益(△は益)

 

1

 

1

棚卸資産の増減額(△は増加)

 

3,567

 

1,499

営業債権及びその他の債権の増減額

(△は増加)

 

3,495

 

231

営業債務及びその他の債務の増減額

(△は減少)

 

739

 

2,259

その他

 

126

 

1,106

小計

 

24,829

 

27,366

利息及び配当金の受取額

 

227

 

369

利息の支払額

 

537

 

530

法人所得税の支払額

 

7,358

 

3,949

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

17,160

 

23,255

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

 

 

定期預金の預入による支出

 

4,712

 

5,643

定期預金の払戻による収入

 

1,482

 

1,854

有形固定資産の取得による支出

 

8,496

 

7,080

有形固定資産の売却による収入

 

53

 

42

無形資産の取得による支出

 

351

 

267

投資有価証券の取得による支出

 

512

 

2,096

投資有価証券の売却による収入

 

944

 

-

その他

 

10

 

745

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

11,581

 

13,934

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

 

 

短期借入れによる収入

 

7,231

 

6,859

短期借入金の返済による支出

 

5,780

 

8,665

長期借入れによる収入

 

430

 

487

長期借入金の返済による支出

 

6,626

 

3,117

配当金の支払額

 

4,463

 

4,923

その他

 

1,753

 

1,812

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

10,962

 

11,170

現金及び現金同等物に係る換算差額

 

365

 

1,018

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

 

5,018

 

831

現金及び現金同等物の期首残高

 

55,407

 

59,538

現金及び現金同等物の四半期末残高

 

50,388

 

58,707

 

【要約四半期連結財務諸表注記】

1.報告企業

 株式会社エクセディ(以下、「当社」という。)は、日本に所在する株式会社であります。当社の登記している本社及び主要な事業所の所在地は、ホームページ(https://www.exedy.com)で開示しております。

 当社の要約四半期連結財務諸表は2023年12月31日を期末日とし、当社及び国内外の連結子会社(以下、まとめて「当社グループ」という。)、並びに当社の関連会社により構成されております。当社グループは、自動車用部品製造販売を主たる事業としております。

 

2.作成の基礎

(1) 要約四半期連結財務諸表がIFRSに準拠している旨の記載

 当社グループの要約四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)第1条の2に掲げる「指定国際会計基準特定会社」の要件を満たすことから、同第93条の規定により、国際会計基準第34号「期中財務報告」に準拠して作成しております。

 要約四半期連結財務諸表は、年次連結財務諸表で要求されている全ての情報が含まれていないため、前連結会計年度の連結財務諸表と併せて利用されるべきものであります。

 本要約四半期連結財務諸表は、2024年1月31日に取締役会によって承認されております。

 

(2) 表示通貨及び単位

 要約四半期連結財務諸表は、当社の機能通貨である日本円を表示通貨としており、百万円未満を四捨五入して表示しております。

 

(3) 連結の範囲の変更

 2023年11月に当社の出資によりAllegis LS 2023-10, a Series of CGF2021 LLCを設立し、当第3四半期連結累計期間より連結の範囲に含めております。

 

3.重要性がある会計方針

 要約四半期連結財務諸表において適用する重要性がある会計方針は、以下を除き、前連結会計年度に係る連結財務諸表において適用した会計方針と同一であります。

 当第3四半期連結累計期間の法人所得税費用は、見積年次実効税率を基に算定しております。

 

4.重要な会計上の判断、見積り及び仮定

 要約四半期連結財務諸表の作成において、経営者は、会計方針の適用並びに資産、負債、収益及び費用の金額に影響を及ぼす判断、見積り及び仮定の設定を行うことが義務付けられております。実際の業績は、これらの見積りとは異なる場合があります。

 見積り及びその基礎となる仮定は継続して見直しを行っております。会計上の見積りの変更による影響は、その見積りを変更した会計期間及び影響を受ける将来の会計期間において認識されます。

 本要約四半期連結財務諸表の金額に重要な影響を与える見積り及び判断は、前連結会計年度に係る連結財務諸表と同様であります。

 

5.セグメント情報

(1)報告セグメントの概要

 当社グループの報告セグメントは、当社グループの構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、当社取締役会が、経営資源の配分の決定及び業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものであります。

 当社グループは、自動車用部品製造販売を主たる事業としております。更に、製品機能、技術仕様及び生産構造の違いにより「手動変速装置」「自動変速装置」「産業機械用駆動伝導装置」の3つに大別し、本社を中心にグループ内部で連携をとりながら取扱製品について国内及び海外における戦略を立案し、事業活動を展開しております。

 したがって、当社グループは、マニュアルクラッチを生産する「MT(自動車用手動変速装置関連事業)」、自動変速装置・同部品を生産する「AT(自動車用自動変速装置関連事業)」、建設機械用製品や産業車両用製品等を生産する「TS(産業機械用駆動伝導装置事業)」の3つを報告セグメントとしております。

 なお、前第3四半期連結累計期間のセグメント情報は、当第3四半期連結累計期間の報告セグメントの区分に基づき作成したものを開示しております。

 

(2)セグメントごとの売上収益、利益又は損失、その他の重要な項目の金額に関する情報

前第3四半期連結累計期間(自  2022年4月1日 至  2022年12月31日)

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注1)

調整額

(注4)

連結

 

MT

AT

TS

売上収益

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上収益

53,204

135,799

10,340

199,343

13,993

-

213,335

セグメント間の内部売上収益

(注2)

230

445

40

715

4,095

4,810

-

53,435

136,243

10,380

200,058

18,087

4,810

213,335

セグメント利益 (注3)

6,329

1,028

1,117

8,474

639

428

8,684

金融収益

 

 

 

 

 

 

2,188

金融費用

 

 

 

 

 

 

725

持分法による投資利益

 

 

 

 

 

 

58

税引前四半期利益

 

 

 

 

 

 

10,205

(注1)「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、2輪用クラッチ事業、運送業等を含んでおります。

(注2)セグメント間の内部取引における価額は、市場実勢価格に基づいております。

(注3)報告セグメントの利益は、要約四半期連結損益計算書上の営業利益を基礎とする数値であります。

(注4)調整額には、セグメント間取引消去、及び全社費用が含まれております。

 

当第3四半期連結累計期間(自  2023年4月1日 至  2023年12月31日)

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注1)

調整額

(注4)

連結

 

MT

AT

TS

売上収益

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上収益

53,048

152,933

11,143

217,124

14,757

-

231,881

セグメント間の内部売上収益

(注2)

217

446

47

710

3,983

4,694

-

53,265

153,379

11,190

217,835

18,740

4,694

231,881

セグメント利益(注3)

6,159

4,625

1,602

12,386

779

1,638

11,527

金融収益

 

 

 

 

 

 

1,874

金融費用

 

 

 

 

 

 

819

持分法による投資利益

 

 

 

 

 

 

46

税引前四半期利益

 

 

 

 

 

 

12,627

(注1)「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、2輪用クラッチ事業、運送業等を含んでおります。

(注2)セグメント間の内部取引における価額は、市場実勢価格に基づいております。

(注3)報告セグメントの利益は、要約四半期連結損益計算書上の営業利益を基礎とする数値であります。

(注4)調整額には、セグメント間取引消去、及び全社費用が含まれております。

 

前第3四半期連結会計期間(自  2022年10月1日 至  2022年12月31日)

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注1)

調整額

(注4)

連結

 

MT

AT

TS

売上収益

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上収益

18,430

47,821

3,900

70,150

4,979

-

75,129

セグメント間の内部売上収益

(注2)

75

132

14

220

1,446

1,665

-

18,505

47,952

3,913

70,370

6,425

1,665

75,129

セグメント利益(注3)

2,412

1,090

596

4,099

233

779

5,111

金融収益

 

 

 

 

 

 

79

金融費用

 

 

 

 

 

 

1,098

持分法による投資利益

 

 

 

 

 

 

15

税引前四半期利益

 

 

 

 

 

 

4,108

(注1)「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、2輪用クラッチ事業、運送業等を含んでおります。

(注2)セグメント間の内部取引における価額は、市場実勢価格に基づいております。

(注3)報告セグメントの利益は、要約四半期連結損益計算書上の営業利益を基礎とする数値であります。

(注4)調整額には、セグメント間取引消去、及び全社費用が含まれております。

 

当第3四半期連結会計期間(自  2023年10月1日 至  2023年12月31日)

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注1)

調整額

(注4)

連結

 

MT

AT

TS

売上収益

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上収益

17,472

54,586

3,638

75,696

4,990

-

80,686

セグメント間の内部売上収益

(注2)

74

170

15

259

1,394

1,653

-

17,546

54,756

3,653

75,955

6,385

1,653

80,686

セグメント利益(注3)

2,335

2,582

456

5,372

327

603

5,096

金融収益

 

 

 

 

 

 

110

金融費用

 

 

 

 

 

 

669

持分法による投資利益

 

 

 

 

 

 

14

税引前四半期利益

 

 

 

 

 

 

4,552

(注1)「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、2輪用クラッチ事業、運送業等を含んでおります。

(注2)セグメント間の内部取引における価額は、市場実勢価格に基づいております。

(注3)報告セグメントの利益は、要約四半期連結損益計算書上の営業利益を基礎とする数値であります。

(注4)調整額には、セグメント間取引消去、及び全社費用が含まれております。

 

6.配当金

(1)配当金支払額

前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

(決議)

株式の種類

配当金の総額
(百万円)

1株当たり
配当額
(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年6月28日

定時株主総会

普通株式

2,351

50.0

2022年3月31日

2022年6月29日

利益剰余金

2022年10月31日

取締役会

普通株式

2,117

45.0

2022年9月30日

2022年11月25日

利益剰余金

 (注)1. 2022年6月28日定時株主総会の決議に基づく配当金の総額には、日本マスタートラスト信託銀行株式会社

          (株式付与ESOP信託口)に対する配当金5百万円を含んでおります。

       2.2022年10月31日取締役会の決議に基づく配当金の総額には、日本マスタートラスト信託銀行株式会社(株式

      付与ESOP信託口)に対する配当金4百万円を含んでおります。

 

当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

(決議)

株式の種類

配当金の総額
(百万円)

1株当たり
配当額
(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年6月27日

定時株主総会

普通株式

2,117

45.0

2023年3月31日

2023年6月28日

利益剰余金

2023年10月30日

取締役会

普通株式

2,823

60.0

2023年9月30日

2023年11月27日

利益剰余金

 (注)1.2023年6月27日定時株主総会の決議に基づく配当金の総額には、日本マスタートラスト信託銀行株式会社

           (株式付与ESOP信託口)に対する配当金4百万円を含んでおります。

        2.2023年10月30日取締役会の決議に基づく配当金の総額には、日本マスタートラスト信託銀行株式会社(株式

            付与ESOP信託口)に対する配当金5百万円を含んでおります。

 

7.売上収益

主たる地域市場における収益の分解と報告セグメントとの関連は以下のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

                                                                                  (単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

合計

 

MT

AT

TS

日本

14,599

66,345

8,802

2,006

91,752

米州

5,284

30,428

1,243

141

37,095

アジア・オセアニア

30,155

35,878

295

11,801

78,128

その他

3,167

3,148

-

45

6,360

合計

53,204

135,799

10,340

13,993

213,335

(注)売上収益は販売元の所在地を基礎とし、セグメント間の内部取引控除後の金額を表示しております。

 

当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

合計

 

MT

AT

TS

日本

13,886

70,609

9,148

2,315

95,958

米州

5,002

36,404

1,807

40

43,254

アジア・オセアニア

30,245

41,570

187

12,377

84,378

その他

3,915

4,350

-

24

8,290

合計

53,048

152,933

11,143

14,757

231,881

(注)売上収益は販売元の所在地を基礎とし、セグメント間の内部取引控除後の金額を表示しております。

 

8.1株当たり利益

 基本的1株当たり四半期利益の算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 なお、前第3四半期連結累計期間および当第3四半期連結累計期間において、希薄化効果のある潜在的普通株式はありません。

(1)親会社の所有者に帰属する四半期利益

(単位:百万円)

 

 

前第3四半期連結累計期間

(自  2022年4月1日

至  2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年12月31日)

親会社の所有者に帰属する四半期利益

6,884

8,206

 

(単位:百万円)

 

 

前第3四半期連結会計期間

(自  2022年10月1日

至  2022年12月31日)

当第3四半期連結会計期間

(自  2023年10月1日

至  2023年12月31日)

親会社の所有者に帰属する四半期利益

3,017

2,837

 

(2)普通株式の期中平均株式数

(単位:千株)

 

 

前第3四半期連結累計期間

(自  2022年4月1日

至  2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年12月31日)

普通株式の期中平均株式数

46,942

46,960

 

(単位:千株)

 

 

前第3四半期連結会計期間

(自  2022年10月1日

至  2022年12月31日)

当第3四半期連結会計期間

(自  2023年10月1日

至  2023年12月31日)

普通株式の期中平均株式数

46,952

46,964

 

9.金融商品の公正価値

(1) 公正価値の算定方法

 当社グループは、金融資産及び金融負債の公正価値について次のとおり決定しております。金融商品の公正価値の見積りにおいて、市場価格が入手できる場合は市場価格を利用しております。市場価格が入手できない金融商品の公正価値に関しては、適切な評価方法により見積りを行っております。

 

(現金及び現金同等物、営業債権及びその他の債権、営業債務及びその他の債務)

 満期までの期間が短期であるため、帳簿価額が公正価値の合理的な近似値となっております。

 

(社債及び借入金)

 社債については、売買参考統計値を利用して公正価値の見積りを行っております。

 借入金については、変動金利によるものは、短期間で市場金利が反映されるため、帳簿価額が公正価値の合理的な近似値となっております。固定金利によるものは、元利金の合計額を同様の新規借入を行った場合に想定される利率で割り引いて算定する方法によっております。

 

(資本性金融商品に対する投資)

 市場性のある資本性金融商品の公正価値は市場価格等に基づいて見積りを行っております。市場性のない資本性金融商品については、投資先の事業計画に基づくディスカウント・キャッシュ・フロー法等を利用した公正価値の見積りを行っております。

 

(その他の金融資産、その他の金融負債)

 その他の金融資産、その他の金融負債のうち、デリバティブについては、取引先金融機関からの提示価額等に基づいて見積りを行っております。これら期末日の取引先金融機関からの提示価額等のうち、為替予約の公正価値は、先物為替相場に基づき算出された、通貨スワップの公正価値は、観察可能な市場データに基づいて将来キャッシュ・フローを割り引く方法等により見積られております。

 これ以外の金融資産、金融負債については、満期までの期間が短期であり、帳簿価額が公正価値の合理的な近似値となっている場合には帳簿価額を、満期までの期間が長期のものについては、その他の評価技法を利用して公正価値の見積りを行っております。

 

(2) 金融商品の帳簿価額と公正価値

 各決算日における金融商品の帳簿価額と公正価値は、以下のとおりであります。

 なお、公正価値で測定する金融商品及び帳簿価額と公正価値が極めて近似している金融商品については、次表には含めておりません。

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

帳簿価額

公正価値

帳簿価額

公正価値

社債及び借入金(注)

33,651

33,481

29,762

29,580

(注) 1年内返済及び償還予定の残高を含んでおります。

なお、社債及び借入金の公正価値ヒエラルキーはレベル2であります。

 

 

(3) 公正価値ヒエラルキー

 以下の表は、金融資産及び金融負債に関する経常的な公正価値測定を分析したものであります。これらの公正価値測定は、用いられる評価技法へのインプットに基づいて、3つの公正価値ヒエラルキーのレベルに区分されております。

 公正価値ヒエラルキーのレベル間の振替は、振替を生じさせた事象又は状況の変化が生じた日に認識することとしております。なお、レベル間の振替はありません。

前連結会計年度(2023年3月31日)

(単位:百万円)

 

レベル1

レベル2

レベル3

合計

資産

 

 

 

 

純損益を通じて公正価値で測定する金融資産

 

 

 

 

ヘッジ会計を適用していないデリバティブ

-

1

-

1

その他の包括利益を通じて公正価値で測定する金融資産

 

 

 

 

資本性金融商品に対する投資

1,273

-

537

1,810

資産合計

1,273

1

537

1,810

負債

 

 

 

 

純損益を通じて公正価値で測定する金融負債

 

 

 

 

ヘッジ会計を適用していないデリバティブ

-

4

-

4

負債合計

-

4

-

4

 

当第3四半期連結会計期間(2023年12月31日)

(単位:百万円)

 

レベル1

レベル2

レベル3

合計

資産

 

 

 

 

純損益を通じて公正価値で測定する金融資産

 

 

 

 

ヘッジ会計を適用していないデリバティブ

 -

1

 -

1

その他の包括利益を通じて公正価値で測定する金融資産

 

 

 

 

資本性金融商品に対する投資

1,533

 -

2,496

4,029

資産合計

1,533

 1

2,496

4,030

負債

 

 

 

 

純損益を通じて公正価値で測定する金融負債

 

 

 

 

ヘッジ会計を適用していないデリバティブ

 -

 3

 -

 3

負債合計

 -

 3

 -

 3

 

 

10.関連当事者

  関連当事者との取引は、以下のとおりであります。

(単位:百万円)

種類

名称

関連当事者関係

の内容

前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日

  至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日

  至 2023年12月31日)

重要な影響力を有する企業

アイシン・グループ

製品の販売

28,160

36,491

材料の仕入

2,989

3,481

(注)関連当事者との取引は、市場実勢価格を勘案して交渉のうえ、価格を決定しております。

 

11.後発事象

  該当事項はありません。

 

 

 

2【その他】

      2023年10月30日開催の取締役会において当期中間配当に関し、次のとおり決議しました

 

         (1) 中間配当による配当金の総額            2,823百万円

         (2) 1株当たりの中間配当金                60円00銭

         (3) 支払請求の効力発生日および支払開始日  2023年11月27日

     (注)2023年9月30日現在の株主名簿に記載または記録された株主に対し、支払いを行います。